公文式 広島大州教室
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)天神川駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
的場町駅にある公文式の口コミ・評判
中学生から勉学が出来ず、どうしても勉強をする時間をとらしたかったので、公文ならと言い、入りました。子供の発達障害が有り、記憶力が無いのと、数学が分からないと行きだしたら分数あたりから分からないみたいで、そこからスタート、何とか公文で頑張り公立高校受からせてもらい、公文とは、優しく褒めて育てるをモットーに、受かりました。助かります。
算数、数学においてはばつぐんにいいとおもいます。はやくに高校レベルの問題も解けるようになるので本当に勉強をがんばりたい子にはおすすめです。
ただ、文章問題などはなく、基本的に式を解くシステムなので、文章問題など苦手な子にはおすすめではないかなと思います。
私たち家族と同じように、基礎力をつけておきたい方針のご家庭にとっては、良い教室だと思います。
中学受験などを考えている方には、試験対策を対象校ごとに強みとして持っている塾が合うのではないでしょうか。
家庭ではできないため、ありがたいです。母がフィリピン人のため国語は詳しく教えられないことと、英語の読み書きの補助のために利用しています。家の中だけでは集中力がすぐに切れてしまうため監視してもらっている感じです。英語は話せるのでスピードアップしてもらいたいのですがなかなかです。
自分でとりくみ、わからないことは先生にきくと言うやりかたです。なかなか理解がむずかしい子だとちょっとくじけてしまうのではないかなとおもいます。雰囲気は、各自それぞれでやっているのでしずかな印象です。
流れは、やっている課題をクリアすればつぎのレベルにあがり、どんどんとレベルアップしていくた言う流れです。
まずは一般的なプリントで数をこなした後、課題を個々で見つけ出し、苦手ポイントを重点的に強化してくれる。
友だちと一緒に通っても、その日の内容は個々で違う。
算数については、数をこなして基礎力を強化する方式。
自身が行きたい時に行って宿題で出たプリントの直しと当日分の課題をやっている。
開いている時間も幅広く14時から20時くらいまでやっている様子。
学習時間も決まっているわけではなく課題にしっかりと取り組んでいる。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
低学年から始めたため、よくみてもらえ、いろいろなアドバイスももらえた。また、わからないことがあればわかるまで熱心におしえてくれたようです。やさしい先生だったと言っています。
なにかあれば連絡をくださり、こちらもそうだんがしやすかったです。
10年ほど経験を持たれた職員さん。
普段は主婦をされているようで、ご自身も公文式で難関高に合格された経験をお持ちの方。人柄は温和で優しい。
授業中にふざけたり、言うことを聞かない生徒がいるときには、適切に叱ってくれているらしい。
旦那さんが中学生の教員らしく中学受験には強そうな施設長さんでよく話を聞いてくれる。
小学校に上がる前に通学中のお母さんを交えた茶話会を行ってくださるなどとても熱心に子供のことを考えてくれている。
講師の方は普通の主婦っぽい方が5.6人いらっしゃって採点作業をしている。
時に子供の席の間を回りながら指導をしている講師の方もいるが大体は席に座って採点作業をしている。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
こどものレベルに会わせレベルアップしていくので、先々進んでいた。ただ、先に進みすぎて、実際の学年のことがわからなくなっているときもありました。実際、小学5年生のときに高校の数学をやっていたのですが、ちんぷんかんぷんになっているときもありました。
授業の延長線にある、基礎学力を伸ばす内容。特に入試対策というわけではない。
生徒のレベルに応じて個々にプリントが配られ、授業についていけない子にはついていけるように、高いレベルを目指す子にはそのように、カリキュラムを組まれている。
その子のレベルに合わせて現在の勉強の復習を行なったり、先取り学習をしている。
躓くことがあれば同じプリントを繰り返しチャレンジしている。
特に算数は独特のやり方があり学校の授業とは違い暗記がメインという感じ。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近く、もともと通わせたいと思っていた。算数が苦手で公文は算数、数学に強いと思ったから。知り合いも公文に通っていてわるくはない印象であったから。
近くにあったため。CMや自身の友人が通っていたことから、馴染みと効果についてなんとなく理解していたため。
同じ保育園に通っていたお友達が通っており興味を持ったから本人から行きたいと言い出した。
自宅からも徒歩圏内で保育園児からも通園できる課題もあり楽しそうだと感じたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
公文式 出汐教室
- 最寄駅
- 広電5号線(皆実線)南区役所前駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
的場町駅にある公文式の口コミ・評判
中学生から勉学が出来ず、どうしても勉強をする時間をとらしたかったので、公文ならと言い、入りました。子供の発達障害が有り、記憶力が無いのと、数学が分からないと行きだしたら分数あたりから分からないみたいで、そこからスタート、何とか公文で頑張り公立高校受からせてもらい、公文とは、優しく褒めて育てるをモットーに、受かりました。助かります。
算数、数学においてはばつぐんにいいとおもいます。はやくに高校レベルの問題も解けるようになるので本当に勉強をがんばりたい子にはおすすめです。
ただ、文章問題などはなく、基本的に式を解くシステムなので、文章問題など苦手な子にはおすすめではないかなと思います。
私たち家族と同じように、基礎力をつけておきたい方針のご家庭にとっては、良い教室だと思います。
中学受験などを考えている方には、試験対策を対象校ごとに強みとして持っている塾が合うのではないでしょうか。
家庭ではできないため、ありがたいです。母がフィリピン人のため国語は詳しく教えられないことと、英語の読み書きの補助のために利用しています。家の中だけでは集中力がすぐに切れてしまうため監視してもらっている感じです。英語は話せるのでスピードアップしてもらいたいのですがなかなかです。
自分でとりくみ、わからないことは先生にきくと言うやりかたです。なかなか理解がむずかしい子だとちょっとくじけてしまうのではないかなとおもいます。雰囲気は、各自それぞれでやっているのでしずかな印象です。
流れは、やっている課題をクリアすればつぎのレベルにあがり、どんどんとレベルアップしていくた言う流れです。
まずは一般的なプリントで数をこなした後、課題を個々で見つけ出し、苦手ポイントを重点的に強化してくれる。
友だちと一緒に通っても、その日の内容は個々で違う。
算数については、数をこなして基礎力を強化する方式。
自身が行きたい時に行って宿題で出たプリントの直しと当日分の課題をやっている。
開いている時間も幅広く14時から20時くらいまでやっている様子。
学習時間も決まっているわけではなく課題にしっかりと取り組んでいる。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
低学年から始めたため、よくみてもらえ、いろいろなアドバイスももらえた。また、わからないことがあればわかるまで熱心におしえてくれたようです。やさしい先生だったと言っています。
なにかあれば連絡をくださり、こちらもそうだんがしやすかったです。
10年ほど経験を持たれた職員さん。
普段は主婦をされているようで、ご自身も公文式で難関高に合格された経験をお持ちの方。人柄は温和で優しい。
授業中にふざけたり、言うことを聞かない生徒がいるときには、適切に叱ってくれているらしい。
旦那さんが中学生の教員らしく中学受験には強そうな施設長さんでよく話を聞いてくれる。
小学校に上がる前に通学中のお母さんを交えた茶話会を行ってくださるなどとても熱心に子供のことを考えてくれている。
講師の方は普通の主婦っぽい方が5.6人いらっしゃって採点作業をしている。
時に子供の席の間を回りながら指導をしている講師の方もいるが大体は席に座って採点作業をしている。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
こどものレベルに会わせレベルアップしていくので、先々進んでいた。ただ、先に進みすぎて、実際の学年のことがわからなくなっているときもありました。実際、小学5年生のときに高校の数学をやっていたのですが、ちんぷんかんぷんになっているときもありました。
授業の延長線にある、基礎学力を伸ばす内容。特に入試対策というわけではない。
生徒のレベルに応じて個々にプリントが配られ、授業についていけない子にはついていけるように、高いレベルを目指す子にはそのように、カリキュラムを組まれている。
その子のレベルに合わせて現在の勉強の復習を行なったり、先取り学習をしている。
躓くことがあれば同じプリントを繰り返しチャレンジしている。
特に算数は独特のやり方があり学校の授業とは違い暗記がメインという感じ。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近く、もともと通わせたいと思っていた。算数が苦手で公文は算数、数学に強いと思ったから。知り合いも公文に通っていてわるくはない印象であったから。
近くにあったため。CMや自身の友人が通っていたことから、馴染みと効果についてなんとなく理解していたため。
同じ保育園に通っていたお友達が通っており興味を持ったから本人から行きたいと言い出した。
自宅からも徒歩圏内で保育園児からも通園できる課題もあり楽しそうだと感じたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
公文式 東雲本町教室
- 最寄駅
- 広電5号線(皆実線)比治山橋駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
的場町駅にある公文式の口コミ・評判
中学生から勉学が出来ず、どうしても勉強をする時間をとらしたかったので、公文ならと言い、入りました。子供の発達障害が有り、記憶力が無いのと、数学が分からないと行きだしたら分数あたりから分からないみたいで、そこからスタート、何とか公文で頑張り公立高校受からせてもらい、公文とは、優しく褒めて育てるをモットーに、受かりました。助かります。
算数、数学においてはばつぐんにいいとおもいます。はやくに高校レベルの問題も解けるようになるので本当に勉強をがんばりたい子にはおすすめです。
ただ、文章問題などはなく、基本的に式を解くシステムなので、文章問題など苦手な子にはおすすめではないかなと思います。
私たち家族と同じように、基礎力をつけておきたい方針のご家庭にとっては、良い教室だと思います。
中学受験などを考えている方には、試験対策を対象校ごとに強みとして持っている塾が合うのではないでしょうか。
家庭ではできないため、ありがたいです。母がフィリピン人のため国語は詳しく教えられないことと、英語の読み書きの補助のために利用しています。家の中だけでは集中力がすぐに切れてしまうため監視してもらっている感じです。英語は話せるのでスピードアップしてもらいたいのですがなかなかです。
自分でとりくみ、わからないことは先生にきくと言うやりかたです。なかなか理解がむずかしい子だとちょっとくじけてしまうのではないかなとおもいます。雰囲気は、各自それぞれでやっているのでしずかな印象です。
