相模原市緑区にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
個別に丁寧に教えてくれるのでなかなか良かった。駅にも近いので通いやすかった。個別テストも多く実力はかるのに良かった。科目も多いのでわかりやすく良かった。生徒も多過ぎずに適正な人数だったので良かった。周りも同じ目標目指す仲間がいて刺激になって受験するに当たって環境が良かった。
子どものやる気がなく、継続できなかった。合格実績等もあり塾としては、可もなく不可もなくと言ったところか!人によっては、よい部分もあるのでは!自分の子どもには合わなかったのではアルバイト講師が多そうです。あくまで個人的な感想です。
先生がとても優しく教えてくださり自分から行きたいと思えました。分からないところがあれば分かりやすく分かるまで教えてくださいます。月に1回模試があるので自分の位置や行きたい高校の判定が出るのでとてもやる気が出ます。
先生達がとても熱心に子供に寄り添ってくれます。学校の内申を取るために、一人一人にあったアドバイスをしてくれたり、定期テストの補習もしっかりとやってくれました。定期テストの補習は有料ではなく無償でした。本当に感謝しかありません。
あいさつから既に和気あいあいとしていて毎回楽しく学べた。先生たちも元気で明るく、飽きないような授業をしてくれて楽しかった。まじめすぎず、生徒が答える場面の多い参加型授業だったから、知識を確実に定着させながら学べた。授業プリントがすごく凝っていて、授業の準備をしっかりしてくださっているのが伝わった。
授業は基本的に真面目に要点をまとめていくような流れになっていますが、上記にもかいたように先生と生徒の仲がいいので笑いを交えながら楽しく授業を受けることができました。ときどき先生が生徒に質問をして内容を確認したり、授業の初めに小テストがあったりと復習に関してもサポートしていただけました。
ほぼ毎時間小テストをして、記憶の定着を確認しくれます。子ども自身が丸つけをするようなので、自分で正解不正解をしっかり確認できるのが良いと思います。
先生はどの先生もハキハキした感じで、声が通るしわかりやすいと言っています。
集団授業でもある程度レベル別にクラス分けされており、志望校ねレベルにあった授業をしていたようです。
授業では、和気藹々としており、生徒もわからないことを素直に相談したり質問できる様子です
また、授業に集中がかけると講師からは
しっかりした叱咤激励をしていただいたようで、オンオフの切り替えはきちんとしていたようです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も感じがよく明るく挨拶をしてくれた。習い事との両立で忙しく、通塾が困難だった時期もあったが特別に課題や補習を用意してくれて助かった。かしこまった授業ではなく、楽しく学べる参加型の授業で飽きずに聞けた。
覚えるまで何度でも寄り添ってくれるから確実に定着させることができた。
教師歴はバラバラでいろいろな年代の先生がいたように感じました。ですが、どの先生も生徒のことを大事に思ってくれてとても気さくに優しく話してくれていたのを覚えています。そのまて授業で笑いが起こることも少なくなく、楽しむことができました。
若い講師の方が全体的に多く、おそらく大学生のバイトの先生もいると思いますが、みなさん元気でハキハキしていて、元気をもらえます。子どもは授業もわかりやすいと言ってます。
電話対応もとても丁寧で好印象です。
合わない先生もいると思いますが、
学校も同じですし、良い経験になると思います。
講師は全員、社員でしたので意識がとても
高く、個別指導塾のような大学生による指導ではないので、オンオフの切り替えがしっかりされていて、正直、厳しい部分もあったので、定期テストなどでは自然と勉強に負荷をかけるスタイルを講師の指導により定着したて思います。
内容のレベルは個人的に丁度よく、クラス分けによって授業内容が違ったりしてレベルにあった授業を受けれた。ひとつの単元の学ぶ期間が丁度よく、長すぎず短すぎず学びやすかった。
学校の授業より大幅に早いということもなく、内容を忘れてしまう心配が少なくて安心して学習できたと思う。
学力に合わせて授業内容は分かれているため授業に追いつけないことや逆につまらないとなるようなことはありませんでした。ただ、学校のテスト対策期間にはいると学校で分かれて授業を行うのでそこだけは進みが早かったり遅かったりすることがありました。
公立高校受験に向けた授業がメインで、学校の定期テスト前になると学校別のクラス分けになりテスト対策になります。
テスト対策は土日もやってくれるので、子どもたちも心強いと思いますし、親も家で勉強してない子どもを見なくて済むので(笑)とても助かります。
自習室も解放してくれています。
普段は授業の予習を中心に定期テスト対策のもと、授業を行っていたようです。
中学三年生の2学期までは定期テスト対策を中心にその後は、入試に向けての対策に大きくシフト変更していきます
まずは基本問題を中心に学習し、その後はレベル別のクラスになっていたので、レベルの高さによって演習問題を学習していたようです。
知り合いに進められたから、実績がしっかりとあって信頼できるから、習い事との両立をしっかり聞いてくれそうだったから、友達が楽しそうだったから
無料体験があったから。また無料体験期間中に塾の雰囲気を知り、自分に合っている、続けられそうと感じられたから。
部活を引退して時間ができた子ども自身が、周りが塾に行ってるから自分も行きたいと言い出した。いくつか体験した中で50周年記念で半額だったから。
駅から近いので送迎がしやすく、塾長をはじめ先生方が気さくなかたが多く、子供が多方面で相談しやすい環境だったから
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記275件のデータから算出
相模原市緑区にある臨海セミナー 小中学部
相模原市緑区にある臨海セミナー 大学受験科の口コミ・評判
手厚いサポートが良く英語は課題が多くやりがいがありました。どんどん課題が出てくのでどんどん解き力になりました。同じ問題集を繰り返しとくことが大切で新しい参考書に進むことより同じものを繰り返した方がいいです。
通塾してから非常に成績が伸びた。講師陣が非常に熱心であり、通塾した本人も積極的に通うことができ、すべてにおいて好感の持てる塾であった。通学途中の駅かつ駅から塾まで歩いてすぐの距離であったので、通塾もしやすかった。
受験指導が丁寧だったと思います。保護者説明会も定期的にありました。教材もあれこれやらせるのではなく、基礎からしっかりやらせるイメージです。小学校からずっと通っていましたが、本人に合っていて、いい塾だったと思います。
やはり第一希望の学校に合格できたこと。それと実際に学習の習慣がつき
成績が伸びたこと。結果が全てです。塾のスタンスとしては、講師の方が
全員とても熱心であったこと。大手の予備校などに比較すると大学受験に
関しては後進だったと思う。それを意識していたのか、生徒に対してのサポート
も含めて、熱意ある指導をいただいた。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
基本は対面形式で、生徒を指して、答えさせていた。授業は1科目2コマ
が基本で、まずは予習が必須。一コマ目の授業は予習してきた範囲の
演習問題を解くこと。二コマ目の授業はその答え合わせと解説を行い
ながら理解を深めていくような形式であったため、実践力が身に着いた
演習問題も大学の過去問題を取り上げており、本番に向けて徐々に難易度
を上げていっていた。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
基本講師は塾の専任講師だった。とにかく熱心な先生たちが多かった。
都合で休んだ時でも、個別で補講やフォローを行ってくれたり、
ある英語の先生は、高校一年からの英文法の復習講座を塾生に対して
無料で行ってくれた。希望者に対して。大手の予備校に比べて知名度は
無かった(どちらかというと中学・高校受験)ため、とても熱心であった。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
塾のオリジナルカリキュラムであった。自分の子供は高校2年生からの
通塾であったが、実は一年生からの一貫したプログラムが出来ていた。
特徴的だったのが、高校2年の2月から大学受験対策が開始されること。
他の塾や予備校に先んじて行うことで、時間があまりない現役生の不利
をカバーしてくれるユニークは方式だと思った。
駅から近く、通学途中にあった。コンビニなど買い物が便利であったため。また、自習室などの設備も整っており、勉強するには適した環境であると思ったため。
体験授業に参加した時の、講師の方々がたいへん熱心であったたことと、自習室などの施設が整っていたこと。
駅から近く、通学途中にあった。コンビニなど買い物が便利だったし、周囲の治安も良かった。塾の施設も清潔で、整っていたため。
駅から近く、通学途中にあった。コンビニなど買い物が便利であったため。何よりも入塾に関する説明会の時の、事務局や講師の方の熱意が凄かった。本人も気に入っていた。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 大学受験科 編集部のおすすめポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
臨海セミナー 大学受験科のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記81件のデータから算出
相模原市緑区にある臨海セミナー 大学受験科
相模原市緑区にある臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトの口コミ・評判
