個別指導WAM 茅ヶ崎香川校
- 最寄駅
- JR相模線香川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ
香川駅にある個別指導WAMの口コミ・評判
短期間で塾長が3回も変わったので、不安や不信を感じてしまったことがあるけど、
ちゃんと子供の学習を見てもらったので、、。
とにかくたくさんのプリントをコピーして、やれるだけ進められたことはよかった。
1対2なので、質問がどんどんできる生徒にはお勧めです。でも個別教室を選ぶ時点で、それができないから通うわけで、うちの子には先生に質問をする時間は無かったと思われる。1対複数の個別教室は、どうしても向き不向きがあると思います。そこを見極めるのは難しいと思う。
初めは、どこの塾にしようか、迷っていました。そんな時、ここに通ってみると、分かりやすく教えてくれて、分からない所を分かるまで説明してくれて、とても良かったです。分からないところなども、詳しく教えてくれて、生徒の話もしっかり聞いてくれたので、この塾にして、良かったと思っています。
金額は正直高いですが、ちゃんと本人のペースに合わせ尚且つ毎月の金額などもしっかりと合わせて今後の事を案内してくださいました。自分の子供は少し頑張るのが遅かったため志望校には行けず将来の夢のために専修学校に進みましたが、私は先生が優しくしていただいたり学力が追いつかなくても本人のわからないところからしっかり教えてくださるので少し学力もあがりました。
個別なので、机ごとに周りから見えないよう板で挟んでありました。
テキストを使って勉強する時もあれば、コピーされたプリントを沢山勉強する時もありました。
一人一人がたとえ同学年でもその子のレベルや得意苦手な科目に合わせて学習させてもらいました。
雰囲気はとてもいいと思います。
先生とも塾長とも仲良くしていますが 生徒と先生という距離感もきちんとできていて 問題ないと思います。
この塾を選んでよかったと思います。
よかったので下の子も入塾しました。
個別指導だからいろんな学年の子達がいたけど分からないこともすぐに聞ける環境だったので子供には合っていたし
自習では友達と一緒にしたり1人でいても常に先生が気にかけてくれる感じだったのでなんとか毎日通う事が出来ました。タブレットはなく紙問題だから書く力もついて良かったです。
個別指導なので、ひとりひとりのペースで進んでいきます。テキストを使って解いていきます。わからない問題があったら個別に教えてもらうことになります。だいたい生徒3人に対して1人のせんせいがつくようです。和やかな雰囲気で進められていきます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾長以外、挨拶したことないが、プリントの採点やコメントを見た限り、とてもしっかりしてそうな感じでしたので、安心してそのまま通わせていただきました。
塾長は、3回も変えました。短期間で変えられるのは不安を感じました。
勉強ばかりでなく やる気があまりないときは 雑談も交えて進めてくれるのがいいと思います。
大好きな先生なので成績がすごくあがりました。
新しく入ってきた先生を合うかどうか授業で塾長が見極め 合わないと担当からはずしてくれるので お任せしています。
塾の社員さんと大学生のアルバイトの人達がいて分かりやすい教えてくれたり大学生のアルバイトの方は自分の経験を話してくれたり
優しい先生がたばかりだったので勉強嫌いだし毎日は無理だと思っていたけど親身になってくれた先生方のお陰でなんとかこなす事ができました。
社会人の方もいますが、ほとんどは大学生です。なので年も近いし親しみやすいようです。先生方はわからない問題があったらかみくだいて教えてくださいます。とても熱心に教えてくださいます。とてもありがたいことだと思っています。
苦手な科目は特別に子供の都合のいい日に行き、無料で見てもらえることはありがたかった。
後は、定期試験前以外は、高校受験に備えるための学習をしました。
授業でやったことを復習したり、高校受験に備えて学習したりしました。
塾長がたでスケジュールを三者懇談で説明してくれて だいたいそのとおりに進めてくれています。
何をどのくらいコマをかったらいいのかわからないので 個々に合ったスケジュール、コマ数をつくってくれています。
週3の授業契約だったけど入ったのが受験5ヶ月前くらいだから毎日きてくれたらい言ってもらえて
自習では中学一年から中学三年の復讐問題を年別にこなしていき
授業では受験対策の問題をしていたと思います。
カリキュラムについてはよくわかりませんが、その子にあったテキストを選んで購入し、それを解いていくことになります。また、定期テストのまえであれば、学校のわーくや過去問を使って教えてもらうこともあるようです。
近所だから。子供が1人で夜に通っても大丈夫なように近所の方が安全だから。子供の同級生の紹介を通して、良さそうだし、評判も良さそうだったから。
体験入学をし塾長に教えてもらい 授業がわかりやすかった。と子どもが言っていて ここにする。と子ども自身が決めました。
高校受験まで期間が少なかったので家からの近くて受け入れる所がこの塾だったのと個別しか子供に合ってると思ったから。
家からも学校からも近くて通いやすかったから。個別指導なので、わからない問題があったらすぐに教えてもらえるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導WAM 編集部のおすすめポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
学習塾ライト 編集部のおすすめポイント
- 達成感を得られる目標設定の明確化を徹底
- 生徒の弱点を随時把握してとことん指導
- 最短5分で解答!24時間質問受付サービス
サクセスメイツ 香川駅前教室
- 最寄駅
- JR相模線香川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
暗算段位検定合格者数、地区一位! 確かな計算力を身につけるそろばん教室
サクセスメイツ 編集部のおすすめポイント
- オリジナル教材で計算力を伸ばす
- 2021年度そろばん検定866名・あんざん検定654名の合格者を輩出
- 集中力・記憶力などさまざまな力も向上
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 茅ヶ崎香川校
- 最寄駅
- JR相模線香川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
香川駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
香川駅にある学研教室の口コミ・評判
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
香川駅にあるけいおう学院の口コミ・評判
個別指導が魅力です。
個々に合わせて学習ができ、苦手分野を克服できます。定期的に三者面談、保護者面談があり、状況確認が双方でできます。
講師も丁寧で親身になってくれて、優しく対応してくれます。
お休みしても振替対応してくれ、通塾していないとメールで来ていない事を連絡してくれます。
全体的に仲が良いことや話しやすい。先生優しい。授業がわかりやすく覚えやすい。楽しく受けられる。学校の内容についていける。色々教えてもらえてたすかる。全体的に仲が良いことや話しやすい。先生優しい。授業がわかりやすく覚えやすい。楽しく受けられる。学校の内容についていける。色々教えてもらえてたすかる。
受験対策で通うのであれば大手の教室の方が良かったかもしれませんが、学校の授業についていかれるようにと選んだので、良かったと思います。
部活や学校行事とも両立でき、続ける事ができたので良かったです。ただ、うちの子はよかったですが、塾の合う合わないら人によって違うので、子供にあわせで通った方がいいと思う。