流れは、やっている課題をクリアすればつぎのレベルにあがり、どんどんとレベルアップしていくた言う流れです。
まずは一般的なプリントで数をこなした後、課題を個々で見つけ出し、苦手ポイントを重点的に強化してくれる。
友だちと一緒に通っても、その日の内容は個々で違う。
算数については、数をこなして基礎力を強化する方式。
自身が行きたい時に行って宿題で出たプリントの直しと当日分の課題をやっている。
開いている時間も幅広く14時から20時くらいまでやっている様子。
学習時間も決まっているわけではなく課題にしっかりと取り組んでいる。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
低学年から始めたため、よくみてもらえ、いろいろなアドバイスももらえた。また、わからないことがあればわかるまで熱心におしえてくれたようです。やさしい先生だったと言っています。
なにかあれば連絡をくださり、こちらもそうだんがしやすかったです。
10年ほど経験を持たれた職員さん。
普段は主婦をされているようで、ご自身も公文式で難関高に合格された経験をお持ちの方。人柄は温和で優しい。
授業中にふざけたり、言うことを聞かない生徒がいるときには、適切に叱ってくれているらしい。
旦那さんが中学生の教員らしく中学受験には強そうな施設長さんでよく話を聞いてくれる。
小学校に上がる前に通学中のお母さんを交えた茶話会を行ってくださるなどとても熱心に子供のことを考えてくれている。
講師の方は普通の主婦っぽい方が5.6人いらっしゃって採点作業をしている。
時に子供の席の間を回りながら指導をしている講師の方もいるが大体は席に座って採点作業をしている。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
こどものレベルに会わせレベルアップしていくので、先々進んでいた。ただ、先に進みすぎて、実際の学年のことがわからなくなっているときもありました。実際、小学5年生のときに高校の数学をやっていたのですが、ちんぷんかんぷんになっているときもありました。
授業の延長線にある、基礎学力を伸ばす内容。特に入試対策というわけではない。
生徒のレベルに応じて個々にプリントが配られ、授業についていけない子にはついていけるように、高いレベルを目指す子にはそのように、カリキュラムを組まれている。
その子のレベルに合わせて現在の勉強の復習を行なったり、先取り学習をしている。
躓くことがあれば同じプリントを繰り返しチャレンジしている。
特に算数は独特のやり方があり学校の授業とは違い暗記がメインという感じ。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近く、もともと通わせたいと思っていた。算数が苦手で公文は算数、数学に強いと思ったから。知り合いも公文に通っていてわるくはない印象であったから。
近くにあったため。CMや自身の友人が通っていたことから、馴染みと効果についてなんとなく理解していたため。
同じ保育園に通っていたお友達が通っており興味を持ったから本人から行きたいと言い出した。
自宅からも徒歩圏内で保育園児からも通園できる課題もあり楽しそうだと感じたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
鷗州塾 牛田校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線牛田駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり映像授業
創業50年超。「受験の名門」鷗州塾は、良質な教育と安心価格が魅力の進学塾
的場町駅にある鷗州塾の口コミ・評判
先生の質がよく、一人一人に親身に指導してくださった。週に何回か平日に通うクラスと土曜日だけ週に1回通うクラスがあり、自宅から塾まで離れていても行く回数が少なく、遠くから来る人もいるので、まとめて授業を受けられる点が良かった。
教師陣が経験豊かで、特に幼児部の先生達が子どもの扱いが上手で、効果的です。
料金システムが分かり安くて、合理的です。
駅前という便利な立地で、学校から直接いけます。時間の節約にもなります。
色々なサポートも充実されています。
本人が希望のする高校に入学できたので良かった。テスト対策をしてくださいました。授業は少し先をすすんでいるようで予習になって良いと思いますレベルが高すぎず良いと思いました。見学の際、集中していて教室内が静かでした。挨拶もきちんとされていました。明るく清潔感のある教室でした。
夏前には受験できる学校はないと言われたが、夏休みに毎日通わせていただき、学力が上がって第一志望校に合格することができた。個人と向き合ってその子に合った学習法を指導してくださったと思う。保護者に対するアドバイスも的確で安心できた。
集団授業で同じ年頃の子どもが一緒に勉強すると、やる気が出やすいので、いいところです。
月に一回模試があって、勉強した内容のの確認をできるし、よくできた時、賞状が貰えるので、小さい子どもにとっては励ましになります。
授業の形式ですが集団授業ですがただ知識の詰め込みではなく双方向での授業となっており活発な授業か行われています。雰囲気については締める所は締め、緩める所は緩める等緊張と緩和を上手に用いて生徒が理解し易い様に努めている様に思います。
固い雰囲気は無く子供自身が自ら学びたくなるような雰囲気があり、先生もとても優しく接してくれまずは子どもの意見を聞きながら勉強が嫌い、苦手とならないように上手く取り組んでくれています
1つずつ丁寧に教えてくれ子ども自身が理解できるまで付き合ってくれます
雰囲気は子供に合わせてくれてる。クラス編成のためのテストがあり、いままでに学習している内容がちゃんと身についているかわかることも非常にありがたい。今後も続けて通わせたいと感じる。
授業の形式は集団。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
先生がみんな若いですが、さすがに教えるプロで、子どもの心を掴むコツが分かり、指導も丁寧です。
何か分からないことがある時も、優しく教えてくれて、助かります。
保護者説明会や相談会も充実していて、とても安心です。
塾の先生は社員の先生でベテランの先生が多く教え方を熟知しており安心して任せられると思います。また人柄も親しみやすい先生が多く生徒も懐いており質問等も気軽に出来る環境が整っています。先生のレベルは総じて高い塾であると思います。
とても分かりやすく丁寧で苦手分野をわかるまで何度も何度も繰り返し教えてくれどこがどのように苦手なのかを家庭でも取り組めるように教えてくれとても助かっています
本人にも理解できるように説明をしてくれ一緒に取り組んでくれます
明るくてわかりやすい。科目ごとの講師についてしっかりだけ受験に向けての対策わやしてくれる。講師が生徒の学力に合わせてクラス編成で授業を進めてくれる点がやい。
人気の講師もいるので、的確なアドバイスをくれる人がついてくれてなおありがたい。
色々なコースがあるようですが、うちは算数と国語だけを申し込みました。
週に一回、それぞれ1時間です。来年にそれぞれ90分になるそうです。
学年に上がると、科目が多くなり、勉強する時間も長くなります。
実施されているカリキュラムは難関中学校対策等各生徒に合わせたカリキュラムが実施されています。難易度については難関中学校対策については難易度は高いもののしっかり教えており確実に生徒のレベルアップにつながっていると思います。
個々のレベルに合わせてくれ苦手分野を集中的に取り組み苦手意識を克服しそれが出来ると応用編など次へステップアップし得意分野へと導いてくれます
自分のレベルを把握しカリキュラムを組めるのでとてもたすかっています
先を見て使っている。テキストを進めるスピードが早く、試験に向けてクラスがとてもよい感じで分けてくれるのでまた、取り組みやすく、子供も上のクラスを目指して勉強に取り組むことができるのは非常に良い。
カリキュラムが受験に間に合うように考えてあるのが良い。
小学校入試のときからお世話になり、そのまま続くことになりました。子どもが喜んで通っていますので、今のところは変わる予定がないです。
駅前という立地条件で電車で通いやすくまた安全面でも良いと言うことでこの塾に決めました。指導方法も丁寧な事も決定理由になりました。
知り合いが通っておりとても分かりやすく指導して頂けると聞いたのと、個別指導にも魅力を感じました
通いやすく塾の雰囲気も良かったので
有名な塾で講師や評判もよく、受験に向けての準備がしっかりしている。実績も十分出ているので安心。
同じ塾で働いていたこともあり、状況もよくわかっているので迷うことなく通わせることができた。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
鷗州塾 編集部のおすすめポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
鷗州塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記94件のデータから算出
対話式進学塾 1対1ネッツ 白島校
- 最寄駅
- アストラムライン白島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
「わからない」をすぐに解決できる対話式のつきっきり1対1の指導
的場町駅にある対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ・評判
集団塾に馴染めなかったので個人指導のこちらに入塾しました。一対一なので質問もしやすく、すぐに馴染めました。毎回、指導後にその日の指導についての評価をメールしてもらえるのも様子がわかって良かったです。集団塾よりも割高なのが気になりますが、きっちりみてもらえるので納得しました。
こちら側の希望・要望を出来る限り汲み取って下さり、快適に過ごすことが出来ました。部活動があったのでなかなか通えない時期が続いていたのですが、最終的に苦手な教科を集中的に効率よく励むことが出来ました。個人指導なので自分のペースで分からない部分の説明を分かるまで教えてくださいました。
高いけれども、5教科しっかりみてもらえた。最初は、大学生との1対1だったが、夏からは、夏期講習、夏特訓、難関高特訓とあり、週末は朝から晩まで講義でした。オンライン講座も充実しており、受験体制はしっかりとしていると思います。正直、各講座とも高額ではあります。3者面談もこまめに行ってはいましたが、そのときに、講座を紹介され受けざるを得ない状況になる感じです。
マンツーマンがいい学生と集団がいい学生がいるので、マンツーマン授業がいい学生にはおすすめできるし、逆に集団授業がいい学生にはおすすめできないなと思いました。後は定期試験対策についてはその学校の過去問を解かしたり、提出物チェックとかをしっかりしてもらえたら、もっとおすすめできたと思います。
一対一で前回の復習からスタートして中盤から後半にかけて新しく学習していました。はじめに今日の目当てを提示して生徒に何を学んでいくかを落とし込んでから導入に入り、本質的な部分を学習していました。一対一だったので、いつでも質問できる環境を与える形式でした。
宿題をやってきて、その問題の答え合わせや分からないところを教えてもらう。 他の問題をといて 分からないところも教えてもらう。
生徒が先生に声をかけるかんじなので、先生から積極的に声かけをしてくれたら、もっと いい授業になると思う。
