北13条東駅にある日能研の口コミ・評判
塾の講師の先生達の熱意が凄い。教え方も丁寧で理解できていない時は講義終了後生徒のフォロー担当の先生が教えてくれる等手厚かったです。月1度のテスト結果によって席順が変わるので、子供もやる気が出たようで1番目のの列を目指して頑張っていました。難点は塾の費用がお高めなこと。通常の費用の他にテスト代、休みごとの講習にはかなりな高額請求が来ます。ただ、子供はほぼ一日日能研で過ごす状態でも楽しんで通っていましたし、成績も上がっていました。勉強が家では集中して出来ないお子さんには向いている塾だと思います。
国語、算数、理科、社会の各科目について、非常に丁寧に教えてくれるので、自立して勉強する習慣がまだ十分に身に付いていない生徒にとっては、非常にありがたい場所であり、非常に評価しているじゅくであり、生徒同士の交流の場でもある。
国語、算数、理科、社会の各科目について、生徒が理解しやすいように、教えかたを工夫して、くれて導いてくださる先生がたに感謝、そのようなワガママな生徒にじっくりと付き合ってくれるスタッフのかたがたに感謝、そして総合評価は、めちゃくちゃ高い9.5を差し上げます。
塾の友達同士の関係性も非常に良くて、生徒が学校に行くよりも塾に行きたいと話していることからも分かるように、じ 塾に対する評価は非常たかい。また、講師が、生徒からの質問にトコトン付き合ってくれるとこも評価できるポイントである。
国語、算数、理科、社会の各科目について、生徒が学習しやすいように、ソクラテスメソッドに基づいて双方向の授業が実践されているから、生徒同士の雰囲気も自由闊達で大変和気藹々としていて、馴染みやすい感じになっている。
国語、算数、理科、社会の各科目について、講師の方々からどんなに理解が進行され、深度が深く掘り下げられ、生徒の自律意識の中に浸透していくかを授業の中に雰囲気をはかりながら、そのような流れの中に生徒の意識を陶酔していく、不可思議な流れが漂っている。
集団授業でも、講師が一方的に解説するのではなく、双方向な形でみんなの意見を聞いて、理解したのかどうかを確かめながら、授業を進めているので、塾のクラスの生徒同士の雰囲気も非常に良い形でクラス全体が流れている。
10名程度の集団授業で行われているが、双方向の授業形式が取られていて、わからない箇所は徹底的に理解されるまで、解説をしてくれる。そのような中でも和気藹々とした雰囲気もあって、通いたくなる授業がなされている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
講師陣は、アルバイトはいなくて、みんなプロの講師の方々ばかりで、安心して、子供たちの勉強を任せられる環境にあり、科目ごとに詳しく、かつ、丁寧に教えてくれろので、保護者も安心してもらうのに、ちょうどよいスタッフばかりである。
講師の方々は、プロの方々ばかりで、何事を聞くにも端的に答えてからで、何を聞かれたとしても、すべて回答してくれるスペシャルな講師陣であると同時に、人間的にも何も違和感がなく、年限的にも許容範囲の高い、こんな中にも一番がありうる。
講師全員が、アルバイトではなくて、専任の講師である。国語、算数、理科、社会の各科目について、専任の講師がいて、専門的な観点も押さえた上で、講師が専門性を持ちながら、けっこう難しくない教え方をしてくれている。
アルバイトではなく、専属の講師が、国語、算数、理科、社会の各科目について、きめ細やかな指導をしてくださり、生徒からの質問に対しても、丁寧に回答してくれていて、じっくりと生徒に向き合っていて、プロとしての自覚がきちんとある。
国語、算数、理科、社会の各科目について、カリキュラムが細分化されていて、単元ごとに学習しやすい配慮が至る所まで行き届いたいる。そして、図や表がふんだんに揃っているので、視覚的にも把握して、学びやすい内容となっている。
国語、算数、理科、社会の各科目について、詳細な内容に細分化されていて、生徒にとって、学びやすく、かつ、吸収しやすい、理解しやすく、学びやすい内容となっており、講師からも非常に教えやすい内容となっていると非常に定評のあるカリキュラムになっている。
国語、算数、理科、社会の各科目について、きめ細かい単元が分かれているし、生徒が自分で学習しやすいように、初歩的な問題から応用的な問題まで、理解度に沿った、段階的に理解してもらえるようなカリキュラムになっている。
国語、算数、理科、社会の各科目について、自分から自主学習をして、学べるように内容が構成されている。その上で
進化したないようがさらに学べるように、解説が施されていて、体系的に学びやすいようになっている。
昔からの幼馴染が通っていて、和気藹々と非常に良い雰囲気の塾だと聞いていて、うちの子にも合っていると思ったことが一番大きい。
なんと言っても、先生たちの生徒に対する教えよう!という姿勢が素晴らしくて、嬉しくて、申し訳なくて、寂しくて、そんな感じです
昔からの仲の良い友だちが通っていたことと、地下鉄の駅から近くて、家からも通いやすいことから、通学の安全性が担保しれているから
昔から仲の良い友達が通っていたからと、駅から近くて、地下鉄で通いやすく、安全性も担保されているので、安心できるから
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 20%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の北海道の受験体験記20件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
Switch 編集部のおすすめポイント
- 独自開発のタイピングアプリをカリキュラムに取り入れている
- プログラミング初心者から上級者まで対応
- ジュニア・プログラミング検定を導入
北13条東駅にある学研教室の口コミ・評判
アットホームな感じの塾なので、みんなが出来ているから焦ったりとかもないですし、自分の子自体も楽しく満足して行けているので、そこが1番重要なんじゃないかなと思います。学校で成績が1番になりたいとかでもないからこうゆう風に思うのかもしれないのですが。
子供が楽しそうに通っていること。
わかるようになって勉強が好きになってくれていると思う
最初に体験があったので試しにそれに行ってみて良かったと思う
いきなり入るのはさすがに親も子も勇気がいるので
自宅から近く通い場所が長く続けるこつかなと思う
子供がどうしても行きたくないと言うまでは頑張って通わせる予定です
子供と先生の相性も大事かなと思います
何回も書いてますけど、個別に指導をしてくれるので、つまずきがあっても繰り返して丁寧に指導してくれるところがとてもいいです。自宅からも歩いて通える場所にあるので、保護者が送迎する必要がなく、とても助かっています。
とにかく先生が良いの一言に尽きる。
安い通信教育などはたくさんあるが、これだけの費用を掛ける価値が充分あると思っているし、これが学校教育とは違う教育のプロなんだと思わされるほど。
我が子は3歳から始めており、頑張ったら解けるギリギリのレベルの教材が常に与えられる状態だったので、『頑張って自分の力で解けた』という満足感や自己肯定感を育ててもらったように思う。
また、小学校に入学する頃には学習習慣も既についており、半年~一年分学習が進んでいるような状態だったので、学校の授業でつまづいた経験も全くなく、内気だった性格も自信を持てる性格になってきているように感じる。
まず最初に今は掛け算が言えるか一人一人やっていって出来たらシールをもらえる。それが終わったらまず、国語をやって行きみんなでワークをやり、そのあとトイレ休憩を挟んでから算数の勉強をやって行く。算数もみんなでワークをやる。
子供が楽しそうに通っている
ただ、お菓子や景品みたいなものをよくもらっている
それより学習をして欲しいが、楽しんでやさせたいと入塾の際に言われたので仕方ないかなと思う
英語はしてないけど、たまに英語をしてもらっているみたい
建物は古いが雰囲気はよいと思う
授業の形式は前述の通りプリント学習が中心です。流れも、学校の授業の進度よりやや遅めになっており、復習が主になります。復習の中でつまずきがあれば定着するまでしっかり指導してくれます。穏やかな雰囲気で学習できるので、娘も安心して参加できています。
行ったらまず家庭で1日1枚やった宿題を提出し、丸つけをしてもらう間に個人に用意されている教室分のプリントを解く。
間違った問題は解き直し、宿題と教室分が全て解けたら終了。
先生が細かく見てくれるので自分のペースで出来る。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:9万6千円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:月謝9020円×12 入学金5500円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