勉強に対する意欲が薄く、なかなかやる気が出ない子です。子の性格に合わせてくれたのかもしれないですが、宿題も少なく、指導としては物足りなく感じました。個別指導で、個々に合わせれくれるのは良いところだと思います。
個別指導なので集中して勉強に取り組めます。少人数しか入れないので騒がしさもなく、講師も穏やかな方なので良い雰囲気です。流れも個々に合わせて進めてくれて月に一度、毎回の学習内容、理解度、態度、宿題の達成感等もコメントを入れてプリント配布されます。
個別指導なので、本人のレベルに合わせて指導してくれたのがよかったと思う。
授業は本人に合わせたプリントで英語、数学等、学校の授業の進みにあわせ、本人の苦手分野を克服できるように進めてくれた。
本人も塾を嫌がる事なく通っていた為、雰囲気もよく、あっていたと思う
小テストをこまめに行っていました。合格するまで帰れない、等しっかり指導していただきました。質問しやすい環境も作っていただけたようで、授業中にわからない事があると声掛けしてくださったり、よく見ていただけました。
個別で先生が見てくれている。
ちゃんと授業の内容を理解しているか頻繁に小テストをしてくれて、出来るまでしっかり見てくれる。
アットホームな雰囲気で、教室自体も狭いので先生の目がよく行き届いていると思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
優しく親身に相談に乗ってくれて、保護者の要望、宿題の量等も個々に合わせて指導にあたってくれます。
24時間メールで質問や連絡も取れ、返信も開講した時にすぐに返信してくださります。
試験対策も臨機応変に色々対応してくれます。
大手の塾と違い、個別指導でかつ教室長が教えてくれたので、生徒に合わせて指導してくれてよかった。
ただ、最初の教室長とはあまり合わなかったため、成果があまりでてなかった。
講師については、三者面談の時しか保護者は
会う事がありませんでしたが、年に何回か会った時の印象は悪くありませんでした。
アットホームな雰囲気で、とても親身になってくれる先生でした。色々と工夫してくださり、何かあればすぐ連絡をいただけたりもしました。
先生が一人だったので、体調不良になられた時に休校になってしまうのが仕方のない事ですが気になりました。
社員の塾長なのでかなり信頼できる。
いい先生だけど、テスト対策等の内容を見るとちゃんとやってくれてるのか不安。
大手に比べるとやはり劣る気がする。
ただ、同じ先生がずっと見てくれているので子供のことをわかってくれるのはありがたい。
個々に合わせてテキストを選び学力に合わせて授業を展開してくれます。
個別指導なので集中して苦手分野に取り組むことができます。
学校の宿題なども持参すれば対応してくれ夏休みの宿題もみてくれます。
夏期講習なども自分でコマ数や時間帯を選べるので部活との両立も可能です。
受験対策というより、学校の授業についていけるように通ったため、あまりカリキュラム重視してませんでした。
夏期講習、冬季講習以外に、定期試験前に対策講座があり、役立った。塾の日以外にも、自習にいけて、本人のやる気が高まったようです。
個々のレベルに合わせて受験対策等もしていただけました。入試直前もずっと付きっきりで対応していただきました。色々と考えているカリキュラムを見える化していただけたので、どんな内容を学習しているのかもわかりやすかったです。
レベルは中くらいだと思う。
テスト対策は大手の塾に比べるとしっかり対策していない気がする。
テストの傾向や対策が甘いので、テスト対策を申し込んでも結局同じワークをやるだけになっていたりする。
もっと対策問題を作ってくれたりすると思って申し込んだので残念。
近いから
家から近い
家から一番近くて通いやすかったのとアットホームな雰囲気が良かった。
体験で行ってみて先生が子どもに合っていた。
家から近かったのと、社員の塾長が個別指導してくれるから。小さいけどアットホームだった。値段も他の塾に比べたら断然安いと思う。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
けいおう学院 編集部のおすすめポイント
- 首都圏公立高校専門の個別指導塾
- 生徒一人ひとりに目が行き届く授業スタイル
- 学校の教科書に準拠した指導で成績アップ!
けいおう学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記11件のデータから算出
香川駅にある学研教室の口コミ・評判
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
少人数制学習教室 フィット 香川教室
- 最寄駅
- JR相模線香川駅から徒歩12分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりに合わせた丁寧な指導!茅ヶ崎市にある少人数制学習教室
香川駅にある少人数制学習教室 フィットの口コミ・評判
自分は中学校を卒業するまで楽しく塾に通うことができ、先生の教え方も自分にあっていると感じることができ、自分の第1志望の高校に合格することもできたので、いいと思います。しかし、他の人の話を聞くと高校のレベルを落としたのに落ちてしまった人もいるのでなんともいえないです。
先生方の話し方や接し方が丁寧で、とても安心感があります。
着実に成績も上がっており、また塾をお勧めしてくださった先輩が先日、県内トップレベルの公立高校に合格したばかりなので、この塾にお任せして大丈夫だなと思えたので。
小学生の授業は各自で問題を解き、わからない場合手をあげたり、先生を読 呼んだりして、質問をします。中学校の授業では先生がプロジェクターを使い学校の授業のような
先生が話し、それを生徒が聞き、ノートをとったり、穴埋めをするような形でした。
一クラス10名程度です。
先生の説明を聞いて、ワークを解く。というスタイルの様です。
オンライン授業も行っています。
週に1回、問題集だけを解きまくるという日があります。そこでも、不明な点はすぐに質問することができる環境の様です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
正社員のような先生は2人おり、文系の先生と理系の先生で分かれていました。他の先生は
アルバイトの大学生でした。小学生の授業は主にアルバイトの大学生が受け持ち、各自で問題を解きながら分からない所がある場合聞くというような形でした。中学校の授業は学校のような授業で正社員のような先生が受け持ってくれていました。
子どもに聞くとわかりやすいと言います。
面談で先生とお話しさせてもらった感じは、厳しそうという印象はなく、温厚で熱心な先生という感じを受けました。
子どものこともよく見てくれている印象を受けました。
小学生までは、全員同じ教室で壁に向かって設置されている机で勉強していました。しかし、中学校に入り、受験が近づいてくる夏休みあたりからは、模試や志望校別に教室が分けられ授業内容や授業の進度も違ったと思います。人数は半分くらいに分かれていました。
カリキュラムの特徴は、日々学校の授業の先取りです。
また、週1回は問題集をひたすら解き、わからなければ先生に質問をする、という形の日があります。
テスト前は復習を最低3回はする様にという感じです。
レベルは普通だと思います。
夏期講習や冬期講習は休憩時間も含めて、6時間以上は塾に滞在しています。
友達の親が塾長をしており、他の友達もその塾に通っていたためです。また、一番大きな理由としては、車で送り迎えをしてくれるということです。雨の日などは自転車を漕いで行くことが難しいので車での送迎があるこの塾に魅力を感じました。
同じ学校の先輩が通塾されていて、入塾を勧めてくださったため。
自宅から最も近く通いやすいと判断しました。
少人数制学習教室 フィット 編集部のおすすめポイント
- 学校の授業先取りの集団指導と、苦手分野克服の個別指導のハイブリッド!
