講習 | 春期講習 |
---|
西塾 編集部のおすすめポイント
- 圧倒的な授業時間数!難関校合格へ導く「大量の過去問演習」「徹底的な解き直し+反復練習」
- 独自の「フラッシュカード」から授業スタート!語彙力と集中力を養い、学力が定着
- 宿題・質問・自習指導OK!朝型学習のための「モーニングコール」など入試対策サポートも充実
藤が丘駅にある公文式の口コミ・評判
総合評価はほぼ100点満点。本人の考えや希望に沿ったスタイルを最初から最後まで、ブレることなく対応してくれたので、スムーズに本番を迎えることが出来た。但し、このやり方は特殊なパターンなので、他人には参考にならないかも。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
まずは自分でやる。講師が採点しながら解説、のスタイル。基礎力は身についていたので、基本の確認をしながら、躓いた箇所で講師の出番。こちらから質問しなければ、講師は動かない。あくまで、生徒が主役、講師はサポートので関係。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
ベテランの女性講師。以前から面識がある方。生徒から質問した時だけ、解説してくれる。教え方は丁寧。性格も温厚。本人と相性が良かった。暖かく見守るスタイルで、本人も緊張せずに、自然体で学べた様子。時には、雑談にも応じて、リラックスした環境を与えてくれていた。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
科目は英語と数学。苦手分野を自己申告後、その分野に絞った補習スタイル。まずは本人がテキストを解く。その後、採点しながら講師が解説する。中1は飛ばして、中2からスタート。結果として、数学は図形、英語は英作文がメインに。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
小学校時代に通ってた
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
藤が丘駅にある佐鳴予備校の口コミ・評判
内申点があまり良くなかったため第一志望校は不合格でしたが、当日点は本人も驚くくらいにいい点数が取れました。塾のテキストや模試など、難易度の高いものに取り組んできたため、実力はついたのではないかと思います。
塾に通った事で、尊敬出来る先生に出会い、また言われたことを実直に遂行したおかげで、塾に入る前のなんとなくの志望校より偏差値の高い高校に入る事ができたので、本人の自信にも繋がった様に思います。費用は高いですが、その価値はあったと思います。
教室での同級生がほぼ同レベルの学力の為、学校とは違い、いい意味でのライバル関係でお互いを高め合い学習できた。データが豊富で受験指導も的確であった。また、授業がない日や時間も自習室を開放してくださり、学習する事ができた。
優しくおしえてくれたし褒めてくれた。子供と近い感じで接せてくれてはなしもよくきいてくれた。高校生になってからも時間少し遅れてもいいからとか苦手な教科があれば相談も乗ってくれるはなしもしてくれました。通うのがいやにはなりませんでした。
集団授業です。レベル分けされていて席も決まっているようです。自宅用のバッドを借りらるため自宅でも学習に取り組むことができます。授業に集中できる静かな環境で、小テキストも頻繁にあるため実力がつきます。
基本的には集団授業であった。授業内容はどのような感じで行われていたかは見ていないので、わかりませんが、内容は分かり易いようでした。コロナ時期にはテレワークでの授業もあった。結構集中して授業は受けられていたように思います。また、自由に使える自習室のスペースがあったりしたので、かなり有効活用できていたと思います。
先生は、面白く楽しく授業を進めてくれるようです。小テストなどは、隣の席の子と交換して丸つけをして、点数を発表したりするそうです。
テストの順位は、毎週すぐに壁に張り出してくれるので上位にくるのがモチベーションになります。
模試の点数の良い子から順番に前から順に座ります。
学校とはまた違う勉強のできる子たちの集団で、いい刺激をもらっているようです。
集団授業で成績順に席がきまります。同じ学年で3クラスあります。
ひとクラス20人以上います。
丸つけを隣の席のこと交換して行います。
先生の雰囲気は、勉強はバシバシ楽しくみんなで乗り切ろうという感じで、ノリについていけない子もいるかもです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
子どもは、授業が分かりやすく、楽しい先生も多かったと言っていました。私語や居眠りには厳しい先生も多かったようなので、そのおかげでメリハリがつき、少し緊張感のある中で勉強に励むことができたのだと思います。
塾長がとにかく熱心で、子供をヤル気にさせるのが上手かった。子供は、かなり気にいっていましたし、尊敬していたように思います。親の言うアドバイスなどはほとんど参考にしないにも関わらず、先生の言う事には素直に従っていた印象がかなり強い。
授業は受けていないのでわかりませんが、どの先生もわかりやすいようです。
若い先生も年齢のいった先生も色々います。男性も女性もいます。どの先生も話しやすく楽しいようです。
塾長は、ベテランで安心感があります。
塾専門のやる気のある先生たちです。
大学生はいないと思います。
人気の校舎なのでいい先生が集まっているのではないかと期待してこちらにしました。
ノリがよく明るく楽しく授業してくれます。
落ち着いた雰囲気ではなく、楽しく授業をするという感じです。
志望校・模試の結果によって3クラスに分けられていました。授業内容、時間、宿題などが各クラスのレベルに応じて出されます。うちの子は残念ながら学校の内申はあまり上がりませんでしたが、模試の偏差値が上がったため、いい授業だったのだから。と思います。
週に2回の授業(2時間半/日)と、夏期講習や冬期講習以外に、学校の試験前対策がある。クラスは成績に見合ったクラス分けをされており、また、座席も塾内でのテストの成績によって決められるようだった。競争力が養われたと思われる。
大手ならではの安心感があります。受験までのイメージをしやすいです。ただ大量の高校受験の分析された問題をひたすら解くので、勉強量がすごく勉強の体力はとてもつくと思いますが、何度も繰り返して、自分のものにする時間の余裕がないのではないかと心配にもなります。
人数が多く1人1人に手厚くはないので、授業を理解出来ないこや、宿題をこなせない子には不向きかもしれません。
幅広い知識を与えてくれるので、楽しいようです。
毎週のテストを壁に張り出してくれるのも上位にいるモチベーションになるようです。
友達に誘われて夏期講習に通いました。授業の内容が良かったので子どもが入塾したいと言い、そのまま9月から入塾しました。
先生との相性が良かった
子供が競い合うことやみんなとワイワイする方が好きなので、楽しんで通えると思ったからです。特に苦手な科目もなく集団塾でもわからないところは自分から質問できて、出された課題は真面目に取り組めるタイプだったから選びました。
全ての科目をバランス良く教えてもらえて、受験対策や受験情報も豊富そうだったから。
先生の雰囲気が子供にあっていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
佐鳴予備校 編集部のおすすめポイント
- 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
- オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
- 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
佐鳴予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記586件のデータから算出
歩夢学舎 編集部のおすすめポイント
- 小さな成功を積み重ねて大きな自信へつなげる
- 予習重視で学校の授業が楽しくなる指導方法
- 塾長による一貫した長期指導で生徒に合った授業