まず授業の形式に流れ雰囲気について説明いたします。形式としては角張った形式と言うのはございません。個別塾なので一人ひとりの応じて臨機応変になっております。流れに関してはパーソナルテストと呼ばれるテストを解き、いわゆるショーテストですね。それを解きながら、丸つけ解説宿題の確認その後授業のテキストを扱って問題演習で、次回の宿題予告というか流れになっております。雰囲気についてはとても素晴らしいものになっております。
1教科1時間程度、2教科週2日で通わせていた。カリキュラムに沿って予定通り進捗させる流れ。遅れた場合は宿題として補完。マンツーマン形式なので、固定の講師と相性が良ければ雰囲気は良いまま。たまに講師の都合で別の講師が代理で入ったが、特に問題はなかったと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生が講師ではあったが、教え方はいろんな角度から解説してもらえました。何度も何度もわかるまで解説をしてもらい、類似した問題を何度も解かして理解するまでやっていただきました。また生徒の顔色も考えて理解していないようであったら、再度基本に戻り学習していました。
先生によって 合う合わないはあると思う。 塾側は 合わなければかえると いうけど、いいにくさは ある。 女性の先生はいなかった。 説明が分かりやすい先生と わかりにくい先生がいたと思う。
親身になってくれる先生もいた。
塾講師に関しましては、国立大学の医学部の先生のアルバイト生と言う形であったので、非常に頭はとても良かった先生でとてもわかりやすく教えてくれたなと思っております。別に世界人いなくても学歴がちゃんとしておれば、内容は入って来やすいなと思っております。
主に大学生のアルバイトが多かった。男女に偏りはあまりなかったように思えます。マンツーマン型式だったので子供との相性もあると思うが問題なかった。子供と合わなければ変えてくれる説明もあった。熱心な講師が多く、校長の指導も行き届いていたと思えた。
レベルは普通レベルでした。基礎基本からスタートして難関高レベルの問題を解かすのではなく、基本的な問題からスタートして、基礎を何度も繰り返し練習をして、公立高校入試レベルの問題を繰り返し解かして理解力を深める学習カリキュラムでした。
生徒にあわせて してくれるので、過去の問題を中心に やっていった。みやすい問題から 徐々に難しい問題を解くようにして、きちんと 理解しているか 生徒に質問をしている。 理解するまで、復習をしてくれるので、安心でした。 習う期間が長ければ、もう少しレベルが上がったと思う。
カリキュラムに関しましては、自分たちがしたいものを選ぶということができます。どの教科を何個1週間でやるのかということとか、どのような教材を扱って学習していくのかとかを細かく一人ひとりに応じて決めることができて言っているので、結構使いやすくなってくるかなと思っております。
志望校の対策をメインのカリキュラムとしていた。塾オリジナルのテキストで子供のウィークポイントとなる単元を補う形で授業を進めていたと思う。子供の学力に合わせてくれるので、志望校レベルのギャップをなくす、超える指導。
一対一と言うことと子供の学習進捗に沿ったカリキュラムだったこと。つまづいたところは徹底して理解するまで教えてくれたこと。
同級生が通っていて 評判が良かったので。家からもわりと近く、夜も明るいので おくりむかえもいらないので。
たくさんの人が言っていて、みんないて評判が良い塾だったので、自分も行ってみようと思って大好きなところだったんで行こうかなと思いました
全国統一模試の会場校になっていて、試験結果のフィードバックも受けていた。その時の対応が良かったので、受験を検討した時に最初に相談したから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
対話式進学塾 1対1ネッツ 編集部のおすすめポイント
- 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
- 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
- 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
鷗州塾 皆実校
- 最寄駅
- 広電1号線(宇品線)皆実町六丁目駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり映像授業
創業50年超。「受験の名門」鷗州塾は、良質な教育と安心価格が魅力の進学塾
的場町駅にある鷗州塾の口コミ・評判
先生の質がよく、一人一人に親身に指導してくださった。週に何回か平日に通うクラスと土曜日だけ週に1回通うクラスがあり、自宅から塾まで離れていても行く回数が少なく、遠くから来る人もいるので、まとめて授業を受けられる点が良かった。
教師陣が経験豊かで、特に幼児部の先生達が子どもの扱いが上手で、効果的です。
料金システムが分かり安くて、合理的です。
駅前という便利な立地で、学校から直接いけます。時間の節約にもなります。
色々なサポートも充実されています。
本人が希望のする高校に入学できたので良かった。テスト対策をしてくださいました。授業は少し先をすすんでいるようで予習になって良いと思いますレベルが高すぎず良いと思いました。見学の際、集中していて教室内が静かでした。挨拶もきちんとされていました。明るく清潔感のある教室でした。
夏前には受験できる学校はないと言われたが、夏休みに毎日通わせていただき、学力が上がって第一志望校に合格することができた。個人と向き合ってその子に合った学習法を指導してくださったと思う。保護者に対するアドバイスも的確で安心できた。
集団授業で同じ年頃の子どもが一緒に勉強すると、やる気が出やすいので、いいところです。
月に一回模試があって、勉強した内容のの確認をできるし、よくできた時、賞状が貰えるので、小さい子どもにとっては励ましになります。
授業の形式ですが集団授業ですがただ知識の詰め込みではなく双方向での授業となっており活発な授業か行われています。雰囲気については締める所は締め、緩める所は緩める等緊張と緩和を上手に用いて生徒が理解し易い様に努めている様に思います。
固い雰囲気は無く子供自身が自ら学びたくなるような雰囲気があり、先生もとても優しく接してくれまずは子どもの意見を聞きながら勉強が嫌い、苦手とならないように上手く取り組んでくれています
1つずつ丁寧に教えてくれ子ども自身が理解できるまで付き合ってくれます
雰囲気は子供に合わせてくれてる。クラス編成のためのテストがあり、いままでに学習している内容がちゃんと身についているかわかることも非常にありがたい。今後も続けて通わせたいと感じる。
授業の形式は集団。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
先生がみんな若いですが、さすがに教えるプロで、子どもの心を掴むコツが分かり、指導も丁寧です。
何か分からないことがある時も、優しく教えてくれて、助かります。
保護者説明会や相談会も充実していて、とても安心です。
塾の先生は社員の先生でベテランの先生が多く教え方を熟知しており安心して任せられると思います。また人柄も親しみやすい先生が多く生徒も懐いており質問等も気軽に出来る環境が整っています。先生のレベルは総じて高い塾であると思います。
とても分かりやすく丁寧で苦手分野をわかるまで何度も何度も繰り返し教えてくれどこがどのように苦手なのかを家庭でも取り組めるように教えてくれとても助かっています
本人にも理解できるように説明をしてくれ一緒に取り組んでくれます
明るくてわかりやすい。科目ごとの講師についてしっかりだけ受験に向けての対策わやしてくれる。講師が生徒の学力に合わせてクラス編成で授業を進めてくれる点がやい。
人気の講師もいるので、的確なアドバイスをくれる人がついてくれてなおありがたい。
色々なコースがあるようですが、うちは算数と国語だけを申し込みました。
週に一回、それぞれ1時間です。来年にそれぞれ90分になるそうです。
学年に上がると、科目が多くなり、勉強する時間も長くなります。
実施されているカリキュラムは難関中学校対策等各生徒に合わせたカリキュラムが実施されています。難易度については難関中学校対策については難易度は高いもののしっかり教えており確実に生徒のレベルアップにつながっていると思います。
個々のレベルに合わせてくれ苦手分野を集中的に取り組み苦手意識を克服しそれが出来ると応用編など次へステップアップし得意分野へと導いてくれます
自分のレベルを把握しカリキュラムを組めるのでとてもたすかっています
先を見て使っている。テキストを進めるスピードが早く、試験に向けてクラスがとてもよい感じで分けてくれるのでまた、取り組みやすく、子供も上のクラスを目指して勉強に取り組むことができるのは非常に良い。
カリキュラムが受験に間に合うように考えてあるのが良い。
小学校入試のときからお世話になり、そのまま続くことになりました。子どもが喜んで通っていますので、今のところは変わる予定がないです。
駅前という立地条件で電車で通いやすくまた安全面でも良いと言うことでこの塾に決めました。指導方法も丁寧な事も決定理由になりました。
知り合いが通っておりとても分かりやすく指導して頂けると聞いたのと、個別指導にも魅力を感じました
通いやすく塾の雰囲気も良かったので
有名な塾で講師や評判もよく、受験に向けての準備がしっかりしている。実績も十分出ているので安心。
同じ塾で働いていたこともあり、状況もよくわかっているので迷うことなく通わせることができた。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
鷗州塾 編集部のおすすめポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
鷗州塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記94件のデータから算出
的場町駅にある学研教室の口コミ・評判
私のような無関心な親が評価出来る事ではありませんが、子供が嫌がって行かないという事も一度もなかったし、ハロウィンやクリスマスの時など子供にとっての大きなイベントの時には子供が喜ぶような行事をしてもらって、学習もそれ以外も満点ではないかと思う。
学習習慣がついて検定受験等目標を持って学習に取り組めている。学校の定期テストでも理解できているようで高めの点数を取れていると思う。高校受験に向けてこれからも頑張れそうです。ただ主要3科目だけの学習なので、受験勉強として他2科目の対策に少々不安はある。ただそのような不安に対してもアドバイスがあるのはうれしい。
親切に教えてもらえる。子供が理解できるまで付き添って教えていただける。子供の理解力が上がる。学校の授業についていけるようになった。学校の宿題も見ていただける。振替日がある事で休まず行ける。家から近い。
先生が1人なので、あまりにも授業中騒いだら集中出来ない場合、断られることもあるらしい。うちの子供も少し怪しかったが、先生の熱心な教え方のおかげで今は落ち着いて勉強に取り組めている。なので星4の評価にしました。
学校の同級生が多々通っており、雰囲気は良かったのではないかと思っている。学校の授業の予習や復習とまとめのテストをし、宿題で復習するのではないかと思う。ただし私は内容まで関与してないので分からないがそんな感じではないのかな。
穏やかな雰囲気で黙々とドリルに取り組むというよりは先生とコミュニケーションを取りながらじっくり進めてくれる雰囲気です。
一回の生徒数も3人程度で多くなく、集中しやすい環境です。
家からも通いやすく、近くに公園もあるので人の目につきやすい環境で安心します。
教室に到着後にアプリと連携している機械で入室確認をし、課題提出と同時にその日の学習プリント配布。
学習プリントをこなし前回の宿題プリント返却をし間違いを直す。
その後課題プリントをもらい退室。
分からない部分をしっかり教えてもらえる!
