柴山義塾さかべ知能教育 本郷駅前校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「解答力」「表現力」を身につけ基礎学力を高める!徹底した個別指導を行っている、愛知県の学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
柴山義塾さかべ知能教育 編集部のおすすめポイント
- 長年蓄積してきたノウハウと指導実績で、学力向上から受験対策まで対応!
- 生徒一人ひとりに合わせた独自のカリキュラムによる的確な個別指導
- 生徒の目標・現状に合わせたさまざまなオリジナル講座でさらに能力アップ!
藤が丘駅にある匠ゼミナールの口コミ・評判
第一志望の千種高校に合格できたので評価としては最高ランクを付けることが出来ると思います。
合格までのプロセスを振り返ってみても
わからないことを優しく懇切丁寧に教えてくれたと思います。
本当にお世話になったと思います。
星5つと迷ったが、まだ始まったばかりで成績アップに繋がるかは未知な為、今後の指導に期待を込めて星4つ。
入塾相談会時、塾長・教室長と直接面談後でき、徹底的に生徒に寄り添う塾という意識の高さに期待し、入塾を決めた。
今後を見守るが、期待通りであってほしい。
最終的に第二志望に合格はできましたが、残念ながら第一志望は不合格でした。
そのため最高評価はしませんでした。
しかしながら、匠ゼミナールの講師の方々が凄く親身に子供に寄り添ってくれた事には感謝しかありません。
集団授業では着いて行けないと判断し個別指導を選びましたが、始めは先生はとても熱く計画を立てて頂いたのですが、本人がそれが負担になり、益々やりたく無くなり苦手な教科は特に嫌になり、休みがちに。休みの連絡をしても「そーですか」だけとなり月謝が勿体無いので本人基本で半年程で辞めました。伸びる子には良いのかもしれませんが、前の塾も結局は成績優秀な子にばかり力を入れて有名校へ合格する事ばかりが塾の目的なのだと思います。
個別指導に関しては塾生が聞きたい時に横にいる講師に適宜質問して勉強を進めます。
時折講師から理解しているかの確認が有ります。
講師は気さくに質問に対応してくれますのでお互いに信頼関係が出来ます。
国語・理科・社会の少人数授業でも個別指導同様に好きな時に質疑応答が行われます。
生徒3人に対して講師1人で80分授業。
まとめて説明ではなく、1対1で順番に指導していき、残りの2人は課題を進める。
フロア内はホワイトボードで個室のように仕切ってあり、他の生徒講師も各場所で同時に受けている。
各場所から勉強している声が聞こえるが、皆集中している雰囲気が伝わり良い効果があると思う。
指導は明るく元気な雰囲気。
指導の始めに前回勉強した復習テストがある。
基本は自分で解いてみてわからない箇所が出てきたら都度質問するスタイルです。
積極性のない子にも配慮して適度に講師の方から声がけもしてくれました。
分かるまで教えてくれるのが一番良かったです。
雰囲気は非常に良くて学習環境も静かでした。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約800000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
私の子供のメインの担当講師はプロでした。
おおよそその講師を指名して教えて貰っていました。
子供が苦手だったのは国語でしたが、講師の方の指導によりメキメキと成績が向上して受験時には得意科目となっていたくらいです。
講師の種別はプロでベテランが多い。
個別で担当制の為、得意不得意などレベルに合わせて分かり易く指導してくれる。学校より分かり易く、質問がしやすい。
個別指導だが、学校の授業のように全員で始業終業の挨拶がきちんとある。
一人ひとりに合わせた指導で、明るくユーモアのある講師が多く親しみ易い。
教室長も常に巡回していて話し易い。
塾での様子やメンタル面を電話で報告してくれる。
社員のプロ講師と学生のアルバイトの講師の両方がいらっしゃいました。
社員の講師はさすがプロフェッショナルという安定感で教え方も非常に効率的で分かりやす教えて下さいました。
一方学生のアルバイトの講師は若干教え方が下手でしたが、分かるまで粘り強く教えて下さいました。
個別指導がメインで一部集団授業の良いところを採用しているため、カリキュラムは各塾生毎に千差万別と言えます。
そのため各塾生が得意な科目はどんどん進めて短時間で切り上げるなんてことも出来ます。
逆に苦手科目は時間をかけて分かるまでやることも可能です。
基本的に個別指導。
2教科以上受けると、週に1回(月4回)国理社の特訓を無料で受けることができる。
※1教科だけでも費用を払えば受けられる。
定期テストの2週間前〜テスト中、点取りゼミという講習があり、毎日通うことができる。
※費用は別途必要
季節講習は個別指導で教科と予習or復習が選べ、申込むコマ数によって費用が変わる。
※冬期講習は、6コマ(3コマ×2教科)、12コマ(6コマ×2教科)
カリキュラムは基本的なことを徹底的に学ぶスタイルでした。
我が子は勉強が苦手だったので基礎的学習を反復学習できる匠ゼミナールのカリキュラムはもってこいだったと思います。
思いのほか学習が進んだ場合は応用編のテキストも支給されレベルアップも可能でした。
個別指導で子供の性格に合っていると思ったからです。
個別、担当制で探していた。
個別指導毎に演習(自習)もセットで、講師が見守る中、塾で宿題や復習をやってきてくれることが有り難いと思い決めた。
個別指導2科目以上申込むと、国理社の勉強する時間も付けてくれるところが嬉しい。
集団授業は苦手なタイプでマンツーマン指導の塾を探しました。
匠ゼミナールが口コミの評判も良かったので選択しました。