- 日々の予習復習や試験対策もできる「映像授業」も導入!
- サタデースクール開講!欠席の振替や苦手科目の復習などに利用OK
香川駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
神奈研MANABIYA 鶴が台校 本校
- 最寄駅
- JR相模線北茅ケ崎駅から徒歩15分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
個別指導の中に一斉指導を混ぜることで効率を高める!地元で40年以上支持される塾!
神奈研MANABIYA 鶴が台校 編集部のおすすめポイント
- ベテラン講師陣が全生徒を担当しつつ、若手スタッフがサポートする体制!
- 皆がつまずく箇所は一斉指導で補うことで、時間効率を高めて費用を抑える!
- 週1日から通塾可能でテスト前にはコマ数が増える!振替は何度でも可能!
講習 | 春期講習 |
---|
神奈研|アシスト 編集部のおすすめポイント
- 経験豊かな講師による丁寧な個別指導
- 小学生から高校生まで全学年指導が可能
- 週1回から科目を選んで通塾できる
香川駅にある学研教室の口コミ・評判
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
香川駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
先生達がとても熱心に子供に寄り添ってくれます。学校の内申を取るために、一人一人にあったアドバイスをしてくれたり、定期テストの補習もしっかりとやってくれました。定期テストの補習は有料ではなく無償でした。本当に感謝しかありません。
先生にわからないところを説明だけで補習や解説を行ってくれます。また休んだときなどにやった内容やまだ塾似通ってなかったときにやった単元の補習を行ってくれます。これらにより分からないことをそのままにすることなく学ぶことができます。
とにかく先生ちの感じがよくストレスなく塾に通えた。つねに見守ってくれるから安心して授業を受けれたから。学校とは一味違うがやる気が出る雰囲気があったから。清潔できれいだったから。勉強を頑張るきにさせてくれたから。毎回声をかけてくれて気分が晴れたから。生徒の将来を全力で応援してくれてるから
楽しく通塾できた。また、資料や対策も多く面談もためになった。12時間耐久など、子どもも挑戦できるようなプログラムも準備されていた。駅からも近く通いやすかった。自転車の開ける場所がなかったのがざんねんでした。先生も気さくで話しやすい方ばかりでした。
あいさつから既に和気あいあいとしていて毎回楽しく学べた。先生たちも元気で明るく、飽きないような授業をしてくれて楽しかった。まじめすぎず、生徒が答える場面の多い参加型授業だったから、知識を確実に定着させながら学べた。授業プリントがすごく凝っていて、授業の準備をしっかりしてくださっているのが伝わった。
授業は基本的に真面目に要点をまとめていくような流れになっていますが、上記にもかいたように先生と生徒の仲がいいので笑いを交えながら楽しく授業を受けることができました。ときどき先生が生徒に質問をして内容を確認したり、授業の初めに小テストがあったりと復習に関してもサポートしていただけました。
ほぼ毎時間小テストをして、記憶の定着を確認しくれます。子ども自身が丸つけをするようなので、自分で正解不正解をしっかり確認できるのが良いと思います。
先生はどの先生もハキハキした感じで、声が通るしわかりやすいと言っています。
集団授業でもある程度レベル別にクラス分けされており、志望校ねレベルにあった授業をしていたようです。
授業では、和気藹々としており、生徒もわからないことを素直に相談したり質問できる様子です
また、授業に集中がかけると講師からは
しっかりした叱咤激励をしていただいたようで、オンオフの切り替えはきちんとしていたようです
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
どの先生も感じがよく明るく挨拶をしてくれた。習い事との両立で忙しく、通塾が困難だった時期もあったが特別に課題や補習を用意してくれて助かった。かしこまった授業ではなく、楽しく学べる参加型の授業で飽きずに聞けた。
覚えるまで何度でも寄り添ってくれるから確実に定着させることができた。
教師歴はバラバラでいろいろな年代の先生がいたように感じました。ですが、どの先生も生徒のことを大事に思ってくれてとても気さくに優しく話してくれていたのを覚えています。そのまて授業で笑いが起こることも少なくなく、楽しむことができました。
若い講師の方が全体的に多く、おそらく大学生のバイトの先生もいると思いますが、みなさん元気でハキハキしていて、元気をもらえます。子どもは授業もわかりやすいと言ってます。
電話対応もとても丁寧で好印象です。
合わない先生もいると思いますが、
学校も同じですし、良い経験になると思います。
講師は全員、社員でしたので意識がとても
高く、個別指導塾のような大学生による指導ではないので、オンオフの切り替えがしっかりされていて、正直、厳しい部分もあったので、定期テストなどでは自然と勉強に負荷をかけるスタイルを講師の指導により定着したて思います。
内容のレベルは個人的に丁度よく、クラス分けによって授業内容が違ったりしてレベルにあった授業を受けれた。ひとつの単元の学ぶ期間が丁度よく、長すぎず短すぎず学びやすかった。
学校の授業より大幅に早いということもなく、内容を忘れてしまう心配が少なくて安心して学習できたと思う。
学力に合わせて授業内容は分かれているため授業に追いつけないことや逆につまらないとなるようなことはありませんでした。ただ、学校のテスト対策期間にはいると学校で分かれて授業を行うのでそこだけは進みが早かったり遅かったりすることがありました。
公立高校受験に向けた授業がメインで、学校の定期テスト前になると学校別のクラス分けになりテスト対策になります。
テスト対策は土日もやってくれるので、子どもたちも心強いと思いますし、親も家で勉強してない子どもを見なくて済むので(笑)とても助かります。
自習室も解放してくれています。
普段は授業の予習を中心に定期テスト対策のもと、授業を行っていたようです。
中学三年生の2学期までは定期テスト対策を中心にその後は、入試に向けての対策に大きくシフト変更していきます
まずは基本問題を中心に学習し、その後はレベル別のクラスになっていたので、レベルの高さによって演習問題を学習していたようです。
知り合いに進められたから、実績がしっかりとあって信頼できるから、習い事との両立をしっかり聞いてくれそうだったから、友達が楽しそうだったから
無料体験があったから。また無料体験期間中に塾の雰囲気を知り、自分に合っている、続けられそうと感じられたから。
部活を引退して時間ができた子ども自身が、周りが塾に行ってるから自分も行きたいと言い出した。いくつか体験した中で50周年記念で半額だったから。