藤が丘駅にある公文式の口コミ・評判
総合評価はほぼ100点満点。本人の考えや希望に沿ったスタイルを最初から最後まで、ブレることなく対応してくれたので、スムーズに本番を迎えることが出来た。但し、このやり方は特殊なパターンなので、他人には参考にならないかも。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
まずは自分でやる。講師が採点しながら解説、のスタイル。基礎力は身についていたので、基本の確認をしながら、躓いた箇所で講師の出番。こちらから質問しなければ、講師は動かない。あくまで、生徒が主役、講師はサポートので関係。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
ベテランの女性講師。以前から面識がある方。生徒から質問した時だけ、解説してくれる。教え方は丁寧。性格も温厚。本人と相性が良かった。暖かく見守るスタイルで、本人も緊張せずに、自然体で学べた様子。時には、雑談にも応じて、リラックスした環境を与えてくれていた。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
科目は英語と数学。苦手分野を自己申告後、その分野に絞った補習スタイル。まずは本人がテキストを解く。その後、採点しながら講師が解説する。中1は飛ばして、中2からスタート。結果として、数学は図形、英語は英作文がメインに。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
小学校時代に通ってた
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
藤が丘駅にある公文式の口コミ・評判
総合評価はほぼ100点満点。本人の考えや希望に沿ったスタイルを最初から最後まで、ブレることなく対応してくれたので、スムーズに本番を迎えることが出来た。但し、このやり方は特殊なパターンなので、他人には参考にならないかも。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
まずは自分でやる。講師が採点しながら解説、のスタイル。基礎力は身についていたので、基本の確認をしながら、躓いた箇所で講師の出番。こちらから質問しなければ、講師は動かない。あくまで、生徒が主役、講師はサポートので関係。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
ベテランの女性講師。以前から面識がある方。生徒から質問した時だけ、解説してくれる。教え方は丁寧。性格も温厚。本人と相性が良かった。暖かく見守るスタイルで、本人も緊張せずに、自然体で学べた様子。時には、雑談にも応じて、リラックスした環境を与えてくれていた。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
科目は英語と数学。苦手分野を自己申告後、その分野に絞った補習スタイル。まずは本人がテキストを解く。その後、採点しながら講師が解説する。中1は飛ばして、中2からスタート。結果として、数学は図形、英語は英作文がメインに。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
小学校時代に通ってた
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
藤が丘駅にあるみんなのゼミナールの口コミ・評判
シングルの割引もあり、子供の特性に沿って色々丁寧に提案してくれました。
塾での成績のアップはなかったですが、
学力が落ちることはなく、希望の学校へ行けたことはありがたく感じています。
先生も優しく丁寧なので、分からないことは教えてくれますし、1度教室を見ていただくのも良いかと思います。
一コマ50分で、必要な授業数を受ける形でした。授業と授業の間は10分間の休憩をはさんでいました。
2人1組で、先生が一人つく形でした。
特に学年で別れている訳ではなかったので、休憩中は和気あいあいとした感じがしました。
授業中も分からないことは直ぐに聞ける雰囲気でした
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教師は社員(プロ)、大学生(アルバイト)の方がいました。
教師の方は社員さんはベテランさんが多いので、受験の相談もしやすかったです。
大学生の方は保護者とは関わりがなかったです。
子供の特性に併せて授業をしてくれたので安心しておりました。
指定のテキストに沿って授業を進めていました。また、必要に応じてプリントも発行してました。テスト前になると、学校の課題を中心にすすめてくださっていたので、テスト対策ができて良かったと思います。
また、提出物を全て確認してくれたので、特に親が気にすること無くできた気がします
シングルの割引があり、また、家からも近かった。小学校のお友達が通っており、お友達のお母さんからの推薦でした。
みんなのゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 「内申点アップ」「大学入試本番で合格点を取る」それぞれに特化したコースを設置
- 「先取り授業」中心の個別指導で理解力と自信が定着
- 基礎学力向上から受験対策まで!生徒一人ひとりに適したオーダーメイドカリキュラム
みんなのゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記6件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 野田塾 藤が丘校
- 最寄駅
- リニモ藤が丘駅から徒歩11分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
藤が丘駅にある野田塾の口コミ・評判
ハイレベルな指導で難関校合格に大きな力を頂いたことに深く感謝しております。高い学力を身につける為の素晴らしいカリキュラム教材は目を見張るものがございました。講師陣の実力も確かでスピーディーかつ的確な指導は称賛に値するものだと感じました。
自分のペースで進められるようで、当初の予定より長く通うことができた。みなさんとてもいい方でしっかり指導してくださったので、是非おすすめしたいと思う。合うかどうか見るには一度入塾前に見学に行くといいと思う。
塾を生かすも殺すも本人のヤル気次第だと思います。
しかしながら親の力だけでは子ども本人のやる気を引き出すのには限界が有ります。
野田塾はそういったヤル気を引き出す面も大きく期待できる塾だと思います。
私の評価はかなり良いです。
通わせた2年間で成績も徐々に上がり友達と楽しく通うことができました
負けず嫌いな性格でしたがその闘争心を勉強に向けることが出来ずに居ましたが先生方のサポートによって上手く勉強に向き合う事ができました
活気があって、先生方も熱心に指導していた印象がある。真面目に勉強している子供が上がっていき、成果が出ているのがよくわかった。いろいろなタイプの先生がいるが、臨機応変に対応していることがよくわかり、好感が持てた。
授業内容は事前に告知されているので事前に予習することが可能です。
そのため授業がスムーズに進むことが多いようです。
雰囲気は直ぐにわからないことを挙手して聞きやすい状況を作ってくれているとのことです。
小テストが小まめにあり順位が発表されるため1位になりたいと闘争心が芽生える
勉強に置いて1人ではなく周りと競い合える環境は有り難く、自分は負けず嫌いなので今の方針に合っていると思う
先生が都度、質問に答えてくれるため、雰囲気良く授業が受けれている
やらないと取り残されるような雰囲気はあるため、頑張ってやってくれるので助かる。やらない子は、親を呼んで面談など、徹底している。環境作りは徹底しているたまめ、助かってみる。とても良いですね。助かる。助かる。あとはお願いしますのように言うことある意味深い。楽しくないと思うので凄い助かる。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
