高校受験ステップ(STEP) 日吉本町スクール
- 最寄駅
- グリーンライン日吉本町駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
神奈川県の教育事情や入試情報に精通した学習指導で合格へと導く!
日吉本町駅にある高校受験ステップ(STEP)の口コミ・評判
とても良かったです。
塾にあっている点は、自宅では小さな子供がいるので、うるさくて、さわがしいので、なかなかべんきょうがはかどりませんでした。しかし、塾ではしずかで勉強できる環境が整っているので、塾の方が合っているのかなあと思いました。
とても丁寧な指導でした。特に英語が素晴らしかったです。毎回読解を音読する場面があり、答えられないと空気がきまづい感じでしたが、予習をしとけば大丈夫という感じでした。復習予習必須って感じの塾で
すね。また利用したいと思っております。
家から近い。自転車で通わせられる。勉強をする習慣がつき、遊ばせているよりは断然よい。同じ学校の子も多く、安心して通学を見守れる。自転車置き場があってよい。指導も子供からは良いと聞いているが、塾の総合評価を親だけで回答するのはそもそも違うのではないか。インタビュー形式で親と子供、両方かはヒアリングすべきであり、それが判断出来ない塾経営側およびマーケティング会社の能力を疑う。
このあたりではほとんどの生徒が選択するほどの地元密着の塾なので、いろいろ濃い情報も持っていて安心感がありました。レベル分けもしているので現在のレベルを上げていくためにしっかりと実力をつけられるカリキュラムになっていました。まずは通ってよかったと親子とも思える塾でした。
形式は、個別のレベルにあわせて、わかりやすく、かつしんせつ丁寧に教えていただいたので、とてもふんいきはよかったとおもいました。
また、わかりやすく、とてもよかったとおもいました。一コマあたりの授業時間も60分と適切だったとおもいます。
途中途中でミニテストを行い、レベルの把握ができるのはよいシステムだと思いました。いろいろな学校の生徒さんが集まるので情報もたくさん共有できたかと思います。とにかく学校だけでは得難い情報を多くとれたことは親子ともよかったと思います。
授業は神奈川県大和市立北大和小学校の授業に対応した授業で、わかりやすく、まわりも神奈川県大和市立北大和小学校の生徒が多く、馴染めることがよかったと思います。雰囲気も明るくて楽しくてよかったと聞いています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
講師の先生は、若手の先生からベテランの先生まで、幅広くせんもんのせんせいがいました。なので、授業もわかりやすく、懇切ていねいに教えていただいたいたので、とてもわかりやすかったとおもいました。100点です
子供に寄り添って指導してくれたと思います。昔のようなスパルタではなく、続けていきたい、来て覚えたい、良くなりたいと思えるような環境つくりをしていただいたと思います。学校よりも塾の方が先生とより近い感じが取れていたものと思われます。
高校受験ステップ中央林間校の講師はステップの社員でアルバイトや契約社員ではないので、安心して任せられることができたので、良いと思いました。たまに電話やメールで状況報告があり、わかりやすくて、高校受験ステップ中央林間校でよかったと思います。
あまりおぼえていませんが、カリキュラムは豊富で、個別のレベルに合わせたクラス分けをしていたので、むりなくじゅぎょうについていけていたのかなあ。と思いました。また、講師の先生もとても親切でよかったでした。
先行型で予習が中心でありましたが、苦手な部分は反復もしてもらえました。おおよそ全体的にレベルを上げることができたのでカリキュラムはよかったんじゃないかなと思います。途中で嫌になるような、ついていけなくなるようなことはなかったようです。
高校受験ステップ中央林間校のカリキュラムは神奈川県立北大和小学校の授業に対応しており、さらに神奈川県立つきみ野中学校の授業も把握していて、中学受験も踏まえた学習ができるので、高校受験ステップ中央林間校でよかったと思います。
近いから。また、周りのお友達も比較的たくさん行ってたので、ここにしようときめました。送り迎えもしやすい
通える範囲が限られていて公共機関が通っている場所だったから。また、いろいろな知り合いから評判がよかったから。
家から近く、施設が良かったから
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
コース | 難関校向けコース |
高校受験ステップ(STEP) 編集部のおすすめポイント
- 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
- 学校の部活動とも両立できる時間割
- 小学生から高校受験対策を開始できる
高校受験ステップ(STEP)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記588件のデータから算出
田島学習教室 編集部のおすすめポイント
- 40年以上の指導実績で多くの生徒の受験をサポート
- 「できる」まで徹底して指導
- 一人ひとりに合った授業を提供
日吉本町駅にある学研教室の口コミ・評判
1番は2教科で週2で8000円プラス税でコスパ良いのかなと思った。下町人情ある昭和のおばちゃんが教えるというアットホーム感もいい。
そして徒歩で5分くらいという近さで安心した。
なにはともあれ学校成績がABC方式でCばかりだったがBが増えて人間的にも少し成長したなと思った。まぁ普通に公立に行くなら良いレベルで学校の遅れを取り戻す所みたいな感じは敷居が高くなく丁度いい。
親から入れられた形の子供さんは辞めていくことが多い印象でした。現に我が家の次女も先生とは合わず辞めてしまいました。長女は元々のやる気と先生との相性が良かったため結果に結びついたと思います。子供のやる気も関係しそうなので。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
12畳くらいの畳に長いテーブルに5〜6人の生徒が座り(生徒数が多かったら7〜8人になることも)前回宿題テキストの答え合わせとわからない所の授業をする。昭和のおばちゃんって感じの先生に慣れるまで私語とかはほぼ無いみたいで少し怖い一面もあるのかも。
少人数制、サバサバとした教え方でうちの長女には相性の良さを感じました。受験を決めてからは問題集や中学でのことなと交えて教えていただき、参考になりました。ただ、次女には合わず辞めてしまったのでやはり指導方法や先生との相性ら大切なのだと感じました。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:105600円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
昭和のおばちゃんって感じで人当たり良く、また話しやすいので大変アットホームなかんじで接しやすい。子供も学校の先生よりは聞きやすいのでわからない問題とか聞いてるみたいです。簡単に言えば昔に教員免許を取って、持て余してたのが今って感じの表現があうかな?。
でも事務的な人間性ではないので良い。
志望校を変えず、合格させてきたことを売りにしていた先生。先生の子供さんがうちの子供の志望校を卒業していたため校内の雰囲気や授業、教員の情報ももらえた。元々近所に住んでおり普段から顔を合わせていたことが良かったです。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
基本的には予習や現在習っている平行線的な授業ではなく復習して取り込む感じです。プリントを数枚渡され自宅でまず解いて次回の登校時にそのプリントの答え合わせをしてなぜそうなるとかの説明などをする。学校でわからなかったものなど持ち込めば教えてくれるがプリントの枚数もかなりあるので大変な部分もある。
授業に沿ったものから、応用。冊子のプリントをこなしていくタイプの教材。子供の性格に合わせて課題を調整できました。休んだときは振り替えもできたので習い事と無理なく両立できたと思います。受験をきめてからはプラスで問題集もやっていました。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
自宅から近く子供が一人で行くには十分に人通りもあって安心できる。そして学校授業の遅れなどをカバーするにはちょうどいいのかなと?思った。バリバリの進学塾より。
紹介
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
日吉本町駅にある学研教室の口コミ・評判
1番は2教科で週2で8000円プラス税でコスパ良いのかなと思った。下町人情ある昭和のおばちゃんが教えるというアットホーム感もいい。
そして徒歩で5分くらいという近さで安心した。