駅から近いので送迎がしやすく、塾長をはじめ先生方が気さくなかたが多く、子供が多方面で相談しやすい環境だったから
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記275件のデータから算出
香川駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
先生達がとても熱心に子供に寄り添ってくれます。学校の内申を取るために、一人一人にあったアドバイスをしてくれたり、定期テストの補習もしっかりとやってくれました。定期テストの補習は有料ではなく無償でした。本当に感謝しかありません。
先生にわからないところを説明だけで補習や解説を行ってくれます。また休んだときなどにやった内容やまだ塾似通ってなかったときにやった単元の補習を行ってくれます。これらにより分からないことをそのままにすることなく学ぶことができます。
とにかく先生ちの感じがよくストレスなく塾に通えた。つねに見守ってくれるから安心して授業を受けれたから。学校とは一味違うがやる気が出る雰囲気があったから。清潔できれいだったから。勉強を頑張るきにさせてくれたから。毎回声をかけてくれて気分が晴れたから。生徒の将来を全力で応援してくれてるから
楽しく通塾できた。また、資料や対策も多く面談もためになった。12時間耐久など、子どもも挑戦できるようなプログラムも準備されていた。駅からも近く通いやすかった。自転車の開ける場所がなかったのがざんねんでした。先生も気さくで話しやすい方ばかりでした。
あいさつから既に和気あいあいとしていて毎回楽しく学べた。先生たちも元気で明るく、飽きないような授業をしてくれて楽しかった。まじめすぎず、生徒が答える場面の多い参加型授業だったから、知識を確実に定着させながら学べた。授業プリントがすごく凝っていて、授業の準備をしっかりしてくださっているのが伝わった。
授業は基本的に真面目に要点をまとめていくような流れになっていますが、上記にもかいたように先生と生徒の仲がいいので笑いを交えながら楽しく授業を受けることができました。ときどき先生が生徒に質問をして内容を確認したり、授業の初めに小テストがあったりと復習に関してもサポートしていただけました。
ほぼ毎時間小テストをして、記憶の定着を確認しくれます。子ども自身が丸つけをするようなので、自分で正解不正解をしっかり確認できるのが良いと思います。
先生はどの先生もハキハキした感じで、声が通るしわかりやすいと言っています。
集団授業でもある程度レベル別にクラス分けされており、志望校ねレベルにあった授業をしていたようです。
授業では、和気藹々としており、生徒もわからないことを素直に相談したり質問できる様子です
また、授業に集中がかけると講師からは
しっかりした叱咤激励をしていただいたようで、オンオフの切り替えはきちんとしていたようです
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
どの先生も感じがよく明るく挨拶をしてくれた。習い事との両立で忙しく、通塾が困難だった時期もあったが特別に課題や補習を用意してくれて助かった。かしこまった授業ではなく、楽しく学べる参加型の授業で飽きずに聞けた。
覚えるまで何度でも寄り添ってくれるから確実に定着させることができた。
教師歴はバラバラでいろいろな年代の先生がいたように感じました。ですが、どの先生も生徒のことを大事に思ってくれてとても気さくに優しく話してくれていたのを覚えています。そのまて授業で笑いが起こることも少なくなく、楽しむことができました。
若い講師の方が全体的に多く、おそらく大学生のバイトの先生もいると思いますが、みなさん元気でハキハキしていて、元気をもらえます。子どもは授業もわかりやすいと言ってます。
電話対応もとても丁寧で好印象です。
合わない先生もいると思いますが、
学校も同じですし、良い経験になると思います。
講師は全員、社員でしたので意識がとても
高く、個別指導塾のような大学生による指導ではないので、オンオフの切り替えがしっかりされていて、正直、厳しい部分もあったので、定期テストなどでは自然と勉強に負荷をかけるスタイルを講師の指導により定着したて思います。
内容のレベルは個人的に丁度よく、クラス分けによって授業内容が違ったりしてレベルにあった授業を受けれた。ひとつの単元の学ぶ期間が丁度よく、長すぎず短すぎず学びやすかった。
学校の授業より大幅に早いということもなく、内容を忘れてしまう心配が少なくて安心して学習できたと思う。
学力に合わせて授業内容は分かれているため授業に追いつけないことや逆につまらないとなるようなことはありませんでした。ただ、学校のテスト対策期間にはいると学校で分かれて授業を行うのでそこだけは進みが早かったり遅かったりすることがありました。
公立高校受験に向けた授業がメインで、学校の定期テスト前になると学校別のクラス分けになりテスト対策になります。
テスト対策は土日もやってくれるので、子どもたちも心強いと思いますし、親も家で勉強してない子どもを見なくて済むので(笑)とても助かります。
自習室も解放してくれています。
普段は授業の予習を中心に定期テスト対策のもと、授業を行っていたようです。
中学三年生の2学期までは定期テスト対策を中心にその後は、入試に向けての対策に大きくシフト変更していきます
まずは基本問題を中心に学習し、その後はレベル別のクラスになっていたので、レベルの高さによって演習問題を学習していたようです。
知り合いに進められたから、実績がしっかりとあって信頼できるから、習い事との両立をしっかり聞いてくれそうだったから、友達が楽しそうだったから
無料体験があったから。また無料体験期間中に塾の雰囲気を知り、自分に合っている、続けられそうと感じられたから。
部活を引退して時間ができた子ども自身が、周りが塾に行ってるから自分も行きたいと言い出した。いくつか体験した中で50周年記念で半額だったから。
駅から近いので送迎がしやすく、塾長をはじめ先生方が気さくなかたが多く、子供が多方面で相談しやすい環境だったから
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記275件のデータから算出
創英ゼミナール 茅ヶ崎北校
- 最寄駅
- JR相模線北茅ケ崎駅から徒歩14分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
第一志望校合格率は92.0%以上! 個別指導でありながら、リーズナブルな価格を実現。
香川駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
学校のテスト前などは1週間前位から塾で勉強もできて、わからない事は先生にも聞けて、わからないままでなくその場で解決できたりしたので良かったですし同士の友達とも辛い受験を乗り切って頑張って行けた事は人生の宝物と言えるのではないでしょうか?