わかりやすく教えてくれるし、子供達も、先生のことが好きだから、特に問題はない。女の先生だし、先生自体にもお子様がいるので、そこも子供達への扱いがわかってらっしゃるので、安心して預けられる要因にはなっているような気がする。
年配女性
優しそうで子供もなついているようだ
初対面のときは感じ悪かったが、子供が通いたがったので、仕方なく。。。
でも今のところ後悔はない
わからないところも聞いたら教えてくれるみたいなのでKUMONとまよったけど学研でよかったかなと今のところ後悔はない
この塾の講師の先生は以前教職員だった方で、発達障がいにも理解があります。女性の先生で優しく教えてくれます。通っている娘も慕っており、安心して通わせることができます。個別指導なので、一人一人の子供の学習状況に応じた指導をしてくれるのでありがたいです。
近隣教室を全て持っている責任者である先生
若めに見えるがベテランで、子どもひとりひとりに合わせた指導がプロ中のプロと言って良いほど。
今その子に必要ではない·まだ早いと判断したら保護者の希望でも断るほど。
子どもを教える事に対する熱量がすごく、勉強が出来るのに自信がないうちの子どもに、絶対伸びるから英語を学んでほしいと英語の追加コースを勧め英検を勧め自分の経験談をたくさん話してくれ、受検する気にもさせてくれた。
レベルの内容は学校と同じ感じでやっているのでそこまで高くもないし私達自身もそこまで高みを望んでないので、今のままで十分理解もしているし学校と同じくらいのペースでやっているので先に勉強をしているとかはないような気がする。
レベル普通
国語は全国に合わせてあるので、授業とは全く違う漢字を教えてもらっている
最初は正直、微妙だと思ったが、本人は気にしてないようで頑張っているのでこれでいいかなと思う
算数は授業の先取りなので授業でつまづくことはないようだ
わからないところは先生に教えてもらうようにしっかりいいきかせている
基本的にはプリントの学習が中心になります。個別の指導をしてくれるので、つまずきがある場合にも、非常に丁寧な対応ができます。苦手なところは繰り返して内容が定着するまでしっかり指導してくれるところが良いと感じています。
本人のペースと習熟度にとことん合わせた勉強をしてくれる。
得意なところはさらっと進め、間違ったら何が苦手かその場で判断し完全に理解し習得するまで同じ所をやってくれる。
また『解けるけど何となく自信がない』『進んでるけど本当はきちんと理解出来ていない』などで本人が希望すれば同じ宿題をもう一度出してくれたり少し前にやったところに戻してくれたりする。
幼稚園でやってたからそのまま学研で習い続けてるだけで特別な理由はない。
学研は有名だからそこも決めた理由の一つ。
知人の薦めで知人の子供が勉強が良くできるようになったこと、先生がいいこと、受験する高校のランクがあがったことを聞いて
子供がまだ小さかったので家から徒歩でも通うことができる場所にあり、なおかつ個別の指導をしてくれる塾が良かったので。
体験教室へ行った時に、先生が子ども達ひとりひとりの性格や習熟度など完全に把握して最適な勉強の進め方をしてくれると感じた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の北海道の受験体験記8件のデータから算出
公文式 南大通教室
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西4丁目駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
北13条東駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
通うことに当たっての説明がとても丁寧で、教えていただく先生もわかりやすく、疑問点なども親切に教えてくれるので子供の学力アップに大変役に立ちました。友達もたくさん通っているので安心な面もあります。初めて塾へ通うお子さんにはオススメだと思います。
とても通いやすく、和気藹々として、先生との相性も良く、楽しくかようことができました。わからないことはわからないままにしないとゆう方針で、毎回、わからないことは解決できるように努力することができました、、。ここに通ってほんとうによかったです、、
和やかな雰囲気で、本人も人見知りなのですが通えたと言っています。学校の教科書にそって勉強が進んでいきます。わからないことはわからないままにしておかないとゆう感じでした。テスト前などはとても助かりました。雰囲気は和気藹々としてとても楽しかったようでした。
マンツーマンで優しく楽しく、授業内容は厳しくもわかりやすく進めてくれる。
親子よりも聞きたいこと・わからない点をダイレクトに聞きやすいようで、子供がすごく先生を信頼してついていける。
ゲームでは先生が意図的に勝って子供に負ける悔しさ”を体感させてくれたり、絵本を読んでくれたり、子供の希望に寄り添ってくれる場面がとても多いです。”
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
自学自習が基本です。
算数はプリントの課題を何枚もこなし、点数と時間を記録します。その点数と時間次第で次の課題へ進むことができます。
英語は教科書のような冊子を元にeペンシルを使い発音を学びます。
先生に実際に発音を聞いてもらうことができます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
とても親切で、親身になって勉強につきあっていただけました。子供も楽しく通うことができてとてもよかったと思っています。苦手だった科目も無事に克服できたのでよかったです。若い先生が多かったのがよかったのかあ、友達のようにせっしていました。
高校教師、幼児教室の講師を経て独立された先生。数々の生徒指導および自身の子育ての経験から、保護者目線でのアドバイスに長けている。
HGMメソッドを取り入れ、脳の働きを活性化させる授業を展開する学習法で親身に指導してくれている。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
熱心に近況や進捗を教えてくれる。
子どもにあった宿題の出し方や進め具合を把握してくれる。
報告はLINEで色々と受けます。
また、面談という形で今の進捗具合、これからの進ませ方をグラフで表した紙面を用意してくださり、それを元にどうしていくか話す時間が設けられます。
ただ、先生1人に対しての子供の数が多く感じる。いつも先生は忙しそうです。
教科書にそっておしえていただくことができたので、プラス、塾での課題等もあり、とても勉強になりました。テスト前になると、強化して勉強が進んでいくので、本人も真面目に取り組めました。テストの結果も踏まえて今後の課題に取り組みました。
HGMメソッドを取り入れているため、紙のテスト対策や受験用の学習ではなく、地頭を良くしてあらゆる分野を伸ばしていく方法。
まだ小さなうちから物事の成り立ちや物質の変化等、複雑な事象まで色々なことを楽しく遊びながら学ばせてくれる。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
公文は復習のプリント課題が多く出ます。
数学ではプリントをやり終わる時間、点数次第で進み具合が変わるようです。
公文は、新しい難しい問題を進めて解いていくより、簡単な問題を繰り返し解いていく方が成績が上がるという実績から、何回も同じような問題を繰り返し解いて行きます。人によっては合う、合わないが大きく差が出ると感じます。
公文式に私自身も通っていたため、子供にも通わせたかったから。あとは通いやすいのも決め手でした。計算がとても得意になりそうだと思い、通わせました。
地頭を鍛えて良くしてくれるところや、脳育に優れている。
英語を習うため
家や学校から近いので本人が学校終わりに通いやすいと思ったからです。
公文は昔からあり安心感もありました。
また、自分のペースで進む事ができるのも魅力的だと感じました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
もとまち個別指導塾 本校
- 最寄駅
- JR神戸線(大阪~神戸)元町駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
1対2の個別指導で補習授業は無料のサポートが手厚い塾
もとまち個別指導塾 編集部のおすすめポイント
- 1対2の個別指導
- 補習授業は無料
- 入塾前に体験授業が可能
共律塾 本校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
勉強が嫌いな生徒にこそぴったりなコーチング型個別指導で勉強のやり方を指導していく塾
共律塾 編集部のおすすめポイント
- 勉強のやり方を教える
- 勉強が嫌いだったり、自立心の強い生徒にピッタリ
- 自学自習のツールと環境を提供
札幌練成会 桑園教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
分かるまでの情熱指導で着実に成績アップ!