なにはともあれ学校成績がABC方式でCばかりだったがBが増えて人間的にも少し成長したなと思った。まぁ普通に公立に行くなら良いレベルで学校の遅れを取り戻す所みたいな感じは敷居が高くなく丁度いい。
親から入れられた形の子供さんは辞めていくことが多い印象でした。現に我が家の次女も先生とは合わず辞めてしまいました。長女は元々のやる気と先生との相性が良かったため結果に結びついたと思います。子供のやる気も関係しそうなので。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
12畳くらいの畳に長いテーブルに5〜6人の生徒が座り(生徒数が多かったら7〜8人になることも)前回宿題テキストの答え合わせとわからない所の授業をする。昭和のおばちゃんって感じの先生に慣れるまで私語とかはほぼ無いみたいで少し怖い一面もあるのかも。
少人数制、サバサバとした教え方でうちの長女には相性の良さを感じました。受験を決めてからは問題集や中学でのことなと交えて教えていただき、参考になりました。ただ、次女には合わず辞めてしまったのでやはり指導方法や先生との相性ら大切なのだと感じました。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:105600円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
昭和のおばちゃんって感じで人当たり良く、また話しやすいので大変アットホームなかんじで接しやすい。子供も学校の先生よりは聞きやすいのでわからない問題とか聞いてるみたいです。簡単に言えば昔に教員免許を取って、持て余してたのが今って感じの表現があうかな?。
でも事務的な人間性ではないので良い。
志望校を変えず、合格させてきたことを売りにしていた先生。先生の子供さんがうちの子供の志望校を卒業していたため校内の雰囲気や授業、教員の情報ももらえた。元々近所に住んでおり普段から顔を合わせていたことが良かったです。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
基本的には予習や現在習っている平行線的な授業ではなく復習して取り込む感じです。プリントを数枚渡され自宅でまず解いて次回の登校時にそのプリントの答え合わせをしてなぜそうなるとかの説明などをする。学校でわからなかったものなど持ち込めば教えてくれるがプリントの枚数もかなりあるので大変な部分もある。
授業に沿ったものから、応用。冊子のプリントをこなしていくタイプの教材。子供の性格に合わせて課題を調整できました。休んだときは振り替えもできたので習い事と無理なく両立できたと思います。受験をきめてからはプラスで問題集もやっていました。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
自宅から近く子供が一人で行くには十分に人通りもあって安心できる。そして学校授業の遅れなどをカバーするにはちょうどいいのかなと?思った。バリバリの進学塾より。
紹介
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
日吉本町駅にある公文式の口コミ・評判
家から近く夜道や怖い思いをすることなく通えることが一番親としては安心して通わせることが出来ています。わからない点などには個別対応に近い対応もしてくれることが子供も一番安心しており取り残されるようなこともないのがとてもありがたく感じています
評価の理由については前述した内容となりますが、大きく2点あります。
1点は教科においては子どもの覚えるペースにちゃんと付き添って教えてくれているので、とても親切丁寧なところにあります。
2点目は、勉強そのもの以外のところまで広くカバーしてくれていて、本当にその子の将来のことを考えて対応してくれていることが伝わってきていること。
数学を学んでいたが非常に楽しく学べて、テキストを理解できた。初めて数学が楽しいと感じたきっかけになった。学校の帰り道にあるので、いつも夕方に学んで夜には帰宅できるから、治安的な部分でも安心。少人数制なので大規模な塾が肌で合わないと感じる人はおすすめである。
かなりよい。面倒見がよく、講師が親切丁寧だった。月謝も高くなく、通いやすい場所にあった。供もとても満足していた。これから受験する人にはうってつけの塾である。生徒には通いやすい塾が一番いいと思う。
悪ふざけする子供もいないようで集中して学べる環境です。わからない店には個別指導に近い対応もしてくれることがあり取り残されることなくあんしんしています。とてもいいペースで学ぶことが出来ているのかと感じています
個々に応じてペースを調整してくれる。また間違いを丁寧に直してくれる。
雰囲気は落ち着いていて、集中できる環境が整っている。また、他の生徒との調和を大切にし、コミュニケーションをとる時間を設けて頂いているようで、交流の場としても重宝している。
わからない点などには個別指導に近いようなことも安心して対応してくれるようでとても助かります。また学校の内容とかけ離れていないことも安心出来ているのも大きな要因だと思います。悪ふざけする子供もいないようで授業に集中してくれるようです
わからない点は個人指導に近い対応もしてくれることはとても安心してくれたようです。また悪ふざけする子供もいないようで落ち着いて集中して勉強できる環境たったようです。通学も家から近いため怖い思いもせずゆっくりお休みも出来たようです
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
わからない点などには個人指導に近い対応をしてくれることが一番子供も安心していたのが感じられました。先生が女性なのもすぐに馴染めた要因かと思います。それが一番はじめに感じることができました。親としてもとてもあんさんしています
とても優しく、叱るより褒めて伸ばしてくれる方なのでとても相性がよく楽しく学んでくれている。またしっかりと覚えるまで何度でも
根気強く教えていただけるのでわからないままということがなくとても助かっている。間違うことは悪いことではないと認識させ、できたときの喜びの方にフォーカスしてくれているので子どものモチベーションも高い状態をキープできている点がすばらしい。
分からない点などには個別指導に近いようなことも対応してくれるようでとても助かります。また先生が女性だということもすぐ打ち解けたため非常に良い環境です。そして何より優しさがあることにとても感謝してくれるようでとても助かります。
女性の先生だったので子供も違和感なく接することが出来るからというのは安心出来る大きな要因になったかと思ったのはよく覚えてあります。またわからない点は個人指導に近い対応をしてくれたことも本人的には嬉しかったようです。
多からず少なからず宿題が出て自分でスケジュール管理していきたいとの事を自分で学ぶことが出来る方になったことは大きな要因だと思っております。自分でスケジュール管理することは今でもつづいておりとてもいいことだと思います
普通。ただしそのときの進み具合に応じてペースを配慮して頂いている。基本的には宿題が出され、家で分からなかったところや間違っている部分を丁寧に教えて頂いている。わからないいまま先に進むことはせず、必ず覚えてからつぎのステップに進むような仕組みになっている。
宿題も多からず少なからずあるようで自分からスケジュール管理することが出来るようになったことはとても助かります。また分からない内容などには個別指導に近いようなことも対応してくれるようで子供も安心してついていける内容の、ようです
多からず少なからずの宿題もあるため自分から進んでスケジュール管理してくれたようです。自ら進んで勉強するようになりとても良い習慣として今でも助かっております。予習復習による対応もしてくれて助かりました。学校の授業後にもかかわらず自分から進んで勉強します
家から近く安心して通わせられることが一番大きな安心材料として決定いたしました。それが一番の理由となります
家から近い
家から近く暗い夜道や怖い思いもすることがないようなので安心出来ているのも大きな要因だと思います。このことが親も安心出来ているのも大きな要因だと思います
家から近く暗い夜道や怖い思いをさせないことが一番大きな要因だと思ってあります。安心して通えるからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
日吉本町駅にある学研教室の口コミ・評判
1番は2教科で週2で8000円プラス税でコスパ良いのかなと思った。下町人情ある昭和のおばちゃんが教えるというアットホーム感もいい。
そして徒歩で5分くらいという近さで安心した。
なにはともあれ学校成績がABC方式でCばかりだったがBが増えて人間的にも少し成長したなと思った。まぁ普通に公立に行くなら良いレベルで学校の遅れを取り戻す所みたいな感じは敷居が高くなく丁度いい。
親から入れられた形の子供さんは辞めていくことが多い印象でした。現に我が家の次女も先生とは合わず辞めてしまいました。長女は元々のやる気と先生との相性が良かったため結果に結びついたと思います。子供のやる気も関係しそうなので。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