すべてにおいて素晴らしかった。通いやすいし、環境も、授業内容も、生徒ひとりひとりのことを考えて、わかりやすく、親切丁寧に進めてくれた。わかりやすく、先生も生徒の状況に寄り添い、受験対策に、特化していた。
創英ゼミナールは、地域密着型の個別指導塾で、比較的リーズナブルな授業料が魅力です。また、生徒の進度や性格に合わせた柔軟な指導を提供しており、特に学習が遅れがちな生徒にも寄り添った対応をしてくれるという声が多いです。一方で、講師の質にばらつきがある点が指摘されており、アルバイト講師が中心の体制から指導の一貫性に課題があるとも言われています。
場所的に、駅から近くて、通いやすい。環境がとっても良い。自転車も置けて、親しみがあって行きやすい。先生方も、親しみがあって、親切丁寧な対応で、生徒ひとりひとりのことを考えて、それぞれの生徒にあった指導のやり方で、生徒も非常に助かっている。
1時間予習、1時間質問タイムで個別で授業を行っています。英語、国語、数学、社会、理科と5教科の中でどれを選ぶか自分で決められます。数学と英語は1時間予習、1時間のものしかありません。授業はこべつから複数人の授業で分かれていて、質問がしやすいようです。
少人数制で、1人の先生に対して1?3人の生徒がつきます。小さな疑問点に対しても質問がしやすい環境があると思います。先生方はアルバイトの大学生なので、先生によって教え方や相性は様々ですが、自分に合った先生もいると思います。
形式は四人のばらばらの教科を一人の先生が見ていて分からないところを聞くような形。先生と仲良くなるとよく見てくれているから結構教えてもらえる。
一気に分からない子が増えてしまうと急に先生が忙しくなってしまうためちょっと待つこともある。
教室は静かですが、個別指導だけあって、子供たちはそれぞれが先生に質問しています。先生の周りに何人かの生徒さんが学習していて、それぞれのテキストを進めている感じです。
時間が遅くなるにつれて、学年が上の子達が来ていると思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師はベテランが多いようです。しかし、決まった講師でないので、それぞれの講師の教え方が違うようようです。でも、分かりやすいと喜んで行っています。学生のアルバイト等の講師はいないようです。本人に合った講師を派遣しています。
わたしが通っていた頃の先生方はもういませんが、ここで働くスタッフの方は地元感のあるフレンドリーな人が多いと思います。
大学生講師が多く話しやすかったり、わからないところを聞きやすかったためとても助かった。
また、日常生活のことでも相談をしたら話を聞いてくれたりしてよかった。
とてもフレンドリーに接してくれてとてもよかった。
大学生の先生もいると思いますが、塾長はベテランの先生だと思います。
塾長は勉強や進路のことをよくご存知で、相談しやすいと思います。
定期的に、面談をしてくださるので、こちらも話しやすくてとても助かっています。
子供にあったカリキュラムで1時間予習、1時間質問タイムときめ細かく教えているようであります。試験勉強も特別に行っていて、対策もばっちりです。個別授業で生徒3人を教師一人で対応しています。夏休みも特別に授業をしてくれています。
教科は決まっているが自分が分からない範囲や、分からない問題をとかせてくれるので助かった。
また、テスト前だとテスト範囲をやってもらえるのがやはり個別の良いところだと思った。
探求の時間などもありそれはみんなで話し合ったりする授業でとても楽しかった。感受性やプレゼンが成長したと思う。
基本的に授業の先取りをしてくれています。
ただ、難しいカリキュラムや、子供が苦手なカリキュラムに関しては、きちんと復習をして、確認してから先に進めてくれます。また、冬季講習や夏期講習も、苦手なカリキュラムの復習に当ててくれたりもします。
和やかな雰囲気。受験対策してる。毎週、小テストを繰り返して、わからない箇所、自分の苦手なところなどを探し出して、復習して、なるべく苦手を克服できるように、対策しています。少数精鋭で、ひとりひとりになるべく行き渡るように、調整しながら、授業を進めてています。
個別だから
近くて通いやすかったため。
個別がよかったため。
先生が優しく年代が近くて話しやすかったため。
とても広くて自習室もあり充実していたため
子どもの友人が通っていて、友人と一緒に塾に通いたいと言ったから。また、英語を自分が教えることができないため、英語を教えてほしいと思ったから。
内容が良かったから。個別にそれぞれの指導が行われています。わかりやすく、ていねいに。環境も良くて、周りも静かです。受験対策に特化しています。近い場所だから、良いです。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
創英ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記116件のデータから算出
香川駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
学校のテスト前などは1週間前位から塾で勉強もできて、わからない事は先生にも聞けて、わからないままでなくその場で解決できたりしたので良かったですし同士の友達とも辛い受験を乗り切って頑張って行けた事は人生の宝物と言えるのではないでしょうか?