教室についたら、先生からプリントを渡されてそれができたら先生に採点してもらって、間違いがあればそれを直してもう一度提出するようになってるが、兄弟の話では問題を解くより先生とお話しするのが忙しくて勉強はほぼしてなかったらしい
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方のことも私ではなく妻が決めたので良くは分からないが住居横にある学習塾だったので1人でやられていたのではなかったかと把握している。
ハロウィンやクリスマス等のイベントごとには子供が喜ぶ様な事をしていただいていた様だ。
ベテランの先生。昔は教師をやっていたらしい。女性の方で物腰柔らかく、親ともコミュケーションを取ってくれる。定期的に面談もあり相談できるし、通う時間も調整してくれる。
他の塾では環境も先生とも合わなかったので、事前体験で即決した。
親の私の学生時代にもすでに講師として教えておりとても長い期間講師をされているのでとても安心感があります。
一人ひとりに合った課題の枚数や苦手分野をしっかり把握しているのでとても助かっています。
スタンプを集めたり子どもたちのやる気を引き出す工夫もしてくれています。
ベテランの先生だったので、子供としては知り合いのあばあちゃんの家にお勉強にに行ってる感じで
とても優しい先生で、最初は喜んで行ってました。先生のお家の一室が教室なので、したしみやすく勉強も簡単だとよろこんでました
カリキュラムについても妻が把握していたので私は分からないがテストなどもやられていたみたいだし個人採点などもされていたのではないかと把握している、子供も嫌がる事なく毎週2回通っていたので極端に厳しくは指導していないのではないかと思う。
ドリル式だが毎回必要枚数だけ渡してくれる。宿題は子供でも理解しやすい内容。公文式と少し似ている。難易度も難しくなく、つまづくことなく取り組めるようなので子供も率先して宿題をやっている。
子供が集中できていないときは無理にはさせず、やる気があるときにまとめてガッと取り組んでいるらしい。子供が勉強を嫌がらないためなのでそれでいいと思う。
学研テキストを元に授業、課題を出していただけます。年に二回の学力テストがあり、苦手得意がわかりその中でも苦手な部分を中心に教えていただいている。苦手な部分を何度も教えて頂けるので苦手も克服できる。学校の教科書とも連携しているので予習復習にとてもなるのが良いです。
幼稚園の年長の3月から小学校2年の初めしが通ってないので、半分遊びのようなカリキュラムで学研独自のプリントを解いてました。とても簡単だと言ってました。特に通わせる必要もなかったのだが、兄弟と一緒にかよわせた
当時住んでた住居から近かったからここに決めたのだが私は関与せず妻が選んできたので何が一番の理由で決定したのかは把握していません。
家から近いから。先生が優しそうだから。宿題の難易度が子供の学力と合っていたから。子供が嫌がらなかったから。
家から近かったから
近所だから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記10件のデータから算出
数企進 本校
- 最寄駅
- 広電9号線(白島線)白島駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
基礎レベルから受験レベルまでコツコツ積み上げる町の数学専門塾
数企進 編集部のおすすめポイント
- 少人数の個別指導で根気良く生徒の数学力を伸ばす指導
- 急な欠席も安心!指導の様子を後日視聴可能
- 授業日以外も自習室を開放!質問にも対応
的場町駅にある公文式の口コミ・評判
中学生から勉学が出来ず、どうしても勉強をする時間をとらしたかったので、公文ならと言い、入りました。子供の発達障害が有り、記憶力が無いのと、数学が分からないと行きだしたら分数あたりから分からないみたいで、そこからスタート、何とか公文で頑張り公立高校受からせてもらい、公文とは、優しく褒めて育てるをモットーに、受かりました。助かります。
算数、数学においてはばつぐんにいいとおもいます。はやくに高校レベルの問題も解けるようになるので本当に勉強をがんばりたい子にはおすすめです。
ただ、文章問題などはなく、基本的に式を解くシステムなので、文章問題など苦手な子にはおすすめではないかなと思います。
私たち家族と同じように、基礎力をつけておきたい方針のご家庭にとっては、良い教室だと思います。
中学受験などを考えている方には、試験対策を対象校ごとに強みとして持っている塾が合うのではないでしょうか。
家庭ではできないため、ありがたいです。母がフィリピン人のため国語は詳しく教えられないことと、英語の読み書きの補助のために利用しています。家の中だけでは集中力がすぐに切れてしまうため監視してもらっている感じです。英語は話せるのでスピードアップしてもらいたいのですがなかなかです。
自分でとりくみ、わからないことは先生にきくと言うやりかたです。なかなか理解がむずかしい子だとちょっとくじけてしまうのではないかなとおもいます。雰囲気は、各自それぞれでやっているのでしずかな印象です。
流れは、やっている課題をクリアすればつぎのレベルにあがり、どんどんとレベルアップしていくた言う流れです。
まずは一般的なプリントで数をこなした後、課題を個々で見つけ出し、苦手ポイントを重点的に強化してくれる。
友だちと一緒に通っても、その日の内容は個々で違う。
算数については、数をこなして基礎力を強化する方式。
自身が行きたい時に行って宿題で出たプリントの直しと当日分の課題をやっている。
開いている時間も幅広く14時から20時くらいまでやっている様子。
学習時間も決まっているわけではなく課題にしっかりと取り組んでいる。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
低学年から始めたため、よくみてもらえ、いろいろなアドバイスももらえた。また、わからないことがあればわかるまで熱心におしえてくれたようです。やさしい先生だったと言っています。
なにかあれば連絡をくださり、こちらもそうだんがしやすかったです。
10年ほど経験を持たれた職員さん。
普段は主婦をされているようで、ご自身も公文式で難関高に合格された経験をお持ちの方。人柄は温和で優しい。
授業中にふざけたり、言うことを聞かない生徒がいるときには、適切に叱ってくれているらしい。
旦那さんが中学生の教員らしく中学受験には強そうな施設長さんでよく話を聞いてくれる。
小学校に上がる前に通学中のお母さんを交えた茶話会を行ってくださるなどとても熱心に子供のことを考えてくれている。
講師の方は普通の主婦っぽい方が5.6人いらっしゃって採点作業をしている。
時に子供の席の間を回りながら指導をしている講師の方もいるが大体は席に座って採点作業をしている。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
こどものレベルに会わせレベルアップしていくので、先々進んでいた。ただ、先に進みすぎて、実際の学年のことがわからなくなっているときもありました。実際、小学5年生のときに高校の数学をやっていたのですが、ちんぷんかんぷんになっているときもありました。
授業の延長線にある、基礎学力を伸ばす内容。特に入試対策というわけではない。
生徒のレベルに応じて個々にプリントが配られ、授業についていけない子にはついていけるように、高いレベルを目指す子にはそのように、カリキュラムを組まれている。
その子のレベルに合わせて現在の勉強の復習を行なったり、先取り学習をしている。
躓くことがあれば同じプリントを繰り返しチャレンジしている。
特に算数は独特のやり方があり学校の授業とは違い暗記がメインという感じ。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近く、もともと通わせたいと思っていた。算数が苦手で公文は算数、数学に強いと思ったから。知り合いも公文に通っていてわるくはない印象であったから。
近くにあったため。CMや自身の友人が通っていたことから、馴染みと効果についてなんとなく理解していたため。
同じ保育園に通っていたお友達が通っており興味を持ったから本人から行きたいと言い出した。
自宅からも徒歩圏内で保育園児からも通園できる課題もあり楽しそうだと感じたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
Study Station SUZUKI 本校
- 最寄駅
- 広電5号線(皆実線)比治山橋駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
1学年10名までの定員制で丁寧な指導を行う広島県認可の塾
Study Station SUZUKI 編集部のおすすめポイント
- 学校の授業を中心とした指導で、生徒の「わかった」を生み出す丁寧な指導
- 1学年10名までの少人数制で生徒一人ひとりを丁寧に指導
- 生活スタイル合わせて通塾可能な曜日・時間選択制カリキュラム
的場町駅にある学研教室の口コミ・評判
私のような無関心な親が評価出来る事ではありませんが、子供が嫌がって行かないという事も一度もなかったし、ハロウィンやクリスマスの時など子供にとっての大きなイベントの時には子供が喜ぶような行事をしてもらって、学習もそれ以外も満点ではないかと思う。
学習習慣がついて検定受験等目標を持って学習に取り組めている。学校の定期テストでも理解できているようで高めの点数を取れていると思う。高校受験に向けてこれからも頑張れそうです。ただ主要3科目だけの学習なので、受験勉強として他2科目の対策に少々不安はある。ただそのような不安に対してもアドバイスがあるのはうれしい。
親切に教えてもらえる。子供が理解できるまで付き添って教えていただける。子供の理解力が上がる。学校の授業についていけるようになった。学校の宿題も見ていただける。振替日がある事で休まず行ける。家から近い。
先生が1人なので、あまりにも授業中騒いだら集中出来ない場合、断られることもあるらしい。うちの子供も少し怪しかったが、先生の熱心な教え方のおかげで今は落ち着いて勉強に取り組めている。なので星4の評価にしました。
学校の同級生が多々通っており、雰囲気は良かったのではないかと思っている。学校の授業の予習や復習とまとめのテストをし、宿題で復習するのではないかと思う。ただし私は内容まで関与してないので分からないがそんな感じではないのかな。
穏やかな雰囲気で黙々とドリルに取り組むというよりは先生とコミュニケーションを取りながらじっくり進めてくれる雰囲気です。
一回の生徒数も3人程度で多くなく、集中しやすい環境です。
家からも通いやすく、近くに公園もあるので人の目につきやすい環境で安心します。
教室に到着後にアプリと連携している機械で入室確認をし、課題提出と同時にその日の学習プリント配布。
学習プリントをこなし前回の宿題プリント返却をし間違いを直す。
その後課題プリントをもらい退室。
分からない部分をしっかり教えてもらえる!