12畳くらいの畳に長いテーブルに5〜6人の生徒が座り(生徒数が多かったら7〜8人になることも)前回宿題テキストの答え合わせとわからない所の授業をする。昭和のおばちゃんって感じの先生に慣れるまで私語とかはほぼ無いみたいで少し怖い一面もあるのかも。
少人数制、サバサバとした教え方でうちの長女には相性の良さを感じました。受験を決めてからは問題集や中学でのことなと交えて教えていただき、参考になりました。ただ、次女には合わず辞めてしまったのでやはり指導方法や先生との相性ら大切なのだと感じました。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:105600円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
昭和のおばちゃんって感じで人当たり良く、また話しやすいので大変アットホームなかんじで接しやすい。子供も学校の先生よりは聞きやすいのでわからない問題とか聞いてるみたいです。簡単に言えば昔に教員免許を取って、持て余してたのが今って感じの表現があうかな?。
でも事務的な人間性ではないので良い。
志望校を変えず、合格させてきたことを売りにしていた先生。先生の子供さんがうちの子供の志望校を卒業していたため校内の雰囲気や授業、教員の情報ももらえた。元々近所に住んでおり普段から顔を合わせていたことが良かったです。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
基本的には予習や現在習っている平行線的な授業ではなく復習して取り込む感じです。プリントを数枚渡され自宅でまず解いて次回の登校時にそのプリントの答え合わせをしてなぜそうなるとかの説明などをする。学校でわからなかったものなど持ち込めば教えてくれるがプリントの枚数もかなりあるので大変な部分もある。
授業に沿ったものから、応用。冊子のプリントをこなしていくタイプの教材。子供の性格に合わせて課題を調整できました。休んだときは振り替えもできたので習い事と無理なく両立できたと思います。受験をきめてからはプラスで問題集もやっていました。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
自宅から近く子供が一人で行くには十分に人通りもあって安心できる。そして学校授業の遅れなどをカバーするにはちょうどいいのかなと?思った。バリバリの進学塾より。
紹介
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
日吉本町駅にある学研教室の口コミ・評判
1番は2教科で週2で8000円プラス税でコスパ良いのかなと思った。下町人情ある昭和のおばちゃんが教えるというアットホーム感もいい。
そして徒歩で5分くらいという近さで安心した。
なにはともあれ学校成績がABC方式でCばかりだったがBが増えて人間的にも少し成長したなと思った。まぁ普通に公立に行くなら良いレベルで学校の遅れを取り戻す所みたいな感じは敷居が高くなく丁度いい。
親から入れられた形の子供さんは辞めていくことが多い印象でした。現に我が家の次女も先生とは合わず辞めてしまいました。長女は元々のやる気と先生との相性が良かったため結果に結びついたと思います。子供のやる気も関係しそうなので。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
12畳くらいの畳に長いテーブルに5〜6人の生徒が座り(生徒数が多かったら7〜8人になることも)前回宿題テキストの答え合わせとわからない所の授業をする。昭和のおばちゃんって感じの先生に慣れるまで私語とかはほぼ無いみたいで少し怖い一面もあるのかも。
少人数制、サバサバとした教え方でうちの長女には相性の良さを感じました。受験を決めてからは問題集や中学でのことなと交えて教えていただき、参考になりました。ただ、次女には合わず辞めてしまったのでやはり指導方法や先生との相性ら大切なのだと感じました。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:105600円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
昭和のおばちゃんって感じで人当たり良く、また話しやすいので大変アットホームなかんじで接しやすい。子供も学校の先生よりは聞きやすいのでわからない問題とか聞いてるみたいです。簡単に言えば昔に教員免許を取って、持て余してたのが今って感じの表現があうかな?。
でも事務的な人間性ではないので良い。
志望校を変えず、合格させてきたことを売りにしていた先生。先生の子供さんがうちの子供の志望校を卒業していたため校内の雰囲気や授業、教員の情報ももらえた。元々近所に住んでおり普段から顔を合わせていたことが良かったです。
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
基本的には予習や現在習っている平行線的な授業ではなく復習して取り込む感じです。プリントを数枚渡され自宅でまず解いて次回の登校時にそのプリントの答え合わせをしてなぜそうなるとかの説明などをする。学校でわからなかったものなど持ち込めば教えてくれるがプリントの枚数もかなりあるので大変な部分もある。
授業に沿ったものから、応用。冊子のプリントをこなしていくタイプの教材。子供の性格に合わせて課題を調整できました。休んだときは振り替えもできたので習い事と無理なく両立できたと思います。受験をきめてからはプラスで問題集もやっていました。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
自宅から近く子供が一人で行くには十分に人通りもあって安心できる。そして学校授業の遅れなどをカバーするにはちょうどいいのかなと?思った。バリバリの進学塾より。
紹介
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
SAPIX(サピックス)中学部 日吉校
- 最寄駅
- 東急東横線日吉駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップ
日吉本町駅にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
サピックスはとても良かったと思っています。いままでいろいろとコメントしてきましたが、1番良い塾ですね。教材も授業内容もカリキュラムも全てがパーフェクトだったと思います。ありがとうございました。下の子もサピックスに入れたいと思いました。
親がある程度子供の勉強に関与でき、かつ難関校を目指すのであればサピックス一択です。
逆に塾にお任せしたいと考えている親は、絶対に選んではいけない(というか選ばない)塾だと思います。要は親の覚悟が試される塾なので合格実績だけを見て入ってはいけないです。
子ども本人にとっては怖い講師もいたようですが、希望校への合格に導いて頂いたのでとても良い塾だったと思っています。
サピは学習面には力を入れるが精神面ではフォローして頂けないと先輩ママ友から聞いていたのですが我が家では精神面のアドバイスばかりだったと思っています。
まだ、12歳の子どもが受験するわけですから辛い時のフォローは重要だと思います。
良い塾でした。
中学受験の目的は希望校に合格する事だと思います。
我が家の場合、その目的を一つも不合格を出さずに達成させて頂いたので子どもは自信がつきました。
評価が良いのは当たり前だと思います。
講師の皆さんのご指導のお陰だと思っています。
授業については特に変わった形式ではなく、ザジュギョウという感じです。ただし、授業自体のレベルはとても高く、ものすごく成績があがる感を実感しました。雰囲気も真剣そのものでとても良かったです。これなら間違いないと思いました。
各科目の授業開始前に前回の授業の復習を兼ねた小テストがある。
算数、社会および理科の授業は、家庭学習のための導入解説という位置づけで、最初に解法や原理および背景などの説明をしてテキストの演習問題を解かせるという流れ。
国語は読解の授業と語彙、漢字や選択肢問題の解法などのテクニック的なことを学ぶ授業に分かれる。発言を求められることもある。
講師によって異なると思いますが、和気あいあいという雰囲気は無かったと思いますし、あったら親として困ります。
補習塾では無いのですから。
理解力の確認で前の回に学習した内容の小テストは授業の前に必ず行っていてと思います。
講師によってまちまちですが、子どもが通っていた頃は机を蹴飛ばす講師がいたようです。
その講師以外は雰囲気が悪いような事は聞いていません。
講師によっては気になる事があった場合自宅に連絡が来る講師もいました。
塾にかかった月額費用:100001円以上