北13条東駅にある札幌練成会の口コミ・評判
なんでも聞きやすいすごく良い塾でした。モチベーションが下がってきた時にも相談に乗ってくれて、あとは塾でできた友人もいます。通ってよかったと思ったのでたくさんの人に進めていきたいです。悩んでいるならまず行ってみたら良いと思います!
塾に通うのは、それなりにお金もかかって大変ですが、子どもが自分から通いたいといい、自分で塾を探して決めた所で、講師の方の教え方が分かりやすいみたいなので、通わせて良かったと思います。
これから定期テストなので、成績が上がれば、尚嬉しいですね。
毎回自宅で予習などの課題をこなさなければならない。高い月謝を支払っているのだから、全て塾の授業の中で終わらせて頂きたい。夏期講習などの時にはいつも通りの月謝を支払っているにも関わらず通常授業が休みになる。
わかりやすく面白い授業で熱心に教えてもらい、1人1人の進学の目標に向かって面談をしてもらって、生徒のやるきがでる授業の進め方だと思う。料金は高いなぁと思ったけど、合格ことを考えると、妥当だなと思った。合格の対策を徹底的に行っていて安心して授業を受けれる。
応用を中心に行い、解説までしっかりとやってくれていて分かりやすいみたいです。
授業はテストの点数順に席が決められていて、子どもの向上心に繋がっています。レベルが高く、なかなか追いつく事が難しそうですが…
集団授業なので、一人一人わかるまで教えるにはいきませんが、わかりやすい説明、学習をしてくれます。先生だけが一方的に話すだけでなく質問をしたりもできるようです。
クラスの雰囲気もよく、授業をしているようです。
雰囲気は良い。それは先生がフレンドリーだから。堅苦しい授業とか空気ではなく楽しく勉強ができるくうかんつくりをしてくれている。授業のスピードも分からなければ都度聞けるし授業終わりや休み時間など親身に相談にのってくれる
集団授業だが、人数は少なく5〜6人程度で騒がしくなく学びやすい環境だと思います。学校の進捗より前に進んでいるので学校では復習となり理解度が増しているような気がします。塾内で成績が良い子はワンランク上の授業となるのでこどものモチベーションも上がります。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:昨年12月から通っているため、今年度は10万円くらい
来年度は40万円程かかる予定です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
プロの方がやっているのだと思います。
教え方が上手で子どもも分かりやすいといっています。
学校ごとにテスト対策もしてくれて、助かっています。
まだ通い始めたばかりなので、これから少しでも講師の方と信頼関係が出来ればいいと思います。
ベテランの先生方です。私ではもう教える事ができないので頼りっきりです。
先生は諦めるなんて事は一切なく付き合ってくれます。先生の持っている知識をとことん教えてくれ、いつでも相談に乗ってくれます。子ども達一人ひとりにしっかり向き合ってくれていると思います。
卒業生が時折顔を出しに来ることもあるようで、慕われてる先生ばかりだと思います。
人当たりは良い人そうで笑顔で接してくれる先生ばかりで雰囲気良さそうと思った。ただ堅苦しい授業よりも先生が暖かくてフレンドリーの方が楽しいし嫌々行かなくてすむしそこは良い点だと思う。特に治してほしいところとか気になる嫌なところとかはないかな。
いつも熱心で、時にはユーモアを交えて教えてくれるので子供は楽しく学んでいます。いろいろな先生から教わることで解き方や考え方を違う角度や目線で物事を考えることができるのは子供の経験には良いかなと思います。
基礎問題は家で予習として行っていて、応用を中心に授業を行い、テスト対策もしてくれるので助かっています。英語と数学が長い時間授業をしてくれているので、しっかりと基礎から応用までやってくれていると思います。
テキスト、ワーク、学校の教科書を使っての集団授業になります。一人一台タブレットも配布され、家でわからない部分の授業を見ることができます。レベルは高いと思います。
通常授業は週3日、春期、夏期、冬季講習が通常授業とは別にあります。
頭が良い方ではないからついていけるか心配だったけどそれぞれのレベルに合わせてくれる。置いてけぼりではなく気にかけてくれる。授業も分かりやすいし覚えやすいし学校よりも為になるし行ってて楽しい気持ちにもなる。そこまで宿題とかも多くはないのかな
現在通っている小学校よりは高いレベルの授業内容やテストなので、学校の授業が少し楽になったのか100点ばかり取れるようになりました。また、塾のテストも徐々に点数が上がっていき、本人も親も今後の成長が楽しみです。
友だちと一緒に通いやすい所にあったため
体験で授業を受けさせてもらい、子どもが分かりやすいと言うのでこちらに決めました。
春期講習で先生と中学、高校受験についてお話し、先生の熱量と教えることに対する姿勢が良く、お任せしたいと思い決めました。
歴史があるしよくCMや広告でみる。あとは近いからもある。天気に左右されず歩いて行ける距離にあるし実績もあるしという感じで決めた
家から近いことと、体験授業が楽しかったみたいで、楽しく学んで成績が上がっていけば良いかなと考えて高校受験に向けて今から準備しておいた方が子供の為だと思った。
講習 | 春期講習 |
---|
札幌練成会 編集部のおすすめポイント
- 5教科授業で内申点アップへ
- 小学生から高校生まで安心のサポート
- 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
札幌練成会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 83%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記28件のデータから算出
個別指導 3.14 札幌中央校
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西4丁目駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
テスト対策指導と学習習慣の形成に強み!錬成会グループの個別指導塾
北13条東駅にある個別指導 3.14の口コミ・評判
個人個人、抱えている問題や勉強に対する悩み、そして目標も違うと思うので、そういった気持ちをしっかりと聞いて対処してくれるような所がありがたいと思います。
親から言ってもなかなか聞き入れてくれないような部分も、先生からアドバイスしてくださることで、本人も前向きに受け入れられることも多く、結果、将来の目標設定にも繋がってきたと思います。
また難しい年頃なので、直接教えてくださる先生のお人柄も重要だと思いました。子供の気持ちを理解し、そしてこんなふうな人になりたいと希望を持たせる憧れの存在のような先生がいてくだされば、また子供もやる気が出ると思うので‼︎ 3.14の先生方は子供にとっても良き相談相手のお兄さんお姉さんだったようで、本当に感謝しております。
地下鉄の駅からとても近くて、立地も良く、先生の教え方もとても優しく、時にはユーモアもありすごく面白いと我が娘は言っていました。もし第二子が生まれた時にはまたこの塾に入れたいと思っていますし、塾選びに迷っているママ友がいるときは徹底しておすすめしたいと思っているぐらい私は3.14が大好きです.