教室についたら、先生からプリントを渡されてそれができたら先生に採点してもらって、間違いがあればそれを直してもう一度提出するようになってるが、兄弟の話では問題を解くより先生とお話しするのが忙しくて勉強はほぼしてなかったらしい
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方のことも私ではなく妻が決めたので良くは分からないが住居横にある学習塾だったので1人でやられていたのではなかったかと把握している。
ハロウィンやクリスマス等のイベントごとには子供が喜ぶ様な事をしていただいていた様だ。
ベテランの先生。昔は教師をやっていたらしい。女性の方で物腰柔らかく、親ともコミュケーションを取ってくれる。定期的に面談もあり相談できるし、通う時間も調整してくれる。
他の塾では環境も先生とも合わなかったので、事前体験で即決した。
親の私の学生時代にもすでに講師として教えておりとても長い期間講師をされているのでとても安心感があります。
一人ひとりに合った課題の枚数や苦手分野をしっかり把握しているのでとても助かっています。
スタンプを集めたり子どもたちのやる気を引き出す工夫もしてくれています。
ベテランの先生だったので、子供としては知り合いのあばあちゃんの家にお勉強にに行ってる感じで
とても優しい先生で、最初は喜んで行ってました。先生のお家の一室が教室なので、したしみやすく勉強も簡単だとよろこんでました
カリキュラムについても妻が把握していたので私は分からないがテストなどもやられていたみたいだし個人採点などもされていたのではないかと把握している、子供も嫌がる事なく毎週2回通っていたので極端に厳しくは指導していないのではないかと思う。
ドリル式だが毎回必要枚数だけ渡してくれる。宿題は子供でも理解しやすい内容。公文式と少し似ている。難易度も難しくなく、つまづくことなく取り組めるようなので子供も率先して宿題をやっている。
子供が集中できていないときは無理にはさせず、やる気があるときにまとめてガッと取り組んでいるらしい。子供が勉強を嫌がらないためなのでそれでいいと思う。
学研テキストを元に授業、課題を出していただけます。年に二回の学力テストがあり、苦手得意がわかりその中でも苦手な部分を中心に教えていただいている。苦手な部分を何度も教えて頂けるので苦手も克服できる。学校の教科書とも連携しているので予習復習にとてもなるのが良いです。
幼稚園の年長の3月から小学校2年の初めしが通ってないので、半分遊びのようなカリキュラムで学研独自のプリントを解いてました。とても簡単だと言ってました。特に通わせる必要もなかったのだが、兄弟と一緒にかよわせた
当時住んでた住居から近かったからここに決めたのだが私は関与せず妻が選んできたので何が一番の理由で決定したのかは把握していません。
家から近いから。先生が優しそうだから。宿題の難易度が子供の学力と合っていたから。子供が嫌がらなかったから。
家から近かったから
近所だから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記10件のデータから算出
的場町駅にあるこどもクラブの口コミ・評判
熱心な指導と、丁寧な対応により、初めての受験にも安心して臨むことができました。様々な対策をとってくださり、自分の頭の中でも整理して対応することができ、また、子ども自身も自信をもって試験を受けている姿が印象的でした。
受験のリアルな雰囲気を体験できたのは非常に効果的だった。落ち着きのない子供なので、1時間半集中して親から離れて何かに取り組むことで実際の試験に大いに役に立ったと思っている。後輩たちにも同じく紹介できると思った。
とてもお世話になりました。優しくも厳しい先生も多くメリハリをつけた授業内容で、子どもの成長もみえました。毎回やったことを説明してくれるので、わかりやすく、また親のメンタルも支えてくれたので、面接も安心して行くことができました
まあまあです。先生は優しいですし、教育熱心だとは思います。
ただし、受験対策の塾ではありません。
さらに、学習意欲をかきたてる塾でもありません。
勉強を習慣化させるために通っておりました。
さらに、この日しか送り迎えができなかったからです。
小学校のような授業、しっかり話しを聞く力がつく、そして褒めてくれるのでこどもたちが生き生きしたイメージでよい雰囲気。こども達同士で協力して解決する課題もあり、多様な対策をとってくれます。質問する際の仕方も教えてくれました。
こどもたちはそれぞれ教室に入っていき、読み上げられる問題に沿って、答案を解いていた。その内容はその日の終わりに親にフィードバックされるため、こちらにも共有できていた。騒ぐ子供もいたようだが、それはそれで注意してくれたり、共有してくれるのでこちらも理解できた。
わかりやすい説明後、プリントに挑戦
わかる人と聞かれた後手をあげそこから答える形式で授業みたい。話を聞く姿勢がしっかりと付き、姿勢も見てくれるので、勉強の姿勢が身についた。また、ボードを使ってどう思うか聞かれた際には友達がどう答えるかをみんなで見守ることもしていた
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
みなさん素敵な先生。ベテランの先生が多く何を質問しても心良く答えてくださいます。ベテランの先生が個々にあった指導をしてくださるので通いやすいです。また親に対しても丁寧に指導してくださります。親の不安を取り除き、プラスになることを伝えてくれる。
3人の講師がレギュラーでおり、たまに統括のような様子の講師が見に来ていた。人によってクセのあるなしはあったが、改憲と実績に基づく話は概ね頼りになった。年配の講師はどうしてもその成功体験に囚われ、自分の固定観念とこちらの気持ちの汲み取りにについて気になった部分はあった。
プロでベテラン揃い。20人くらいに対し3人から4人の先生が同教室にいて教えてくださるので目が行き届いていると思う。サバサバした先生もいるが、みんな子どもとしっかり向き合ってくれる。大ベテラン先生は親のメンタルも支えてくれました。
面接練習、筆記練習、知育を育てるカリキュラム。わからないところをかみ砕き丁寧に教えてくれる。話しを聞く姿勢を大切にしてくれる。また、苦手分野をみて、どう指導すれば良いかをつたえてくれる。過去問を把握している。
レベルの高い問題を日常的に行うことができ、満足している。同じ環境、同じ志望校のライバルたちと同じ条件で学ぶことは、色々な意味で刺激・意味・価値があると感じた。定期的な面接練習、模擬試験も効果的だったと思う。
知育や書くプリント
子どもクラブが、推している白桜会?の問題プリントを中心に授業の展開や面接練習をしてくれる。仲間はずれを探したり季節を知るための問題、生活していて何気なく使っているものの名前や何をするものかしっかり把握したり、語群が増えました
丁寧な指導が受けられること、親の面接練習もしてくれること、通いやすい環境であること。先生がベテランだときいたから
これまでの志望校はよ実績を重視した。かなりの人数がこの塾を活用しており、結果も出ているようだったので、この塾に通うことに決めた。
受験対策のプロだから
自分だけではできないこともあり、丁寧な指導と、受験の過去問をにぎっているから
こどもクラブ 編集部のおすすめポイント
- 遊びながら楽しく学べる授業が盛りだくさん!
- 1歳半~小学生を対象とした英語クラスで小さい頃から英語を楽しく学べる!
- 社会に出たら欠かせない社会性を養う
進学塾アクシア 段原校
- 最寄駅
- 広電5号線(皆実線)南区役所前駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの中にある 長所(アクシア)を伸ばす!