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円位
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万円位
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120〜130万円
講師はプロ講師だったと思います。授業を見学に行きましたが、生徒を見ながら非常にレベルの高い授業をしてくれていました。これなら子供をら預けることも安心できると思います。とても良いと思いました。みなさんレベルが高いので安心できます。
ほとんどがプロ講師で、上位クラスの講師はかなり質が高い。下位クラスの講師は良くわからないが、サピックス卒の大学生のアルバイトがいると聞いたことがある(真偽は未確認)。一部にクセの強い講師もおり、子供によっては好き嫌いが出るかもしれない。
子どもが通っていた頃の教師の種別はベテランだったと思います。
子どもが大学生になった時、同級生がサピックスで講師のアルバイトをしていたと聞いた事があるので教室によっては大学生が教えているところもあったのかも知れません。
教師の種類はプロだったと思います。
学生には習わなかったと思います。
担任は学習面だけではなく生活面でもアドバイスを頂きました。
又、成績が振るわなかった時の面接では〇〇君は良く理解出来ているから大丈夫です。といつも子どもを信じてくれていました。
レベルが高いと思いました。テストというか、入試対策がきちんとされており、これだけやれば入試も安心だと思いました。科目もバランスが良い時間が組まれていました。これならバランス良く苦手科目を作ることなく成績が伸びそうだと思いました。
塾がメインターゲットとする学校が、開成や桜蔭をはじめとする東京男女御三家、神奈川男子御三家、慶應付属および渋谷系であるため、かなりハイレベル。これらの学校を受験する人以外にとっては明らかにオーバースペックなので、途中で転塾する子が1割位はいる。
クラスが上位のα以上になるとより思考力を鍛える学習をしていたかと思います。
それ以外のクラスでも上位クラスと下位のクラスでは理解力が異なるので学習内容は異なってきます。
下位クラスは基礎的な事を理解していないと受験は厳しいかと思います。
シラバスを年初に頂き、年間を通しての学習内容が記載されています。
又、保護者会も年初にあり、その時に説明があります。
授業は各教科毎回、オリジナルのプリントを配られクラス毎に学習する内容が異なります。
上の方のクラスは学習する事が多くて大変だったと思います。
評判が良い
志望校の合格実績
実績があるから
成果が出ている知り合いが多かったから
講習 | 春期講習 |
---|
SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記55件のデータから算出
日吉本町駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
基本塾のテキストややるべきこととして保護者会などで紹介されることを信じて、それを親は徹底し、子供も3年間着いて行けるようモーティベーションを継続させられれば、特段追加して何かやらなければならないということはなくて済みます。その分、親のコミットメントは必要とされているように思いますが、その前提でパフォーマンスとコストは明瞭で無駄はないと思いました。
長年のノウハウに基づいた比較的高水準の生徒向けのカリキュラムは、やりこむことでおのずと力が付き、上位校合格への道が見えやすいこと。またスパイラルで何度も同じ単元に戻りつつも徐々に入門レベルから高度なレベルへと歩んでいける仕組みもいい。復習オンリーで予習が要求されないのもよい。保護者会などを通じたガイダンスも手厚く満足度が高いこと。ただし、教材の整理や子供の勉強の計画をしっかり立てて実行するなどは各家庭に任されるので、当然ながら親の相当なコミットメントは前提となります。
上から目線で事務的な対応で人間味が無い塾だと聞いていたのですが、担当だった講師の方がとても親身になってくださり、精神面でとても救われました。
我が家にとってはキチンと結果も出ておりとても良い塾だったと思います。
中学受験の為。
志望校 慶應義塾普通部合格。
第2志望校 慶應中等部 1月校 栄東 東大クラス
等合格。
予習せず、その日の授業で演習をこなしながら新しい単元を理解させ、それを自宅で復習することで定着させていくスタイルですので、しっかり授業中集中して着いて行くか、わからないところがあってもどこが分からないかということ自体を本人意識して持って帰ってこれるかが勝負だと思います。下級クラスでは若干「にぎやか君」がいたりもするようですが、上級クラスではみな基本的には集中して授業を受けていたようです。
小テストは毎回行われていました。
授業形式はクラス毎に異なっており、上のクラスは学習する事がとても多かったように思います。
下のクラスは兎に角基礎をしっかりと覚えさせる工夫をしていたように思います。
授業の雰囲気は緊張感が漂うものです。
実際に授業を見ているわけではないのでわからない。授業参観がないのでよくわからない。しかし、子供は楽しいと言っているので教え方は上手なのだと思う。講師は女性の先生で、きちんと教えてくれているようなので、親として安心している。
復習ベースで、毎回毎回の課題をこなしていかないとついていけなくなりそうです。
先生は熱心で、授業自体は楽しく受けられているようです。
独自のプリントで細かく単元ごとに分かれているプリントなので、後で苦手分野をまとめて整理したりしやすいです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:120万円位
塾にかかった月額費用:100,000円以上
塾にかかった年間費用:料金は高い。特に六年生。
私どもの経験では社員講師のみでした。
しっかり研修されているのか、授業の質や内容については不安はなかったです。
6年時の進路相談なども、最新の情報で子供に合う学校の候補を挙げてくださるなど大変参考になりました。
途中入塾だったので、子どもがついていけるかとても不安でしたが、担当講師から面談の時にテストの結果だけを伝えられるのではなく力はあります。と常に励ましの言葉をかけて頂いた。
精神面での相談にものって頂き安心して塾に任す事が出来た。
受験のプロ。学校別対策も万全。
生徒との双方方授業が素晴らしい。
個別の対応力もあり、個々の現状を適切に捉え分析する力に優れている。
相談の電話にもいつでも対応してくれる。
苦手科目の講師への連絡もスムーズ。
生徒への気配りもあり親切。
露がしているとこt講師については楽しい理科の実験などを組み合わせて飽きないようにしているのでとても良いと思う。一方で、講師についてこれるかどうかが判断基準となっているような気がして、親身に一人一人の学習を教えていくという感じではない。あくまで本人と親のやる気が必要な教え方だから、塾のおかげというよりは親のおかげとなってしまう懸念がある。
スパイラル体系で何度も立ち戻りながら難度を上げていくことで習熟度は高まったと思います。
コロナ時のオンライン授業、録画授業なども勉強の役に非常に立ちました。各教科とも基本SAPIXのカリキュラムに着いて行けば受験の土台は十分なレベルに上がるものだと思います。塾での授業をベースに、自宅復習をどれだけボリューム感を持って継続できるかが各家庭に任されるチャレンジだとは思います。
年間学習要項を年初に渡されたそれに沿って学習をします。
テキストはどのレベルのクラスも同じテキストが配られるがレベルによって学習する内容が異なり上のクラスほど宿題が多くなっていると思います。
6年生になると土曜特訓やサンデーサピックスなど受験コースに分かれ対策が行われました。
スパイラルの構造になっており、繰り返し同じ単元を学んでゆく。繰り返しの度に内容がレベルアップしてゆくことで、定着と成績アップに繋げてゆく。
完全な復習型のカリキュラムで、宿題の量が多い。
算数のプリント量が多く、整理してゆくのが大変である。
カリキュラムについてはよくわからないのでお任せしている。とくに2年生では算数の問題は簡単な気がするので、国語が大変重要になるとわかっているので、力を入れてほしいし、親身になって教えてほしいと思う。しかし、基本的には塾に子供がついていかなければならないので、親の力を借りて復習や予習をしてかいないと実力派つかない。
お友達が行っていて本人もそこに行きたいと言ったことと、調べてみるとなかなか良さそうだなと判断して。それ以前中学受験について具体的に考えたことはありませんでした。
実績があるから
家から近くて通いやすいことと、中学受験に強いことが知られているから、入塾テストを受けたら入塾できたのでとりあえずチャレンジさせてみようと思った。
難関校への合格者が多いため
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記126件のデータから算出
四谷大塚 日吉校舎
- 最寄駅