匠ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 定期テスト2週間前から原則毎日出席の「点取りゼミ」で徹底的に学習時間を確保!学校の提出物まで完全サポート
- 毎週土曜に高校受験対策授業あり
- 愛知県外の受験情報やノウハウも全校舎で共有!合格実績も多数
藤が丘駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
藤が丘駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
個別学習塾『DOJO』 わだちかぜ
- 最寄駅
- リニモはなみずき通駅から徒歩6分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
藤が丘駅にある樹塾の口コミ・評判
生徒3人対先生1人の個別で非常に授業がわかりやすい。生徒同士の仲も良くみんな仲良く勉強を教えあっている。中学3年生に向けに秋にリスニングの講習をやっていてありがたい。定期テストの2週間前位からテスト対策として授業を増やしたり、プリントを配ったり、過去問を配ったりしていてありがたい。
いつも子供の事をいちばんに考えてくれました。ありがたい…先生がベテランで子供一人一人に応じて対応してくれました。居残りもさせてくれて丁寧にみてくれました。通い安く全てに応じてました。月謝もお値打ちでした。
個別教室なので個人の速度・能力に合わせて授業を進めてくれるのでとても信頼して通わす事が出来ました。自習勉強の場も儲けてくれるので勉強し易い環境を整えてくださっていた。年に5〜6回くらいは保護者面談がありこちらの要望や今後の取り組みなど頻繁に場を儲けてくださるのでありがたかったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講習 | 春期講習 |
---|
樹塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた指導とカリキュラム
- 入塾後は担当講師が最後まで責任を持って指導
- 定期テストや他塾のフォローなど手厚い学習サポート
樹塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記6件のデータから算出
藤が丘駅にある野田塾の口コミ・評判
ハイレベルな指導で難関校合格に大きな力を頂いたことに深く感謝しております。高い学力を身につける為の素晴らしいカリキュラム教材は目を見張るものがございました。講師陣の実力も確かでスピーディーかつ的確な指導は称賛に値するものだと感じました。
自分のペースで進められるようで、当初の予定より長く通うことができた。みなさんとてもいい方でしっかり指導してくださったので、是非おすすめしたいと思う。合うかどうか見るには一度入塾前に見学に行くといいと思う。
塾を生かすも殺すも本人のヤル気次第だと思います。
しかしながら親の力だけでは子ども本人のやる気を引き出すのには限界が有ります。
野田塾はそういったヤル気を引き出す面も大きく期待できる塾だと思います。
私の評価はかなり良いです。
通わせた2年間で成績も徐々に上がり友達と楽しく通うことができました
負けず嫌いな性格でしたがその闘争心を勉強に向けることが出来ずに居ましたが先生方のサポートによって上手く勉強に向き合う事ができました
活気があって、先生方も熱心に指導していた印象がある。真面目に勉強している子供が上がっていき、成果が出ているのがよくわかった。いろいろなタイプの先生がいるが、臨機応変に対応していることがよくわかり、好感が持てた。
授業内容は事前に告知されているので事前に予習することが可能です。
そのため授業がスムーズに進むことが多いようです。
雰囲気は直ぐにわからないことを挙手して聞きやすい状況を作ってくれているとのことです。
小テストが小まめにあり順位が発表されるため1位になりたいと闘争心が芽生える
勉強に置いて1人ではなく周りと競い合える環境は有り難く、自分は負けず嫌いなので今の方針に合っていると思う
先生が都度、質問に答えてくれるため、雰囲気良く授業が受けれている
やらないと取り残されるような雰囲気はあるため、頑張ってやってくれるので助かる。やらない子は、親を呼んで面談など、徹底している。環境作りは徹底しているたまめ、助かってみる。とても良いですね。助かる。助かる。あとはお願いしますのように言うことある意味深い。楽しくないと思うので凄い助かる。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
若い先生が多かった。様々なタイプの講師がいたが、合った講師がいたため、通い続けることができた。生徒に合わせて授業をしてくれているようにみえた。楽しい授業よりはしっかり教えてくれる感じがした。ついていける子には楽しく感じた。
教師は基本的にプロで新人と中堅とベテランがバランス良く配置されている印象です。
子どもに聞いたところによると教え方は非常に上手いとのことでした。
向こうも商売だから当然ですが私が教える100倍上手くて優しいとのことです。
ベテランの先生が多く、授業は分かりやすい
わからない部分は授業後に聞いても親切に教えてくれるから帰宅してから復習がしやすい
親切なので分からない部分を質問しやすくて人見知りな私からするととても良い環境です
わからないところをあとで復習していただける。ので凄い助かる。あとは、どんな様子だったのか?お話しして教えて頂ける。
予習と復習を徹底しておるところが助かる。
授業を聞くだけでは意味がないと思うので
自分のレベルに合った授業を受けられるという印象がある。学力でしっかりクラス分けされるのでよい。学校の授業に通うよりも楽しそうだったので、学力が上がっているのが本人もわかっていた。テストのたびに学力がわかり、やる気になった。