娘に対しても親に対しても親身になって対応していただいたと思っています。
それは、娘がわかるまで、親身になって対応していただいたこと、親に対してもその折々こまめに娘の状況の報告と今後の対応をしていただき、感謝しています。
塾の先生との合う合わないが1人1人違うと思うし、個別や集団どちらが合うかもそれぞれだから、絶対的にオススメとはいかないけど、うちの子には合ってるかなと思う。
まだ習って半年くらいだけど少しづつ成績が上がってるかな?と感じる
「成績を上げたい」「学力を伸ばしたい」という生徒の願いに全力で応えるために、 「定期テスト対策授業が受け放題」という画期的なシステムを実現。生徒たちは1ヶ月平均で800分を超える対策授業を受けますが、 毎月の授業料は定額制なので追加料金は一切なしでした。また学習習慣を身につけ学力を伸ばすには、先生の継続的なサポートが欠かせません。 独自の生徒支援システム「3.14サポート」では、学力と人間性を兼ね備えた精鋭講師陣が、勉強以外の悩みや不安まで面談やホームルームを通じてきめ細かくサポートしてくれリラックスしてフレンドリーな講師も多かった。タイムカードのようなものがあり、教室に入室した際と退室した際に保護者へメールが届くシステムになっているため、子供の動向を把握できて安心していました。
一人一人で勉強する個別指導の塾です。先生が面白くて子供も気に入って毎日行きたいと言っていました、雰囲気はいい感じだと思います。子供を迎えに行った時毎回楽しそうにしていました。自習室の雰囲気もいい感じだと我が子も言っていました。
塾のテキストを活用しながら、できる限り同一人物による個別指導ということで、娘自身、安心して指導を受けていたように記憶しています。
わからないままで終わらせないよう、色々な指導方法を取り入れながら、教えていただいたと記憶しています。
雰囲気はとても良いようでした。
個別なので1人1人仕切りのあるところでやってるから集中できる。
個別でもスタート時間は一斉に初めて、終わりも一緒。
個別だから生徒同士競争するような感じはなく、あくまで個人が自分と向き合ってやるような感じ
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約20万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円以上くらい
プロの指導者と大学生の指導者、両者いました。
フリーで空き教室で勉強している際も手が空いている講師に質問など出来る環境が整っており、分からないを分かる変え楽しさを教えてくれメリハリのある授業に本人が楽しく通えた。また自信をつけてくれる叱咤激励をしてくれた事で本人のやる気が凄く出て良かった。講師の経験を語ってくれることで不安を取り除いてくれるなど熱意ある講師が多かった。
ベテラン先生が優しく教えてくれてで学校より教え方がわかりやすいです。わからないところがあったらすぐ教えてくれて教え方も優しく、我が子も先生が大好きと言って毎日楽しそうにしていました。感じのいい先生がたくさんいそうです。
中学校の3年間、代表をはじめ、講師の皆様方から、親身になって教えていただいたと思っています。
ですから、3年間通うことができたと思っています。
公立高等学校の受験時には、受験会場まて、担当の講師が、応援に駆けつけていただき、娘も喜んでいました。
若い男性や女性が多い。
大学生のバイトもいるのかなと思う。わからないところはしっかりわかるまで教えてくれる。
面談をした感じでは物腰が柔らかく好印象。
子供にとっても年齢が近い分話しやすそうで話しかけやすいと聞いてます。
高校入試日から逆算して綿密に練り上げた入試逆算カリキュラムにより、中学校での学習を2~3単元先取りし、遅れがちな学習授業に左右されずに受験生を志望校合格へと導きます。指導方法の1つ目は個別指導です。名前の通り、生徒一人ひとり個別に学習指導を行います。同じ学年や学校の子供でも、抱える学習ニーズはそれぞれ異なるのが当たりまえです。「算数が苦手」「算数は得意だけど、国語の成績が悪い」「学校の授業に付いていけない」「すでに基礎はできているので、入試に向けた問題演習をたくさんこなしたい」など、さまざまなことでしょう。
複数の生徒が一緒に受ける塾の場合、個々の生徒に合わせて授業を行うのは難しいこと。また授業中に分からないところがあっても、遠慮や恥ずかしい気持ちから質問がしにくく、理解不十分のまま授業がどんどん先へ進んで行ってしまうケースもありますが、その点、個別指導は、1人1人のニーズに合わせた学習ができた。学校のテスト、塾での模試など全ての試験結果を総合的に反映させ、苦手な分野を徹底的に洗い出して授業で反復させる仕組みがあります。子供本人は苦手な分野をやりたくないと感じることも多いですが、室長や担当講師が生徒と向き合って話し合う時間も設けられているため、モチベーションの維持、向上にも一役かっていると思いました。
・子供と親と室長の面談年に2回ほどあります。子供は親の前では都合のいいことは話してほしくないと思いますが、敢えてその場で、言われたくない授業態度や今後の課題を確認させる事で本人も意識的にやる気を持つことに繋がっていると感じます
苦手分野を洗い出して徹底的に授業で事細かく教えてくれます。テスト前に毎回テスト対策として授業で細かくテストに出そうなポイントを教えてくれて、私の子供のテストの点数も上がりました。偏差値も5は上がったかなと思っています。
基本、金曜日、土曜日、日曜日には、国語、数学、英語を重点的に学び、次の回までに出来なかった箇所の復習を重点的に勉強していたように記憶しています。
中学校の中間テスト、期末テストの前には、その対策の勉強もしていたように記憶しています。
春季、夏季、冬季講習で全教科を学んでいたかと思います。
1人1人のレベルに合わせたカリキュラムを組んでくれるらしく、先に進むだけではなくわからないところはとことん戻ってやりこんでくれる。
テスト前にはコマを増やしてくれて、日曜も開放してやってくれる。
自習も通い放題でプリントを置いててくれて何時まででもできるらしい。
初めての塾で色々見学に行き3.14が個別塾であり面談し指導者の熱意が伝わったから。またフリーで通うことも出来、自学習中にも分からないことは空いている先生がマメに教えて下さると説明を聞き静かな環境で勉強させたかったから。
評判が良かった
札幌宅の近所にあり、通いやすかったこと。また、成績が希望する高等学校の偏差値には、足りないと感じ、少しでも成績を伸ばし、合格できるようと娘が自発的に希望したから。
学校から直接行けたり、本人の通いやすいさと私の迎えに行きやすさ、体験してみて教室の雰囲気や先生も良さそうだったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
個別指導 3.14 編集部のおすすめポイント
- 学習に主体性を持てる環境で学習できる
- 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
- 学習を管理してもらえるから続けられる!