- 東急東横線日吉駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾
日吉本町駅にある四谷大塚の口コミ・評判
うちの子供にとって、非常に良い経験になったかと考えています。塾長でいらっしゃったながせんには、大変感謝申し上げます。彼は、とてもいい指導者だと思っています。まだ30代くらいのはずですが、非常に関心しています。
非常によかったと思います。通っていた教室の塾長も若い先生でしたが、苦労人らしく、非常に心温まる感じがしました。このため、うちの子供も、通い続けることができたのだろうと思います。とてもよかったと感謝しております。
非常に良かったと思っております。おそらく志望校に合格できたということが大きな要因だと思いますが、まさかという感じでした。塾の先生方には、非常に感謝しております。中学受験の初心者であった私にとっても、いい勉強になりました。2月の勝者のような感じでした。
講師、立地、授業、どれも良かったと思います。どの塾か、よりも、どの講師と出会えるかなど、相性が大事かとも思います。
歴史ある塾なので、傾向や対策もばっちりなので信じて通塾していました。
勉強以外のこと、友人関係なども学んでほしかったので、集団授業ば良かったです。友人、ライバル、難しい狭間だったと思います。
授業の形態については、以前、子供に聞いたところ、先生によってだいぶ異なるようです。ながせんは、クラスを2つに分け、クイズ形式で、当てていき、ポイントを貯めた方に、ご褒美にながせんシールを配っていました。それを10枚貯めると、さらに豪華賞品に変わるようです。
あらかじめ、カリキュラムが決まって理、今日どこの項目を勉強するのかがわかります。それを念頭に、予習シリーズの教科書を使って、勉強していきます。そうすれば、遅れることもなく、ついていくことができます。特に、みんな和気藹々とした分粋でした。
1週間ごとの単元に区切ってあり、非常にわかりやすい構成でした。また進行速度のやや早目でしたが、なんとかついていくことができました。ただ下のクラスは、事業中ややうるさいとの話を聞いております。でも上のクラスは、良かったようです。
集団授業で、ところどころわかりにくいところがあると立ち止まって丁寧に教えてくれます。理解が進まなかった場合には授業後に個々に対応してくださったようです。
質問する子が多い時は、並んでると帰りが遅くなってしまうので先延ばしになってしまうこともありました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
冬になると金髪になる塾長が、とてもよかったです。ながせんといいます。子供たちにも非常に親しまれていました。社会の先生でした。非常にわかりやすく、また愛くるしい感じの先生でした。私たち保護者にも、非常に声をかけてくれていました。安心感があり、よかったです。
各科の先生が目指すレベルで、分けて教えてくれました。非常に丁寧で、かつ厳しさもあり、お正月は鉢巻を巻いて、頑張りました。今となっては、非常に良い思い出だと思います。愛称で呼んできれて、とてもよかったです。
非常に良かったです。個別指導ではありませんでしたが、面談の際に、非常に細やかに指導してもらえました。保護者の私も満足しております。各教科の担当の先生も非常にマッチしておりました。授業後に分からないことを聞きに行っておりました。
全員プロです。個別で大学生のバイトのかたのときもあったのですが、やはり受験への対応力と、バイトの傍ら、というので温度差があったのでプロがいいと思いました。
年配の方もいて、受験だけでなく友人関係のはなしも聞いてアドバイスをくださったようです。
平日は、予習シリーズテキストに沿って、授業が行われていました。週末土曜日は、週テストがありました。学習の理解度を測るものでした。そして途中で、合格判定テストがあり、志望校判定が実施されていました。なかなか休む時間はなかったですが、無理なくできていました。
予習シリーズをしっかり、勉強して、授業に望むスタンスです。1学期の間は、ゆっくり進み、2学期からはやや早くなっていきました。でもわからないところは、授業の後に、個別で教えてくれました。ペース配分もよかったと思います。
予習シリーズをしっかりやっていけば、ついていくことができます。またその週の後半には、復習テストがあるため、一喜一憂しますが、なんとかついていくことができました。一単元ごとに進んでいくので、切り替えがしやすいようでした。
基準の難易度のテキストを使い、志望校に合わせてさらにその先のレベルアップを目指したテキストもありました。クラスごとに合った授業でよかったとおもいます。
個人個人で計画を立てて、そのやり方にもアドバイスをくれました。
うちの近所にあり、なんとなくで入りました。建物が新しかったのと、塾長とお話しした印象で、そこに決めました。
集団授業ではあるが、個別に近いくらい、丁寧な指導があったから、選択しました。実際も、非常に通ってよかったと思っています。
学校のお友達が非常にいいと評判であったので、試しにと思い、受けていました。入塾テストで受かったため、なんとなく入塾しました。
自身も通っていて歴史があるのと、立地がよく、自宅から通いやすかったのと、大通りも交通量が多くて夜道も安心だったので
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 91%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記84件のデータから算出
日吉本町駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
本人にとても合っているところはもちろんのこと、集団塾でついていけない子には特におすすめしたい塾だと思うからです。集団で埋もれて成績が全く上がらなかった息子が、基礎をしっかり理解して問題を解けるようになってきたので良かったと思います。また教室内の環境、静かさ、周辺の環境もいいところが評価の理由です。
個別なので子供の性格にあった教え方をしていただいていると感じます。また毎回学習内容や理解度の報告がアプリ上でいただけるのもとても安心していますし、子供がどんなとかろが弱いのかもわかりやすく、感謝しています。
塾と家庭と本人の三位一体でカリキュラムを進めて頂き、個別指導だから何をやっているか分からないとか、進度が遅すぎるというようなことを防げていると思います。とにかく現在の塾長さんの熱心な関わりで、講師陣も生徒たちも快適に学習を進められている感覚があり安心感につながっています。
全体的にはやる気のある良い講師がほとんどであったが、講師の中に一人だけどうしても子供の性格と合わない講師の方がいて、ちょくちょく子供のやる気を削ぐような出来事があり一時期成績が大変に下がってしまった。
個別の2対1のため、毎回もう1人の塾生との間に講師がいる並びで授業が進みます。問題をやっている間はもう1人の塾生を見て、もう1人が問題をやっている間は息子の問題の解答解説、アドバイスをしてくれます。雰囲気は優しく教えてくれるからわかりやすいと言っています。たまには雑談も交えながら楽しく授業が受けられているようです。
1vs 2の個人指導スタイルを受講しています。お値段上がりますが、1vs1もあります。雑談も交えながら、演習→解説で進めているようです。お相手のお子様も含めて和気あいあいとできる点が娘のお気に入りです。
1:2の個別指導。宿題の答え合わせと、前回授業の振り返り、今日の単元を行う。練習問題・応用問題を解く。という流れ。たまに小テストなども取り入れてくれていたようです。雰囲気は、一緒に授業を受ける子にもよりますが、自分の事に集中して授業を受けられるようでした。わからない時には察して声をかけてくれたり、自分から聞ける雰囲気はあったようです。
2:1の個別指導だったため、静かな雰囲気で授業が進んでいたようです。まずは宿題の答え合わせと解説をして、授業に入り、問題を解きながら進んでいたようです。もう1人の生徒を見ながらその子にあった指導をしていたようです。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:48万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
各教科の講師の毎回の講義はとてもわかりやすいと子供から聞いています。わからないところが時間内に解消しなかったら、自習室で教えていただく事もよくあり、子供のわからないところにきちんと寄り添って教えていただけていると思います。また、毎回授業の内容や理解度などをアプリ内で報告してくださるのも安心出来るところです。
大学生が中心の講師陣です。我が家は女性を希望していますが、どの方もトレーニングを受けてしっかり教えてくださいます。雑談なども交えながら優しく分かりやすく教えて頂けます。ただ、相性の問題があるので合う方を見つけるまでは苦労しました。