的場町駅にある進学塾アクシアの口コミ・評判
通いやすい場所にあり、先生たちも面白くて優しくて、けれどもそれぞれの子にあったレベルで丁寧に指導して下さったり、親身になって進路を考えてくださったりしたので、通わせて良かったと思っているからです。志望校にも無事合格できたので、感謝しています。
いろんな生徒さんがいる中で、大変お世話になったと思います。
中学生なので、わちゃわちゃしたり勉強にならなかったりする時期でもありますが、その中でも勉強に集中する時間をきちんと設けてくれたり、志望校に向けて背中を押してくれたので、大変お世話になったと思います。
個人塾が希望の子であればお勧めできると思います。
ただ、横長の同じテーブルに先生が真ん中に座って、両隣に生徒がいるので、質問したり、話している内容はもう一人の子に聞こえるので、そこが気になるようであれば難しいかもしれません。
他の塾に通ってないので、金額が高いのかどうかわかりませんが、受験対策5教科で3万円くらいならそんなものかと思っています。
塾の総合評価は息子が引きこもりの状態から雰囲気のよい塾にかよい、友達とも分かち合い、日々笑顔がでることが大変うれしく感じております。また何事も前向きに友達と一緒に考え勉強する姿をみてしんしんともにほっとしたかんじがいまでもわすれられません。
総合評価は満点です。
初めは個別だったけど、集団授業に入りました。レベルが違う子が集まっていたので、それぞれにあったレベルで対応してくれていたと思います。クラスでワイワイしていたりすることまあったようですが、その都度注意してくださり、集中できる環境を整えてくださっていたと思います。
集団授業で、月に一回席替えなのどもあったみたいで、楽しく授業を受けられる体制をとられていました。
生徒が参加しながら受けられる授業も多かったと思います。
先生が生徒ひとりひとりに質問したりして、学校では間違えるのは恥ずかしいとおもっていたけども、間違えても恥ずかしくないような雰囲気でした。
1時間20分の授業で、講師一人に対して、二人の生徒でやる個別型塾です。
一人が問題を解いている間に、もう一人の生徒に指導する形です。もう一人の生徒とは全く違う内容の授業をするので、その子と絡むこともなくほぼ個別塾のようなものです。
講師と合わなければ、変更も可能です。
時間は厳守ですがあせらずにマイペースで授業をうけさせて頂き、引きこもり気味の息子も徐々に友達もふえて自ら塾に通っていました。たいへん助かりましたし雰囲気も大変良かったです。形式はありましたが恐らく何度もわからないことは確認しなっとくいくまで授業をうけさせて頂いたとおもいます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:分からない、主人が払っていたから
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約35万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
プロのベテランの講師の方に教えていただいていたと思います。
どの先生も優しく、親身になって進路に携わって下さいました。三者面談でも、とても役に立つ情報を教えてくださったり、精神的にも支えられました。
中学生の時はプロの塾の講師の方が集団授業をしてくれていました。
教科ごとに担当が分かれており、どの先生もプロの方で、個別相談にも定期的にのってくださったり、三者面談をしてくださったりフォローがあった。
若い方が多いけど、おそらく社員の方ばかりだと思います。
子供も質問もしやすく、良い印象はあります。
塾長とも話がしやすく、ある程度の要望もきいてくれます。
年に1、2回懇談もあります。
講師と合わなければ、交代も可能です。
大変親身になり授業を個人的に教えて頂き子供も前向きに勉強をするようになった。
以前はまったく駄目人間と自分で決めつけまったくなにもしない引きこもり気味で手を焼いていたこともしばしばあり困っていました。
レベル的には普通ぐらいのレベルだったと思います。中学校のレベルが差があったので。学力が低い子〜割と賢い子まで通っていたので、それぞれにあったレベルだったと思います。授業が終わってからも、個別に対応してくださりとても助かりました。
カリキュラムについては詳しくは分からない。ただ、いろんなレベルの子が通っていたので、普通のレベルの教材を使ってその子一人一人に合わせた対応をされていたのだとは思います。
授業で不完全に終わっても、その後にフォローをしてくださったみたいたので、消化して帰ってきてはいました。
受験対策で通っているので、その時期にあった内容、模試も受けれています。
そこまで難易度の高い塾ではないかもしれないけど、学校に合わせてやってくれていると思います。
学校の定期試験前には試験勉強も教えてくれたりします。
低レベルからの個人的じゅぎょうをうけさせていただき、じかんがいにでもれんらくをいただいたりして本当に助かりました。
息子もいまもかんしゃをしておりまさひ。
時間は疲れない程度から始まり、高レベルの授業までうけさせて頂きました。
家から近く地元の中学生が通っていることもあり、ここき決めました。高校が目の前にあるので、安心して通わせることもできました。
家から近く、観音高校が目の前にあるので、治安等を考えても安心だったのと、ここに通っている同じ中学校の同級生もいたので、安心してかよわせたいとおもいました。
友達の紹介で体験に行き子供も気に入り、家からも近かったので。
集団塾だと気が散ってしまうタイプなので、個別が希望だったから。
生徒二人に対して先生一人ですが、二人のやる内容が全く関係ないので、ほぼ個人塾のようなものだったので。
親戚からも近く引きこもりの息子には良い環境づくるからと考え少しの期間は寂しい思いをいたしましたが個人授業もありこの塾にかよわせて頂きました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
進学塾アクシア 編集部のおすすめポイント
- 少人数クラス制での指導で学力アップ!
- 個別の目標・課題に合わせての学習が可能
- 定期テスト対策も万全!テスト対策に強み
進学塾アクシアのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記10件のデータから算出
長井ゼミハンス 国泰寺校
- 最寄駅
- 広電1号線(宇品線)中電前駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)映像授業
現役医師主宰!実力派講師が生徒のレベルを引き上げる
的場町駅にある長井ゼミハンスの口コミ・評判
先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。
生徒一人一人にまっすぐで、アルバイトに授業を任せようとせず、ちゃんとした教員が授業を行うため、ものすごいわかりやすい授業構成であった。また、生徒との関係はとても良好で、教員への質問のしやすさはとても有意義な取り組みであったと思う。
授業は分かりやすく、厳しいながらも、普段はおもしろく、生徒と良い関係を築かれていました。親身になって教えてくれ、進路相談でも親や本人に変に気を使わず、一貫されているので、この先生に着いていけば大丈夫と思わせてくれる塾でした。
人それぞれだと思いますが、我が家はとても良い塾だと思っています。頑張っている時は褒めてくださるので子供のやる気も増します!
苦手な教科が今は好きになったのも先生方のおかげです。
少しのきっかけで変われる事を教えてくれたのも先生方のおかげです。
高校受験のクラスはとても人数が多く、また自宅より少し離れた塾だった為他の学校の友達と仲良くなるなどとても雰囲気のよいクラスでした。
集団塾の為、みんなで先生の講義を聞きながら授業をしていました。また、塾を休んだ際はビデオを観ることもでき、ありがたい対応でした。
学校のように先生が前に立ち教えてくれる感じですか、映像もあったりであっという間の時間のようです
もし、その日に授業へ出れなかったらビデオというものがあるので、時間が取れるときに見ていたりしています。
集団クラスで、中3になると学力によってクラス編成が行われるので、志望校にあった学習内容で受講できるのがいい。授業の初めに、小テストで理解度確認をし、理解度が低ければ、分かるまで何度もテストを受けられる。先生との距離が近く、和気藹々とした雰囲気で授業が行われているため、塾での授業は楽しいと言っている。
授業はまず、前回の内容を小テストを行い、確認から入ります。その後、授業が始まり、対話形式でスピーディーに進められます。時々、笑い声が漏れるなど、先生の工夫もあり、和気藹々とした雰囲気です。語呂合わせなども盛り込み、子供の興味をそそる内容でした。
最初の小テストでは合格点が設定されており、それ以下であれば、再試、再再試を行うなど徹底していました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
信頼できる先生が多いのでわからなかったら聞きにいくことをしています。
中学生の時はなかなか勉強ができなくてどうやったらよいか、今は何をしたら良いのかアドバイスをもらっていたようです。
高校生になってからは1教科しか取っていませんが分かりやすくて楽しいようです。
わかりやすく、そして相談しやすい。
理数系に得意な先生、文系が得意な先生といるので子どもたちも分けて聞きにいっているということを聞いたことが、あります。
また若い先生が多いので話しやすいということもありました。
教え方が上手い。授業が楽しい。理解するまで丁寧に教えてくださる。親身で、子どものやる気を引き出すのが上手。保護者に対しても、適切な助言をいただける。子どもの適性や性格などまで理解して指導してくださる。
熱心な講師陣が何名もいます。みなさん、社員さんのようで、何人も合格生を出していると聞きました。授業以外にも相談にのってくれたり、連絡をくれたり、とても熱心です。日曜日に補習を行なって下さり、参加しやすい時間帯だったこともあり、何度か参加しましたが、その度によく分かった!と、自信をつけて帰ってきました。
学校の教科書に合わせて少し前に教えてもらうので実際に学校で習ったときはスムーズだそうです。無理なく進んでいるので特に問題はないです。。
高校受験の時は3年生は熱心に指導していただきました。
そのお陰で勉強の仕方も身についたのではないかと思っています。
学校より早く進むけど教科書に沿った勉強なようなのでやりやすい。
時間が経つと忘れてしまうのでまた聞きに行って教えてもらって…としています。
少しでも苦手がなくなるよう…教えてくれていると思います。
学校の授業より先取りで学べる。復習テスト(理解度確認テスト)が毎回、授業初めに行われる。一人ひとりと理解度を確認しながら、進めてくださる。その日の授業を動画で撮影しているので、休んだ日も後日、その動画を見て学ぶことができる。
塾のカリキュラムはとても早いペースで進んでいき、息子には少し早すぎる内容でした。レベルは高い内容だったと思います。なかなか追いつかないところもありましたが、要所要所で補習を行ってくださいました。授業前に行う前回の確認テストでは、合格点が設定されており、それを下回ると再テスト、再々テストと、合格点を取れるまで行なってくれました。
兄弟が通っていたため、先生も知っていたし入りやすいと思ったので入れました。兄弟割も最初はあったりとうれしいことも…
兄弟が通っていたので先生や雰囲気もわかるので決めました。
兄弟が通っていることで割引もあったりで悪いことはないです。
学校の目の前にあって、学校帰りに気軽に立ち寄ることができる。友達もたくさん通っていて、紹介してもらった。保護者からの評判がよかった。
駅に近く、通いやすく、送迎しやすいところと、講師陣の熱心さが伝わってきたため。
子供が個別指導塾よりも集団指導塾を希望したため。
講習 | 春期講習 |
---|
長井ゼミハンス 編集部のおすすめポイント
- 学校別の授業進度に合わせたカリキュラムで成績アップ!