個別指導 3.14のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記32件のデータから算出
会員制現役予備校 ブレインズ・ジム 大通本校
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西8丁目駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
「志望校合格!」に集中できる環境とカリキュラムをオーダーメイドで提供する会員制自学専用学習空間!
北13条東駅にある会員制現役予備校 ブレインズ・ジムの口コミ・評判
集団授業よりも個人で自習するスタイルの塾がよかったので、ここを選びました。月に一度ある担任の先生との面談を通しながら勉強の計画を立てて、自分のペースで学習ができてとてもやりやすかったです。セルフのスペースは勉強しやすい環境が整っています。受験が近づくにつれて、先生たちの言葉が心の支えになりました。先生たちが一人一人の生徒をよく見ていてくれて、手厚いサポートをしてくれるいい塾だと思います。
個別に対応してくれて友達感覚で教えていただいていた。また、講師が現役大学生であるため、志望校の選択や勉強方法などについても、詳しくアドバイスいただいていた。勉強する空間も気に入っていたため、授業がないときも頻繁に利用できていた。
こちらは自学自習に近いので、自分でやる気があって学習することができる子ならとてもコストパフォーマンスが良くて良い塾だと思う。自分から質問したり計画を立てて勉強できないタイプの場合は、もっと丁寧に関わってくれるところいいと思う。
基本的に個別で自分のペースを守って自習しながらすすめていくので、周りの環境はあまり気にする必要がないと思う。ただ、駅直結なので色々な学校の子が集まっていて騒がしいときもあるかも知れない。その場合は本部に言うといいと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
何人か講師がいる。アルバイトのような大学生もいる。今いる先生は子どもが気に入っていて合っていると思う。何人か講師の先生がいるので、自分に合った先生を見つけて質問に行くのがいいと思う。若い方が多いので話しかけやすいと聞いている。
大手はどこもさほど変わらないと思うが、高校卒業よりも早くに高校3年分の勉強が終わるようなカリキュラムになっているので、それに従ってコツコツとやっていけば目標に達することができるようになっていると思う。大手なので心配いらないと思う。
同じビル内にある系列の塾に中学生のときに通っていて通いやすく気に入っていたので、そのまま進学しても系列の塾に通うことにした。
会員制現役予備校 ブレインズ・ジム 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに担任がつく超個別マネジメント!
- 会員制自習室や自分専用席など、目的に集中できる学習環境
- 高校生指導専門の精鋭講師が提供するリアルな体験談や受験ノウハウでモチベーションを上げる!
大通進学教室 編集部のおすすめポイント
- 道内トップ校に加え首都圏の有名私国立大学受験にも対応
- ライフスタイルに応じて自由に通塾時間を選べる
- 仲間との「絆」を大切にする
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
コズミックITスクール 大通教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東豊線豊水すすきの駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
9つのコースで基礎からハイレベルな内容まで学習ができる
講習 | 春期講習 |
---|
コズミックITスクール 編集部のおすすめポイント
- レベルに合わせて9つのコースから選べる
- 確かな実績!国際規模の大会にも多数のチームが出場
- プレゼンテーションで発信力を身につける
プライマリー教育舎 桑園校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
少人数制のクラスで、プロの外国人講師と日本人講師が学習をサポート!
講習 | 春期講習 |
---|
プライマリー教育舎 編集部のおすすめポイント
- 小学生から英検や漢検の資格に挑戦!学習のモチベーションを上げる
- 教室でレッスンを受講することができない場合は「オンライン英会話」でサポート!
- 学力状況に合わせた国語・算数のオリジナルレッスンが受けられる小学生個人授業
北13条東駅にある育英舎自立学習塾の口コミ・評判
娘の学力に合わせた指導を根気強く行っていただく中で、娘の学習に対する気持ちの変化を感じることができました。何よりも中2の冬の時点で合格の可能性がかなり低かった志望校に合格できたことは、娘も私たち保護者も本当に驚きました。(中学校からは、願書提出ギリギリまで志望校変更を検討するように言われていました。)
悪い先生は居ないのですが講師の先生がいつも同じじゃないので、相性の良い先生に当たらない日もあったので、たまに理解が薄く終わる事もあったようです。お値段は他の塾より個別な事もあり高いと思います。
家は夏期講習等もMAXプランではなかったのでマシだったと思いますが、プランによってはかなり高い方かなと思います。
個人指導塾ではないので、生徒によって向き不向きがあると思います。志望校もそんなに上位を目指す生徒向けではなく、無理のないレベルアップに適していると思います。うちの子供は、志望校に合格出来たので、通って良かったと思っています。
先生方みんなよく尽くしてくれた。とても暖かい塾だと思う。勉強が苦手だった私でも、ここでは安心して学ぶことができました。本当にありがとうございました。先生方の熱意や優しさが伝わってきて、まるで家族のような安心感がありました。
雰囲気は良く講師の先生にも質問もしやすい環境。出された宿題の採点と分からないところの解説等だと思います。分からなかった所は解説してくれ何度か似たような問題で復習したりしてくれていたので、うちの子には合っていたように思います。
だいたい2、3人の生徒に一人の講師がついて、わからないところは講師に質問するという形式でした。人数が多めなので、おしゃべりをしている生徒もいたようです。でも、あまり厳しい雰囲気ではなかったのが、うちの子には良かったと思います。
その時は娘は引きこもりがちで、同じ学校の人とは重ならないように個別で対応してくれました。担当の先生は、たまに変わりますが、安心して通える環境に配慮してくれました。
宿題で予習復習ができるようにしてくれて
わからないところは、すぐ質問できる流れがありました。
集団での授業だが、一人一人しっかり見てくれる。
少人数の授業のため教えてもらえる。
理解できていないものはさかのぼりおしえてくれる。
塾の雰囲気も明るく、前向きに頑張りたくなるような雰囲気だと思う
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:70万くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:180000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
大学生の講師だったが、とてもわかりやすく頼りになる先生が多かった。塾長は途中から変わってしまったが話やすく割と融通を利かせてくれたので夏期講習や冬季講習など決まったプラン以外でも子供に合わせて授業内容を少し変えてくれたりと、とても助かった印象です。