高いレベルの先生が多く、熱心に指導してくれた。また、短い期間だったため、特別スケジュールを組んでくれた。授業以外でも、どの先生も気軽に質問がてきた。塾長自らも授業をしたり質問したり、受講科目以外も指導をしてくれるなど、どの先生も熱心でした。大学生の先生もいたし、ベテランの先生もいるという感じでした。
わかるまでしっかりと教えてくれ、しっかりとハキハキした先生が多かったように思います。模試の振り返りや、授業外でも親身になって面倒をみてくれました。進みは間に合うようにと速かったですが、復習なども繰り返しながら指導してくださいました。
中学受験に必要な基礎的な部分から、各志望校の過去問に合わせた問題をみていただいたり、また宿題の出方も的確であり、何より子供の理解度に合わせて何が必要か、何が足りない部分かをしっかり見極めてテキストを進めて行ってくれるので毎回取りこぼしがなくカリキュラムを進めてくれるので安心です。
新演習を中心に、標準〜応用を教えるカリキュラムになっています。基本的には個人の学力に合わせてくれるため、もし学力が足りなければ学年を遡ったテキストも使用可能です。学力が身につけば学年を先取りします。我が子は算数が学年相当、国語が先取りになっています。
中学受験のための通常のカリキュラムはわかりませんが、個別だったことと、6年生の途中から入塾だったため、冬季講習あたりに知識がつき、過去問などを解く期間を設けて受験に間に合うように、子供にあったスケジュールを組んでくれていた。また、うちの子は目標の学校が明確だったため、対策なども取り入れてくださった。テキスト以外の問題をプリントしてもらったりしていた。
個別だったので、教科書(問題)を解いていくという感じでした。通信教育のZ会の資料を使用していたので、少しレベルが高かったです。受験まで日数が少なかったので、先生の判断で優先順位を設けて指導してくださっていました。
昨年別の集団塾に通っていたが、質問や分からないところが多いまま先に進んで行ってしまい、基礎力が低いまま成績が上がらない状況が続いていたが、塾からの的確なアドバイスが毎回のテストで得られず、毎回努力不足だと言われるばかりで、何が理解出来ていないか、何が足りない部分かがわからないままでした。質問がなかなか出来ないことに不安を感じ、現在の栄光の個別ビザビの2対1を体験授業がとても良かったため現在の栄光の個別ビザビに決めました。
立地環境が良いこと、授業料が高すぎず安すぎずなこと、指導報告書や欠席連絡先などのシステムがしっかりしていること、先生方のお人柄、塾長との相性です。
途中からだったため個別希望し、体験をして、本人が気に入った
体験をして、途中入塾でも受け入れてくれたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 1.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記16件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
タミヤロボットスクール 編集部のおすすめポイント
- 社会で最も必要な「生きる力」を伸ばす
- 現役プログラマーが体系化したカリキュラムを使用
- 無料体験会を随時受付け
日吉本町駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
少人数でアットホームな雰囲気で子供にはあっていたと思う。クラス入れ替えのテストもないので、毎月塾内テストにピリピリすることもなく、落ち着いて塾での勉強ができていたと思う。志望校についても成績だけでなく、校風なども情報提供してくれて参考になった。
偏差値普通でしたし苦手な科目も多々ありましたが通い続けてからは段々と成績も上がるようになってきました。塾の当たり外れは有名な塾というより良い先生に出会えるかだと思います。先生とやり取りしてると良さが分かりますね。通わせて良かったです。
集団授業についていけない子がたくさんいた。出来る子は良いが,遅れている子がいても,どんどん先に進む方針。そのくせもっと上の学校を目指すような事を平気で言う。特に算数は毎週2コマを進むので、かなり無理があると思う。
授業がわかりやすく、カリキュラムが生徒一人一人によりそってつくられており、学習環境も自習しつの設置によりほしょうされていたから。
来たら手の消毒はしてました。挨拶もちゃんとしてから好きな席に座ります。仕切りがあり科目それぞれ時間割で分けられていました。みんな勉強に集中してるので先生の説明も聞き取りやすく分かりやすいと話してました。
授業の流れは、基本的には一生家一斉授業形式で行うが、その後個別指導やマンツーマン指導も行ってくれるし、自修室では質問し放題だったりするので、いろんな合わせてできるのでよかった。わからないところは質問しやすい雰囲気。
受験勉強に取り組み始めたのが小学校6年からであり、集団コースについていくのが難しいと考えて個別コースを受講しました。算数が特に難しかったですが都度質問出来たので理解しやすく、結果的には成功だったと思います。
個別授業であり、理解の速度に合わせて授業を行なっていただけたことも幸いして理解の定着が非常に早かった。また質問もしやすいので疑問点をのこすことが最後の頃には殆どなくなった。受験合格に直結しました。ありがとうございます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
教師の方から大学生の方、男性女性といましたが教え方も丁寧で雑談も楽しいと言ってました。苦手な先生もいたようでしたがそれ以上に好きな先生がいたので通えてます。でも先生が代わるのが本人はちょっと嫌だったようです。
講師の先生は非常に話しやすく相談しやすく専門的な知識も多い。その中で大学生はそんなにおらずベテランの先生が起こったので安心して任せることができた。教え方も非常に上手で丁寧に教えてくれた。良い形で教えてくれたので非常にありがたかった。いつでも相談でき、丁寧に答えてくれて、面接の時もわかりやすく教えてくれたので、とても頼りになって非常にありがたかった。良い関係だと思う。
全員社員の先生だったこともあり、非常に親身になって教えていただきました。質問に対してもわかるまで解答いただいたのでその場で疑問解消でき、理解促進につながりました。個別コースならではかもしれませんが、非常に質が高かったように思います。
教師は全員社員であることから非常に丁寧に教えていただきました。特に塾長先生が子供の興味関心を惹く授業を実施いただき、子供のモチベーションを高くしていただきました。その結果成績がぐんぐん伸びました。ありがとうございます。
個人個人に合うカリキュラム組んでくれていたようです。苦手な科目もありましたが分からない問題が解けるように組んでくれたようです。今では得意な科目になりました。カリキュラムは問題なくこなしていける思います。
カリキュラムはないんで別に設定されていて御供花を中心に行うが、自分で選択することができるので、通目指すレベルに合わせて難易度選択できるので非常に良かったため難しいコースと簡単なコースがあったので良かったと思う
基本個別コースを受講しました。どの先生にも質問しやすく理解が進みました。夏休みには集中特訓を一週間程度していただきました。夏の暑い時期に早朝から夕方まで缶詰で辛そうでしたが乗り切った事で自信がついてました。
知識の定着がスムーズに図れる工夫が各科目共通に見て取れました。また重要箇所については授業での補習の時間に当てていただく事で、類似問題の解答作成につながりました。非常に大事な要素かと思われます。深謝致します。
割と近くにあったので通うのに通いやすいのと友達と一緒に通えるのとで決めました。通ってた方の話も聞いて良かったのと見学したときの先生の対応も良かったので決めました。
駅から近く通やすく、環境も良いため、人気の講師の先生も多かったため、10個の宿に決めた。良い宿と言う噂が非常にあった。
自宅から近く通いやすいことに加えて塾長先生の熱意ある言葉を聞いたことにより本校に通わせることを決意しました。
受験勉強開始時期が大幅に出遅れた為、集団での授業についていくのが難しいと考え、個別指導の評判が良い栄光ゼミナールを選びました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記146件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
学習コーチONE 編集部のおすすめポイント
- 幼児~高卒生まで幅広く!生徒最大2名までの個別指導が受けられる
- 通常数ヵ月かかる学習も数回に凝縮!アジャイル学習で効率がUP
- サポート体制も万全!教育相談・面談は無制限で実施してもらえる
講習 | 春期講習 |
---|
スクールミント 編集部のおすすめポイント
- TechAcademyジュニアのカリキュラムを用いた初級から上級までの充実したコース!
- Scratchコースでは自宅学習や自主教材追加のオプションも設定!
- サーティファイ検定の認定会場となっており教室で受験可能!