無難な教材が多く、ものすごい内容が良い訳では無い。しかしながら、先生方は一生懸命教えてくれる。学内テスト対策に重点を置いている塾なので、本格的な受験対策目的の方には物足りないかもしれない。また、駅近くの立地だったため、送り迎えの車が渋滞を起こしそうで少し気になった。
ハチマキ巻いて盆暮れ正月返上で山中湖の湖畔で「人生の勝者になるぞー!」「おー!!」とかやりたくないなぁ、って考えてるけど、でも公立や変な私立に行きたくは無いなぁっていう子には間違いなくお薦め。
頑張りやすい、自分から頑張ろうって思えるような雰囲気を作ってくれている。
入塾した時から親身に寄り添っていただける指導でした。高い目標を差し出される訳でもなく、行きたい学校へ応援してくれるような所でした。そのおかげで、高い目標を打ち明けることができたし、それに向けて勉強に励むことができました。退塾してからも気にかけてくれていて、合格した高校での生活や卒業してからの進路まで相談に乗ってくれて、信頼のある先生方が多いです。
中学受験をさせたいけど人生かけるほど追い込みたくない、熱血指導や正月返上山中湖合宿缶詰模試まくりとかやらせたくない、と思うおうちにはうってつけの塾だと思います。うちがそうだったので。
今時の子達には合わない、ということはないと思う。この塾は。
授業内容にもよるが、だいたい先生1人:生徒20~25人くらい。
5年生までは和気あいあいとしていて、授業中に質問も大丈夫だったが、6年生になったらスピードがグンと上がり、質問はあとにしてくれ、という感じだったとのこと。それでも雰囲気が悪いということは無かった様子。
1:n形式。1クラスだいたい20人前後。
小5までは先生が説明→生徒から質問を拾う、ような感じだった様子。
受験年度になると、まずテストを行い、採点して、みんなが落とした代表的な問題を取り上げて説明、の反復だったとのこと。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
非常にフレンドリーで、子供たちとも友達感覚で接していて、中には勉強以外の相談(友達の悩み、恋の相談など)を持ち込むような子もいたらしい。良い意味で塾の先生という感じではない。
ピリピリした感じもないので、子供たちも塾に嫌なイメージを持っていなかった様子。息子も勉強量は有っても楽しそうだった。
塾の先生の経歴は存じ上げないが、教え方や知識量に問題は無かったと思う。
授業がない時間も質問や相談に乗ってくれていたようで、先生というより兄貴分な感じだった様子。
その上でやることはしっかりやらせていたので、メリハリも効いていた。
上述のようにフレンドリーな反面、やることはちゃんとやれよ、というくらいには進みは速い。
5年生後半からは「出来る子」「出来ない子」クラスで分けて授業するなどのストイックさはあるので、できない子に捲き込まれて進みが遅くなるということはない。
他の塾との差分はわからないが、過不足は無かったのではないかと考える。
小6にもなると終わりが22時近くなるは、親も含め大変ではあったが、それくらいのボリュームは必要だとは思う。
公立中高一貫だと主要5教科すべて対応しなければいけないので、このボリューム感は致し方なしと考える。
周りの塾と比較すると安く、特典も多かった。
本人の友達も多かったのも大きい。
他の塾に比べてガリガリ勉強しない感じも本人に合うと思った。
他の塾も検討したが、友達が多い、先生が話しやすそうなど、最終的には本人の意向に依るところ。
入塾時に割引プランなどもあり塾費を抑えられるのも魅力であった。
目的 | 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 編集部のおすすめポイント
- 公立中高一貫校合格に必要な単元学習・適性検査対策・作文をバランスよく学べる
- 志望する中高一貫校の出題傾向に即した形式の授業や模試が受けられる
- 志望校ごとの対策が可能!グループワークや面接対策もできる
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記9件のデータから算出
相模原市緑区にある臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト
相模原市緑区にある臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判
教え方が分かりやすい人が多いから。教師の対応が良い人が多く、中には悪い人もいるが、ほとんどが良い人なので☆4。また、テキストの内容は少し難しいので、もう少し基礎的な簡単な問題も増やしておくと良いと思う。
5年生の後半に入塾したにもかかわらず、本人の偏差値にあった中学に合格させてもらえたことに深く感謝している。
また高頻度での個人面談や保護者への全体説明会を実施してくれたおかげで、こどもの状態が把握しやすく、信頼してお任せすることができた。
費用も100万円近く要しましたが、志望校に合格できたので、コストパフォーマンス的には良かったと思います。塾の評価は合格か不合格しかないと思っています。当方は受験した中学校に全部合格できたので、塾に対しては感謝しかありません。満点です。
生徒一人一人のためにきちんと説明していて遅れている子がいたらきちんと説明してくれる。先生も明るくてフレンドリー。授業も分かりやすくとてもいいです。宿題をやるとご褒美の文房具などが貰えて宿題をサボることも減りました。
少人数形式で質問がしやすい雰囲気だった。体調不良などにより授業を欠席した際も柔軟に振り替え授業を行ってくれた。理解不足の点については個別に補修プリントを配布してくれた。
保護者のお迎えの際にも、現在の学習習熟度について説明してくれた。
通塾期間は1年であったので、成績が上がるごとにクラスが変わりました。下のクラスは基本的ことに力を入れていたと思います。ただ、最後は難関中学校コースになったので、授業も厳しくなり、脱落する生徒もいましたが何とかついて行くことができました。
授業の形式としては集団での授業にはなりますが教室は小さめの教室となるため先生が近い位置にいます。
また同クラスの生徒たちはテストの結果などによりクラス分けが行われ同レベルの生徒が教室に集まって授業が行われるので
追いて行かれる事が少ないのかと思いました。
6年生になると、志望校やレベル別になるため、授業内容はとても高度になります。当然授業についても理解出来ない生徒も出てきます。そのような生徒は淘汰されます。非常にクラスはピリピリした雰囲気になっています。それは仕方ないです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
歳は若いが教え方が上手い。学校の授業や行事にも配慮してくれた。
学期ごとに個別面談を設定してくれ、親身に子供、保護者に寄り添ってくれた。
感情的にならず、安定した指導方法であり、信頼してこどもを任せることができた。
基本的に大学生が講師ですが、みなさん中学受験しているので、授業についても分かりやすく教えてくれました。小学生相手になだめたり、すかしたりして、何とか合格圏内までもってきてくれました。講師についても不満はなく感謝しかありません。
直接見た訳では無く子供からの話を聞いたことで回答を致します。
子供を教えて頂いた先生はベテランから若手までいて教え方については学校よりも子供としては理解がし易かったとのことで伺っています。
また説明会での印象としては受験に対する経験が多い事からアドバイスが具体的かつシンプルで分かり易かったです。
筑波大付属校のOBの講師がいたので、とても良かったです。やはり、いろいろなノウハウもあったこと、学校の情報を聞くこともできた。質問についても対応してもらい満足しています。子どものやる気を出す方法についても技術があったと思います。
カリキュラムの説明会を開いてくれて分かりやすかった。
低学年から入塾する生徒や、高学年から入塾する生徒の学習習熟度に合わせたカリキュラム設定を行っていた。
生徒の偏差値に合わせたカリキュラム設定や、途中からの変更も提案してくれた。
カリキュラムについては、素人なので本来は言うことはありませ。1年の通塾なのでかなり無理がありましたが、何とか合格できたので、いいカリキュラムだったと思います。理科、数学はよくできるが、国語は弱かったが、1年の通塾で克服できました。
カリキュラムとして大きくは学校のテスト時期が近いかそうでないかで変わっていました。
学校のテストが近い頃は比重を学校のテストに向けてテスト対策を行い、テスト時期が終了したタイミングから受験勉強に向けた対策に力を入れるようにスケジュールが組まれています。
カリキュラムについては、6年生になると志望校のレベルに合わせた内容になるため、かなり高度なレベルになりました。とにかく、志望校に合格することが目的なので、合格したからには、良いカリキュラムであったと言えると思います。
駅から近いため、通塾に便利なため。
他の塾のように選抜試験等もなく、少人数で穏やかな授業の雰囲気だったため。
小学校から徒歩で通えて、自宅にも徒歩で帰れること。志望校の合格実績もあること。評判がある程度良いことが決めてとなりました。
普段成績を争っている同級生が通っている塾になりますが、その同級生より声を掛けられたのがきっかけで通塾するようになりました。
子どもの友人が多く通っていたので、何となく決まりました。小学校からも自宅からも徒歩でかよえるのも理由になりました。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 中学受験科 編集部のおすすめポイント
- 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
- 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