大学生の講師も多く、不慣れな講師もいたようです。でも、熱心に指導して下さる講師もいて、帰宅が遅くなることもありました。教科ごとに文系が得意な講師や、理数系が得意な講師が複数いました。また、親しみやすい講師もいたようです。
ベテランの実績ある先生で、保護者にも丁寧に状況説明をしてくれるが、あくまでも生徒と向き合って対話をする素晴らしい先生でした。なぜその学校に行こうとしているのかを引き出してくれて、本人の目的朝からも高まり、受験へ集中できるようになりました。
親切で皆感じが良い。
子供に聞いても以前通っていたじゅくよりわかりやすいと聞く。
わからないところも質問すると教えてくれるそう。
保護者に対しても丁寧でわかりやすい説明をしてくれる。
とても明るく感じの良い塾長さんがいる。
個別に出来ないとこを分析して作ってくれるので良いと思った。宿題も、その子その子に合った量やペースでやってくれるので分からないままどんどん次に進んで置いていかれるというような事にならないので個別ならではなのかなと思いました。
きっちりとしたカリキュラムではなかったのですが、だいたい学校の授業に沿った内容ですすめられていました。定期試験前などは対策の講座などがあったと思います。わりと勉強が苦手な生徒でも、無理のない内容でした。
受験校に対しての対策がしっかりとしている。点数をより効率的に取れる方法として短期でも受験に受かることを目的としたものでした。
ひとつにつまづくと進まなくなるタイプだったので、飛ばす問題の選び方や
先にやる問題など回答していくコツまで教えてくれました。
一人一人に合わせたカリキュラムをやってくれたり、テスト対策もしてくれる。
テキストもしっかりしている。
テストも持参するように言われており、悪かったものは再度教えてくれる。
通知表もチェックして成績が上がるようにできてない所も振り返り教えてくれる
3対1だか個別で5教科教えてもらえるから。
月謝が個人指導塾より比較的にリーズナブルで、当時の家から近く、仲の良い友達も通っていたので決めました。
どの塾に行ってもなかなか結果のでなかった同級生が、成績をあげ結果を出せたことを聞いて、受験決めたのが願書提出ギリギリだったけど、望みをかけて塾を紹介してもらった。
家から近い、違う塾に行っていたが引っ越しを機に辞めたため塾通いしてなかったが、転校後学校の友達に誘われて行きたいと本人に言われたため。
自習にいつ行っても良い、他の教科も少しみてくれる
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ |
育英舎自立学習塾 編集部のおすすめポイント
- 答えを安易に教えない!子供の自立を育む個別指導
- 個別指導と家庭学習との併用で学力アップ
- 中学生は週2回の通塾だけで5教科学習可能
育英舎自立学習塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記11件のデータから算出
北13条東駅にあるニスコ進学スクールの口コミ・評判
自分の子供には個別指導塾が合っているなと思ったので、明るい雰囲気で、講師の先生方もフレンドリーなので、内気な性格の子供でも話しやすですし、勉強のペースも自分で決められどんどん進めるので、とても良いと思います。
全体的に真面目な先生が多く、子供を預けても心配がない感じがしますし、子どもたちのことをとてもよく考えてくださっていると思います。あまりうるさく言われなくてもきちんと勉強できる子にはちょうどいい塾だと思います。
多人数の教室ではないので一人一人に合わせて行き届いた教え方をしていると思う。宿題の量が多すぎるとか、進め方が早くて一方的で学校の授業と変わらない、物足りないということはなかった。ハイレベルの子には更に難問を解かせるなど挑戦をさせていた。
子供自身が嫌がらずに継続して通っていることが全てだと思います。
学力は間違いなく付いていっているので、先生たちの力量も指導方法も良いのだろうと感じます。
他の塾と比較をしていませんが、ここに通わせて良かったと思っています。
個別授業なので、自分でどんどん先へ進む事が出来て、単元が終わるごとに、小テストを行い習熟度の確認があります。先生にも気軽に聞ける雰囲気なので、分からない問題など、教えてもらっているようです。たまに周りがうるさくなる時があるようですが、先生が注意するなど適切に指導しているようです。
割と和気あいあいとしつつ、だらけた雰囲気はないようで、お互いが切磋琢磨して頑張っているような感じで、良いと思います。子供たちはみなやる気がある子が多いような気がします。スタイルは学校の授業とあまり変わらないのではないかと思います。
集団授業だったが、人数が多過ぎることはなく少人数制で一人一人に行き届いた教え方だったと思う。分からない子にはその子に合った教え方をしていたのではないかと子供から聞いていた。一方的に説明して終わりではなかったと記憶している。
教科や講師によるところもありますが、必要な知識に関する補足の雑談を交えて教えてくれるそうで楽しいみたいです。
レベルの高い子に合わせた内容で進んでいくので、苦手科目では少ししんどいこともあったようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:16万円程
講師の先生の中には、元中学教師の方がいたりするので、学校の評価の付け方など、詳しく説明して頂けたりするので、とても良いと思います。子供の性格を理解して、適した勉強方法を提案してもらったりして合っていると思います。
プロの先生が教えてくださっているので、わかりやすく、子供を退屈させないスキルを持っている方が多いように感じています。ただ国語に関しては少し難ありかもしれないと思っています。固定された先生がいないようなので。
全てプロの教師で学生アルバイトではなかったのが良かった。科目ごとに丁寧に教えてくれ、進路の相談や面談もしっかりあり信頼できた。子供の学力をきちんと把握しており学校の先生より頼りになる面があり親も信頼して相談できて良かった。
人間なので、先生と生徒の相性もあると思いますが、学習面はしっかり厳しく指導してくださる先生が多いようです。基本的に子供はどの先生にもおおむね接しやすいようです。
大学生のアルバイトではなく、きちんとした先生が見てくださっていました。
テキストが何種類かあり、普通レベルのテキストと難易度が高いテキストを両方使い分けながら、自分の子供は勉強しています。自習も自由に行ったりできるので、良いと思います。自分でどんどん先に進む事ができるので、良いと思います。
カリキュラムのことは分けわかりません。学校に合わせて進行してあると思うので良いのではないかと思いますが。最終的に帳尻があえば良いと思っています。とくに変わったカリキュラムではありません。ワークを進めていくような感じでしょうか。
特進コースに通っていたので5教科全てをしっかりレベルに合った内容で勉強できた。特に勉強ができる子供達は更に難問にも取り組んでいたので物足りなさは感じなかった。子供のレベルに合わせたカリキュラムだったと思う。
完全な理解を得られるまで寄り添って教えてくれるそうで、基礎学力が上がることも頷けます。しかし、覚えることがたくさんあることも事実なので、知識の詰め込みと感じる部分もあります。(忘れてしまっていることもありそうです)
仲の良いお友達が通っていたため、お試しで通ってみて、とても先生も優しく丁寧だったのでこの塾に決めました。
自宅に一番近く、とても通いやすいと考えたことと、集団授業の質が良さそうだったから、この塾にきめました。
以前住んでいた場所にはその塾しかなく、そこに通わせていたところ子供に合っていたので引き続き引っ越し後も通わせた
お友達が通っていたので。
講習 | 春期講習 |
---|
ニスコ進学スクール 編集部のおすすめポイント
- 少人数クラス編成による個別対応を中心とした指導
- 講義と演習課題を組み合わせた独自の学習方法で理解度アップ!