カリキュラムの一番の特徴は学力別のクラス毎にきめ細かく設定されている点です。
授業について行けないことにならないよう配慮されているのだと思います。
又学期ごとに塾で試験が行われて学力ごとのクラス変更も行われました。
テストでクラスが分けられるため、レベルは個々にある程度合った状態でスタート出来るため授業に付いていけないと言う事は殆どなくスムーズに学べています
親しみやすい先生達にも感謝しています。
テストレベルが全体的にもう少し高くても良いかなと思います
普段は、一個先の勉強をして、テスト前は徹底的に復習。過去問などを解く、わからないところをあとで復習。切り返しが大事だと思う。ので助かる。本当に復習を徹底的にさせるので助かる。できてないとしっかりやるまで帰らせないとか親と面談がも受けられる。親も恥ずかしいのでしっかり一緒にやるようにしている。
近かったので。本人が選んだので。夜遅くまで開いていたので、勉強する環境が整っていたため。評判がよかったため。
息子の友人が通うということで息子本人が一緒に通いたいとの申し出があったため通うことに同意しました。
妻のママ友の口コミも良かったのも決め手になりました。
友達が通っており、通い出してからテストの点数が著しく上がったため。
家からアクセスしやすく同じ学校の友達が複数人通っていたため。
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 野田塾 長久手校
- 最寄駅
- リニモはなみずき通駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
藤が丘駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
数教研 編集部のおすすめポイント
- 算数や数学の力を伸ばす「水道方式」を採用
- 言語スキームの活用で成績アップ
- 自宅近くに教室がなくても通塾可能!
名学館 四軒家フランテ校(旧 ヤマナカ四軒家校)
- 最寄駅
- リニモ藤が丘駅から徒歩17分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
厳選された精鋭講師陣による100人100色のパーソナルレッスン
藤が丘駅にある名学館の口コミ・評判
少人数制なので、生徒に対して親身に相談に乗ってくださいます。教わった塾の講師は有名大学出身の方だったり、近隣の有名大学の学生さんでした。
担当の講師以外の方も親切に接してくださいます。とてもアットホームな塾でした。
先生が若いから聞きやすいしテスト週間や受験シーズンには毎日塾に行って自習することができた。わからないところがあったら時間外でも熱心に教えてくれた。休憩時間には学校での出来事などを先生と話したりリラックスできる塾だった。
ある程度勉強ができる人で、自宅学習するよりは環境が整っているので、自分のペースで学習したい人には向いていると思います。競争しながら学ぶ感じではないので、物足りない人もいるかもしれません。相性も考えてくれるので、心配はないと思います。
週に1回なのであまり詳しくはわかりませんが、プリント学習の形で授業が実施されました。塾長とマンツーマンのような感じですが、たまに大学生みたいな人に教えてもらうこともあり満足できない時もありました。こんな問題もわかんないのとか、これはお前に無理とかやる気なくなる言動もあって親としては少し不満でした。
個別なので、よくわかりませんが、その子に合わせたペースで、必要な勉強に取り組んでいました。自主学習に近いやり方だと思います。皆静かに取り組んでいました。雰囲気は良かったと思います。これ以上の情報提供はありません。すみません。
授業の流れや雰囲気については、集団授業があります。ホワイトボードで図解しながら非常にわかりやすい指導を心がけていただ空いております。次にフォローアップ指導があります。苦手科目のフォローアップになります。このフォローアップにおいて不十分な箇所があれば、何度も教えてくれます。
授業の形式流れや雰囲気についてということでありますが、実は先ほど上述した内容がそれに近いものとなります。
集団授業、個別の質問に加えるとするならば、先生方は勉強のことだけでなく、学校生活においても、また進路についても相当熱心に考えていただけるということです。これが相当に助かりました。
上述の通り、集団での授業や自習、個人的な質問にもご対応いただけるスタイルですので、やりたい時にやれるという自由な雰囲気があります。
それでいてやる気をおこさせるような雰囲気も併せ持つ塾だと思います。
先生方の方針もしっかりと伝わってきます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:10万円ぐらいかな
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
個別指導だったので、子供のペースにあっていて良かったです。相性の良い先生を選んでもらえたので続けられたと思います。でも基本勉強嫌いなので、何とか高校ぐらいは行かせて欲しいと思ってました。子供のペースがもう少しやる気に繋がるような働きかけがほしかったかなと今となれば思います。
自宅からは若干遠かったのですが、それでもこの塾にした理由としては講師陣がすばらしい方々ばかりということです。
丁寧で熱心で生徒の相談に大変真摯に向き合ってくれます。個別指導をしてくれるという条件が入塾の際に一番大事だと思っていたので、この塾が正解でした。
講師の先生方の熱心さには脱帽するばかりでありました。
いつでも質問をきちんと受け付けてくれて、もちろんそれは集団授業のときは集団できちんと学ばせる姿勢を保ちつつも、授業が終わったあとは生徒からの質問をきちんと受け付けてくれるというスタイルでした。
講師についてですが、勉強のことや学校のことなども色々と相談に乗ってくれる存在です。