- 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
臨海セミナー 中学受験科のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記125件のデータから算出
相模原市緑区にある臨海セミナー 中学受験科
スクールIE
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
相模原市緑区にあるスクールIEの口コミ・評判
ひとりの先生が2人を教えるシステムになっているので、わからないことを時間をかけて丁寧に教えてくれるので、とてもやくにたったから。また、授業をいれていないときには、空いている席で自習をすることができ、勉強時間を確保できたから。
私に合わせた勉強方法や私に合わせたスケジュールで勉強がとても分かりやすかったし、とても通いやすく、また先生も親しくしてたので楽しく勉強ができたことが良かったなと思います。また先生一人一人が生徒に寄り添い、生徒に合わせた進路や教科、教材を勧めてくれるため分かりやすかったです。
結局部活の方で全く違う私学に入学、卒業したのですがわからない箇所を細かくわかるまで教えてくれます。進路指導も相談出来て色々親身になっていただける塾です。何をしたか親もわかるように毎回書き込んで知らせてくれます。生徒一人一人を講師がきちんとみていると感じました。
小中学生の補習塾のイメージだが、すばらしく優秀な大学生も在籍していて生徒の高度な要求にも対応できる。生徒だけでなく、大学生講師の事も大事にしているので信頼できた。いろいろな講師がいるので、生徒のさまざまな要求に答えられると思う。
とても和やかで、明るく良いふんいきの授業だったと思います。
形式にとらわれることなく、臨機応変に対応していることがわかりました。
講師の方も上からの目線でなく、対等な話のしかたかつしっかりと、伝えるところは伝えるといった事が見受けられました。雰囲気はとても良い塾だとおもいます。ギスギスすることがなく終始へいわでした。
実際に子供の授業の様子を見ているわけではありませんが、先生の授業は、フレンドリーで分からないところを聞きやすい雰囲気ではあるみたいです。毎回どんな授業内容だったか、どこを教えたか、どこが苦手な部分なのかを交換ノートに書いてくれるので、親も安心です。
休み時間は先生と仲良くお話したり遊んでいますが、授業になると先生1人に対して子供2人、一人一人にしっかりと向き合ってくれてメリハリがありとても良かった。雰囲気ももし合わない先生でしたら相談しすぐに変えてくれ、子供にあった先生にて対応して頂けました。
先生1名✖️生徒2名での授業で
片方が先生の話しを聞いている時
片方は筆記し、
交互にわからない内容でもすぐ対応してくれ
息子に合った先生なので
楽しく授業出来ているようです。
1コマ1時間半なのですが、
あっという間に終わると本人も言ってます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
言い方によって人によっては、語弊と感じたり勘違い等があるかもしれませんが、ある意味フレンドリーでとても話をしやすいふんいき。言い換えればわからなきところなどを臆することなく聞くことが出来ると思います。説明はとてもわかりやすく教えてくれて、途中であきらめることなく、一人一人が納得するまで説明をしてくれる講師の方が多かったです。保護者の立場からみて、この講師の方であれば安心してまかせられるのかなっていうのが第一印象でした。
高学歴の有名大学に入学した現役大学生の先生が教えてくれます。難関校に合格しただけあり、教え方が上手。年も近いので、話しやすいのもあります。人見知りがある娘も、マンツーマンの授業で打ち解けてくれました。
子供に寄り添い、分かるまで細かく教えてくれ、また授業日では無い日でも、塾に聞きに行くと、とてもよく教えてくれました。また塾長さんも、気になることもあったとき、
こまめに面談をしてくれたり、相談をしっかりとしてくれる所に感謝しています。
体験教室でも対応してくれた先生から
変わらずですが、
息子の性格に合った先生をつけてくれるので
テスト対策や苦手科目対策にも対応してくれて
息子もわかりやすいと言ってます。
たくさん先生がいる点も嬉しいです。
実施されているカリキュラムはとてもよく考えられているカリキュラムだと感じました。レベルは我が子にとっての主観になってしまいますが、高すぎることもなく低すぎることもなくとても適切なレベルだったと思います。ただ、一人一人に合わせてレベルを合わせていただけると思います。ついていけないやわかりやすくて飽きてくるということは起こらないと思います。
学校のテスト範囲に適したカリキュラム、苦手項目を中心にプリントで学習します。何度も苦手なところをやるので、成績にダイレクトに返ってきます。繰り返し苦手な部分をやる事によって、克服。成績が良くなること間違いなしです。
算数などでいつも同じようなケアレスミス。をしても、苦手な分野を徹底的に教えて頂けたり、個人的なプリントを作成してくれたりと、とてめ熱心に対応していただけ、
苦手も克服出来るよう努力をしているれました。
学校授業より早めに進めているので
学校授業では復習にもなりテストの成果も出てます。
春季、夏季、冬季講習では授業に苦手科目を多めに入れてもらい対策していただいてます。
対応してくれる点も嬉しいです。
通塾しやすい距離であり、安心して通わせることが出来ると考えこの塾に決めました。名前も有名な塾である事も決めた理由のひとつになります。
娘はマイペースなのでじっくりとマンツーマンもしくは2人に1人の講師で教えてもらいたかったので、個別にしました。
集団塾が苦手で質問等できるタイプでは無かった為ら個別塾を探していました。
そので個別の時間かあったのでここに決めました
近所にあり評判もよく
体験教室で息子が気に入り
先生1名✖️生徒2名で
授業対応してくれるのが
大きな決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記58件のデータから算出
相模原市緑区にあるスクールIE
登臨ゼミナール
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
神奈川県に展開!学校別×習熟度別クラスでの指導で、学力アップが目指せる学習塾
相模原市緑区にある登臨ゼミナールの口コミ・評判
たまたま、良い先生に出会えたらしく、こどもが塾にかようことをいやがらずに、自ら進んで、たのしそうに通っていた印象があります。しかし、今その先生は、その塾にはいないそうです。
先生がとても親身で、子どもを褒めて伸ばすタイプのように感じられる。ワークショップをやっており地域に根ざした、みなに愛される学習塾だと思う。美術の関係のセンスもあるみたい。無料体験期間がとても長く、じっくり検討ができてよかった。
塾長が優しくそうだんにのってくれました
かなりむずかしいじゅけんでしたが、モチベーションをこうじょうさせたり、学力を上げるために尽力していただきました。
さきのけっかにつきましては、もとのがくりょくもおおきくえいきょうしてくるとかんがえており、よくあるれいとしては情報を鵜呑みに入会してしまうかたがよくいられるそうですが、よくないとおもいます
基本的に塾というのはその子それぞれの性格などによって合う合わないというのがあると思っています。
結果論として良かった事は受験や学校の授業を問題無くスムーズに乗り越えてくれたのでその部分は通って良かったと思えますが、逆に通わなかったらどうなってたってのかを知る術が無いのも事実なので塾自体に良い悪いの評価を付けるのは難しく思います。
ただ今の学校の授業や受験システムの事を考えると第三者の力添えは必要なのかとおも思いました
授業の雰囲気は和気あいあいな時もあれば当然真剣にテストなどをやったりしていたみたいです
基本的には少人数の特性を活かしてなるべく細かく個々の生徒さんに合わせて授業の進行をしてくれていたみたいで、さほど取り残されたとか置いてきぼりされたという気持ちはならなかったようです
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:だいたい40万円
こ通っていた子供が言うには、授業は学校よりも分かりやすく、生徒も最大で5人に満たないくらいなので質問や疑問を聞きやすい雰囲気を先生がユーモアを交えて雰囲気を作ってくれていたみたいです
先生自体は全て社員で学生のアルバイト講師は当時はいなかったと記憶していますが、今現在がどうなのかはわかりかねます
学校の先生に比べるとやはり楽しくユーモアのある人が多かったと言っていました
子供が通っていた教室は基本的には学校の授業の補足や予習、復習をメインで基礎学力の向上やフォローを目的として結果的に高校受験に向けてって感じでした
なので本人が少しつまずく事があっても結構時間をかけて根気よく付き合ってくれたみたいです。
目標を決めて少しづつステップアップをして成功体験を与えて自分から向上心を持って目的を持ちつつ勉強に向かうようにするというのが理想だったみたいです
家から近かったのと少人数だった為
本人の意向もあり大人数での授業ではついていけない等不安があったので探す時に少人数か個別を希望していたのでちょうど条件が都合良かったので
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
登臨ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 最大2か月の無料体験!相性が合う塾かじっくり見極めてから入塾できる
- オリジナルの映像授業でインプット、問題演習では講師が一人ひとりフォローしてくれる
- 検定指導も熱心で、英検・漢検・数検などの対策ができる!