若い先生が多かった。様々なタイプの講師がいたが、合った講師がいたため、通い続けることができた。生徒に合わせて授業をしてくれているようにみえた。楽しい授業よりはしっかり教えてくれる感じがした。ついていける子には楽しく感じた。
教師は基本的にプロで新人と中堅とベテランがバランス良く配置されている印象です。
子どもに聞いたところによると教え方は非常に上手いとのことでした。
向こうも商売だから当然ですが私が教える100倍上手くて優しいとのことです。
ベテランの先生が多く、授業は分かりやすい
わからない部分は授業後に聞いても親切に教えてくれるから帰宅してから復習がしやすい
親切なので分からない部分を質問しやすくて人見知りな私からするととても良い環境です
わからないところをあとで復習していただける。ので凄い助かる。あとは、どんな様子だったのか?お話しして教えて頂ける。
予習と復習を徹底しておるところが助かる。
授業を聞くだけでは意味がないと思うので
自分のレベルに合った授業を受けられるという印象がある。学力でしっかりクラス分けされるのでよい。学校の授業に通うよりも楽しそうだったので、学力が上がっているのが本人もわかっていた。テストのたびに学力がわかり、やる気になった。
カリキュラムの一番の特徴は学力別のクラス毎にきめ細かく設定されている点です。
授業について行けないことにならないよう配慮されているのだと思います。
又学期ごとに塾で試験が行われて学力ごとのクラス変更も行われました。
テストでクラスが分けられるため、レベルは個々にある程度合った状態でスタート出来るため授業に付いていけないと言う事は殆どなくスムーズに学べています
親しみやすい先生達にも感謝しています。
テストレベルが全体的にもう少し高くても良いかなと思います
普段は、一個先の勉強をして、テスト前は徹底的に復習。過去問などを解く、わからないところをあとで復習。切り返しが大事だと思う。ので助かる。本当に復習を徹底的にさせるので助かる。できてないとしっかりやるまで帰らせないとか親と面談がも受けられる。親も恥ずかしいのでしっかり一緒にやるようにしている。
近かったので。本人が選んだので。夜遅くまで開いていたので、勉強する環境が整っていたため。評判がよかったため。
息子の友人が通うということで息子本人が一緒に通いたいとの申し出があったため通うことに同意しました。
妻のママ友の口コミも良かったのも決め手になりました。
友達が通っており、通い出してからテストの点数が著しく上がったため。
家からアクセスしやすく同じ学校の友達が複数人通っていたため。
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出
進学塾サンライズ 長久手校
- 最寄駅
- リニモはなみずき通駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
集団授業と個別指導を組み合わせた指導スタイルで難関校合格を実現
藤が丘駅にある進学塾サンライズの口コミ・評判
小学校4年生のころからずっと通っていて先生たちと仲が良かった。また、元々厳しい学習塾だと言われていたが、実際に入ってみるとそこまで怖くなく、面白い先生しかいなかったので一度入って見てほしい。集団の授業だけでなく個人的な質問も何時でも受け付けているので質問がしやすい。学校での出来事や愚痴も聞いてくれるので、たくさん話したい人にオススメである。
公立高校に入れたので総合的にもいい塾だと感じた。
娘の友達も同じ高校に入学できたので、それも含めいい塾だったんだと思う。
次の大学受験でも同じ塾に行きたいと言っていた。
実際には姉は同じ塾に入学した。
厳しいけど確実に学力は上がる。今の時代には中々ないくらいの昭和感満載な環境、先生たちだが、生徒数が多く友達作りのよい場にもなると思う。時間が遅く、夜十時まで授業はあるが、部活や他の習い事との両立も可能。
合う合わないがはっきり分かれる塾だと思いますが合えば必ず効果があると感じています。体験入塾制度もあるのでまずはそれで判断でも良いかと思います。英語の指導がとても良いと思いますのでまず気になる方はお試しください
過去問中心に授業は進められて最後にミニテストを実施して授業を進めていた
雰囲気はみな雑談せずについていく状態なので静かに授業受けている人が多い
うるさい人もたまにいるので注意が必要
集中力を維持できるのであれば進化は必ずする
クラスごとでの授業➕自習がメインですが個別質問も良く対応していただいた印象です。また授業外でも自習室は開放してくれていたので子供の学習にもより活用できていたと思います。集中して学習するには良い環境です。
集団授業で双方向形式。講師から指名されての発表もあるが、厳しいが堅苦しくなく集中して受けられている、と思われる。
講義のみの時と小テスト→講義の時がある。
講義内容も通常とテスト前で変えられており、その時々で必要な内容となっている。
授業の席はテストの点数によって変わると聞いています。各学年はふたクラスに分かれ、それも成績順にわかるそうですが、やる気が出る子もいればその反対もありそうです。授業中の私語は禁止ですが、休憩時間はそれぞれ仲のいい子と話したり、和気藹々としているそうです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
教師の種別はわからないが、経験豊富な受験知識から合格実績があり在校生や卒業生からのヒアリングもしており
フィードバックにも定評がありました
過去問分析も独自にしているので
毎年の試験の傾向と対策も良かったと思います
特に英語と数学の講師が分かりやすいと評判がよく非常に親身で熱心な指導が良いと感じました。また繰り返し学習の重要性やメンタル面でも非常によくサポートいただいたと感じています。子供の成果にも出ていたと思います
講師は塾専属の講師が3名。アルバイト等はいないと思われる。各講師ごとに専門があり教科ごとに担当講師が講義を行っている。
年齢層は30〜40代。生徒とのコミュニケーションも取れていると思われ、かなり信頼がある。
様々な学校との繋がりもあり、講師から提供される情報も多く正確。
先生方はサンライズないで交代しているのか分からないですが、他の支店にもたくさんいらっしゃるようです。保護者から何か先生方に意見することはないですが、親身になって子供の相談にも応じてくれているようです。怒る時は怖いと聞くので、飴と鞭を上手に使い分けていらっしゃるのでしょう。
レベル分けをしているので問題やカリキュラムも最適化されていると感じた
ミニテストが最後にあり居残りでの学力向上もあったと思います
やる気を持ち続けさせるのに苦労していると思いました
うちのやる気は最後まで途切れなかった
学校のワークと並行して非常にたくさんのワークがありますが、熱心なサポートでよくこなせていたと思っています。受験に対しての姿勢もよく学べていたと感じています。指導に対して子供も繰り返し学習して理解を深めていたと感じています。
カリキュラムは5教科、小4から中3まで学年ごとに別れており、曜日ごとに学年・科目が決まっている
この塾に通っている生徒は近隣中学の上位成績者が多く、講義のレベルも高くなっているため、成績が良くない生徒からは敬遠される傾向あり。
カリキュラムの特徴などは分かりません。もしかして入塾前に説明があったのかもしれませんが、、、。多人数での授業なので、遅れがあったり理解できない部分については、個別授業と言う形で塾に残って教えてもらうなどの対策をとっているようなので安心です。
志望校のレベルに合っており合格実績も素晴らしくアクセスも良くサポート体制も充実しているためにここが1番最適と感じたので
熱心な指導で有名で子供の成績上昇に効果があると思ったことと講師の評判も非常に良かったためこの塾に決めました。
当時、姉を同塾に通わせていて、講師・教材とも良いものであったし、姉妹を別の塾に通わせる理由もなかったので。
自宅から近く、同じ学校の子も通っており、成績上位の子が多く通っているため、甘おもいきって入塾しました。春期講習などに参加してからの入塾だったので、子供も緊張せずに馴染めたとおもいます。
講習 | 春期講習 |
---|
進学塾サンライズ 編集部のおすすめポイント
- 独自のハイブリッド指導スタイルで効率的に成績アップ
- 生徒の「わかる」「できる」を引き出し、勉強への自信が身につく授業!