- 基本から応用まで網羅した質の高いオリジナル教材を使用
北13条東駅にある学研教室の口コミ・評判
アットホームな感じの塾なので、みんなが出来ているから焦ったりとかもないですし、自分の子自体も楽しく満足して行けているので、そこが1番重要なんじゃないかなと思います。学校で成績が1番になりたいとかでもないからこうゆう風に思うのかもしれないのですが。
子供が楽しそうに通っていること。
わかるようになって勉強が好きになってくれていると思う
最初に体験があったので試しにそれに行ってみて良かったと思う
いきなり入るのはさすがに親も子も勇気がいるので
自宅から近く通い場所が長く続けるこつかなと思う
子供がどうしても行きたくないと言うまでは頑張って通わせる予定です
子供と先生の相性も大事かなと思います
何回も書いてますけど、個別に指導をしてくれるので、つまずきがあっても繰り返して丁寧に指導してくれるところがとてもいいです。自宅からも歩いて通える場所にあるので、保護者が送迎する必要がなく、とても助かっています。
とにかく先生が良いの一言に尽きる。
安い通信教育などはたくさんあるが、これだけの費用を掛ける価値が充分あると思っているし、これが学校教育とは違う教育のプロなんだと思わされるほど。
我が子は3歳から始めており、頑張ったら解けるギリギリのレベルの教材が常に与えられる状態だったので、『頑張って自分の力で解けた』という満足感や自己肯定感を育ててもらったように思う。
また、小学校に入学する頃には学習習慣も既についており、半年~一年分学習が進んでいるような状態だったので、学校の授業でつまづいた経験も全くなく、内気だった性格も自信を持てる性格になってきているように感じる。
まず最初に今は掛け算が言えるか一人一人やっていって出来たらシールをもらえる。それが終わったらまず、国語をやって行きみんなでワークをやり、そのあとトイレ休憩を挟んでから算数の勉強をやって行く。算数もみんなでワークをやる。
子供が楽しそうに通っている
ただ、お菓子や景品みたいなものをよくもらっている
それより学習をして欲しいが、楽しんでやさせたいと入塾の際に言われたので仕方ないかなと思う
英語はしてないけど、たまに英語をしてもらっているみたい
建物は古いが雰囲気はよいと思う
授業の形式は前述の通りプリント学習が中心です。流れも、学校の授業の進度よりやや遅めになっており、復習が主になります。復習の中でつまずきがあれば定着するまでしっかり指導してくれます。穏やかな雰囲気で学習できるので、娘も安心して参加できています。
行ったらまず家庭で1日1枚やった宿題を提出し、丸つけをしてもらう間に個人に用意されている教室分のプリントを解く。
間違った問題は解き直し、宿題と教室分が全て解けたら終了。
先生が細かく見てくれるので自分のペースで出来る。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:9万6千円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:月謝9020円×12 入学金5500円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
わかりやすく教えてくれるし、子供達も、先生のことが好きだから、特に問題はない。女の先生だし、先生自体にもお子様がいるので、そこも子供達への扱いがわかってらっしゃるので、安心して預けられる要因にはなっているような気がする。
年配女性
優しそうで子供もなついているようだ
初対面のときは感じ悪かったが、子供が通いたがったので、仕方なく。。。
でも今のところ後悔はない
わからないところも聞いたら教えてくれるみたいなのでKUMONとまよったけど学研でよかったかなと今のところ後悔はない
この塾の講師の先生は以前教職員だった方で、発達障がいにも理解があります。女性の先生で優しく教えてくれます。通っている娘も慕っており、安心して通わせることができます。個別指導なので、一人一人の子供の学習状況に応じた指導をしてくれるのでありがたいです。
近隣教室を全て持っている責任者である先生
若めに見えるがベテランで、子どもひとりひとりに合わせた指導がプロ中のプロと言って良いほど。
今その子に必要ではない·まだ早いと判断したら保護者の希望でも断るほど。
子どもを教える事に対する熱量がすごく、勉強が出来るのに自信がないうちの子どもに、絶対伸びるから英語を学んでほしいと英語の追加コースを勧め英検を勧め自分の経験談をたくさん話してくれ、受検する気にもさせてくれた。
レベルの内容は学校と同じ感じでやっているのでそこまで高くもないし私達自身もそこまで高みを望んでないので、今のままで十分理解もしているし学校と同じくらいのペースでやっているので先に勉強をしているとかはないような気がする。
レベル普通
国語は全国に合わせてあるので、授業とは全く違う漢字を教えてもらっている
最初は正直、微妙だと思ったが、本人は気にしてないようで頑張っているのでこれでいいかなと思う
算数は授業の先取りなので授業でつまづくことはないようだ
わからないところは先生に教えてもらうようにしっかりいいきかせている
基本的にはプリントの学習が中心になります。個別の指導をしてくれるので、つまずきがある場合にも、非常に丁寧な対応ができます。苦手なところは繰り返して内容が定着するまでしっかり指導してくれるところが良いと感じています。
本人のペースと習熟度にとことん合わせた勉強をしてくれる。
得意なところはさらっと進め、間違ったら何が苦手かその場で判断し完全に理解し習得するまで同じ所をやってくれる。
また『解けるけど何となく自信がない』『進んでるけど本当はきちんと理解出来ていない』などで本人が希望すれば同じ宿題をもう一度出してくれたり少し前にやったところに戻してくれたりする。
幼稚園でやってたからそのまま学研で習い続けてるだけで特別な理由はない。
学研は有名だからそこも決めた理由の一つ。
知人の薦めで知人の子供が勉強が良くできるようになったこと、先生がいいこと、受験する高校のランクがあがったことを聞いて
子供がまだ小さかったので家から徒歩でも通うことができる場所にあり、なおかつ個別の指導をしてくれる塾が良かったので。
体験教室へ行った時に、先生が子ども達ひとりひとりの性格や習熟度など完全に把握して最適な勉強の進め方をしてくれると感じた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の北海道の受験体験記8件のデータから算出
札幌栄光ゼミSEED 元町教室
- 最寄駅
- JR神戸線(大阪~神戸)元町駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
定期テスト対策ゼミが無料!集団指導と個別指導から選べる塾
札幌栄光ゼミSEED 編集部のおすすめポイント
- 無料で利用できる定期テスト対策ゼミを開講
- 個別指導と集団指導から自由に選択可能
- 通塾日以外も利用できる自習室を設置
公文式 桑園教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)桑園駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
北13条東駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
通うことに当たっての説明がとても丁寧で、教えていただく先生もわかりやすく、疑問点なども親切に教えてくれるので子供の学力アップに大変役に立ちました。友達もたくさん通っているので安心な面もあります。初めて塾へ通うお子さんにはオススメだと思います。
とても通いやすく、和気藹々として、先生との相性も良く、楽しくかようことができました。わからないことはわからないままにしないとゆう方針で、毎回、わからないことは解決できるように努力することができました、、。ここに通ってほんとうによかったです、、
和やかな雰囲気で、本人も人見知りなのですが通えたと言っています。学校の教科書にそって勉強が進んでいきます。わからないことはわからないままにしておかないとゆう感じでした。テスト前などはとても助かりました。雰囲気は和気藹々としてとても楽しかったようでした。
マンツーマンで優しく楽しく、授業内容は厳しくもわかりやすく進めてくれる。