相模原市緑区にある登臨ゼミナール
- 最寄駅
- JR相模線南橋本駅から徒歩24分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区下九沢1929-2
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩15分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区橋本8-11-10
総合学習塾セレクト 編集部のおすすめポイント
- アウトプット中心の演習型授業
- 内面的な成長も大切にする環境
- 希望に合わせて選べる授業スタイル
相模原市緑区にある総合学習塾セレクト
相模原市緑区にある公文式の口コミ・評判
公文式と聞いて、最初は生徒一人一人に細かく指導が行き届かないような印象を先入観で持っていたが、実際は懇切丁寧に指導してもらえるため、非常に助かっているし、良い塾だと感じている。家から近いことも非常にありがたいと思う。引き続き通わせたい。
家や学校から近いので通いやすいです。
学校の友達も通っているため
会話や環境も良いです。
先生が信頼できる。
連絡はタイムリーにあることで安心しています。
自主学習の習慣ができて 他の勉強にも
良い影響があります。
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
懇切丁寧な指導のおかげで確実に学力が伸びており、親としてもありがたい。前向きに毎日楽しく勉強する週間がついたので非常に感謝している。また、沢山の友人も出来たことも、子どもの成長に大きく寄与したと感じており、今の塾にはそうじて非常に満足している。
まずは子どもは課題を与えられ、それを自分でといてみる。出来たら講師に見せ、出来ている箇所、間違っている箇所、分かっていない箇所を明らかにしてもらい、わかっていない箇所は個別に丁寧に教えてもらえる。周りの生徒も皆真面目で、よい教室の雰囲気になっている。
自主学習
宿題の提出
宿題採点内容返却
アドバイス
本日のプリント
実施時間確認
採点
不明点は
質問と復習
教室退出時
今日の勉強内容を教えて頂けます。
それぞれが課題に自力で向き合い、出来たら講師に確認を求める形式。間違った箇所や不明点は実質個人指導の形で懇切丁寧に指導してもらえるため、確実に学んでいける環境になっている。また、周りの子も皆一生懸命勉強しており、良い刺激も受けながら学習が出来る。
授業の始まりからしっかり集中モードに入れるような声掛けや雰囲気作りに優れていて、何か一体感のようなものを感じさせるところがあった。ともすれば、それに馴染めない生徒は少し違和感を感じるであろうが、そこはうまくサポート出来るように立ち回っていたところが見えて好印象だった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
経験の長いプロの女性講師が指導している。人柄が優しく、子ども一人一人に丁寧に向き合ってくれている。わからなかったり、学習が遅かったり、間違えたりしても、明るく優しく向き合ってくれるため、子どもは常に学習モチベーションを保ちながら学習に向き合うことが出来ている。子どもがきちんと理解しテストで好成績をおさめると褒めてくれることは子どもにとっても喜びになっている様子である。
親切
子供の成長合わせたに良い指導
帰りに今日の勉強内容を教えて頂けます。
親との面談
定期的にあり 学習内容の相談ができる。
先生が信頼できるので、他の場所に変える気持ちはないです。
経験豊富なベテラン講師が指導してくれている。宿題の添削が非常に丁寧であり、わからない箇所は親身になって教えてくれる。それを通じて子供たちは楽しく前向きに日々の学習に向き合えていると感じる。わからなくても叱ったりすることがなく、親としても安心感がある。
プロの方(ベテラン)が多く、さすが長年のご勤務で慣れている様子だった。子供も安心して通塾し、信頼関係も得られているようだった。また何度か講師の方が代わられたようでしたが、特に相性など心配な点も少なく、成績アップにつながっていたのかなと思う。また機会があれば必ず候補に入ると思う。
国語と算数を習っているが、どちらも1〜2学年上で通常習う内容を先取りする形のカリキュラム編成となっている。先取りではあるが、何回も繰り返し復習しながら学習するシステムになっており、子どもは確実に理解しながら先に進める内容となっている。
最初は年齢より下の勉強ですが、
進行速度を考慮して学習進度を
先の学年にできる。
成長していることが子供の励みになる。
カリキュラムを進むだけでなく
復習が必要な時もアドバイスをしてくれます。
毎日コツコツ 自分で学習する習慣を伸ばせる。
2学年ほど先取りした内容で指導してくれている。小学校入学前から通塾していたこともあり、入学時点で周りの子よりも学校の勉強内容の習熟度が高く、本人も小学校の環境になじむのが容易になった効果もあると感じており、非常に良いカリキュラムであるように思っている。
急ぎすぎず、かと言って完全に子供のペースではなく、適度に難易度が設定されていた感じを受けた。また、年間を通しての目標設定や到達度の把握も適切で、周りから見ても納得のカリキュラムだったと思う。平均的にレベルを上げるのはもちろん大事なポイントであるが、個人個人の強みを伸ばす方針も垣間見えて良かった。
講師の指導が丁寧で分かりやすいと評判であったから。また、自宅からも歩いて通える距離であり、送り迎えがしやすい点が便利で、親からすると魅力的であった。授業料もリーズナブルで良いと判断した。
近所で学校の友達が通っているため。
繰り返しの反復がある勉強で記憶の定着になるため。
自主学習が身につくことで
他の勉強も工夫して成長しています。
指導が丁寧かつ子どもが安心して通える環境だと評判であったため、子どもともよく相談して通わせることにした。
近いから。子供が通いやすい距離で、安全な場所にあったから。以前は遠い塾に通わせていたが、通塾ですでに疲れてしまったため、勉強に集中できていなかったため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
相模原市緑区にある公文式
- 最寄駅
- JR横浜線相原駅から徒歩9分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区相原3丁目5-16
- 最寄駅
- JR横浜線相原駅
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区久保沢1丁目4-22
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩11分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区東橋本3丁目16-8 ライフプラザカナン1F
- 最寄駅
- JR相模線南橋本駅
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区大島1563-6
- 最寄駅
- 京王高尾線高尾山口駅
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区長竹1135-1
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)相模湖駅
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区三ケ木341-1
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩9分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区西橋本5丁目1-1
相模原市緑区にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
少人数で先生がおのおのの出来具合を見てくれて、質問も聞きやすい授業の雰囲気がありその場で理解しながら学習を進める事が良いと思います。生徒のカルテで個人個人の事を先生方で把握共有してくれるので、また塾の模試などもありよいアドバイスなどもして頂けるのは良いと思う。
先生にもよるが、面倒見は良い。小規模高なので質問などは比較的制限なく受けてもらえる。算数の先生は、土曜日の空き時間に希望者を募って補講をしてくれて、モチベーションアップに繋がった。自習室が広く、席ごとの仕切りがあり、低学年でも満員で入れないような事はなかった。
あまり大勢の中で何かをすることが苦手な子供なのでその子が嫌と言わずに通っている事ができるので雰囲気もよく楽しく通えている事が一番いいことだと思います。とにかく楽しく学べるというのが一番重要な事だと思うのでそれができていていいなと感じます、
我が家では公立中高一貫に入学したいという目的に合った塾を探した時に栄光ゼミナールを知りました。塾は場所によって違うの思うのですが近隣の栄光ゼミナールは雑居ビルの一角であり子供単独で通わせるのは当初は抵抗がありました。先生方も子供達の安全に配慮して対応して頂いているので今は安心しています。学習内容やカリキュラムについては子供の実力や親の支援による部分もあると思っていますが今後も子供の学習モチベーションを維持向上できればいいなと思っています。
雰囲気は講師と子供が作るのでその場にいないとわからないですがなんとなく良いと思います。塾は楽しいとよく言っているので雰囲気がいい証拠だと思いながら聞いていました。それが継続することにもなるだろうしいい雰囲気でやっていたと思います。雰囲気でやめる、続けるはかわるとおもうので。
学校の授業に比べると参加型というよりは詰め込み型だなという印象でした。ついて行かれるか行かれないか差がでると思います。受験に特化しているので当然だと思うのですがやや固い印象を受けました。子供が通う気持ちが維持できれば良いと思います。
個別指導であった。一対一ではなく、教室に生徒が間隔をあけて机が並べてあり、ひとりでまずテキストを見ながら勉強をする。
そしてわからないことがあった際に講師に声がけをして教えてもらう形式でした。
おもに塾で購入したテキストを使ってわからないところがあれば、講師に確認していた。
また学校の宿題も塾でやっていたので、わからないことがあったら講師に聞いていた。
宿題があり、家で宿題をやりながら、わからないことがあったら、塾に、行ったときに先生に聞きながら勉強をしていたと思う。雰囲気は個別教室だったが、ひとつの部屋にテーブルを、いくつか離れて置き、それぞれに先生がついていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:無料試験のみ受講
教えてくれるところがわかりやすいと子供が言っていたから教えるのが上手い講師がたくさんいるのではないかと思っています。
実際に自分が授業を受けてるわけではないのでなんともいえないですが子供の意見を参考にしてます。
体験授業ではハキハキとした授業でした。
講師の先生は30代から40代位でした。
挨拶などもしっかりとされていて印象がよかったですが通っている子供達は普通です。講師の人数が少ない事務的な事も含めて忙しそうにされていました。
教師はアルバイトの大学生でした。