- 圧倒的な指導時間数と学力を伸ばす質の高い授業で難関校合格に導く!
進学塾サンライズのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記24件のデータから算出
秀英予備校 長久手はなみずき通校
- 最寄駅
- リニモはなみずき通駅から徒歩6分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学校から高校まで一貫して学べる業界初の東証一部上場学習塾
藤が丘駅にある秀英予備校の口コミ・評判
以前に通っていた塾では通うこと自体を嫌がることもあったが
塾変更後は自ら進んで塾へ通い、自主勉強で参加自由な日であっても
塾へ向かって学習をしてくるほど本人にはあっている様子。
終わる時間が遅いため車での送迎をする保護者がほとんどであるが、塾が容易している駐車場の駐車可能台数は多くないため、多くの車両が路上駐車することになる。
学習や進学に関しての評価はよく保護者から特に意見はなし。
塾が大通りに面しており、塾が終わる時間でも人通りがそれなりにあるため
人の目が行き届くため安全面では問題がないが
駐車場の台数が少なくかつ駐車し辛いため送迎時に車を停車することが困難で
路上の複数台の車が停まっているため対策・改善はしてもらいたい。
授業や指導の方針については特に問題はないと感じている。
良い塾だと思う。生徒によりそい、なやみもきいてくれる。先生がとても親身で教え方もうまい。理想の塾であると思う。生徒も皆満足している。自習室が自由に使えるのが有り難い。質問しても嫌な顔をされない。先生をいつもたよりにしてます。
志望校の情報について、学校ではあまり聞けないことを教えてもらった点がすごく良かったです。 特に卒業後の就職先の話については、将来の見通しを持つうえで大変参考になりました。 講師はきちんと私の理解力を客観的に確認しながら、勉強の仕方を指導してくれましたので、特に夏休み以降苦手な数学の偏差値が10近く伸びたのが本当に嬉しかったです。
週に二日は通常の集団学習が行われている。
成績上位者は教室やカリキュラムがわけられており、偏差値上位の高校を目指す人のみの
選抜された生徒のクラスで授業が行われている。
通常の集団授業の日とは別に自己学習の日が設けられており、各自自由に学習を行うことが可能。
通常時は学校の進捗にあわせた授業をおこなっており
テスト期間の前にはテスト対策用のカリキュラムによるテスト対策が行われる。
テスト実施日には登校前に塾で学習を行ってから登校するような対応を行っている。
高校受験対策の教材なので、これさへやっていればだいたいのことはカバーできると思う。兄も同じ教材を使って受験勉強していた。先生が優しい割には授業は静かにできていて人の邪魔をする生徒は一人もいないと思う。
生徒2人に対し、先生1人時間内に1人が問題に取り組んでいる間、もう1人が答え合わせの繰り返し
各自の机の前にホワイトボードがあり解きながら解説してくれます。
次回までの課題が出され、次回は家庭学習の答え合わせから始まります。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:600000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
年齢は若そうに見えるが、学習している内容や対策等はしっかりとしており
理解できていない箇所や弱点の克服に力をいれている印象。
定期的に保護者向けの説明会や保護者が行うべきことなどを説明する場を設けてくれており
家庭で行う試験の対策や、日常生活のリズムであったり学習の習慣についてのアドバイスを
行ってくれている。その際に用いる資料や説明内容、話し方などはわかりやすく
内容が充分に伝わるよう工夫されているように思う。
高校受験対策や受験に向けての過程での対策について保護者向けの説明会が定期的に行われ、
塾長から保護者向けに説明などが行われ、配布される資料をもとに話をすることで
内容がわかりやすいように工夫してくれている。
講師と生徒の関係性も仲良くする風でもなく、適度な距離感で指導しているように思える。
若い先生が多いですが、何よりも優秀で優しく対応も丁寧で子供がとても喜んでいる。そして受験近くなると子供たちのメンタルにも気を使ってくれて親との連絡も頻繁にとってくれてこちらも安心する。一番偉い先生は基本的に長くても2年くらいで変わってしまうがそれでもどの先生でも良い先生が多いと思う。
現役大学生の先生で、子供と気が合い、授業後は雑談で時間ぎ過ぎて帰りが遅くなったりして、気が合う先生がポイントを教えてくれ、先生から取り組んでと出されてた課題は、素直に頑張って取り組んでくれていました。
カリキュラムはそれぞれ選択した教科によって異なってくるが成績上位者は
別のクラスにわけて選抜クラスとして学習を行っている。
通常の集団授業の日とは別に自己学習の日が設けられており、各自自由に学習を行うことが可能。
通学している学校に特化した内容で計画されており
適宜授業や中間・期末テスト対策用のカリキュラムが組まれている。
基本的には週2日で1日3時間~程度の授業を行うが
テスト前、長期連休付近では変動するようになっている。
高校受験を前提とした教材を使っている。5教科すべてオリジナルなので塾でも学校の勉強の復習にもテスト対策にもなって子供も喜んで活用しているところがとても良いと思う。カリキュラムも丁寧に保護者にも伝えてくれる
曜日によって科目が別れており、先生1人に対し生徒2人、1人に教えている間、もう1人は問題に取り組みの交代制
得意科目は難しい問題に挑戦し、苦手科目は基礎から教えてくれてます。
次回までの課題出された家庭学習の答え合わせから始まる感じ。
一度別の塾に通わせていたが、学習方法が厳しかったり指導の方針がこどもにあわず
似通った結果をだしているこの学習塾へ変更した。
塾を選定していた際に他の塾が厳しすぎて合わなかったため
試しに当該校に通ったところ本人の性格と合ったことと
仲の良い同級生が同じ塾に通っていたため。
先生がみんなとても丁寧で真剣だから。最初の面接のときに娘の反応がよくて、すぐにここが良いと言ってくれたからです。
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記100件のデータから算出
藤が丘駅にある秀英iD予備校の口コミ・評判
子どもにあった提案と、子どもが自ら通いたいと言って通うようになった。
成績も上がり、頑張ることの良さ、喜び、必要性などなど、先生が定期的に語ってくれているようだ。
こちらが子供のことに関し放置してると関与を依頼されたりすることもあった。
駅の近くにあり塾に通うのに大変便利である。また、先生方が生徒を出迎えたり見送ったりする姿は生徒を大切にする気持ちが伝わってくる。先生方の熱意が感じられ、組織としてまとまって指導にあたっていることがよく分かる。
塾の雰囲気が、ギスギス、ピリピリしておらず、マイペースに勉強できるため、ストレスが溜まらない。だから、「塾に行くのが嫌だぁ〜」と、嫌嫌行くことがないから、効率良く勉強できている。授業がない日でも、時々自習室に通っている。場所も町中にあり、家からも近く、便利である。
先生がらとても熱心に相談に乗ってくださいました。
子供だけでは目標設定からそれを達成する方法がわかりませんでした。