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
日吉本町駅にある啓進塾(神奈川県)の口コミ・評判
先生方が親身になってくれたので、とても心強かったです。先生が過重労働になっていないか、心配なぐらいでした。子供も授業が楽しくて、家でも塾の話ばかりしていて、本当に塾大好き、って感じでした。あまり家で勉強できない子なのですが、お陰様で志望校に合格できました。
個別相談時にとても親身に対応していただける。子供の成績や傾向を踏まえて希望中学の先生から見た向き不向きや、勉強が足りないところを丁寧に教えてくれる。それだけ一人一人の子供を見てくれているのだと思う。仕事で時間的融通が難しい場合でも、塾後の時間や休日の授業前などに時間をとってくれるのは助かる。電話での相談もできるのはよいと思う。
自分の子どもは楽しく通塾し、志望校へも合格できたので満足していますが、塾は先生との相性が大きいので、個人差があり人におすすめするのは難しいので星4つにしました。また志望校のレベルにもよると思います。最難関を目指したい、とか更にレベルの高い学校を目指したい場合には、物足りないかもしれません。
もともとSAPIXに通っていましたが、面倒見が良い塾だと思います。SAPIXは難関校向けで、面倒見があまり良くない塾ですが、啓進塾はほとんどを塾で過ごす感じです。家で勉強するよりも塾で勉強を行うことが多いです。
授業は集団形式で(20名程度?)講義と小テストの組み合わせで進むようです。算数は、問題を解いてから授業を受け、最後に「おかえり問題」という復習用のテストがあり、全問できるようになるまで帰れない仕組みになっていました。
毎週確認テストがあります。授業は社会の模擬選挙や理科で実物を見せるなど科目により生徒参加型になるよう先生が工夫して下さるものもあります。算数は自分でプリントを解き、先生に指導添削してもらいながら進める特別算数という授業か週2回あります。
集団授業ですが、生徒と先生の間で活発に発言のやり取りがありました。一方通行ではなく、参加型に近かったようです。理科では実物を見せたり、社会では模擬選挙をしたりしていました。また、算数に関しては、個人で解いて先生に添削してもらう個別型の授業が、週2回ありました。
.集団授業ですが生徒も自由に発言できるような雰囲気だったようです。
.理科社会は特に現物を見たり模擬選挙をしてみたり実体験を重視して興味を持たせる工夫をしてくださりました。
.算数は問題を各自解いて先生に見てもらう形式の授業もありました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの科目も個性的で話が面白い先生型が多く、子供は楽しかったようです。
先生をあだ名で呼ぶ文化がありますが、変に馴れ合うわけではなく、楽しく学習できていました。
国語と社会科は同じ先生が教えていたようです。
塾講師のプロで経験豊富な先生が多く、年齢もやや高め。個性的で面白く、子どもたちの興味を引く授業を熱心にされる方が多かったです。保護者会や面談でも親身になって相談にのってくださいましたので、大変助かりました。
ベテランの先生方で個性的な方が多く、子供たちが学習に興味を持つよう工夫した授業をしてくださりました。子供も先生への親近感を持ち、塾には楽しく通うことができました。保護者への対応も親身になって相談に乗ってくださり、大変助かりました。
プロの先生が大半だと思います。生徒の自主性を重んじ、あまりプレッシャーを与えることなく楽しみながら授業をしてくださります。ユニークで個性的な先生が多く、子供も親しみやすく楽しく授業に参加できました。保護者へも親身に対応してくださり大変助かり心強かったです。
中学受験では、十分難関校にチャレンジできるレベルのカリキュラムを組んでいます。いたづらに難しいわけでもなく、大手(日能研クラス)と比べて遜色ないと思います。特に算数に力を入れているようで、算数だけの日がありました。
レベル別にクラスに分かれており、進度は同じですが使うテキスト、プリントも異なります。毎週授業内容を確認するテストと自習で進めて習熟度を確認するテストがあります。6年生の秋以降は志望校別の過去問練習を毎週してくれます。
カリキュラムは四谷大塚の予習シリーズに沿って進められていました。レベル別にクラスが分かれており、使う教材も異なりました。ただ、秋以降も志望校別に特化した対策は、過去問演習以外には特にありませんでした。
レベルによるクラス分けがされており、使用するプリントも異なります。定期テストで若干クラスの入れ替えもあります。四谷大塚の予習シリーズのカリキュラムに沿って授業は進められます。6年後半は過去問演習もあり、自分の志望校の過去問を塾で演習し採点していただけます。
別の校舎に通っている保護者から話を聞いて、面倒見が良さそうだとおもっていましたが、昔は戸塚と金沢文庫しか校舎がなく、少し遠いので上の子のときは使いませんでした。下の子のときには日吉校舎ができたので、体験を受けて子供も気に入ったようだっのて、決めました。
通いやすい立地であり、先生方との相性が良さそうであったこと、友人が通っていたこと。レベルがちょうどよく、やる気を持って通塾できそうなこと。
塾や先生の雰囲気が子供にあっていそうだから。通塾するのに便利だったから。レベルが合っていると考えたから。
塾や先生方の雰囲気に子供が馴染みやすく通いたいと言ったため。また通塾にも便利だったため。レベルも子供に合いそうだと思ったため。
講習 | 春期講習 |
---|
啓進塾(神奈川県) 編集部のおすすめポイント
- 学びの楽しさに重点を置いた指導を実施
- 啓進テストやプリントで学習の成果を確認できる
- 父母会や個人面談など手厚いサポートを用意
啓進塾(神奈川県)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の神奈川県の受験体験記37件のデータから算出
中学受験専門塾ジーニアス 日吉校
- 最寄駅
- JR山陰本線(園部~豊岡)日吉駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
中学受験専門塾だからこそできる、中学入試に特化した指導!
日吉本町駅にある中学受験専門塾ジーニアスの口コミ・評判
過去問リサーチ力がとにかく優れていて、毎年、直前対策講座で予想した問題を演習するが、その問題がバッチリ出ている。国語の長文読解の出題に使われる小説まで当たっていたこともある。
時間外にとことん質問対応に何時間も付き合ってくれる。成績不振な時は、無料で居残りを一、二時間してくれる。
とにかく面倒見が良い。
卒業したら京都旅行やディズニーランドに希望者全員で格安で連れて行ってくれる。
前の回答たちでお伝えした通り、良い塾だと思いますが、セキュリティ面での不安があったり、のどもたちの競争をうながすような仕組みや制度は設けていないようなので、競争したいような人は別のところに行ったほうがいいかもしれないとは感じる
お子さんの性格にもよりますが、うちの子にはとても良い環境で中学受験までお世話になって良かったと思える塾でした。他塾でクラスの多い塾はライバル意識の高い子だと向いているのかも知れませんが、比較的のんびりとした子にはお勧めの塾だと思います。
・一言で言うと、とにかく「合理的」な塾。
・信頼できるので、仮に志望校に行けなかったとしても
ジーニアスでダメなら、他でもダメだっただろうと思える。
・周りの子で塾に悩んでいる子におすすめすると、だいたい入塾する。
少人数で同じ小学校の子が少なく、電車で多方面から通って来ている。
小テストが毎回ある。
ジーニアス主催の志望校別の模試がいくつかの学校分があり、その学校現地で受験することが出来る。親の待ち時間は学校の説明会を設定してくれる。
面白い講師が雑学を言ったりして楽しい雰囲気である。
生徒にあだ名をつけたり、先生が授業の合間に面白い話をしてくれたりするようで、親しみやすい雰囲気を作っているようで、生徒同士の仲も良いようなので、たいへん良いのだろうと思うし、帰りも友達も一緒に楽しそうに話していて良い
クラスはわきあいあいとしていたと思います。
少人数制なので子供たちの雰囲気も良いと思います。
特に男子がふざけて授業にならない時も、しっかり怒る時は怒ってくれていたと聞きました。
当時、事務員さんなどが居ないため保護者とのやり取りはメールが主でした。
・基本的にテキストに沿って授業は行われる。
・授業中は講師が子供に絶えず問いかけるのが特徴。徹底的に考える力の育成が重視される。
・基本的にわいわいとした、楽しい授業が展開される。
・スピードは決して早くはないが、テンポは良い。
・少人数制なので、置いてきぼりになる子供はかなり少ない。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
プロ社員講師のみ。
他社の塾長経験者も在籍している。
30代40代中心。男性がほとんど。
お笑い芸人のシティホテル3号室も講師をしていて、ことわざのおもしろ動画がYouTubeで公開されている。