教師の教え方は教師ひとりにつき、何人かの生徒を、担当していたので、子供から、講師に声がけをしないと教えてもらえない状況でした。
アルバイトだからか、生徒の好き嫌いがあったようです。
塾長は若いが安心して子供を預けられる感じのかた。他の講師は、アルバイトで大学生を雇っている、様子だった。アルバイトの人は、生徒に対して、少し差別化が、あったように子供からは聞いている。あとはよくわかりません。
それぞれの子供の理解度に合わせて作られたカリキュラムなので進み方ぎよいと次第かんじます。わからないことがあれば立ち止まってゆっくり進めてくれるのでよかったです。
人により理解度は違うしそれに合わせてくれるのが良かったです。
カリキュラムについては学年があがるごとに細かくクラスを分けている印象でした。志望校の目的別に授業が展開されるのはメリットに思います。低学年から通う事ができるので意識が高い方には合っていると思います。親への講座などもあり意識を高める機会が多くあります。
実施されているカリキュラムの特徴については、数学と英語の授業をお願いしていた。
おもに塾で購入したテキストを使ってわからないところがあれば、講師に確認していた。
また学校の宿題も塾でやっていたので、わからないことがあったら講師に聞いていた。
だいぶ昔のことなので、詳細は忘れてしまったが、子供が苦手な科目を講師に聞きながら勉強を、進めていたと思う。週に2回塾へ通っており、苦手な数学、英語と日を変えてやっていた。夏の講習や、冬の講習もあった。自由参加のため、希望者のみでていた。
距離
他の塾と比較して公立中高一貫の合格率が高いから。また定期的に模試も行っているので現状がわかりやすい。
もともと勉強が苦手なため、集団塾ではなく、個別塾を探してたいたため。駅からは少し離れていたが、車で送りとおむかえができるところ、また、駐車場もあったので、決めました。
個別
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記146件のデータから算出
相模原市緑区にある栄光ゼミナール
相模原市緑区にある少人数制指導塾 関塾の口コミ・評判
とても費用対効果が良くて好感が持てます。非常にやり易い感じです。皆さんとても熱心です。学生さんのレベルはとても高いので、競争があってとても良かったです。教材も非常に分かりやすいです。非常に塾に行くことが楽しみなところです。
自宅からの距離がまずまず近いというてん。
受講時間が比較的自由に選定出来る点。
自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。
受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
相模原市緑区にある少人数制指導塾 関塾
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩8分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区西橋本1-6-20大河原ビル1-Á
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩12分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区東橋本2-23-12カレント橋本1F103
家庭塾のセレクト 編集部のおすすめポイント
- 選べる個別と個別集団
- ハイブリット演習システム
- 社会で活躍できる人材を
相模原市緑区にある家庭塾のセレクト
- 最寄駅
- JR横浜線相原駅から徒歩23分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区二本松1-12-11
- 最寄駅
- JR横浜線相原駅から徒歩14分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区相原2-33-9
相模原市緑区にある学研教室の口コミ・評判
月々の料金(月謝)と学習内容のバランスが良い、というかかなり安い。小学生コースは相当安い。高校受験対策コースを受講したが、対応して頂いた先生の時間と労力を考えると破格の安さだった。一方通行ではなく、自分で学習する習慣をつけることの大切さを気付けるか否かで評価は変わってくると思う。
塾や外部学習制度については、いくら良い物であると評判が良くても、教材が良くても、本人のやる気がなければ、まったく効果を発揮しない。
最低限のサポートと本人にあった適切な教材の選択、勉強量を図っていくことが大切であり、実力向上に繋がっていくと個人的に考える。
先生がこどものことを良く理解してくれている。個別学習で個人のペースに合わせて学習で、できるようになるまで教えてくれる。宿題の量が多くなく学校の宿題と合わせても無理なくできる。
こどもの話を良く聞いてくれるようだ。
自宅から近く通塾に苦にならない。
教材が少し狭い。人気なので通う人数が多い。比較的学校の近くなので下校してそのまま通塾することもできる。
自宅近くで送り迎えがらく、車の駐車場はない
これまで書いたように、学研教室ですが、他の学研教室と違い、先生たちが複数おり、他の教室に比べて、先生から手厚いサポートを受けることができる塾です。内容も学研のプリントのため、子供たちの習熟度にわせて実施することができます。その点が非常におすすめです。
2部屋つづきの1間に10人位の生徒が座れるようになっている。
各個人で机に座り、与えられた教材をひたすらこなしていたらしい。
滞在時間は2時間くらいで週に2回。
祝日の場合はお休みだったり、振替があったり。
あと夏休みと年末年始もお休み。
個別で本人の理解にあわせて進めてくれる。4時~6時の間に時間が決められそれに合わせて通塾します。同じ教室で長机に床に座って学習します。教室は住宅の二階の一室で狭いです。宿題を提出しその日の学習プリントをやります。終わったら先生が丸つけをして間違っていたところを返されます。全て正解するまで学習してから終了になり、次回の宿題をもらい帰宅します。
先生から、学研のプリントがくばられ、子供達のみで実施。終わり次第先生にもってき、丸つけを行います。間違っていたら字が汚いところは指摘してくれます。英語のコースでは、簡単な英語の文章や単語を書いて回答するという内容です。ネイティブの発音のため、子供たちの発音もいいようです。
時間内であれば、何時に入室してもよいシステムだったので、他の生徒さんがたくさんいる日もあれば、1人の時もあり、どちらにせよマンツーマンになれるように工夫してしてくださり、とにかく分かるまで帰さないということに感謝しています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
生徒の立場に立って考えてくれる。
雰囲気はほんわかしていて人当たりがよく、優しい。
しかし勉強の事になると厳しい。
また定期的に保護者を交えて3者面談もあり、塾での学習態度や問題点、課題などの情報を提供してくれる。
個人の意見は尊重してくれる。
社会人でベテランであり年配、地域の活動や学校の活動などにも参加している。
とてもこども好きでこどものことを良く考えてくれる先生です。地域や学校の活動を通して親しみを感じます。面談などでも個々のこどもをよくみていると感じます。
直すところは丁寧に教えてくれます。また先生たちは何人かあるようで、子供達の人数に対して十分な人数と感じます。英語のコースもあるのですが、英語を話せる先生もおり、非常に子供たちにとって良い先生方ばかりだと思います。
この土地で何年もされていることで、先輩ママさんの評判も良く、とても信頼していました。通塾開始時は50代後半の先生でしたが、基本的に厳しく、けれど分からない問題には自分で考えさせて、根気良くわかるまで指導していただきました、
生徒の学力にあわせて教材と量を選んでくれるそうです。
教材はみな同じかと思っていたけど、若干違うらしい。
自学自習のカリキュラムで、塾と自宅でひたすら教材をやり続ける感じ。
国数が基本プランで、英語希望の場合は国数英が選べ、オプションで理社がプラス4400円追加できる。
算数、国語、英語の三科目を本人の理解によって進めてくれる。宿題はそんなに多くない。英語はアプリをダウンロードしてリスニングをして答えを書き込む学習方法です。算数と国語は学習プリントが主で漢字練習などは自分でやる必要があります。基礎をしっかりと教えてくれます。
学研のプリントを実施します。子供によって早い遅いがありますが。その子供に合わせたレベルのプリントを、毎回出してくれます。早く終わってしまったら、復習を行なったり、次のプリントにどんどん取り掛かることもできます。
レベル感は公立の小学校、中学校の授業と同程度でしたが、中学受験を検討していない我が家には、とにかく基本をしっかり学べて、予習復習に役立てばそれで良かったので、満足しています。授業には充分付いていける内容でした。
講師の先生の人柄と子供本人の希望。
事前に体験学習を行ったうえで、本人がこちらが良いと希望したため。
自宅から近いという事もあり。
公文も検討したが、滞塾時間と月謝から公文は割高だなと思ったので、公文には見学には行っていない。
家に近く通いやすい。先生が知り合いである。授業料が安い。宿題の量が多くない。本人の理解にあわせて進めてくれる
家から通いやすいため。また、保育園の頃から通っており、先生間子供の様子を理解しているためです。子供の友達も通っており、その点もいい環境のため。
自宅から徒歩2分で、信号もなく通塾できることと、中学の受験は最初から検討していなかったのでこの位の教室で良いと考えました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
相模原市緑区にある学研教室
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩15分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区東橋本2丁目5-9
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩13分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区西橋本3丁目2-36
- 最寄駅
- 京王高尾線高尾山口駅
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区長竹838-1
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区大島778
- 最寄駅
- JR横浜線相原駅から徒歩24分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区二本松2丁目3-4
- 最寄駅
- JR横浜線橋本駅から徒歩5分
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区相模原市緑区橋本3-19-17 プリムロ-ズハウス301
相模原市緑区にある陵南セミナーの口コミ・評判
とても良い塾でした。先生がたもしっかりしていて、安心して任せられるところだなと感じ、入塾を決めまして、しっかり合格まだ勝ち取れました!とても良い環境、設備などなどとてもしっかりしている塾で本当にありがとうございます!