勉強においてもやる気を引き出させてくれるような熱心さと優しさもあり、生徒に寄り添ってくれる話をいつも聞いております。
個人の成績や勉強の進み具合、理解度にあわせて、カリキュラムを組んでくれていました。短期間だったので、成果には繋がらなかったかなと思います。
夏期講習からの入学だったので、苦手な科目に重点を置いて取り組んでいました。
この塾のカリキュラムですが、得意科目の仕上げ、苦手科目の論理説明と解説、演繹法による徹底的な指導というのがありました。非常に充実したカリキュラムでこれならば試験対策も大丈夫です。
勉強以外にも学校生活のことや大学生活のことなどの相談に乗ってくれます。いつも懇切丁寧な指導をありがとうございます。
カリキュラムということではありますが、特段カリキュラムについて不満はありませんでした。
特別なカリキュラムというよりは、反復した過去問演習などを組み合わせて、最短の時間で最大の効果を生み出すというカリキュラムだったように感じております。
主に生徒の自主性を重んじるスタイルであろうかと思いますが、学校のテスト対策や受験対策もきちんと配慮した形で学習を促してくれるというところもあります。
なかなか苦手な教科に向かうというのは難しいこともあり、塾に通わせていることもありますので、この点がありがたいです。
前は岩倉にもあったから。近かったので。
子供が自分で調べて行きたいと思ったのと何せ3年まで習い事を優先し、勉強嫌いな上に受験勉強も全くしていなかったので、個別てなければ今さら無理だと思ったから。
塾の見学をしましたが、とても魅力的な塾でした。先生方も丁寧な指導を心がけている様子をが伺えましたので、家族で相談して決めました。
塾先生方の厚いサポートが期待できたため。見学の際にそれを感じ取ることができました。その期待は裏切られることはなかったです。
個人指導もやってくれることが大きいと思います。
先生方も丁寧で熱心だというところも大きな理由になります。
講習 | 春期講習 |
---|
名学館 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの状況と目的に合わせたオーダーメイド学習プラン
- 厳しい採用基準をクリアした講師陣による個別指導!
- 保護者との連携を大切にして協力体制を強化
名学館 Kids・Lepton四軒家フランテ教室
- 最寄駅
- リニモ藤が丘駅から徒歩17分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
厳選された精鋭講師陣による100人100色のパーソナルレッスン
藤が丘駅にある名学館の口コミ・評判
少人数制なので、生徒に対して親身に相談に乗ってくださいます。教わった塾の講師は有名大学出身の方だったり、近隣の有名大学の学生さんでした。
担当の講師以外の方も親切に接してくださいます。とてもアットホームな塾でした。
先生が若いから聞きやすいしテスト週間や受験シーズンには毎日塾に行って自習することができた。わからないところがあったら時間外でも熱心に教えてくれた。休憩時間には学校での出来事などを先生と話したりリラックスできる塾だった。
ある程度勉強ができる人で、自宅学習するよりは環境が整っているので、自分のペースで学習したい人には向いていると思います。競争しながら学ぶ感じではないので、物足りない人もいるかもしれません。相性も考えてくれるので、心配はないと思います。
週に1回なのであまり詳しくはわかりませんが、プリント学習の形で授業が実施されました。塾長とマンツーマンのような感じですが、たまに大学生みたいな人に教えてもらうこともあり満足できない時もありました。こんな問題もわかんないのとか、これはお前に無理とかやる気なくなる言動もあって親としては少し不満でした。
個別なので、よくわかりませんが、その子に合わせたペースで、必要な勉強に取り組んでいました。自主学習に近いやり方だと思います。皆静かに取り組んでいました。雰囲気は良かったと思います。これ以上の情報提供はありません。すみません。
授業の流れや雰囲気については、集団授業があります。ホワイトボードで図解しながら非常にわかりやすい指導を心がけていただ空いております。次にフォローアップ指導があります。苦手科目のフォローアップになります。このフォローアップにおいて不十分な箇所があれば、何度も教えてくれます。
授業の形式流れや雰囲気についてということでありますが、実は先ほど上述した内容がそれに近いものとなります。
集団授業、個別の質問に加えるとするならば、先生方は勉強のことだけでなく、学校生活においても、また進路についても相当熱心に考えていただけるということです。これが相当に助かりました。
上述の通り、集団での授業や自習、個人的な質問にもご対応いただけるスタイルですので、やりたい時にやれるという自由な雰囲気があります。
それでいてやる気をおこさせるような雰囲気も併せ持つ塾だと思います。
先生方の方針もしっかりと伝わってきます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:10万円ぐらいかな
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
個別指導だったので、子供のペースにあっていて良かったです。相性の良い先生を選んでもらえたので続けられたと思います。でも基本勉強嫌いなので、何とか高校ぐらいは行かせて欲しいと思ってました。子供のペースがもう少しやる気に繋がるような働きかけがほしかったかなと今となれば思います。
自宅からは若干遠かったのですが、それでもこの塾にした理由としては講師陣がすばらしい方々ばかりということです。
丁寧で熱心で生徒の相談に大変真摯に向き合ってくれます。個別指導をしてくれるという条件が入塾の際に一番大事だと思っていたので、この塾が正解でした。