すべてにおいて素晴らしかった。通いやすいし、環境も、授業内容も、生徒ひとりひとりのことを考えて、わかりやすく、親切丁寧に進めてくれた。わかりやすく、先生も生徒の状況に寄り添い、受験対策に、特化していた。
創英ゼミナールは、地域密着型の個別指導塾で、比較的リーズナブルな授業料が魅力です。また、生徒の進度や性格に合わせた柔軟な指導を提供しており、特に学習が遅れがちな生徒にも寄り添った対応をしてくれるという声が多いです。一方で、講師の質にばらつきがある点が指摘されており、アルバイト講師が中心の体制から指導の一貫性に課題があるとも言われています。
場所的に、駅から近くて、通いやすい。環境がとっても良い。自転車も置けて、親しみがあって行きやすい。先生方も、親しみがあって、親切丁寧な対応で、生徒ひとりひとりのことを考えて、それぞれの生徒にあった指導のやり方で、生徒も非常に助かっている。
1時間予習、1時間質問タイムで個別で授業を行っています。英語、国語、数学、社会、理科と5教科の中でどれを選ぶか自分で決められます。数学と英語は1時間予習、1時間のものしかありません。授業はこべつから複数人の授業で分かれていて、質問がしやすいようです。
少人数制で、1人の先生に対して1?3人の生徒がつきます。小さな疑問点に対しても質問がしやすい環境があると思います。先生方はアルバイトの大学生なので、先生によって教え方や相性は様々ですが、自分に合った先生もいると思います。
形式は四人のばらばらの教科を一人の先生が見ていて分からないところを聞くような形。先生と仲良くなるとよく見てくれているから結構教えてもらえる。
一気に分からない子が増えてしまうと急に先生が忙しくなってしまうためちょっと待つこともある。
教室は静かですが、個別指導だけあって、子供たちはそれぞれが先生に質問しています。先生の周りに何人かの生徒さんが学習していて、それぞれのテキストを進めている感じです。
時間が遅くなるにつれて、学年が上の子達が来ていると思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師はベテランが多いようです。しかし、決まった講師でないので、それぞれの講師の教え方が違うようようです。でも、分かりやすいと喜んで行っています。学生のアルバイト等の講師はいないようです。本人に合った講師を派遣しています。
わたしが通っていた頃の先生方はもういませんが、ここで働くスタッフの方は地元感のあるフレンドリーな人が多いと思います。
大学生講師が多く話しやすかったり、わからないところを聞きやすかったためとても助かった。
また、日常生活のことでも相談をしたら話を聞いてくれたりしてよかった。
とてもフレンドリーに接してくれてとてもよかった。
大学生の先生もいると思いますが、塾長はベテランの先生だと思います。
塾長は勉強や進路のことをよくご存知で、相談しやすいと思います。
定期的に、面談をしてくださるので、こちらも話しやすくてとても助かっています。
子供にあったカリキュラムで1時間予習、1時間質問タイムときめ細かく教えているようであります。試験勉強も特別に行っていて、対策もばっちりです。個別授業で生徒3人を教師一人で対応しています。夏休みも特別に授業をしてくれています。
教科は決まっているが自分が分からない範囲や、分からない問題をとかせてくれるので助かった。
また、テスト前だとテスト範囲をやってもらえるのがやはり個別の良いところだと思った。
探求の時間などもありそれはみんなで話し合ったりする授業でとても楽しかった。感受性やプレゼンが成長したと思う。
基本的に授業の先取りをしてくれています。
ただ、難しいカリキュラムや、子供が苦手なカリキュラムに関しては、きちんと復習をして、確認してから先に進めてくれます。また、冬季講習や夏期講習も、苦手なカリキュラムの復習に当ててくれたりもします。
和やかな雰囲気。受験対策してる。毎週、小テストを繰り返して、わからない箇所、自分の苦手なところなどを探し出して、復習して、なるべく苦手を克服できるように、対策しています。少数精鋭で、ひとりひとりになるべく行き渡るように、調整しながら、授業を進めてています。
個別だから
近くて通いやすかったため。
個別がよかったため。
先生が優しく年代が近くて話しやすかったため。
とても広くて自習室もあり充実していたため
子どもの友人が通っていて、友人と一緒に塾に通いたいと言ったから。また、英語を自分が教えることができないため、英語を教えてほしいと思ったから。
内容が良かったから。個別にそれぞれの指導が行われています。わかりやすく、ていねいに。環境も良くて、周りも静かです。受験対策に特化しています。近い場所だから、良いです。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
創英ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記116件のデータから算出
スクールIE 茅ヶ崎西校
- 最寄駅
- JR相模線北茅ケ崎駅
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
香川駅にあるスクールIEの口コミ・評判
この塾は、本当に本人には合っていました。
途中から先生が変わり、その先生とは波長が合わない時があり、相談したら
塾長もそれを察していました。
うちの子に合う先生に変えてくれると
早い対応をしてくれて
とても良かったです。
ひとりの先生が2人を教えるシステムになっているので、わからないことを時間をかけて丁寧に教えてくれるので、とてもやくにたったから。また、授業をいれていないときには、空いている席で自習をすることができ、勉強時間を確保できたから。
私に合わせた勉強方法や私に合わせたスケジュールで勉強がとても分かりやすかったし、とても通いやすく、また先生も親しくしてたので楽しく勉強ができたことが良かったなと思います。また先生一人一人が生徒に寄り添い、生徒に合わせた進路や教科、教材を勧めてくれるため分かりやすかったです。
結局部活の方で全く違う私学に入学、卒業したのですがわからない箇所を細かくわかるまで教えてくれます。進路指導も相談出来て色々親身になっていただける塾です。何をしたか親もわかるように毎回書き込んで知らせてくれます。生徒一人一人を講師がきちんとみていると感じました。
一人一人に合った進め方でやっていただいてるようです。
ウチの子は内気で自分から話しかけるのが苦手ですが、1対2で大人数ではないので
分からない時に質問はしやすいようです。
とても和やかで、明るく良いふんいきの授業だったと思います。
形式にとらわれることなく、臨機応変に対応していることがわかりました。
講師の方も上からの目線でなく、対等な話のしかたかつしっかりと、伝えるところは伝えるといった事が見受けられました。雰囲気はとても良い塾だとおもいます。ギスギスすることがなく終始へいわでした。
実際に子供の授業の様子を見ているわけではありませんが、先生の授業は、フレンドリーで分からないところを聞きやすい雰囲気ではあるみたいです。毎回どんな授業内容だったか、どこを教えたか、どこが苦手な部分なのかを交換ノートに書いてくれるので、親も安心です。
先生1名✖️生徒2名での授業で
片方が先生の話しを聞いている時
片方は筆記し、
交互にわからない内容でもすぐ対応してくれ
息子に合った先生なので
楽しく授業出来ているようです。
1コマ1時間半なのですが、
あっという間に終わると本人も言ってます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
先生1に対して生徒が2なので
目が行き届いています。その子にあった授業の進め方と、つまづいた時の繰り返し
応用問題をしてくれることもとてもいいです。質問もしやすく、フレンドリーに話しかけられるようです。
フレンドリーなのがとてもいいです。