第一は塾の講師です。息子の特長、べゆきよに臨む姿勢や悪い癖も理解してくれており、適切な指導・教育を実施してくれている。面談においても息子を適切な見てくれていることがわかるコメントをいただけるので信頼できる。中学受験受験に対するアドバイスも今の息子の能力を見たうえで適切に実施してもらえる。
まず明るく元気な先生が多かったのが良かったです。
そして一人一人の子供に合わせてくださる柔軟さがあり、こちらの話をじっくり聞いてくれました。
子供自身も意気揚々と通っているのをみて
親としても不安はあまりなく、安心して預ける事が出来たと思っています。
予習が多く大変だが先生が熱心で生徒のモチベーションも高い。通って1年たつが順調に成績も上がっているし、行きたい学校を早いうちに定めて目標から逆算して指導してもらっている認識。勉強合宿など学力アップとレクリエーションも両立させている。
月例の確認試験があり同系列の塾に通っている塾生の中で順位がでる。授業は全体に対して行われるが、その中で各人の考え方をかくにんしたり、和気あいあいと授業が進行されているようであり、息子は面白いと言っている。
塾の形式は通常の授業形式でした。
流れは本人ではないので細かいことまではわかりません。
雰囲気は授業中は静かでしたが、休みや行き帰りの時は仲間と話している様子を見る限り、とても元気な子供達が多かったように思います。
理解度別、定期的にテストでクラス編成がありました。
成績やクラスは保護者宛てに郵送にて届きます。
上位はプリントで配られ皆が把握、上位には図書券等ご褒美ありました。
塾の雰囲気は良かったと思います。
子供の学年はとても人数が少なかったので、日によっては個別に近い感じで教えて貰えたりしたようです。学校の定期テストの勉強や、英検などの勉強についても指導してもらえたようです。若い先生が多かったので、授業の雰囲気は良かったようです。厳しい先生もいましたが、優しい先生も多かったようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
息子の考え方を理解してくれており、うまく息子のやる気を引き出しつつ丁寧に教育してくれている。面談においても的確なコメントをいただけており、安心して任せられる。どこの塾にしようか迷っていたが、息子と短時間話しただけで、特長を理解してどのように指導していくかロードマップをしめしてくれた。
本人が意気投合し、楽しかったようです。
勉強もわかりやすく教えてくださり、質問にも丁寧に答えてくれる先生方だったようてす。
褒め方も上手で、冗談も交えてコミュニケーションもしっかりと取ってくれました。
本人が信頼していたのが1番良かったと思います。
定期的に個別面接あり、とても熱心に指導して頂きました。人柄の良さも伝わってきました。また入試対策として受験生、保護者に説明会が開かれその年の傾向と対策が良く分かりました。
結果合格出来たので良かったです。
比較的若い先生が多く、話しやすい感じだったようすです。定期テスト前にはそれぞれの生徒の中学校に合わせて予想問題を作ってくれたりもらしました。試験前は土日に自習室を使わせてくれて、先生も見てくれたりしました。
私も大学まで出て理系は得意であるが、それてもすぐに解答を出せない問題が散見され、レベルが高く感じる。他方で息子はそのような問題にも対応できており、正直驚いている。塾で授業を受け、自宅で宿題・復習を実施、毎回実施される小テストと月例試験で知識定着を確認
カリキュラムはその都度、定期的に面談を行い、本人のレベルに合わせて組んでくれました。
途中でカリキュラムを変更する事もあり、本人は無理のないカリキュラムで、目標に向けて進められたのではないかと思います。
さすが塾ならではだと感じていました。
陵南セミナーは理解度別にクラス分けされており、出来たら上のクラスにいける仕組みになっていた。結構短い期間で理解度のテストをして良く理解度を把握して頂いたと思います。もちろん理解度は他の塾生にも把握となります。
カリキュラムは普通の集団塾と変わらないと思います。子供の学年はとても生徒数が少なかったので、ある程度進度は合わせて貰えました。子供にとっては良かったようです。難しいところは、少人数なので、しっかり教えて貰えたようです。
講師が息子にあった指導をしてくれる。息子が自ら勉強する意思を芽生えさせてくれたこともあり、継続させたい。
友達が通っていたから。
知人のお子さんが通っていて良い様子でした。
また紹介制度特典で入塾料など減額又は無料等あった為決めました。
そもそも当時最寄りの駅近くに塾が少なく選択肢もさほど無かったです。
また駅の近くなので場所も安心でした。
近かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
陵南セミナー 編集部のおすすめポイント
- 勉強が好きになる楽しい授業がモットー
- 授業は少人数制クラスを採用!