アルバイトではなく、専任の講師のため、指導力も高くて、分かりやすくて良いし、子供も楽しく通塾できているようなので、とても良い。こちらからの質問にもなるべく早く丁寧に回答してくれていると思うので、信頼できる
講師は全てプロの方、多分アルバイトはいませんでした。
校舎にもよると思いますが男性多いという印象です。
先生方、みなさん熱心で一人一人にあった対応を手厚くしてくれていたと思います。
担任は算数の担当です。
・講師は優秀。子供を飽きさせない授業ができる。
・川崎校には大学生講師はおらず、全員がプロ講師。
・よく子供を見ており、授業中の様子などをしっかり把握している。
個別面談では、そのあたりのフィードバックが詳しくもらえる。
・子供はとにかく先生が面白いと喜んで塾に行く。
(その分、小学校の教師との差が問題にはなる・・・)
・他塾に通ってハマらなかった子が体験授業を受けに来るが、ほぼ入塾する。
レベルは最高レベルから下位クラスまで色々ある。
志望学校対策別コースが細かく分かれている。他社には設定されないような中堅クラスの学校もコース別で設定があり、細かく過去問を分析されてある。
低学年より高学年になってからのほうが理解力があるので、国語は高学年から重めに、低学年のうちは算数を重点的に組んである。男子は特に、低学年で難しい国語をやっても理解出来ない。
国語と算数と理科と社会の四科目だが、授業も楽しい部分を織り交ぜながら進めているようで、とても良いのではないかと思う。算数と、国語のクラスが共通で、理科と社会はまた別で、それぞれの理解度によってクラスを分けているところも大変良いと思う
各校舎40〜50人定員でクラスは5〜6クラスほどありました。
Iクラス単位で人数が少ないので、手厚い指導で有り難かったです。
先生方の指導も熱心で、保護者面談でも心配事や指導をこうして欲しいなど聞いていただけました。
・よく練られており、良い意味で定番のやり方ではない。
・算数はまず図形を進めていき、つるかめ算など問題文の読解力が不可欠な単元は後回しにする。
(子供の国語力が育ってくるまで、待つという方針)
・国語は小4では小説・物語文のみを題材に記述力を徹底的に高める。
1クラスの人数が少人数。小規模の手厚さと大規模塾のようなリサーチ力が魅力。名物講師が面白い。細かな学校別コースがある。
近いし、説明会の印象もよく、また知り合いが通っていて良いことばかりを聞いていたから、ここに決めようと思いました
知り合いが通っていた。知り合いの兄弟も通っていたので詳しく聞く事が出来た。少人数制というのも良かった。
①本屋でジーニアス主催の先生が執筆した参考書を読み、解説の質の高さに驚き、この先生のいる塾に行ければベストと考えたこと。
②幸運にも徒歩圏内に校舎があったこと。
③少人数制というコンセプト。
④中学受験塾ではあるが、過度になっていない。子供の健全な成長が大事という観点があること。
講習 | 春期講習 |
---|
中学受験専門塾ジーニアス 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格に導くため、生徒一人ひとりの学習管理と少人数制指導を実施!
- 対面授業と双方向オンライン授業・動画コンテンツの併用で効果的に学習!
- 志望校合格を最短ルートで目指す!30校コース以上の志望校別特訓を用意
慶應個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 指導力が違う!全講師が慶応合格の実力者
- 受験生のニーズに合わせた12種類のコース設定
- 担任制で総合的なサポートあり!教育相談も可能
日吉本町駅にある日能研の口コミ・評判
大変良い塾です。支援も手厚いです。生徒だけでなく、親の相談にも乗ってくれる良い体制が取れています。それぞれの個性に合わせて志望校を考えてくれるため、大変親身になってくれます。勉強以外の話も聞いてくれるため嬉しいです。
第一志望に受かったからというわけではありませんが、特にこれと言って実践したことはありません。強いて言うなら少し促す程度です。
周りと学力について競い合う習慣ができたことで自ずとやる気に満ち溢れたんだと思います。やる気も負けん気も強かったのでそこは良かったと思います。
小6の1学期に日吉に引越しての1年だけの塾通いでしたが、どんどん学力をのばしてくださいました。塾内テストで受講する座席が決まり、息子はそれによって自信がついていったようです。志望校受験可能になるような指導方法だったと思います。
アクセスや立地もいいし、他の塾みたいに宿題に追われることもないです。
クラスが成績順に頻繁に変わったり、毎週のテストごとに席順が変わることは、競争心が強いこどもにとってとてもプラスに働いています。
総合的にみてとてもいい塾に入学できたなと感じています。
授業の先生がとても優しく、面白く、みんな笑いながら取り組む様子が見られる部分もあります。メリハリがあります。小テストを行う科目もあり、前回の復習がしっかりできます。雰囲気もよく、流れもしっかりしているため、勉強を習慣化できます。
生徒の活気があり、先生との距離が近いです。
それぞれ先生によって授業の流れや雰囲気は違うと思いますが、どの先生もせかせかせず、テストで点を取るというより、教科を好きなったり興味を持てるような問題を出してくれたりしています。
理科と社会はそういうものが必要なので、助かります。
クラスが3つにわかれており、成績によりわけられます。
Gクラスがトップで、授業内容やテストの内容、期間講習の内容も違い、
期間講習ではテキスト内容まで違います。
静かすぎることもなく、みんな発言したり授業の深い部分まで先生が楽しく解説してくれるようです。
5年生は1日2コマ3日間で、5年生後期に最上位クラスは3コマの日があります。
でも、オプション講座で結局1日3コマの日が2日間あり、お弁当を持たせることが多いです。
でも子供は楽しんでいるので良いです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:期間講習やオプションの講座などあるので総合的には人によると思います。 今計算していないのでわかりかねます。 月は35000円程度です。
受付の先生がとても優しいです。親身になって志望校を考えてくれます。授業の先生は、とても面白く頭に入ってきやすいです。分からないところはしっかり教えてくれます。個別面談もあるためマンツーマンのように感じられます。日々声をかけてくれます。
評判の良い先生が多いようです。
みなさん優しか明るくて授業も惹き込まれるように楽しくしてくださるそうです。
こどもも、嫌いな先生などおらず、毎日塾に行くのが楽しみだと言っています。
授業もおもしろくでもポイントは押さえてくれていると思います。
先生と生徒の距離が近いのが特徴で、良い点だと感じています。
先生にみんなあだ名があり、あだ名で呼んでよい距離感なのが
子どもにはあっているようです。
男女比も同じくらいで、年齢層もまちまちなので気に入った先生も見つけやすいと思います。
みなさん優しく、生徒との距離が近いと思います。
先生一人一人にあだ名があり、生徒もとてもなついています。
知識も専門的で、授業が楽しいし話自体も面白いと言っていました。
保護者にも優しく、子供の事をよく見ており、個人面談などもかなり詳しく教えてくれます。
毎週のようにテストがあるため受験対策になります。そして、テスト結果によって席が決まるため、頑張る力にもなります。個別面談もあります。マンツーマンのように感じられ、会う度に勉強以外の体調や面白いことなどの声をかけてくれます。
他の塾に比べると進度はゆっくりだと思います。
間に合うのかな?と思うほど。
でも合格実績もあるし、信じて6年の最後までついていこうと思います。
6年になると週6日になりますが、5年の後期まではオプションなどとらなければお弁当も必要ありません。
ステージが5くらいまで分かれており、それぞれ目的があって
親にもシラバスをくばり内容も事細かに書かれています。
今何をやっているのか、どういうためにこれをやるのか、これをやってどういう知識がつくのかなど
わかります。
中堅校に強いと噂の日能研ですが、難関校講座などオプション講座も多く、上位校狙いもできるくらいカリキュラムはいいと思います。
記述問題に強くなれるよう、記述が多めだと思います。
はじめはとっつきにくくかんじる部分も多いですが、やればやるほど身についてくるので大切だと思います。
自分にあっていると習い事の先生に薦められたからです。また、体験に行ってみてとても優しく声をかけてくださったからです。
自宅からアクセスしやすかった。
駅から近く、2路線とおっているので安全そうだった。
価格が他の塾より安かった。先生たちの距離が近く、こどもたちが生き生きと勉強できそうな雰囲気だった。
アクセスがよく、有名な名前の学校だった。
相談したときの先生の対応がよかった。全国テストの成績がよく、子供が気に入った。
家から比較的通いやすい。立地が良い。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 72%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記328件のデータから算出