講師の先生方の熱心さには脱帽するばかりでありました。
いつでも質問をきちんと受け付けてくれて、もちろんそれは集団授業のときは集団できちんと学ばせる姿勢を保ちつつも、授業が終わったあとは生徒からの質問をきちんと受け付けてくれるというスタイルでした。
講師についてですが、勉強のことや学校のことなども色々と相談に乗ってくれる存在です。
勉強においてもやる気を引き出させてくれるような熱心さと優しさもあり、生徒に寄り添ってくれる話をいつも聞いております。
個人の成績や勉強の進み具合、理解度にあわせて、カリキュラムを組んでくれていました。短期間だったので、成果には繋がらなかったかなと思います。
夏期講習からの入学だったので、苦手な科目に重点を置いて取り組んでいました。
この塾のカリキュラムですが、得意科目の仕上げ、苦手科目の論理説明と解説、演繹法による徹底的な指導というのがありました。非常に充実したカリキュラムでこれならば試験対策も大丈夫です。
勉強以外にも学校生活のことや大学生活のことなどの相談に乗ってくれます。いつも懇切丁寧な指導をありがとうございます。
カリキュラムということではありますが、特段カリキュラムについて不満はありませんでした。
特別なカリキュラムというよりは、反復した過去問演習などを組み合わせて、最短の時間で最大の効果を生み出すというカリキュラムだったように感じております。
主に生徒の自主性を重んじるスタイルであろうかと思いますが、学校のテスト対策や受験対策もきちんと配慮した形で学習を促してくれるというところもあります。
なかなか苦手な教科に向かうというのは難しいこともあり、塾に通わせていることもありますので、この点がありがたいです。
前は岩倉にもあったから。近かったので。
子供が自分で調べて行きたいと思ったのと何せ3年まで習い事を優先し、勉強嫌いな上に受験勉強も全くしていなかったので、個別てなければ今さら無理だと思ったから。
塾の見学をしましたが、とても魅力的な塾でした。先生方も丁寧な指導を心がけている様子をが伺えましたので、家族で相談して決めました。
塾先生方の厚いサポートが期待できたため。見学の際にそれを感じ取ることができました。その期待は裏切られることはなかったです。
個人指導もやってくれることが大きいと思います。
先生方も丁寧で熱心だというところも大きな理由になります。
講習 | 春期講習 |
---|
名学館 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの状況と目的に合わせたオーダーメイド学習プラン
- 厳しい採用基準をクリアした講師陣による個別指導!
- 保護者との連携を大切にして協力体制を強化
個別学習塾『DOJO』 自立学習RED 名古屋藤が丘教室
- 最寄駅
- リニモ藤が丘駅から徒歩17分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
藤が丘駅にある公文式の口コミ・評判
総合評価はほぼ100点満点。本人の考えや希望に沿ったスタイルを最初から最後まで、ブレることなく対応してくれたので、スムーズに本番を迎えることが出来た。但し、このやり方は特殊なパターンなので、他人には参考にならないかも。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
まずは自分でやる。講師が採点しながら解説、のスタイル。基礎力は身についていたので、基本の確認をしながら、躓いた箇所で講師の出番。こちらから質問しなければ、講師は動かない。あくまで、生徒が主役、講師はサポートので関係。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
ベテランの女性講師。以前から面識がある方。生徒から質問した時だけ、解説してくれる。教え方は丁寧。性格も温厚。本人と相性が良かった。暖かく見守るスタイルで、本人も緊張せずに、自然体で学べた様子。時には、雑談にも応じて、リラックスした環境を与えてくれていた。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
科目は英語と数学。苦手分野を自己申告後、その分野に絞った補習スタイル。まずは本人がテキストを解く。その後、採点しながら講師が解説する。中1は飛ばして、中2からスタート。結果として、数学は図形、英語は英作文がメインに。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
小学校時代に通ってた
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
藤が丘駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
藤が丘駅にある公文式の口コミ・評判
総合評価はほぼ100点満点。本人の考えや希望に沿ったスタイルを最初から最後まで、ブレることなく対応してくれたので、スムーズに本番を迎えることが出来た。但し、このやり方は特殊なパターンなので、他人には参考にならないかも。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
まずは自分でやる。講師が採点しながら解説、のスタイル。基礎力は身についていたので、基本の確認をしながら、躓いた箇所で講師の出番。こちらから質問しなければ、講師は動かない。あくまで、生徒が主役、講師はサポートので関係。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
ベテランの女性講師。以前から面識がある方。生徒から質問した時だけ、解説してくれる。教え方は丁寧。性格も温厚。本人と相性が良かった。暖かく見守るスタイルで、本人も緊張せずに、自然体で学べた様子。時には、雑談にも応じて、リラックスした環境を与えてくれていた。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