- 白板に映像を使用したハイブリット授業で学習意欲をかき立てる
- 大学入試対策や国立理系学部など経験豊富な講師が指導
長井ゼミハンスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記31件のデータから算出
第一ゼミナール 広島本部校
- 最寄駅
- 広電1号線(宇品線)袋町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
プラスサイクル学習法でやる気と成績をアップ!成績アップに強い学習塾
的場町駅にある第一ゼミナールの口コミ・評判
先生たちの評判もよく、帰宅後自身から必死に机に向かう姿がしばしばみられ、通い始めてからなにかに感化されたように日々自己鍛錬をしている。目標に向かってエネルギー全開に慣れるきっかけになったと本人は言っている。
講師の先生がみんないい人だった。授業がとても面白く、正しい知識や勉強の仕方をしっかり教えてくれるだけでなく勉強へのやる気やモチベーションをあげてくれる先生が多かった。相談も親身になってのってくださった。
第一ゼミナールの特にPLSコースはガツガツ勉強するのに向いていない子にはすごくオススメだと思います。自分のペースで勉強ができて、ほんとに褒められることが多く自信をくれます。
ただ、ほんとに高い、、、これで価格がもう少し下がれば5教科全部やらせてあげたいくらですが、今は2教科です。
とても親身になっていただけるので予備校及び講師の方々の雰囲気も良いとの本人も言っています。まだ受験は先ですが先をしっかり見据えて頂けるので良かったです。見学だけでも行かれてはいかがでしょうか。おすすめです。
席は一島6から8名が顔合わせになるように座ります。ただ、カリキュラムはそれぞれ別で
席が隣でも全然違うカリキュラムの勉強をしているというのがほとんどなので、誰かと比べるのではなく自分のやるべきことを黙々とこなしていって、終わったら先生に見せて採点してもらうという流れ
集団形式の授業で周りの意見、レベルの把握等も出来て、息子には合っています。
個別が良いか集団が良いかは本人次第です。クラスは入塾時のテスト、数ヶ月に一回行われる公開テストによって、クラス分けされ、レベル分けされます。
私の子どもが受けていた授業は集団指導でした。集団指導であってもわからない部分は個別で先生に質問することができたので、授業についていけないということはないです。また、雰囲気も怖くて厳しい雰囲気ではなく、できるだめ楽しく授業ができるようにやっていただいてました。
個別指導と言う形式をとっている以上、しっかりと子供の理解が得られるまで授業を進めていただけると言う点については親としても本当に安心して任せておりました。またこういう個別指導以外の集団授業における自発的な発言、また息子たちの自由な発想といったものをみんなで共有できるといった事は素晴らしい体験だと思思っております。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
すごく丁寧に教えていただけてます。若い方から同じ年代の方まで様々ですが、いつも前向きに声をかけてくださるようで子どもからもよく話を聞きます。特に校長先生は本当にフレンドリーな方で、人見知りな子供もすごくなついており、ありがたいです。
数ヶ月に一回面談が行われて、学習の成果、姿勢の説明、今後の方針等、きっちりと説明してくれます。またちょっとした事でも電話を掛けて来てくれて、気にかけてくれている事が伝わってきます。本人にも頻繁に声掛けをしてくれ、褒めて伸ばすタイプの雰囲気です。
先生は何人かいるため、一概には言えませんが、さすが、教えるプロなだけあってとてもわかりやすい授業をしてくれたようです。また、自習でわからないことがあったときもとても丁寧に教えていただくことができました。安心して子どもを送り出せました。
大変面倒見が良く、また生徒の気持ちをしっかりとわかっていただけているのかなというのが第一印象でした。まさしくその通り。息子は本当に米回気持ちよく塾に通わせていたことができ、また親としての立場はすごく安心して子供任せられると言う子理想の教育環境を整えていただいたことに本当に感謝しております。
普段の授業より少し先のカリキュラムを組んでくれているようで、授業がわかりやすいと子どもは言っています。学校の授業は復習をするような形で勉強できるようで、テストの点数も良いかと思います。数学は学校より少し難しい問題も出してくれるようでひねった問題もできるようになっています。
カリキュラムは中レベルから、初期高レベル相当かと思います。しっかり質問をすれば分からないまま終わる事が無いようフォローしてくれます。学校の定期テスト前は対策の時間を取ってくれ、取りこぼしの無いように進めてくれます。
カリキュラムは成績によって異なっています。子どもの実力にそったカリキュラムを作成していただけるため、とても適正なカリキュラムだと思います。そのカリキュラムのおかげでつまづくことなく、成績を伸ばせていけたと思っています。
いろいろと重複するところはあるかと思いますが、カリキュラムをしっかりと立てていただき、またそれに向かってなぜそれをそうしなければならないのかと言う説明と理解をしっかりと子供にさせながら納得した上で子供たちが授業に取り組んでいくことができる事は本当に素晴らしいカリキュラムだと今でも感心しております。
教室での授業タイプではない個人が能力に合わせて自由に学習できるタイプの塾ということで個人的に興味があり先生がとても前向きで良い方だったため
複数の塾の体験会に行き、息子本人に合った雰囲気、生徒の普段の生活も尊重した教育体制に共感し、決めました。
家からも近く、父と母の職場や、祖母や祖父との距離も近く、立地がよかったため。また、有名な塾なので信頼できると思った。
個別指導もよく先生方の人柄も大変気に入っていると周りの評判も良かったので、そのまま決めさせていただきました。結果本当によかったです。ありがとうございました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
第一ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
- 講師陣の高い指導力に強み!
- 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
ProGym 本校
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)新白島駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒が自由に創作を楽しみながら学べる教室
講習 | 春期講習 |
---|
ProGym 編集部のおすすめポイント
- 「教えない」という教え方で自分で考える力を育む
- 個人の個性を尊重した自由なカリキュラム
- 月に4回まで受けられる無料体験レッスン
公文式 牛田中1丁目教室
- 最寄駅
- 広電9号線(白島線)白島駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
的場町駅にある公文式の口コミ・評判
中学生から勉学が出来ず、どうしても勉強をする時間をとらしたかったので、公文ならと言い、入りました。子供の発達障害が有り、記憶力が無いのと、数学が分からないと行きだしたら分数あたりから分からないみたいで、そこからスタート、何とか公文で頑張り公立高校受からせてもらい、公文とは、優しく褒めて育てるをモットーに、受かりました。助かります。
算数、数学においてはばつぐんにいいとおもいます。はやくに高校レベルの問題も解けるようになるので本当に勉強をがんばりたい子にはおすすめです。
ただ、文章問題などはなく、基本的に式を解くシステムなので、文章問題など苦手な子にはおすすめではないかなと思います。
私たち家族と同じように、基礎力をつけておきたい方針のご家庭にとっては、良い教室だと思います。
中学受験などを考えている方には、試験対策を対象校ごとに強みとして持っている塾が合うのではないでしょうか。
家庭ではできないため、ありがたいです。母がフィリピン人のため国語は詳しく教えられないことと、英語の読み書きの補助のために利用しています。家の中だけでは集中力がすぐに切れてしまうため監視してもらっている感じです。英語は話せるのでスピードアップしてもらいたいのですがなかなかです。
自分でとりくみ、わからないことは先生にきくと言うやりかたです。なかなか理解がむずかしい子だとちょっとくじけてしまうのではないかなとおもいます。雰囲気は、各自それぞれでやっているのでしずかな印象です。
流れは、やっている課題をクリアすればつぎのレベルにあがり、どんどんとレベルアップしていくた言う流れです。
まずは一般的なプリントで数をこなした後、課題を個々で見つけ出し、苦手ポイントを重点的に強化してくれる。
友だちと一緒に通っても、その日の内容は個々で違う。
算数については、数をこなして基礎力を強化する方式。
自身が行きたい時に行って宿題で出たプリントの直しと当日分の課題をやっている。
開いている時間も幅広く14時から20時くらいまでやっている様子。
学習時間も決まっているわけではなく課題にしっかりと取り組んでいる。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
低学年から始めたため、よくみてもらえ、いろいろなアドバイスももらえた。また、わからないことがあればわかるまで熱心におしえてくれたようです。やさしい先生だったと言っています。
なにかあれば連絡をくださり、こちらもそうだんがしやすかったです。
10年ほど経験を持たれた職員さん。
普段は主婦をされているようで、ご自身も公文式で難関高に合格された経験をお持ちの方。人柄は温和で優しい。
授業中にふざけたり、言うことを聞かない生徒がいるときには、適切に叱ってくれているらしい。
旦那さんが中学生の教員らしく中学受験には強そうな施設長さんでよく話を聞いてくれる。
小学校に上がる前に通学中のお母さんを交えた茶話会を行ってくださるなどとても熱心に子供のことを考えてくれている。
講師の方は普通の主婦っぽい方が5.6人いらっしゃって採点作業をしている。
時に子供の席の間を回りながら指導をしている講師の方もいるが大体は席に座って採点作業をしている。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
こどものレベルに会わせレベルアップしていくので、先々進んでいた。ただ、先に進みすぎて、実際の学年のことがわからなくなっているときもありました。実際、小学5年生のときに高校の数学をやっていたのですが、ちんぷんかんぷんになっているときもありました。
授業の延長線にある、基礎学力を伸ばす内容。特に入試対策というわけではない。
生徒のレベルに応じて個々にプリントが配られ、授業についていけない子にはついていけるように、高いレベルを目指す子にはそのように、カリキュラムを組まれている。
その子のレベルに合わせて現在の勉強の復習を行なったり、先取り学習をしている。
躓くことがあれば同じプリントを繰り返しチャレンジしている。
特に算数は独特のやり方があり学校の授業とは違い暗記がメインという感じ。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近く、もともと通わせたいと思っていた。算数が苦手で公文は算数、数学に強いと思ったから。知り合いも公文に通っていてわるくはない印象であったから。
近くにあったため。CMや自身の友人が通っていたことから、馴染みと効果についてなんとなく理解していたため。
同じ保育園に通っていたお友達が通っており興味を持ったから本人から行きたいと言い出した。
自宅からも徒歩圏内で保育園児からも通園できる課題もあり楽しそうだと感じたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
的場町駅にある学研教室の口コミ・評判
私のような無関心な親が評価出来る事ではありませんが、子供が嫌がって行かないという事も一度もなかったし、ハロウィンやクリスマスの時など子供にとっての大きなイベントの時には子供が喜ぶような行事をしてもらって、学習もそれ以外も満点ではないかと思う。
学習習慣がついて検定受験等目標を持って学習に取り組めている。学校の定期テストでも理解できているようで高めの点数を取れていると思う。高校受験に向けてこれからも頑張れそうです。ただ主要3科目だけの学習なので、受験勉強として他2科目の対策に少々不安はある。ただそのような不安に対してもアドバイスがあるのはうれしい。
親切に教えてもらえる。子供が理解できるまで付き添って教えていただける。子供の理解力が上がる。学校の授業についていけるようになった。学校の宿題も見ていただける。振替日がある事で休まず行ける。家から近い。
先生が1人なので、あまりにも授業中騒いだら集中出来ない場合、断られることもあるらしい。うちの子供も少し怪しかったが、先生の熱心な教え方のおかげで今は落ち着いて勉強に取り組めている。なので星4の評価にしました。
学校の同級生が多々通っており、雰囲気は良かったのではないかと思っている。学校の授業の予習や復習とまとめのテストをし、宿題で復習するのではないかと思う。ただし私は内容まで関与してないので分からないがそんな感じではないのかな。
穏やかな雰囲気で黙々とドリルに取り組むというよりは先生とコミュニケーションを取りながらじっくり進めてくれる雰囲気です。
一回の生徒数も3人程度で多くなく、集中しやすい環境です。
家からも通いやすく、近くに公園もあるので人の目につきやすい環境で安心します。
教室に到着後にアプリと連携している機械で入室確認をし、課題提出と同時にその日の学習プリント配布。
学習プリントをこなし前回の宿題プリント返却をし間違いを直す。
その後課題プリントをもらい退室。
分からない部分をしっかり教えてもらえる!