言い方によって人によっては、語弊と感じたり勘違い等があるかもしれませんが、ある意味フレンドリーでとても話をしやすいふんいき。言い換えればわからなきところなどを臆することなく聞くことが出来ると思います。説明はとてもわかりやすく教えてくれて、途中であきらめることなく、一人一人が納得するまで説明をしてくれる講師の方が多かったです。保護者の立場からみて、この講師の方であれば安心してまかせられるのかなっていうのが第一印象でした。
高学歴の有名大学に入学した現役大学生の先生が教えてくれます。難関校に合格しただけあり、教え方が上手。年も近いので、話しやすいのもあります。人見知りがある娘も、マンツーマンの授業で打ち解けてくれました。
体験教室でも対応してくれた先生から
変わらずですが、
息子の性格に合った先生をつけてくれるので
テスト対策や苦手科目対策にも対応してくれて
息子もわかりやすいと言ってます。
たくさん先生がいる点も嬉しいです。
その子に合った進め方、つまづきへの対応。
応用も反復、どんどん進めるのではなく
一人一人のカリキュラムがあるんだと思います。
親とも3ヶ月に一回くらいの面談があり
子どもの勉強に対しての苦手な部分がよく分かります。
実施されているカリキュラムはとてもよく考えられているカリキュラムだと感じました。レベルは我が子にとっての主観になってしまいますが、高すぎることもなく低すぎることもなくとても適切なレベルだったと思います。ただ、一人一人に合わせてレベルを合わせていただけると思います。ついていけないやわかりやすくて飽きてくるということは起こらないと思います。
学校のテスト範囲に適したカリキュラム、苦手項目を中心にプリントで学習します。何度も苦手なところをやるので、成績にダイレクトに返ってきます。繰り返し苦手な部分をやる事によって、克服。成績が良くなること間違いなしです。
学校授業より早めに進めているので
学校授業では復習にもなりテストの成果も出てます。
春季、夏季、冬季講習では授業に苦手科目を多めに入れてもらい対策していただいてます。
対応してくれる点も嬉しいです。
塾長が熱心
通塾しやすい距離であり、安心して通わせることが出来ると考えこの塾に決めました。名前も有名な塾である事も決めた理由のひとつになります。
娘はマイペースなのでじっくりとマンツーマンもしくは2人に1人の講師で教えてもらいたかったので、個別にしました。
近所にあり評判もよく
体験教室で息子が気に入り
先生1名✖️生徒2名で
授業対応してくれるのが
大きな決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記58件のデータから算出
スクールIE 寒川校
- 最寄駅
- JR相模線寒川駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
香川駅にあるスクールIEの口コミ・評判
この塾は、本当に本人には合っていました。
途中から先生が変わり、その先生とは波長が合わない時があり、相談したら
塾長もそれを察していました。
うちの子に合う先生に変えてくれると
早い対応をしてくれて
とても良かったです。
ひとりの先生が2人を教えるシステムになっているので、わからないことを時間をかけて丁寧に教えてくれるので、とてもやくにたったから。また、授業をいれていないときには、空いている席で自習をすることができ、勉強時間を確保できたから。
私に合わせた勉強方法や私に合わせたスケジュールで勉強がとても分かりやすかったし、とても通いやすく、また先生も親しくしてたので楽しく勉強ができたことが良かったなと思います。また先生一人一人が生徒に寄り添い、生徒に合わせた進路や教科、教材を勧めてくれるため分かりやすかったです。
結局部活の方で全く違う私学に入学、卒業したのですがわからない箇所を細かくわかるまで教えてくれます。進路指導も相談出来て色々親身になっていただける塾です。何をしたか親もわかるように毎回書き込んで知らせてくれます。生徒一人一人を講師がきちんとみていると感じました。
一人一人に合った進め方でやっていただいてるようです。
ウチの子は内気で自分から話しかけるのが苦手ですが、1対2で大人数ではないので
分からない時に質問はしやすいようです。
とても和やかで、明るく良いふんいきの授業だったと思います。
形式にとらわれることなく、臨機応変に対応していることがわかりました。
講師の方も上からの目線でなく、対等な話のしかたかつしっかりと、伝えるところは伝えるといった事が見受けられました。雰囲気はとても良い塾だとおもいます。ギスギスすることがなく終始へいわでした。
実際に子供の授業の様子を見ているわけではありませんが、先生の授業は、フレンドリーで分からないところを聞きやすい雰囲気ではあるみたいです。毎回どんな授業内容だったか、どこを教えたか、どこが苦手な部分なのかを交換ノートに書いてくれるので、親も安心です。
先生1名✖️生徒2名での授業で
片方が先生の話しを聞いている時
片方は筆記し、
交互にわからない内容でもすぐ対応してくれ
息子に合った先生なので
楽しく授業出来ているようです。
1コマ1時間半なのですが、
あっという間に終わると本人も言ってます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
先生1に対して生徒が2なので
目が行き届いています。その子にあった授業の進め方と、つまづいた時の繰り返し
応用問題をしてくれることもとてもいいです。質問もしやすく、フレンドリーに話しかけられるようです。
フレンドリーなのがとてもいいです。
言い方によって人によっては、語弊と感じたり勘違い等があるかもしれませんが、ある意味フレンドリーでとても話をしやすいふんいき。言い換えればわからなきところなどを臆することなく聞くことが出来ると思います。説明はとてもわかりやすく教えてくれて、途中であきらめることなく、一人一人が納得するまで説明をしてくれる講師の方が多かったです。保護者の立場からみて、この講師の方であれば安心してまかせられるのかなっていうのが第一印象でした。
高学歴の有名大学に入学した現役大学生の先生が教えてくれます。難関校に合格しただけあり、教え方が上手。年も近いので、話しやすいのもあります。人見知りがある娘も、マンツーマンの授業で打ち解けてくれました。
体験教室でも対応してくれた先生から
変わらずですが、
息子の性格に合った先生をつけてくれるので
テスト対策や苦手科目対策にも対応してくれて
息子もわかりやすいと言ってます。
たくさん先生がいる点も嬉しいです。
その子に合った進め方、つまづきへの対応。
応用も反復、どんどん進めるのではなく
一人一人のカリキュラムがあるんだと思います。
親とも3ヶ月に一回くらいの面談があり
子どもの勉強に対しての苦手な部分がよく分かります。
実施されているカリキュラムはとてもよく考えられているカリキュラムだと感じました。レベルは我が子にとっての主観になってしまいますが、高すぎることもなく低すぎることもなくとても適切なレベルだったと思います。ただ、一人一人に合わせてレベルを合わせていただけると思います。ついていけないやわかりやすくて飽きてくるということは起こらないと思います。
学校のテスト範囲に適したカリキュラム、苦手項目を中心にプリントで学習します。何度も苦手なところをやるので、成績にダイレクトに返ってきます。繰り返し苦手な部分をやる事によって、克服。成績が良くなること間違いなしです。
学校授業より早めに進めているので
学校授業では復習にもなりテストの成果も出てます。
春季、夏季、冬季講習では授業に苦手科目を多めに入れてもらい対策していただいてます。
対応してくれる点も嬉しいです。
塾長が熱心
通塾しやすい距離であり、安心して通わせることが出来ると考えこの塾に決めました。名前も有名な塾である事も決めた理由のひとつになります。
娘はマイペースなのでじっくりとマンツーマンもしくは2人に1人の講師で教えてもらいたかったので、個別にしました。
近所にあり評判もよく
体験教室で息子が気に入り
先生1名✖️生徒2名で