科目は英語と数学。苦手分野を自己申告後、その分野に絞った補習スタイル。まずは本人がテキストを解く。その後、採点しながら講師が解説する。中1は飛ばして、中2からスタート。結果として、数学は図形、英語は英作文がメインに。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
小学校時代に通ってた
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
アン進学ジム 編集部のおすすめポイント
- 通い放題で、5教科の対策が可能なため、学習量が増える
- 教育コンサルタント監修の学力向上メソッドで、最適な学習計画をたてて指導してくれる
- 愛知県・岐阜県内の高校入試の豊富な情報をもとに、進路指導をしてくれる
- 住所
-
愛知県名古屋市守山区名古屋市守山区白山 1丁目 316番地
地図を見る
アン進学ジム 四軒家教室の地図
藤が丘駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
内申点があまり良くなかったため第一志望校は不合格でしたが、当日点は本人も驚くくらいにいい点数が取れました。塾のテキストや模試など、難易度の高いものに取り組んできたため、実力はついたのではないかと思います。
塾に通った事で、尊敬出来る先生に出会い、また言われたことを実直に遂行したおかげで、塾に入る前のなんとなくの志望校より偏差値の高い高校に入る事ができたので、本人の自信にも繋がった様に思います。費用は高いですが、その価値はあったと思います。
教室での同級生がほぼ同レベルの学力の為、学校とは違い、いい意味でのライバル関係でお互いを高め合い学習できた。データが豊富で受験指導も的確であった。また、授業がない日や時間も自習室を開放してくださり、学習する事ができた。
優しくおしえてくれたし褒めてくれた。子供と近い感じで接せてくれてはなしもよくきいてくれた。高校生になってからも時間少し遅れてもいいからとか苦手な教科があれば相談も乗ってくれるはなしもしてくれました。通うのがいやにはなりませんでした。
集団授業です。レベル分けされていて席も決まっているようです。自宅用のバッドを借りらるため自宅でも学習に取り組むことができます。授業に集中できる静かな環境で、小テキストも頻繁にあるため実力がつきます。
基本的には集団授業であった。授業内容はどのような感じで行われていたかは見ていないので、わかりませんが、内容は分かり易いようでした。コロナ時期にはテレワークでの授業もあった。結構集中して授業は受けられていたように思います。また、自由に使える自習室のスペースがあったりしたので、かなり有効活用できていたと思います。
先生は、面白く楽しく授業を進めてくれるようです。小テストなどは、隣の席の子と交換して丸つけをして、点数を発表したりするそうです。
テストの順位は、毎週すぐに壁に張り出してくれるので上位にくるのがモチベーションになります。
模試の点数の良い子から順番に前から順に座ります。
学校とはまた違う勉強のできる子たちの集団で、いい刺激をもらっているようです。
集団授業で成績順に席がきまります。同じ学年で3クラスあります。
ひとクラス20人以上います。
丸つけを隣の席のこと交換して行います。
先生の雰囲気は、勉強はバシバシ楽しくみんなで乗り切ろうという感じで、ノリについていけない子もいるかもです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
子どもは、授業が分かりやすく、楽しい先生も多かったと言っていました。私語や居眠りには厳しい先生も多かったようなので、そのおかげでメリハリがつき、少し緊張感のある中で勉強に励むことができたのだと思います。
塾長がとにかく熱心で、子供をヤル気にさせるのが上手かった。子供は、かなり気にいっていましたし、尊敬していたように思います。親の言うアドバイスなどはほとんど参考にしないにも関わらず、先生の言う事には素直に従っていた印象がかなり強い。
授業は受けていないのでわかりませんが、どの先生もわかりやすいようです。
若い先生も年齢のいった先生も色々います。男性も女性もいます。どの先生も話しやすく楽しいようです。
塾長は、ベテランで安心感があります。
塾専門のやる気のある先生たちです。
大学生はいないと思います。
人気の校舎なのでいい先生が集まっているのではないかと期待してこちらにしました。
ノリがよく明るく楽しく授業してくれます。
落ち着いた雰囲気ではなく、楽しく授業をするという感じです。
志望校・模試の結果によって3クラスに分けられていました。授業内容、時間、宿題などが各クラスのレベルに応じて出されます。うちの子は残念ながら学校の内申はあまり上がりませんでしたが、模試の偏差値が上がったため、いい授業だったのだから。と思います。
週に2回の授業(2時間半/日)と、夏期講習や冬期講習以外に、学校の試験前対策がある。クラスは成績に見合ったクラス分けをされており、また、座席も塾内でのテストの成績によって決められるようだった。競争力が養われたと思われる。
大手ならではの安心感があります。受験までのイメージをしやすいです。ただ大量の高校受験の分析された問題をひたすら解くので、勉強量がすごく勉強の体力はとてもつくと思いますが、何度も繰り返して、自分のものにする時間の余裕がないのではないかと心配にもなります。
人数が多く1人1人に手厚くはないので、授業を理解出来ないこや、宿題をこなせない子には不向きかもしれません。
幅広い知識を与えてくれるので、楽しいようです。
毎週のテストを壁に張り出してくれるのも上位にいるモチベーションになるようです。