親も専門的にはわからないのと子供のやる気の引き出し方も先生に対応していただき、とても感謝しています。
子供にとって高校受験は人生最初の岐路でしたので、その後の考え方や価値観に大きく関わったかと思っています。
この塾に通って先生に出会えたことが良かったと思います。
映像を見て解説視聴と問題演習の時間があるようだ。
映像については家でも見られるようで便利。
チューターの学生の先生がつき、年が近く、同じ中学出身のチューターの方もいて、話していて楽しく、笑顔で帰ってくる。
勉強が嫌いな子だったが、先生に言われたからと、授業の無い日でも自習に行くと言って頑張っている。
集団が苦手な子供にとって、自分のペースで出来る個別を選びました。
子供にとってはそれがあっていて質問もしやすい環境でした。
他の塾の集団の中では質問しづらい環境でしたし、子供のタイプに合わせて通いやすい所を選びました。
授業は個別指導なので安心していました。やはり質問するのが恥ずかしいとかがないので遠慮なく先生に質問できていたみたいです。
まず、苦手な分野の怖いとこは、わからないまま放置して進むことが一番怖いですがここは、講師が分かるまで付き合いいただけた事が良かったのかなぁと思います。
ふいんきなぜか変換できない
がとても良く、過酷な労働を終えたあとの死んだように、寝ている気分でとてもよかった
なかにはそのまま命を落とすひともいてグリーングリーンをうたいながら必死に授業を受けていた隣の席の幼児が突然消えることがよくあった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい。受験前は何度も講習があり、まだかかるのかときつくなった。
対応してくれる先生が親身で良い。
学生の講師が中心に対応してくれるが、同じ中学出身で、会話も楽しいそうです。
話し下手な講師もいるようですが、その分優しくて丁寧な対応してくれる先生もいて、いろいろなタイプの先生がいる。
社員とアルバイトの方と。とても熱心に相談に乗ってくださり、アドバイスもいただきました。受験後も通塾していますが、先生が辞めてしまわれてとても残念です。
でも子供が辞めたくないと言ってまだ頑張っています。
このように子供が前向きになれているのは先生のおかげだと思っています。
ベテラン講師が揃っていて、とても熱心だよと以前から評判になっていて、知人の紹介もあり通わせる事になりました。実際本当に熱心で子供達からも信頼があって、とても良かった。
また、分からない分野などは、分かるまで徹底して指導して頂き本当に感謝しか有りません。
最高のアマチュア中学指導者で高校受験できたかもしれませんが志望校を絞ることができたかもしれませんが最低ランクの塾かと思われるかなという気持ちもありましてもう一度行くことはあるかなないかなしらはのかさのかは。
計画性があって良い。任せて安心。
時期に合わせた提案と、状況に合わせた提案もあり、臨機応変に対応してくれる。
親があまり関与してなくてもその分のカリキュラムの進捗管理をしっかりしてくれている様子。
映像と個別があるので自分のペースで勉強出来る所と質問しやすい環境が良いと思っています。
苦手教科のみ選べたり、3教科であれば国数英。5教科すべてとバリエーションがあります。
講習も時間と教科数も選べます。それによって金額も変わります。
私自身はよくカリキュラムの内容は把握していませんでしたが、子供には凄い合っていたようで、通いはじめてから3ヶ月ほどで偏差値も10くらい上がっていました。
かなりの急成長ですよね。個人差は多少ありますがが、周りの知人の子達も皆さん爆上がりしていましたのでとても良かった。
めったにないくらいのなぞなぞが多くてこのままではいけないと思い熟語の勉強を頑張っていたようです。英語はa5ランクの和牛が美味しそうでラムはとてもくさみが強く食べた途端吐き出していました。これに関しては人によると思いますがほぼほぼ亀が汚い。
室長の方が非常に親身
兄弟が通っていたので。自宅から近いのも良かったです。移動に時間がかかると親も子も負担になるので。
個別があったり、映像授業で自分のペースですすめやすかったので。
個別指導
誘われて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
秀英iD予備校 編集部のおすすめポイント
- 秀英予備校トップ講師による映像授業!レベルに合わせて学習可能
- 授業で分からない部分があっても安心!チューターが個別対応します
- 自宅学習コースあり!いつでも質問できる「コミュニケーションボード」を設置
個人指導専門塾 編集部のおすすめポイント
- 個別カリキュラムで授業を進める
- 長期的な計画で成績アップ
- プロの講師陣による質の高い授業
京進の中学・高校受験 TOP∑ 本郷校
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
藤が丘駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
個別の対応はとても丁寧で、親・子共にいろいろと相談させていただけて助かっています。月に2回ほどしか通わないコースを選んで通わせていただいていますが、行くたびに塾長先生が声を掛けてくださり、心強く思っています。あとは結果が伴えば最高です♪
丁寧に教えてくれる。親身なって教えてくれ、分かるまで付き合ってくれる。また保護者とのコミュニケーションも細かくとってくれ非常に助かっている。面談でも的確な評価をしてくれ、勉強法などしっかりと教えてくれる。
とにかく、生徒によりそった指導ができる講師陣の好影響があった。集団授業で仲間もでき、塾に通うことがストレスにならなかったことで、勉強に集中できたこともプラスであったと考える。タブレットを使用した最新の苦手克服方法もあり、とにかく指導方針が素晴らしかった
授業はわかりやすい説明の仕方で解き方を教えてくださった。授業外でも質問すれば教えてくださるし、分からなくても分かるまで教えてくださる。地元の中学の子が何人も通っていたため雰囲気良く、楽しく学ぶことができたと思います。個人で問題を解く時間もあるから自分で解く力もついたと思います。
集団授業で生徒から質問や意見がでるなど、活発に行われていたとの報告をきいている。また、講師陣も難しいことをわかりやくく、丁寧に指導してくれることもあり、生徒からの信頼もあつかったと思う。授業がない日でも、自習にいきたいということも多々あった。
ピリピリした感はないのですが、個々の能力を引き出してもらいながら、苦手も克服できたようです。
ただ担任や、教科担当者に恵まれていた場合です
雰囲気はアットホームな感じがします。
小テストなどもあり、少しずつ定着させるようにしていただいたと思います。
授業のスピードがとても速く、緊張感があります。時折、先生が場を和ませてくれたりしてくれました。
集団なので、授業形式です。
説明を聞いて問題を解いたり、時々指名され答えることもあります。
授業が終わってから、個人的な質問もしっかりと対応してくれました。
集団授業のためにぎやか。娘から聞く範囲だが、質問もしやすい環境で授業が行われているそうです。単元ごとのチェックテストも頻繁にあるみたいで、毎回復習が出来ていると嬉しがっています。ただ、偏差値上位の子に授業のスピードを合わせているので、ついていくだけで必死とのことです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師陣は熱量のある方々ばかりで非常に頼もしかった。また、専門分野以外の事を聞かれても担当に聞いたうえで返答し、塾生の信頼はあつかった。まれに、普段と違う校舎で勉強するときもあるが、その際の対応も大変親切丁寧な印象であった。