授業対応してくれるのが
大きな決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記58件のデータから算出
香川駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
息子の性格を、良く理解してくれて、長年通っていたので、信頼関係も構築できていたようです。塾で、英検も受けさせてくれ、対策もしっかり行なっていたので、3級を取ることもできました。大変お世話になりました。
入塾時は連絡の行き違いなどが何度かあり不安でしたが、今は特に不安に思うことはありません。子供が楽しく通えているので雰囲気がいいと思います。テスト前など自ら自習室に行きたがります。先生も優しい先生が多いです。
先生の生徒に対する熱心さをとても評価できる。その理由として、遅い時間まで対応してもらえたり、休日なども柔軟に対応してもらえている。子供がすごく評価している。
塾に行ったおかげで成績も上がり志望校に合格できた。
同級生や下の娘も同じ塾に通わせたいと思える所で何人も紹介して一緒に勉強する事ができた。
塾長さんが子供達の目線に立ち、世間話をしたりアニメの話をしたりとフレンドリーな方のため塾を休むといった事がなかったので高評価です。
とにかく塾長さんをはじめ他の先生型に感謝しています。
最大三人に一人の先生がついてくれています。雰囲気は明るくてとてもいいと思います。予習の形で進めてくれています。個別なので子供に合わせて進めてくれるのもいいところです。質問もしやすい環境なのもいいところです。
まずは先生が説明をして、それからテキストの問題を解いていき、分からないところを聞きながら解いて行く。
1人で解けるようになると同じ形式のものを解いて、もう少しできるようになると応用問題を混ぜて解かせるようにしていき、どんな形式でも解けるように指導してくれていた。
授業は夜の7時頃から始まり、1人の先生につき2〜3人の生徒で行われていました。質問しやすい環境らしく、質問にも丁寧に答えてもらっていたそうです。雰囲気は和気あいあいとしていて、通塾するのが楽しそうでした。
コロナになった時は一時期塾がお休みになることもありましたが、その時でもオンラインで授業をしてくださいました。
基本、個別指導なので、個別に勉強し、先生が見てくれます。
自習室もあり、好きなときに静かに集中して勉強できる機会はよかったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
新人の先生、ベテランの先生、満遍なくいらっしゃると思います。話しやすい先生が多いようで子供は好きな先生が多いです。教科に特化した先生が授業をしてくれるので安心してお願いして出来ています。明るい先生が多いです。
担当の先生がいて子供達1人1人を見て、授業後に、その日の塾の取り組み方についてなどの報告メールが届いていた。子供の性格と学習能力からどんな勉強をした方がいいのか、何処をどうやって勉強したら良いかをアドバイスしてくれ、できないところは繰り返し教えてくれていた。
それを塾長が統括し、塾長自ら授業を教えてくださることもあり、子供からの信頼も厚く、子供からすればお兄さん的存在で長期休みの時は塾の開門時間から閉門時間まで自習にいくほど信頼していた。
塾長は、若く元気があり、うちの子とよく気が合っていた。他の先生も明るく親切で、わかりやすく勉強を教えてくれていた。受験の時は、とても親身に相談に乗ってくれ、励ましたり元気づけてくれていた。おかげさまで、第一志望の高校に合格ができた。
プロの教師だと思います。高学歴で生徒のことを真摯に受け止め、生徒にあった勉強法などを考えてくれて、優しく教えてくれました。とても良い先生に巡り会えたと思っています。
何もない日でも息子は塾に行き、先生はよく相談に乗ってくれていました。
カリキュラムについては、子供に合わせた授業をしてくれていると思います。宿題もこちらに合わせて出してくれるので(お願いして多く出してもらってます)家庭学習も出来ていて助かります。テキストもわかりやすいと思います。
個別指導のため、その子に合った指導の方法やプリントもその子に合ったものにしてくれていたた。
苦手なところはできるまで教えてくれて、1人でできるようになると、同じような形式の問題や慣れてくると応用問題にしたりと、子供達に出来るという力をつけさせてくれる指導法。
国語、数字、英語、社会、理科と全ての授業があったが、ウチの子は主に英語と数字を受けていた。夏期講習や冬季講習も偏差値に応じてカリキュラムを検討してくれ、価格についても相談でき、よかった。受験時は、5教科全て見てもらえて、とても助かった。
生徒一人一人に合った勉強法、勉強内容を考えてくれていると感じました。何が必要か、何が足りないかをよく把握してくださっていて、テキストもその生徒に合ったものを先生側が選んでくださっていました。
また、毎月小テストもあり、生徒はそれに向けてよく勉強します。
家から近いこと、個別、雰囲気がいいことが条件でした。いくつか体験をして子供が気に入ったためこちらに決めました。
子供達のことをよく見てくれており、年2回
三者懇談会があり、子供の苦手なところを重点的に見て指導してくれ、大型休みの前には子供と話し合い講習も受けるようにさせてくれた。
授業のわからない所も自習に行っても教えてもらえていたので決めました。
友だちから良いと言われた。また、少人数制なのでわからない箇所の質問がしやすく、家から徒歩2分の立地で、とても通いやすい。先生もよかった。
自宅からとても近かったので決めました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記27件のデータから算出
よくある質問
- 香川駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 香川駅で人気の塾は、1位は臨海セミナー 小中学部、2位は個別指導WAM、3位は創英ゼミナールです。
- 香川駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 香川駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 香川駅の塾は何教室ありますか?
- A. 香川駅で塾選に掲載がある教室は40件です。(2025年02月04日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
香川駅周辺の中学生向けの塾の調査データ
香川駅周辺の中学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている香川駅にある塾40件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、中学生は30人が30,001円~40,000円でした。
香川駅周辺の中学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている香川駅にある塾40件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、中学生は41%が週2回でした。
香川駅周辺の中学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている香川駅にある塾40件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、中学生は287人が中学1年生でした。
香川駅周辺の中学生向けの学習塾や予備校まとめ
香川駅周辺にある中学生向けのおすすめの塾・学習塾40件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている香川駅周辺にある中学生向けの塾40件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。