友達に誘われて夏期講習に通いました。授業の内容が良かったので子どもが入塾したいと言い、そのまま9月から入塾しました。
先生との相性が良かった
子供が競い合うことやみんなとワイワイする方が好きなので、楽しんで通えると思ったからです。特に苦手な科目もなく集団塾でもわからないところは自分から質問できて、出された課題は真面目に取り組めるタイプだったから選びました。
全ての科目をバランス良く教えてもらえて、受験対策や受験情報も豊富そうだったから。
先生の雰囲気が子供にあっていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
藤が丘駅にある名進研の口コミ・評判
個人個人におわせたカリキュラムを用意していただけるので、よかったとおもいます。また、自習室を好きなときに利用できるので、その点もよかったです。さらに、わからないことなどを先生に確認できることもよかったです。
我が子は最終的に第2希望でしたが何とか合格出来たので結果的に満足しています。
何分我が子が先生方の指導が良かったと言っています。
塾で学んだ成果も感じていますので、この塾に通わせてほぼほぼ良かったと感じています。
土日の授業が無い日でも、無料で自習室が使え、質問があれば先生が応えてくれた。中学校毎に中間テストや期末テストの過去問のストックがたくさんあるらしく、テスト前にそれを貰って、塾の自習室で解くことができ、わからないと先生に質問して教えてもらうことができ、テスト対策もできた。
過大な大きな期待をしていたのでその割には偏差値が上がらなかったことと第一志望が不合格だった点を少し割引しました。
しかしながら講師の方々の熱心な指導には大変感謝しております。
カリキュラムの充実度は凄くポイント高いです。
名進研の授業は生徒のレベルごとに分けられた教室毎にスムーズに行われます。
授業の中で質疑応答の場も設けられますが、メインの質疑応答は授業終了後又は翌日の授業開始前となります。
この質疑応答は徹底的に行われます。
授業の雰囲気は真剣そのもので緊張感は有るものの張り詰めた感じでは無いようです。
集団授業ですが適度に質問タイムを設けてくれています。
勿論授業後に質問を受け付けてくれるのでシャイな塾生も安心です。
流れとしてはユーモアを交えて講師が講義するので楽しく学ぶことができます。
雰囲気も熱気と和やかさを併せ持っています。
集団授業だった。集団授業と言っても私が通っていた校舎は生徒の数が8人ほどで、少人数だった。
授業内でも質問がしやすかったと感じる。
また、先生も生徒も明るくて和気あいあいとした雰囲気だった。
各教室に防犯カメラが設置されているので、怪しいこともなにも起こらなくて安心。先生が積極的に質問することも多いとかんじた。
緊張感があるが、塾生のみんなとも仲良くなりお互いにレベルアップできるよう切磋琢磨している雰囲気です。
5教科のうち苦手な教科に対しては、集中的に勉強してまた個別に指導をもらい全体的なレベルアップを図るようにしている。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
子供の話を聞いていると講師陣は皆さん熱心でわからない問題が有ればとことん教えてくれるとのことでした。
又、教え方も上手い講師が多かったとも言っていました。
進路相談にも真剣に向き合ってくれていました。
人柄も良い人が多かったと思います。
講師の大半は社員だったと思います。
夏季講習と冬季講習では大学生も居たと思います。
息子によれば講師陣の教え方は非常にユニークで分かりやすかったとのことです。
息子によれば質問に対して粘り強く教えてくれると言っていました。
社員で新人の人からベテランの人までいる。
たまにチューターさんも来る感じ。
普段の授業は4人か5人体制で、講習など、別の校舎に行って授業をするものは大人数だった。
どの先生も優しくて、質問しやすい雰囲気だった。
また、受験について真摯に向き合ってくれていたのでとても安心して通うことができた。
教え方が丁寧で、わからない所は個別に教えてくれるので、わかり易い
問題の解き方から、応用の問題の解き方など幅広く教えてもらえるた。
教え方が丁寧でわかるまで、個別指導もしてくれて、苦手な教科も順番に問題を解けるようになりとても良かったです。
生徒のレベル毎に細かな教室の振り分けが行われているようでした。
その為、授業の進捗が遅れるということはなく順調に授業が進んでいたようでした。
練りに練られたカリキュラムなので安心して下さいとの事前の説明が有ったように実際学力向上の効果が見てとれました。
カリキュラムは各塾生の学力毎に細かく設定されていました。
学力が上昇すれば1段階上のカリキュラムに移行することができます。
逆に学力が下がった場合も1段階下のカリキュラムに移行することができます。
よってついていけない、又は簡単すぎて物足りないってことはなくなります。
入塾テストに合格した人しか通うことが出来ないので、ある程度は他の塾よりもレベルが高いとは思う。
けれど、その中でも自分にあったレベルを選ぶことができる点が良いと思った。
また、最終的には受験する高校のレベルに合わせて、授業を別室で行うなど、レベル別にわけてやっていた。
難関私立にも合格できるようなレベルの問題から基礎の基礎までしっかりと1冊で学ぶことができるように工夫されていた。
実地されているカリキュラムは難しい方だと思う。ただわかるまで復習したり、個別に教えてくれたりしたので、とてもわかりやすかった。5教科の苦手なところの集中的に勉強して全体のレベルアップを図るようにしていた。
家が近いから。
息子の同級生の親から勧められたのがきっかけです。
講師陣の質が高くて自主性を重んじる指導体制が魅力的だと感じました。
体験に行って自分に合うと思ったから。
また、先生や校舎の雰囲気がよく、卒業まで続けられるなと思ったから。