担任制だったので、担任と合えば成績も上がったような感じでした。
コミュニケーションはよくとっていたようです。
勉強の事ばかりでなく、学校行事の話など色々話しをしていた様子です。
相談しやすい環境だったと思います
教師歴が長い方が多かったです。
若い先生もいましたが、教えることがとても上手でした。
先生方が、固い授業の合間にチラッとユーモアをのぞかせていて、集中しやすいよう生徒ことを考えてくれていると思いました。
講師陣について、校長はじめどの先生方もとてもまじめ(挨拶や時間などから判断)な印象を受ける。だからと言って暗い感じはなく、とにかく熱意ある授業を行ってくれていることを娘からよく聞かされている。まだ受験をしたわけではないので何とも言えないが、この先生方になら、安心して子供を預けられる。
カリキュラムはクラスごとに違うものもあり、そのクラスにあったものを用意・使用してくれるので、親としてはありがたかった。また、わからない点があった時も、すぐに教えてくれ、わからないままにしない指導方針に非常に好印象であった。
もう一つの学校という感じで追われている感はなく、ペースよくすすんでいったのではないかとおもいます。小テストなどもしながら積み重ね続けるような流れでしていただいたと思います。
あまり、私め口出ししませんでしたのてよくわかりませんが、自習室などもよく利用していました。
数年前は、入塾前に英語と数学の2教科と5教科の選択をしました。子供が通塾していた時は、1日に5教科中、2教科又は3教科(記憶が曖昧ですみません)の授業がありました。
子どもは5教科を選択したので、週に5日通塾していました。
この校に通い始めて2年になるが、入塾当初よりも中学校の数学・英語のテストの点数が上昇していることから、授業の進め方や習熟度合いなで、丁寧に見てくれている印象を受ける。まだ、塾専用のテストや国語・理科・社会の点数が上がってきてないが、あまり心配していないのが正直なところ。
近年、有力学校への進学人数が多く、講師陣も親切丁寧な指導と生徒の第一志望校合格に向けての熱意を非常に感じたため、この塾に入室を決めた
授業料が一番安かったということと、少人数制だったこと
学校帰りに行けて、私の仕事帰りにむかえにいきやすかったこと
自宅から遠くなかったから。
授業が速く、レベルが高いと思ったから。
先生が誠実で優しい。
生徒の質問に1人1人丁寧に対応していたから。
尾張地域の中で、志望校合格率が非常に高かったから
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 72%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
藤が丘駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
藤が丘駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
先生が優しく、先生の家族全員で迎えてくれ、日々、子どものために学習をしてくれていた。また季節にあったイベントを企画してくれ、子どもを楽しませてくれる工夫もしてくれていた。子どもの個々の学習以外に年上年下への関わり方も勉強できたことが今に繋がっていると思います。
この塾に通って良かったと思います。子どもの成長を直接、感じることもでき、何よりも子どもが楽しく通えて、学べたことが一番です。また下級生へ教える場面があったことが、年下への優しさなども身につけれたように感じます。また卒業後も街角で会った時も覚えてくれていて、当時の話題なども話せる機会もあったので良かったと思います。
地域に根付いている塾であり、優しさときびしさのどちらも持ち合わせている。メリハリもちゃんとされており、子どもの気持ちや状態をよく観察してくれ、気になる部分などを逐一、親に教えてくれる熟知度であり、楽しい教室であったので続けられたと思う。
通っている子ども達の年齢はバラバラであるが、それぞれの開始時間も異なり、学べる形式であった。年上の子どもが年下の子どもに教える場面もあり、雰囲気も家庭的、フレンドリーな感じであった。また季節によって全員でイベントを開催してくれるなど、子ども達を大事にしてくれる環境であった。
個々にそれぞれの子どもが通えるので、おおよその時間帯を定め、終わり次第、帰るスタイルであった。当日の講義をされてから、テキストを与えて学習、その採点をしてから、改めて弱い部分を復習する流れになる。上級生も通っているので、上級生が下級生に教えてあげる雰囲気であり、周りの環境にも良い面があったと思います。
個々のレベルに合わせての形式。下級生に教えることで、復習ができる。四季にあわせたイベントなともあり充実している。授業後の振り返りをするために、オヤツを出してくれ、雰囲気は非常に良いと思いますす。また上級生と下級生の関係も良く、上級生が下級生を教える雰囲気もあり、明るい。
とてもアットホームな環境で、子供からも質問や相談を随時対応してくれている。
授業は個別での対応になるので、苦手科目のフォローはしっかりしていると思う。
また、保護者への連絡もあり、保護者の不安な部分のフォローをしっかりしてくれている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:96000円
じっくりと子どもの学力をみながら、不得意な部分をわかりやすく丁寧に教えてくれていた。また復習で宿題に出すが、また日を置いて習得できているかの確認もしてくれる。それと状況を逐一、親に伝えてくれ家庭内での勉強のアドバイスもくれていた。
子どもがつまづいてる点や不得意な点をよく見てくれ、わかるまで根気強く丁寧に教えてくれる。また宿題で復習できるようにしてくれ、子どもが不得意だった点をクリアする喜びややる気を出さすように仕掛けてくれていた。また親にも状況やフィードバックしてくれ、定期的に親にも子どもの弱みの点などを的確に説明してくれる。
こどものレベルにあわせての説明、弱い部分について理解できるまでの取り組み。親への細かい状況説明があり、厳しい面もあり、根気強い。また褒めるタイミングも上手く子どもの状態をよく見てくれていると思います。
某進学塾の講師をしていて、独立して始められたと聞いています。
経験豊富で、かつ子供の学力に応じて個別での指導が適切であるように思います。
また、定期テスト対策も行っていて、分析力にも長けていると感じる。
基本、学校で学ぶことよりも先に学んでいた。また学校での学びも振り返って習得状況を確認してくれる。子どものやる気などを見極めて、新たなものを提示して教えて習得させてくれていた。カリキュラムもそうだが、子どものやる気をいかに発揮させるのかと、停滞した時のタイミングをみながら対応をしてくれていた。
基本、学校よりも進んでの学習であるが、子どもを楽しませてくれるイベントを季節ごとに実施せながら、夏休み、冬休み、春休みにも集中して学習できる場などを与えてくれていた。カリキュラムも親に事前に説明してくれ、達成度も説明してくれるので分かりやすい。また定期的なテストもあり、子どももその結果を見て、更にやる気を出すことに繋がってきたと思います。