- 都立・県立中高一貫校受験にも対応
相模原市緑区にある陵南セミナー
相模原市緑区にある学研スクエアの口コミ・評判
楽しさ、先生、授業内容、通いやすさなど良いと思っているので総合的に良いと思います。
英語についてもあたらしく知ったことをお家で話してくれたりもするので、通わせている甲斐があったなぁとおもっています。
塾に通うことで、自分の弱点をしっかり把握し、それを克服するための具体的な対策ができるのが大きな利点だと感じました。授業はわかりやすく、個別の質問にも丁寧に対応してもらえるので、自習では得られない深い理解が得られます。さらに、同じ目標を持つ仲間と学ぶことでモチベーションも高まります。
特に問題はありません。
子どもが楽しく通えていて、行きたくないと言った事がないのでそれが一番の事だと思います。
最初は算数が嫌いと言っていましたが、今では好きと言っているので
もしかしたら、塾で勉強して分かって来ているからかもしれません。
これからも通えるならば辞めるつもりはありません
子どもが楽しそうに通ってます。学力も少しづつ上がってる気がします。先生の親への対応もよく、きちんとどこをやっている、これが出来るようになったとか子どもの学力の少し頑張れば分かる所をやってくれています。
年齢の近い子どもたちなのでそこまで緊張せずに過ごせているみたいです。
通っている子も優しい子ばかりで安心して通わせられています。
授業の流れはもうすっかり慣れてできているため心配なく受けています。
少人数で1年生から4年生くらいまでの子がいると思います。
年上の子が教えてくれたり、下の子に教えたりといい雰囲気です。
ピリピリとした雰囲気はないし、ガヤガヤしている感じでもありません。
勉強するには適度な感じです。
生徒参加型の授業形式により、全生徒が楽しく学べる内容であったと記憶しております。また、生徒全員が興味をもてるよう状況でした。生徒のやる気や競争心を自然にかきたてるような流れでした。非常に、戦略的に、生徒が、コツを掴むために、役立った。
いろいろな学年の子供が、60分とか90分とか各自決まった時間、お勉強をしています。個別学習です。どうしても小さい子供に先生がかかりきりになるので、大きい子は自分一人でやっている感じです。こちらの学研は未就学児もいます。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方も感じが良く、子どもにも優しく柔らかく接してくれています。
なので、子どもも先生のことが好きみたいで楽しく塾に通っています。
連絡も取りやすくLINEを教えていただいているので、いちいち電話をせずに済んでいます。
先生はベテランの先生で、習字の先生でもあるので勉強だけでなく
字の勉強もしっかりとやってくれて、すごく子どもの字がきれいになりました。
子どものやる気を出すのが上手です
子どもが行きたくないと言った事はありません
プロの先生が熱心に各教科ごとに指導いただくことで、成績はじりじり上がっていきました。また、小テストが都度行われて、全問正解するまで、何度も繰り返し実施され、確実に理解するまで、徹底的にたたきこまれ、知識が定着していったのだと思います。
講師は途中で定年で変わりました。前の先生はベテランでこどももなついており、楽しく言勉強をしていましたが、新しい先生は、経験も多分あまりない感じで、解答例を見ながら教えている感じです。一生懸命しているのならいいですが、授業中スマホをチェックしているとのことでがっかりしています。
ひとつのストーリーについてみんなで進めていき最終的に発表会があるのでとても楽しそうです。
保護者のみなさんもその日を楽しみにしている様子です。
他に基礎の部分もおしえていただいたり、覚えたことをお家で話してくれるので飽きずに続けられています。
子どもが手を少し伸ばしたら出来そうな問題を出してくれます。
学校より少し早いくらいかなぁ~と思う感じです。
分からなかった所は分かるまで教えてくれる感じで、何が出来なかったか
あとで親に報告してくれます。
各個人のレベルに合わせたカリキュラムによって、ひとつひとつ地道に無理なく進めていくという方法により、知識を定着していける内容でした。また、テストで間違えた部分について、徹底的に知識の定着を図れるような仕組みとなっていた。
学校の授業に沿ったカリキュラムになっています。終わったら発展問題に行く感じです。プリントが20ページくらい冊子になっていて、それを順番にこなしていきます。宿題もそのやっているプリントの続きとなります。
場所が家の近くのショッピングモール内にあるのでとても送り迎えしやすい事、先生が優しく柔らかい人だった事、内容もひとりひとりに合わせて進めてくれる事。
家から近く送迎なので無理なく通うことが出来る場所にあるから。
先生と子供と親の相性が良く、安心して通わせる事が出来そうに思えたから。
毎週、楽しそうに通ってます。
安心感があったため。
ショッピングモールの中にあるので買い物とかして待っていられるし、駐車場もあるので決めました。当時の先生もとてもやさしそうで体験に行った際、こどもがまた行きたいと申しましたので、いいかなと思いました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 |
学研スクエア 編集部のおすすめポイント
- 「学力の基礎」となる算数・国語を徹底し、学力アップを実現
- 一人ひとりの学力・個性に合わせた個別指導で学習をサポート
- 英語講師は全員スペシャリスト。質の高い授業が魅力
相模原市緑区にある学研スクエア
相模原市緑区にある高校受験ステップ(STEP)の口コミ・評判
最高でした。トップクラスの高校に入れたことが何より嬉しかったですし、子どもも大人になったなと成長を見せてくれるいい塾でした。とても信頼できるところだなと感じましたし、何より先生の情熱が素晴らしい!ありがとうございます
入塾してから子供のやる気も上がり、それに伴って成績も上がったので親子共々満足しています。目標の志望校を高くする事で本当に手が届き合格する事が出来ました。模試をいっぱいやる事でアップダウンはあったけど、子供の平均的な成績も明確になり自信を持って入試に挑めました。
中3からの入塾で正直遅かったかなと思いましたが、本人のやる気が途切れる事無く最後まで走り抜ける事が出来たのは塾のサポートがあったからだと思います。現状の成績よりも高い高校を目標にして、最終的にその高校に入学出来たので大変満足しています。勉強の仕方やモチベーションの保ち方など学校だけで親も不安だったので親子で助けてもらえました。
こちらの塾では友達も結構いたので切磋琢磨してやっていけたのと、模試が入試の前に連続でやってくるので、中弛みすることなく緊張感を持って、モチベーション保つためにとても助かったと思います。直前の模試で取れない時も対策を考えてくれたと思います
授業の最初に前回の復習のミニテストがあります。宿題の内容も含まれてるみたいで、宿題を適当にやるとテストが出来ない状態です。
また授業の最後にもテストがあり、合格点を取れないと残って追試になります。
入試が近づくにつれてみんながピリピリした雰囲気になり模試の点数で気持ちがアップダウンしていました。
前の授業の復習テストが最初にあるみたいです。その後間違ってる人が多かった問題などはもう一度みんなで復習するみたいです。授業の最後にもミニテストがあり合格点を取らないと再テストになります。理解出来ていない生徒は補習授業があるようです。学校のテスト期間はそれぞれの学校事に試験範囲の授業をやってくれます。
集団授業でも双方向のやり取りもあり、とても静かな中で進んでいたようです。最初に小テストをして宿題をやったかどうかの確認みたいなところから始まる感じだったようです。やはりクラス分けされているからかわりと上のクラスは静かに、下のクラスはたまに私語が出るという感じだったみたいです
インフルエンザやコロナなどが流行っている時期は事前に申し込めばオンラインも可能でした。クラスが中3ではレベル別に6クラスあり、上位のクラスは静かに緊張感を持って授業を受けていて、下位のクラスは若干私語がある模様
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
模試の結果でクラスが決まります。
下の方のクラスはやはり生徒も騒がしかったり先生もゆるい感じみたいです。
上のクラスは厳しい面もあるけど、分かりやすく質問にもきちんと応えてくれたみたいです。
相性もあるとは思いますが、上のクラスはやはり良い講師が担当しているイメージです。
講師は正社員のみです。宿題をやってこない子や騒いでる子には厳しく注意をするそうです。
レベルでクラス分けがされていて、やはり上のクラスの方が力を入れてる様に感じました。分からないところは質問するときちんと教えてもらえるようで、学校の宿題なども質問していました。
大学生のようなアルバイトの先生は1人もいません。全員社員の方でこちらに専任で従事されているようです。特にわかりやすい説明や授業は塾長さんだったと思います。どの先生も聞けばなんでも答えてくれる、勉強のことだけではなく進学したい高校についても答えてくれたそうです
塾長の先生はとてもわかりやすく親身で、授業がとても面白いそうです。
分析力の高い先生が多く、志望校についても情報をたくさん持っていると思いました。
それぞれの科目のプロであり、皆さん社員でした。アルバイトがいないのでとても安心できました
模試でクラス分けが行われるので、自分のレベルにあったクラスでの授業になります。
宿題は多いと言うか、宿題イコール次の授業のテスト勉強になっているらしいです。
上のクラスは進むスピードは早いので予習をして行かないと子供には授業について行けなくなる時もあったみたいです。
通常の授業では学校よりも少し先に進む感じです。特別講座として過去の単元を復習する授業があり、希望者は受講する事が出来ます。クラス分けテストがあり上のクラスはやはり進みが早いみたいですがレベルに合ったクラス分けになっているのでついていけないということは無いみたいです。
クラス分けをしていて上のクラスはとてもハイレベルな授業だったと思います。ハイレベルでも、要点を抑えて無駄を省く感じがあったような気がします中2までは理社が必須ではなかったのですが、中3から5教科が必須なので、受験に使う5教科全部見てもらえて良かった
子供が所属していたクラスはレベルが高かったように思います
授業だけで理解が難しい時は別途講座があり、難しい時だけじゃなくハイレベルに向けての講座もあったと思います
上位クラスの進行は早かったと思います
公立高校に強いとママ友から進められていたので、春季講習を申し込み体験してみました。
宿題が多くて嫌がるかなぁと思いましたが、周りに刺激されて机に向かう時間が増え本人が通塾したいと言って決めました。
通塾してる方から話を聞いて子供に合っていそうと感じたから、春期講習を体験しそのまま入塾しました。公立高校に強い。講師は正社員のみで情報量がとても多い事も魅力でした。
口コミでの人気があったのと友達も通うことになったので夏期講習申し込みから入塾した。優秀な子は授業料ただになるみたいなものがなくて平等だったので。
友達に誘われて、体験で入塾したら本人も気に入ったので入りました。
元々人気の塾なので対応してる小5から入れました
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
コース | 難関校向けコース |
高校受験ステップ(STEP) 編集部のおすすめポイント
- 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
- 学校の部活動とも両立できる時間割
- 小学生から高校受験対策を開始できる
高校受験ステップ(STEP)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記588件のデータから算出
相模原市緑区にある高校受験ステップ(STEP)
相模原市緑区にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
最終的に志望校に合格できたからよかったとおもいます。家から近いので負担なく通うことができて、スポーツ少年団との両立もできたからユリウスにして良かったと思います。また塾代も他の塾生に通うことと比べると抑えられたと思います。
こちらの要望を伝えれば、それに合う講師や教材を見つけてもらえる。最後のほうは、自習室を使って何の質問に行くことができた。塾全体が中学受験のモードになるので、受付の人や先生の方域にもよるのでいろいろ見学に行ったほうが良い。
合格できたので良かったと思います。
本人も継続して通えたので特に不満はありません
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
よく聞いていないので不明です。
楽しく勉強できていたようでした。
AC
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
専門の教師
一人で二人の生徒を見る形式
面倒見の良い先生でした
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
忘れました
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
近かったから
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
相模原市緑区にある日能研プラネットのユリウス
個別指導Well
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
陵南セミナーのノウハウを活かした個別指導で抜群の学習効果が期待できる!陵南セミナーグループが運営している個別指導塾
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導Well 編集部のおすすめポイント
- 効果的に学習できる1対2の個別指導システム
- 地域密着型だからこそ地元中学高校入試に圧倒的に強い!