講習やテキストを自分のレベルにあったものを選べ点が魅力的だと思ったから。
評判が良く、知り合いの子や学校の子たちもこの塾に通っていたため
先生の教え方が上手いと表で、実際に虚っていたひとkrのアドバイスよりここを決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研 編集部のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記167件のデータから算出
スクールIE 猪高台校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線上社駅から徒歩12分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
藤が丘駅にあるスクールIEの口コミ・評判
課題の与え方から、その採点まで手厚い指導がある。子どものやる気を大切にして、分からないところを丁寧に教えてくれる。自主学習のために教室を開放して、簡単な質問にはいつでも手が空いていれば対応してくれる。総じて、手厚い。
主体的に課題に取り組む姿が見られました。受験生という言葉に引っ張られていた部分と大きいとは思いますが、やる気を引き出させていただいたのだと思っています。なかなか家庭からの声かけでは素直になれないところが子どもにはあるのでありがたかったです。
高校受験に向けて通った塾としては1校のみであった為、他の塾との比較は出来ないが、一番の目的であった目標の高等学校へ入学できるレベルまで成績が向上し、結果合格する事ができたので、非常に良かったと感じている。
できるまでやってくれることが多いから,高校になってからできるが増えたから,すぐには,わからなくても,後からよかったと思える。前のとこに比べて,塾に入りやすく,授業がない日でも行きやすいから心が楽,講師との距離感が近いから話しやすいのが一番デカかった
個人に対応する形での指導なため、授業というよりは寄り添って教えるスタイルだった。分からずに時間をかけていると、声をかけ少しずつ一緒に進めてくれる感じだった。もちろん、分からなければ質問をすることもできるが、答えを教えてくれる訳ではなく考えるヒントを与えてくれる。
少人数の教室の為、子供の性格に合っていたと感じた。講師の方も話しやすいと聞いていたので、おとなしい性格の子供には授業形式、雰囲気共にとてもよかったのではないかと感じる。
他の生徒との相性も良かったと感じた。
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
毎日の予習、復讐のバランスがよく、講師が常に話しやすいので、何度も教えてくれて、時間を無駄なく教えてくれるそうです。あと、例年、入試に出題される可能性のある、擬似問題を徹底的に教えてくれるらしいので、入試対策は万全といった所だったようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:冬季講習も込みで20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は男女数名が在籍している。塾長は男性で厳しく指導される様子。大学生も何人か在籍しており、女性の講師は優しく気さくな方でした。勉強を教えてくれるのはもちろんのこと、たわいもない話にも付き合ってくれるとのこと。
通学した子供の話によると、個別教室の為、話しやすく、不明な点も確認しやすいとの事であった。
保護者として面談受けた際の現状の説明もわかりやすく、子供の意向に沿った方向で指導していただいたと感じた。
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
最初のうち、あまり気乗りがしないような感じで息子が、通ってましたが、途中から楽しそうにしてたので、尋ねると塾で違う中学校の友人ができた話、講師が気さくな方だったという話、話しやすい講師だから、質問わ何度もできた話など、聞き、ここにいれてよかったとおもいました。1番よかったのは、今でも仲良くしてる、友人と出会った事が1番です。 それも、塾げ嫌にならず楽しく授業を受けれた講師の方のおかげです。
基本的には課題がら与えられるようだが、標準的なレベルのテキストだった。毎回、宿題がありその範囲で分からないところを質問することがベースになるようだ。ちょっとした、小テストも課され理解度をチェックしていた様子。
各子供に併せてあるのでいいと感じていた。
また、現在の学力レベルを確認出来、目標の志望校向けての必要な勉強量の目安になっていたと感じた。
その他、子供が勉強する習慣がついたので、現在は塾に通っていないが自宅での勉強の習慣となっている。
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
個別指導で、日時、教科など、自分の弱点にアプローチして選択自由だったみたいな話は聞いた事があります。試験に出るような、重要な項目だけある、テキストを使い要点をかいつまんで、授業していると、息子から、妻伝いで聞いていました。なので、毎日通わずとも、中学校の授業と週2〜多い時で4日程度で、志望した高校に合格できたと聞いています。
家から市バスを利用して通うことができる。地元の中学生が通う人数もちょうどよく自らも通いたくなる環境だったから。
自宅からの距離
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
知り合いからの評判がよかった為が1番です。友人の子供さんが2ランク上の高校に入学できた話や、講師の授業がわかりやすいと聞いたからです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記21件のデータから算出