親子よりも聞きたいこと・わからない点をダイレクトに聞きやすいようで、子供がすごく先生を信頼してついていける。
ゲームでは先生が意図的に勝って子供に負ける悔しさ”を体感させてくれたり、絵本を読んでくれたり、子供の希望に寄り添ってくれる場面がとても多いです。”
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
自学自習が基本です。
算数はプリントの課題を何枚もこなし、点数と時間を記録します。その点数と時間次第で次の課題へ進むことができます。
英語は教科書のような冊子を元にeペンシルを使い発音を学びます。
先生に実際に発音を聞いてもらうことができます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
とても親切で、親身になって勉強につきあっていただけました。子供も楽しく通うことができてとてもよかったと思っています。苦手だった科目も無事に克服できたのでよかったです。若い先生が多かったのがよかったのかあ、友達のようにせっしていました。
高校教師、幼児教室の講師を経て独立された先生。数々の生徒指導および自身の子育ての経験から、保護者目線でのアドバイスに長けている。
HGMメソッドを取り入れ、脳の働きを活性化させる授業を展開する学習法で親身に指導してくれている。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
熱心に近況や進捗を教えてくれる。
子どもにあった宿題の出し方や進め具合を把握してくれる。
報告はLINEで色々と受けます。
また、面談という形で今の進捗具合、これからの進ませ方をグラフで表した紙面を用意してくださり、それを元にどうしていくか話す時間が設けられます。
ただ、先生1人に対しての子供の数が多く感じる。いつも先生は忙しそうです。
教科書にそっておしえていただくことができたので、プラス、塾での課題等もあり、とても勉強になりました。テスト前になると、強化して勉強が進んでいくので、本人も真面目に取り組めました。テストの結果も踏まえて今後の課題に取り組みました。
HGMメソッドを取り入れているため、紙のテスト対策や受験用の学習ではなく、地頭を良くしてあらゆる分野を伸ばしていく方法。
まだ小さなうちから物事の成り立ちや物質の変化等、複雑な事象まで色々なことを楽しく遊びながら学ばせてくれる。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
公文は復習のプリント課題が多く出ます。
数学ではプリントをやり終わる時間、点数次第で進み具合が変わるようです。
公文は、新しい難しい問題を進めて解いていくより、簡単な問題を繰り返し解いていく方が成績が上がるという実績から、何回も同じような問題を繰り返し解いて行きます。人によっては合う、合わないが大きく差が出ると感じます。
公文式に私自身も通っていたため、子供にも通わせたかったから。あとは通いやすいのも決め手でした。計算がとても得意になりそうだと思い、通わせました。
地頭を鍛えて良くしてくれるところや、脳育に優れている。
英語を習うため
家や学校から近いので本人が学校終わりに通いやすいと思ったからです。
公文は昔からあり安心感もありました。
また、自分のペースで進む事ができるのも魅力的だと感じました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
学習会礎 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの学力に合わせた個別指導
- 豊富な情報収集による進路指導に定評
- 生徒との信頼を重要視したコミュニケーション
公文式 白楊教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
北13条東駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
通うことに当たっての説明がとても丁寧で、教えていただく先生もわかりやすく、疑問点なども親切に教えてくれるので子供の学力アップに大変役に立ちました。友達もたくさん通っているので安心な面もあります。初めて塾へ通うお子さんにはオススメだと思います。
とても通いやすく、和気藹々として、先生との相性も良く、楽しくかようことができました。わからないことはわからないままにしないとゆう方針で、毎回、わからないことは解決できるように努力することができました、、。ここに通ってほんとうによかったです、、
和やかな雰囲気で、本人も人見知りなのですが通えたと言っています。学校の教科書にそって勉強が進んでいきます。わからないことはわからないままにしておかないとゆう感じでした。テスト前などはとても助かりました。雰囲気は和気藹々としてとても楽しかったようでした。
マンツーマンで優しく楽しく、授業内容は厳しくもわかりやすく進めてくれる。
親子よりも聞きたいこと・わからない点をダイレクトに聞きやすいようで、子供がすごく先生を信頼してついていける。
ゲームでは先生が意図的に勝って子供に負ける悔しさ”を体感させてくれたり、絵本を読んでくれたり、子供の希望に寄り添ってくれる場面がとても多いです。”
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
自学自習が基本です。
算数はプリントの課題を何枚もこなし、点数と時間を記録します。その点数と時間次第で次の課題へ進むことができます。
英語は教科書のような冊子を元にeペンシルを使い発音を学びます。
先生に実際に発音を聞いてもらうことができます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
とても親切で、親身になって勉強につきあっていただけました。子供も楽しく通うことができてとてもよかったと思っています。苦手だった科目も無事に克服できたのでよかったです。若い先生が多かったのがよかったのかあ、友達のようにせっしていました。
高校教師、幼児教室の講師を経て独立された先生。数々の生徒指導および自身の子育ての経験から、保護者目線でのアドバイスに長けている。
HGMメソッドを取り入れ、脳の働きを活性化させる授業を展開する学習法で親身に指導してくれている。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
熱心に近況や進捗を教えてくれる。
子どもにあった宿題の出し方や進め具合を把握してくれる。
報告はLINEで色々と受けます。
また、面談という形で今の進捗具合、これからの進ませ方をグラフで表した紙面を用意してくださり、それを元にどうしていくか話す時間が設けられます。
ただ、先生1人に対しての子供の数が多く感じる。いつも先生は忙しそうです。
教科書にそっておしえていただくことができたので、プラス、塾での課題等もあり、とても勉強になりました。テスト前になると、強化して勉強が進んでいくので、本人も真面目に取り組めました。テストの結果も踏まえて今後の課題に取り組みました。
HGMメソッドを取り入れているため、紙のテスト対策や受験用の学習ではなく、地頭を良くしてあらゆる分野を伸ばしていく方法。
まだ小さなうちから物事の成り立ちや物質の変化等、複雑な事象まで色々なことを楽しく遊びながら学ばせてくれる。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
公文は復習のプリント課題が多く出ます。
数学ではプリントをやり終わる時間、点数次第で進み具合が変わるようです。
公文は、新しい難しい問題を進めて解いていくより、簡単な問題を繰り返し解いていく方が成績が上がるという実績から、何回も同じような問題を繰り返し解いて行きます。人によっては合う、合わないが大きく差が出ると感じます。
公文式に私自身も通っていたため、子供にも通わせたかったから。あとは通いやすいのも決め手でした。計算がとても得意になりそうだと思い、通わせました。
地頭を鍛えて良くしてくれるところや、脳育に優れている。
英語を習うため
家や学校から近いので本人が学校終わりに通いやすいと思ったからです。
公文は昔からあり安心感もありました。
また、自分のペースで進む事ができるのも魅力的だと感じました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出