- 生徒一人ひとりの学力に合わせたカリキュラムで着実に成績アップ!
相模原市緑区にある個別指導Well
PROゼミ 編集部のおすすめポイント
- 集団授業で各単元の重要事項を楽しく学ぶ
- 個別の演習で生徒一人ひとりの学力アップ
- 授業がない日も通塾できる「個トレ」システムあり
相模原市緑区にあるPROゼミ
講習 | 春期講習 |
---|
アクティメソッド 編集部のおすすめポイント
- タイピング英語で鉛筆で書くよりも10倍速く英語を習得
- 英語の基礎の大量インプットで最小の労力で最大の成果を
- 一人ひとりの習熟度や個性に合わせた独自メソッドでやる気を最大限に引き出す
相模原市緑区にあるアクティメソッド
相模原市緑区にあるドラキッズの口コミ・評判
週1回、90分、小学2年生に対しての値段は高いかと思ったが、立地や先生の対応など考えれば妥協できるくらいではある。とにかく子供が楽しく通えたらいいと思っているので、嫌がることなく苦にならず通えている点は良かったと思う。先生も優しい。成績も学科だけでは深く理解できないこと、予習復習の点でも向上できていると思う。総合評価は高い。
自分の子どもには、受験のための学習では無く、集団生活など、今後社会に出て生きていくために必要な基本的な事項を学んでほしいと考えているため、遊びの要素を多く取り入れつつ、今後の幼稚園入園、小学校入学を見据えた基本的な内容を学べる塾を探しており、この塾がその考えに合っているから。
入塾してから、先生の熱さや周りの子供達も優しく切磋琢磨しながら成長して行く様子を見ることも出来る。
勉強の面では予習復習をちゃんとして進むので苦手だけでわからないままにしないので無理なく進めるので少人数制の良いところがいっぱいあります。
1年少し通ったがうちの子供には集団授業で落ち着いて座って聞いたり、言われたことを理解してワークをやる教室を探していたのでとても良い経験となり出来ること段々と増えてとても良い時間であったし親も心配し過ぎになること良く無いと今なら理解出来る
和気あいあいと、少人数10名以内で楽しくやっていると思う。90分のあいだ5分休憩が一度ある。
日直も週替わりあって挨拶などをこなしている。
算数と国語の2科目で、毎回漢字の小テストをやっている。小窓が覗いた様子だと、子供達の雰囲気は楽しそうにしている。あまり形式や流れについては分からない。
子どもが意欲的に参加できるよう、講師が粘り強く、かつ、優しく接して参加を促しており、明るい雰囲気で授業が行われている。また、授業が終わった後に、子どもが授業中にどのような状況であったか、講師からの質問に対してどのような回答をしたのかなど、子どもの様子を親に説明してくれるため、親にとってはとてもありがたい。
学校の授業等と似ており、みんながついて来れているか流れを見ながらゆっくり進む時やサッと進む時があるよう。
みんなも一度集中したらある程度集中力が続くようなので無理のない程度で進むようです。
集中力が切れてしまい続けにくい時は一度休憩を挟む事もあるよう。
集団授業で先生が2名、子供は10名以下の教室だった。雰囲気は先生がとても上手に盛り上げて下さり子どもはとても楽しく通っていた。
授業の流れは座って授業を聞く時間や作業をする時間があり、そのあと身体を使う時間があった。
最後に今日やった事を親へフィードバックしてくださった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
経歴などは分からない。
人柄については、物腰柔らかく、いつも子どもたちに優しく接している。幼稚園の先生のような暖かさがあると思う。10名以内の子供たちに対して2名の女性講師が丁寧に教えてくれている。
講師は皆さん社員だと思われ、比較的慣れているように感じる。また、講師はクラスに1人ではなく、すべての子どもたちに目が届くように、ひとクラスに複数人の講師が配置されている。小さい子どもは泣いたり嫌がったりするが、講師は粘り強く、かつ、優しく子どもたちに接してくれているため、非常にありがたく感じている。
詳しい事はわからないが、保育資格を有しており、子供に聞いたたらこだと教え方もわかりやすいとのこと。フォローも適度にあり、親としては助かるところもある。
とても親しみやすい方で当たり障りのない方である。
教師は資格を持った方がされていた。子供へ寄り添った対応をしてくださった。親へのフィードバックも適切だった。何よりも子供が楽しく通っていた。また親も心配ごとも相談することが出来て安心感があり大変助かった。
年1に全国テストが行われている。
毎週の教室内のテストもある。
作文コンテストなど別料金、別日に行われるカリキュラムもある。
授業の進み具合は、1週間学校でやったことを、週に1回90分内にやってる。
遊びの要素を多くとりいれているが、色、動物、乗り物、ひらがな、英語、歌、踊り、体操など、今後の幼稚園入園、小学校入学に向けて必要な基本的な内容を、段階を踏んて的確に学習できるよう、しっかりしたカリキュラムが組まれていると思われる。ただし、遊びの要素が多いため、小学校受験を考えている子どもには物足りないと思われる。
学校で進んでる範囲をわからなかったがないように復習したり、授業が終わったら事前に無理のない程度の予習を行ったりしている。
子供の無理のない程度で宿題もあるが授業後に少し時間を設けており宿題まだきてしまうそう。
カリキュラムは教材に沿って実施されていた。毎回親へのフィードバックがあり、子供に寄り添った対応をくださり、親も安心感を得られ、困っている事を相談出来たから良かった。毎週日曜日の約45分だった。集団の授業に慣れることができ、新しいお友達も出来て良かった。
幼児のうちから少人数制で楽しく学べそうだったから。教室のイベントに参加した際、先生たちがいい人そうだったから決めた。教材がかわいかったから。
家にいても、人付き合いや集団生活を経験することができないため、この塾で集団生活を経験する機会を設けたかった。
家から近く、通いやすい。
少人数制なので何があっても質問等できる環境があると考えた為。
先生の人柄もよかったので。
子供の発達に心配があったため、集団授業のスクールを探していた。子供がドラえもん好きであったこととちょうど通学に便利だった事が決め手であった。
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり |
ドラキッズ 編集部のおすすめポイント
- 「できた」を実感できる楽しい授業
- 月齢や学齢に応じた無理のないアプローチ
- 社会性や積極性、コミュニケーションスキルも学べる
相模原市緑区にあるドラキッズ
よくある質問
- 相模原市緑区で人気の塾を教えて下さい
- A. 相模原市緑区で人気の塾は、1位は臨海セミナー 小中学部、2位は臨海セミナー 大学受験科、3位は臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトです。
- 相模原市緑区の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 相模原市緑区の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 相模原市緑区の塾は何教室ありますか?
- A. 相模原市緑区で塾選に掲載がある教室は86件です。(2025年02月04日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
相模原市緑区の集団授業の塾の調査データ
相模原市緑区の集団授業の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている相模原市緑区にある塾86件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は31%が50,001円~100,000円、中学生は30%が30,001円~40,000円、小学生は25%が30,001円~40,000円でした。
相模原市緑区の集団授業の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている相模原市緑区にある塾86件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は37%が週2回、中学生は41%が週2回、小学生は49%が週3回でした。
相模原市緑区の集団授業の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている相模原市緑区にある塾86件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は133人が高校2年生、中学生は287人が中学1年生、小学生は202人が小学4年生でした。
相模原市緑区の集団授業の学習塾や予備校まとめ
相模原市緑区にある集団授業のおすすめの塾・学習塾86件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている相模原市緑区にある集団授業の塾86件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。