学校よりも数段先を進んでいる。計画的にカリキュラムがくまれており、子どものやる気をなくさないよう工夫が見掛けられる。子どもも通うことを楽しみにしていて、知識も上がったと思いますし、塾のない日も状態をこまめに連絡してくれる。
カリキュラムは、週に2から3回の個別授業で、同じ学年でも、学力や進捗状況において個別に行っている。
そのため、苦手な分野など適切なフォローで学力向上を目指しているように感じる。
学校の定期テスト前は、個別でのフォローをしてくれている。
近所にある塾であり、学校にも近く徒歩圏内にある。また知り合いが運営しており、その知り合いの子どもも同級生であったのでスムーズに決めれた。
知り合いが運営していたこともあり、また子どもも同学年であり、慣れ親しんだ方の方が良いと思ったのと、子ども自身が行きたがっていたので決めたことが理由になります。
経営者が知り合いだから、こちらからお願いした。また同級生も複数いたが、静かな環境で学べるから、この塾を選んだ理由となります。
自宅から近く、送迎の必要がなく通えるから。また同級生も通っていて、先生の良い評判だった為、入塾を希望した。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
藤が丘駅にある公文式の口コミ・評判
総合評価はほぼ100点満点。本人の考えや希望に沿ったスタイルを最初から最後まで、ブレることなく対応してくれたので、スムーズに本番を迎えることが出来た。但し、このやり方は特殊なパターンなので、他人には参考にならないかも。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
まずは自分でやる。講師が採点しながら解説、のスタイル。基礎力は身についていたので、基本の確認をしながら、躓いた箇所で講師の出番。こちらから質問しなければ、講師は動かない。あくまで、生徒が主役、講師はサポートので関係。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
ベテランの女性講師。以前から面識がある方。生徒から質問した時だけ、解説してくれる。教え方は丁寧。性格も温厚。本人と相性が良かった。暖かく見守るスタイルで、本人も緊張せずに、自然体で学べた様子。時には、雑談にも応じて、リラックスした環境を与えてくれていた。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
科目は英語と数学。苦手分野を自己申告後、その分野に絞った補習スタイル。まずは本人がテキストを解く。その後、採点しながら講師が解説する。中1は飛ばして、中2からスタート。結果として、数学は図形、英語は英作文がメインに。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
小学校時代に通ってた
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
公文式 本郷教室【愛知県名古屋市】
- 最寄駅
- 名古屋市営地下鉄東山線本郷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
藤が丘駅にある公文式の口コミ・評判
総合評価はほぼ100点満点。本人の考えや希望に沿ったスタイルを最初から最後まで、ブレることなく対応してくれたので、スムーズに本番を迎えることが出来た。但し、このやり方は特殊なパターンなので、他人には参考にならないかも。
マンツーマンではないけれどひとりひとりの生徒にとても分かりやすく授業をしてくれて、教材も本人に合ったものを提示してくれて、分からない問題にはすぐ対応してくれる。
教材の問題を間違えたりすると分かるまで直すことが必須の教室。とてもいい教室だと思います。
勉強嫌いな、一見勉強に対して、不真面目に見える、うちの子の成績が、上がったから。塾で成績が上がるなんて、すごいと思った。普通は、やる気のある子しか上がらないと思うから。勉強に対して、意識の少ない子でも、宿題をやっていればせいせきがあがる。その宿題も、一枚10問とかの、やりやすい形式で、もちろんそれは枚数が、たくさんあるけど、やれたら進める達成感は、あやる気を引き出すと思う。
塾は学校や家では教え切れられないのも先生がいっぱいいる中で何通りのやり方を教えてもらえるのでとてもありがたいです。
私も教えるのに限界があるのでお金を払ってでも教えてもらえるのは本当にありがたいと
思います。
私も昔は塾に通いましたけど、昔と違って先生と生徒の距離がちゃんとしてると思いました。
昔は本当に友達みたいな感じで少しだけしか勉強していなかったイメージがあります。
まずは自分でやる。講師が採点しながら解説、のスタイル。基礎力は身についていたので、基本の確認をしながら、躓いた箇所で講師の出番。こちらから質問しなければ、講師は動かない。あくまで、生徒が主役、講師はサポートので関係。
基本的には自主学習で、答え合わせと、間違えたところを解説してもらう学習を繰り返す。できる子はどんどん進めることができるし、できないことは、できるまで何度も解くことで身についていくので、続けていれば時間さえかければ、必ず結果が、出るとおもう。
クラスに分かれていて、個別に教えていただけるのでありがたいです。
休憩もあるそうなので集中力もきれないのでありがたいです。
私も若かった時はこういう所はあまり無かったので、羨ましいです。
娘の子供にもやっぱり通わせたいなと思いました。
少人数制でほぼ個別授業的な感じでした。
苦手科目から克服させてくれて
自信のある教科はさらにレベルアップさせてくれ小テストは何度もあった気がします。
真剣に考えさせる時間もあったが
先生の経験談などの時はリラックスして笑ってる時間もあったと思います。雰囲気や先生の対応も良かったと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:52万円
ベテランの女性講師。以前から面識がある方。生徒から質問した時だけ、解説してくれる。教え方は丁寧。性格も温厚。本人と相性が良かった。暖かく見守るスタイルで、本人も緊張せずに、自然体で学べた様子。時には、雑談にも応じて、リラックスした環境を与えてくれていた。
教師はプロで、20代後半から30代ぐらいの、ベテランな、風格はあります。
性格は、面倒見の良い頼れる感じ。若いので理解もあるし、なんでも話せるし、子供に対しては厳しいことも言えるとても良い先生でした。
教師の人たちはみんな有名な大学に通っている人と通っていた人たちでやられているので教え方もとても丁寧で分かりやすいと言っていました。
科目科目で得意な人もいるので、その人その人に聞いたりしてありがたいです。
それぞれ専門の先生がいました。
ちょつと気難しい先生でしたが的確なアドバイスと苦手克服の方法など受験に必要な事をきちんとアドバイスしてくれました。
大学生の先生は優しく面白く経験談などもアドバイスしてくれました。
科目は英語と数学。苦手分野を自己申告後、その分野に絞った補習スタイル。まずは本人がテキストを解く。その後、採点しながら講師が解説する。中1は飛ばして、中2からスタート。結果として、数学は図形、英語は英作文がメインに。
一般的な、公文式。