教室についたら、先生からプリントを渡されてそれができたら先生に採点してもらって、間違いがあればそれを直してもう一度提出するようになってるが、兄弟の話では問題を解くより先生とお話しするのが忙しくて勉強はほぼしてなかったらしい
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方のことも私ではなく妻が決めたので良くは分からないが住居横にある学習塾だったので1人でやられていたのではなかったかと把握している。
ハロウィンやクリスマス等のイベントごとには子供が喜ぶ様な事をしていただいていた様だ。
ベテランの先生。昔は教師をやっていたらしい。女性の方で物腰柔らかく、親ともコミュケーションを取ってくれる。定期的に面談もあり相談できるし、通う時間も調整してくれる。
他の塾では環境も先生とも合わなかったので、事前体験で即決した。
親の私の学生時代にもすでに講師として教えておりとても長い期間講師をされているのでとても安心感があります。
一人ひとりに合った課題の枚数や苦手分野をしっかり把握しているのでとても助かっています。
スタンプを集めたり子どもたちのやる気を引き出す工夫もしてくれています。
ベテランの先生だったので、子供としては知り合いのあばあちゃんの家にお勉強にに行ってる感じで
とても優しい先生で、最初は喜んで行ってました。先生のお家の一室が教室なので、したしみやすく勉強も簡単だとよろこんでました
カリキュラムについても妻が把握していたので私は分からないがテストなどもやられていたみたいだし個人採点などもされていたのではないかと把握している、子供も嫌がる事なく毎週2回通っていたので極端に厳しくは指導していないのではないかと思う。
ドリル式だが毎回必要枚数だけ渡してくれる。宿題は子供でも理解しやすい内容。公文式と少し似ている。難易度も難しくなく、つまづくことなく取り組めるようなので子供も率先して宿題をやっている。
子供が集中できていないときは無理にはさせず、やる気があるときにまとめてガッと取り組んでいるらしい。子供が勉強を嫌がらないためなのでそれでいいと思う。
学研テキストを元に授業、課題を出していただけます。年に二回の学力テストがあり、苦手得意がわかりその中でも苦手な部分を中心に教えていただいている。苦手な部分を何度も教えて頂けるので苦手も克服できる。学校の教科書とも連携しているので予習復習にとてもなるのが良いです。
幼稚園の年長の3月から小学校2年の初めしが通ってないので、半分遊びのようなカリキュラムで学研独自のプリントを解いてました。とても簡単だと言ってました。特に通わせる必要もなかったのだが、兄弟と一緒にかよわせた
当時住んでた住居から近かったからここに決めたのだが私は関与せず妻が選んできたので何が一番の理由で決定したのかは把握していません。
家から近いから。先生が優しそうだから。宿題の難易度が子供の学力と合っていたから。子供が嫌がらなかったから。
家から近かったから
近所だから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記10件のデータから算出
公文式 皆実町1丁目教室
- 最寄駅
- 広電5号線(皆実線)皆実町二丁目駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
的場町駅にある公文式の口コミ・評判
中学生から勉学が出来ず、どうしても勉強をする時間をとらしたかったので、公文ならと言い、入りました。子供の発達障害が有り、記憶力が無いのと、数学が分からないと行きだしたら分数あたりから分からないみたいで、そこからスタート、何とか公文で頑張り公立高校受からせてもらい、公文とは、優しく褒めて育てるをモットーに、受かりました。助かります。
算数、数学においてはばつぐんにいいとおもいます。はやくに高校レベルの問題も解けるようになるので本当に勉強をがんばりたい子にはおすすめです。
ただ、文章問題などはなく、基本的に式を解くシステムなので、文章問題など苦手な子にはおすすめではないかなと思います。
私たち家族と同じように、基礎力をつけておきたい方針のご家庭にとっては、良い教室だと思います。
中学受験などを考えている方には、試験対策を対象校ごとに強みとして持っている塾が合うのではないでしょうか。
家庭ではできないため、ありがたいです。母がフィリピン人のため国語は詳しく教えられないことと、英語の読み書きの補助のために利用しています。家の中だけでは集中力がすぐに切れてしまうため監視してもらっている感じです。英語は話せるのでスピードアップしてもらいたいのですがなかなかです。
自分でとりくみ、わからないことは先生にきくと言うやりかたです。なかなか理解がむずかしい子だとちょっとくじけてしまうのではないかなとおもいます。雰囲気は、各自それぞれでやっているのでしずかな印象です。
流れは、やっている課題をクリアすればつぎのレベルにあがり、どんどんとレベルアップしていくた言う流れです。
まずは一般的なプリントで数をこなした後、課題を個々で見つけ出し、苦手ポイントを重点的に強化してくれる。
友だちと一緒に通っても、その日の内容は個々で違う。
算数については、数をこなして基礎力を強化する方式。
自身が行きたい時に行って宿題で出たプリントの直しと当日分の課題をやっている。
開いている時間も幅広く14時から20時くらいまでやっている様子。
学習時間も決まっているわけではなく課題にしっかりと取り組んでいる。
個別に教えてもらえるので着実にレベルアップできる。自分の理解度、習熟度に応じた進行具合はさすが伝統的な公文式の手法。
雰囲気も子どもによると、とてもいいらしい。
通わせてよかったと心底思っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
低学年から始めたため、よくみてもらえ、いろいろなアドバイスももらえた。また、わからないことがあればわかるまで熱心におしえてくれたようです。やさしい先生だったと言っています。
なにかあれば連絡をくださり、こちらもそうだんがしやすかったです。
10年ほど経験を持たれた職員さん。
普段は主婦をされているようで、ご自身も公文式で難関高に合格された経験をお持ちの方。人柄は温和で優しい。
授業中にふざけたり、言うことを聞かない生徒がいるときには、適切に叱ってくれているらしい。
旦那さんが中学生の教員らしく中学受験には強そうな施設長さんでよく話を聞いてくれる。
小学校に上がる前に通学中のお母さんを交えた茶話会を行ってくださるなどとても熱心に子供のことを考えてくれている。
講師の方は普通の主婦っぽい方が5.6人いらっしゃって採点作業をしている。
時に子供の席の間を回りながら指導をしている講師の方もいるが大体は席に座って採点作業をしている。
プロの専任講師であり、アルバイトの大学生講師とはキャリアも覚悟も違う。安心の実績であり、完全に信頼して任せることができる。人柄もとてつもなく信用、信頼できる方であり、素晴らしいの一言。
公文式も一定のカリキュラムには沿っているがやはりどうしても人柄や相性というものは出てくる。
そのうえで、講師は最高である。
こどものレベルに会わせレベルアップしていくので、先々進んでいた。ただ、先に進みすぎて、実際の学年のことがわからなくなっているときもありました。実際、小学5年生のときに高校の数学をやっていたのですが、ちんぷんかんぷんになっているときもありました。
授業の延長線にある、基礎学力を伸ばす内容。特に入試対策というわけではない。
生徒のレベルに応じて個々にプリントが配られ、授業についていけない子にはついていけるように、高いレベルを目指す子にはそのように、カリキュラムを組まれている。
その子のレベルに合わせて現在の勉強の復習を行なったり、先取り学習をしている。
躓くことがあれば同じプリントを繰り返しチャレンジしている。
特に算数は独特のやり方があり学校の授業とは違い暗記がメインという感じ。
個別の習熟度に応じた進め方で、常に自分のペース、自分の理解度で学習できる。
大型の集合型学習塾で画一的に進行し、ついていけないとそのまま振り落とされてしまうよりかは公文式の個別習熟型カリキュラムは最高だと考える。
家から近く、もともと通わせたいと思っていた。算数が苦手で公文は算数、数学に強いと思ったから。知り合いも公文に通っていてわるくはない印象であったから。
近くにあったため。CMや自身の友人が通っていたことから、馴染みと効果についてなんとなく理解していたため。
同じ保育園に通っていたお友達が通っており興味を持ったから本人から行きたいと言い出した。
自宅からも徒歩圏内で保育園児からも通園できる課題もあり楽しそうだと感じたから。
近くにあったことと、保護者である自分自身がかつて公文式に通っていたこともあり、公文式に好意的であったこと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
エデュパーク 基町クレド校
- 最寄駅
- アストラムライン県庁前駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
習い事に「通う楽しさ」と学習塾での「しっかりとした指導」をかけ合わせた、実体験型のキッズスクール
的場町駅にあるエデュパークの口コミ・評判
地頭の良い子供さんには、おすすめです。中学校受験は、地頭が良いかどうかを判定したいテストですので、どうしても行きたい学校が、ある場合で普通の頭の生徒さんには、おすすめできません。詰め込み式の他の塾をおすすめします。ただ、挑戦することに意味があるという方は今後延びていきますので大学受験で勝利するために行かせてあげて欲しいです。
全体的に、緩い感じです。ただ自由と騒いでいいことの区別がつきにくい年齢でもありますので、特に男の子がうるさくて、集中しにくいです。ただ競争とか、蹴落としてとか、ないので良いです。少人数なので質問もしやすいです。女の子はあまり質問してないですが
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円くらい
白石学習社から派遣されてくる先生と、館長が、教えくださいます。自由で自主性を生かす先生方ばかりです。もちろん厳しさはとてもあります。怒らないと授業がすすまないからです。内容はとても良いと思います。選りすぐりなので。
通常授業があります。わからない部分を自主的に質問して問題集や過去問題のコピーをもらいます。勉強の仕方は自分で考えさせます。個人で進度や進路や得意科目が違うからです。主に後半は過去問題をとことん、していきました。どの塾でもでしょうが。
パズル教室に通っていたからといゆことと、スポーツもしていたので、勉強だけに時間をとられることに、抵抗がありました。通う日にちが少ないので選びました。
講習 | 春期講習 |
---|
エデュパーク 編集部のおすすめポイント
- 基礎的な能力を伸ばすための実力を持った講師が在籍
- 楽しみながら学力の基礎を身に付けることができる
- 生徒の自信を引き出すコーチング指導で学習意欲が高まる