小1の内容から学習できて、高校三年生の、受験生まで十分対応できるテキストで、できるまで何回でもやり直して学習していくので、時間をかければ必ず身につく。
自分の子は中3の初めからなので、小学高学年からやらせてもらえて、受験生にも融通が効くところがよかった。
カリキュラムは高レベルだと思います。
何を聞いても丁寧に教えてくれてレベル高いなと思います。
親のわたしには到底教えてあげられないことも、簡単に教えていただけるのでとてもありがたいと思います。
私も若かったらここに通いたいなと思いました。
カリキュラムについては良くわかっていませんでしたが本人のレベルにあわせて徐々にレベルアップさせてくれていました。ランク的には普通だったと思います。
希望する高校に入学した方からアドバイスや攻略法などあり過去の問題を解く事もあったと思います。
小学校時代に通ってた
家から近くて、数学の基本的なことが分かってない様だったので、小1から、段階的に学べる公文式にしました。
友達からの勧めで入ろうと思ったのと、家から通いやすいと思ったのと、先生が結構多くて1人1人見てもらえるかなと思ったのです。
自宅から近く通いやすいため
先生の対応がとても良かった事
その子にあった学習内容から始めてくれた事
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
個別教育LETS進学塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた個別指導を実施
- 毎日通い放題の自習スペースを提供
- 問題を「読む」ことに注力した指導
明倫ゼミナール 藤が丘校
- 最寄駅
- リニモ藤が丘駅から徒歩13分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
愛知県での合格実績多数!少人数制の「褒める授業」で個人の能力を育む学習塾
藤が丘駅にある明倫ゼミナールの口コミ・評判
中学校での小テスト分からないところや定期テストの自分が間違えたところを先生方が優しくわかりやすく教えてくれていたので、無事志望校に受かり、サポートがあったからこそ高校の授業も分からないところが少なくなりとてもよかったです。
私含めて多くの塾生が志望校に合格出来たから。
同級生の塾生は6人程度だったけど、2人が旭ヶ丘か菊里に合格するほどのレベルでした。
生徒に寄り添った質の高い授業で、やる気さえでれば確実に第1志望校に合格出来ると思います。
先生たちがとても熱心で、勉強しやすい環境を整えてくださりました。特に、教室長には私が精神的に落ちてる時に励ましていただき、受験に望むことができたと思います。かなり良い塾だと思います。自信持って勧めます。
第一希望には合格できなかったものの、とにかく丁寧な授業やサポートをしてくださった。これは子どものみならず、親に対してもサポートしていただき、親子ともども、非常に講師を信頼していた。また、立地がよく、自宅から近かったことがあり、通いやすかった。強いて悪い部分をあげると、1つの教室が狭かったと感じた。
先生が全体授業中に生徒にたくさん質問をする形式でしたが、全員が恥ずかしがらずに答えられるような雰囲気でした。
問題を演習して答えを発表する時間では、なぜそう思ったか、どう考えたのかということまで答えなければならなかったので、考える力を養えたと思います。
集団で対面で電子黒板などのITを使用し授業が進められた。個別指導もあるが、わが子は集団の方が競争力を掻き立てられたようで、集団授業に参加していた。聞きやすく、わかりやすい雰囲気なので、積極的に質問をしていたようです。
集団授業でも、少人数で、レベル別に生徒の学力を把握しているので、その子に合った指導をしてもらえる。和気あいあいというより塾らしいやる気を持たせるような雰囲気がある。先生には相談しやすい雰囲気がある。特訓はかなり厳しい。
塾を休んだ場合、振替レッスンはありませんが、レッスン時の動画を2時間分、必ず送ってくれています。学校と同じようにレッスンされていますが、2時間休憩なしです。塾で予習、学校で復習という流れです。
月2回、ネイティブとオンラインレッスン
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
生徒のことを第一に考えてくれていて、質問しやすい先生方でした。
聞いたことはどんな事でも生徒のペースに合わせて優しく教えてくれました。
1度の説明で分からない時はいろいろな角度からいろいろな方法で、生徒が納得するまで説明を続けてくれたのが印象深いです。
フレンドリーで他愛ない会話もしやすかったです。
科目ごとに異なる講師で説明がわかりやすい。特に塾長の先生が熱く丁寧です。懇談会の際も、なかなか成績の伸びない子に対し、しっかり向き合い、わが子の場合は、本来30分の面談時間を1時間に延長できるよう最終時間に設定していただくなど、配慮していただいた。
プロでベテラン、説明が分かりやすい。面白くて熱心。指導力がある。生徒のレベルによって説明の仕方を変えるので、やる気が出る。学校の定期試験対策に精通している。志望校の傾向に精通している。志望校の選び方に精通している。
校長先生は優しいけど厳しく指導されています。子供に対してストレスを与えないように課題の出し方など細かく考えて下さいます。メールや電話などで、こちらの悩みなど対応してくれます。校長先生は去年から変わったみたいですが、皆さんから高評価です。
基礎的な内容を習う全体授業とは別に、偏差値が57(?)以上の子が申し込めるレベルの高い授業があった。
他にも長期休みにはレベル別の講習があって、定期的にテストを受けてバトルロワイヤル的な感じで上のレベルの授業を受けるために全員が切磋琢磨しました。
成績ごとにクラスがわかれており、上位のクラスは学校授業よりも進めての講義でした。科別に講師が異なることから、各講師がわかりやすい授業を進めてくれた。夏季休暇などは、苦手な教科が選択できるようになっていた。
生徒のレベルによってカリキュラムが違うので成績が上がる。夏季や冬季の特訓、正月の特別特訓が充実している。夏季の合宿で集中できる。苦手な科目を集中して学べる。実技科目の点の取り方も教えてもらえる。個別指導も充実している。
春夏秋冬、定期的に模試を行い、自分自身のレベルを知らせてくれます。塾の時間以外でも教室をフリースペースとして使わせていただける所です。分からない所があれば講師は教えてくださいます。日常会話などもしてくださるようで、子供たちも勉強が苦しくても楽しめるようです。
父と姉が明倫ゼミナールの卒業生だったから。他の塾の体験などは行かずに紹介キャンペーンで入塾しました。
説明会で、先生が熱かったこと、わかりやすい説明だったことで、安心できた。自宅からの距離が近く、通いやすい。授業の雰囲気が良く、ノート整理方法についても教えていただいた。
評判が良い
定期的にテストを行う為
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
明倫ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 難関校への合格実績多数!受験指導に強み
- 丁寧なフォローを受けられる少人数制指導
- 自宅からでも受講可能!オンライン校も開校
明倫ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記64件のデータから算出