個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 白梅町教室
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線北野白梅町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線北野白梅町駅から徒歩2分
- 住所
-
京都府京都市北区京都府京都市北区北野下白梅町57-6白梅町プラムビル1~4F
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 白梅町教室の地図
少人数制指導塾 関塾 太秦校
- 最寄駅
- 京福電鉄嵐山本線蚕ノ社駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「生徒一人ひとりのペースや目標に合わせて、柔軟に指導すること」が教育理念の学習塾
少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
京進の大学受験TOPΣ 白梅町校【洛星中学・高校専門】
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線北野白梅町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)映像授業
現役合格を勝ち取ることが出来る、さまざまな授業システムと環境で受験生を徹底的にサポート!
御室仁和寺駅にある京進の大学受験TOPΣの口コミ・評判
子どもがコツコツする真面目なタイプだと良いと思います。成績を上げるために、熱心に子どもに指導をしてくれる印象が少ないので、子どものタイプで合う合わないがあると思います。子どもが教材をやってるのかのチェックもないので、親の関わりも必要になります。
一番上のクラスに関してですと、進度は早いです。授業の後には確認テストがあります。クラスの雰囲気は落ち着いています。騒いだり、もちろん喧嘩もありません。落ち着いた子が多いです。
分からないところを質問する時間などは無いです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:80万円程
保護者からの質問に対しては丁寧に説明してくださいます。子どもが分からない事に対しても、話しを聞いて対応してくださいます。教え方は、教科によって、分かりやすさが違います。優しい先生が多いと思います。ただ、成績が下がったり、向上できない場合には指導をしてほしいです。
3つにクラス分けをされています。成績によって編成されています。一番上のSクラスは、難関高校に対応。他のクラスと違います。一番上のクラスは進度は早いです。教科は、自分が受けたい科目を選択することが出来ます。
姉と兄が通っていたこと、送迎バスがあること、大手の塾なので受験対策が強いのが理由です。塾の雰囲気も良いので決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
京進の大学受験TOPΣ 編集部のおすすめポイント
- 厳選された必須講座で基礎から難関レベルまでを一流講師が徹底指導
- 脳科学に基づくオリジナルの学習法「リーチングメゾット」で学力を身につける!
- 「担任・チューターシステム」で受験をあらゆる面からきめ細やかにサポート
進学塾Ring 編集部のおすすめポイント
- さまざまなコースから選べる対面指導
- 自宅で授業を受けられるオンライン指導
- 東大・京大出身講師による質の高い授業
育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線北野白梅町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
自分から学ぶ生徒を育てる学習塾
御室仁和寺駅にある育星舎グループ 出町アカデミーの口コミ・評判
息子の性格には合っていたと思う。アルバイトの学生講師も優しく、聞きやすかったようです。ただ、志望校に関しては、もう少しこの成績ならここを狙える、など、もっと明確なアドバイスが欲しかったなーと思う。まずはどこに行きたいか聞かれ、それなら多分大丈夫、などの回答だった。息子は無理しない性格なので、無難な学校しか言わなかったので、もう少し頑張ればここの学校も挑戦できる、併願校もこんなところがある、など、もっといろんな情報が知りたかった。
生徒3〜4人に対して講師1人が見るようなスタイル。学習は用意されたテキストを解いていき、わからないところがあれば講師に聞くと教えてもらえる。手が止まっていたりすると、講師から声をかけてくれたりもするようです、
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円ほど
塾長が1人と、あとは京都大学生や同志社大学生など、近隣の大学生がアルバイトで講師をされていたようです。現役の大学生なので、子供たちもわからないところなども聞きやすいようでした。塾長には、聞きにくい感じがあったようです。
塾でテキストを購入するが、それほどレベルが高いものではないように思う。有名な塾とはちがい、有名私立高校や公立高校に何人合格などというチラシも見たことがないと思うので、比較的ゆったりとした感じだと思う。
通塾するのに近かったから。友達がすでに通塾していたので、すすめられたから。
大勢の生徒に先生1人よりも、3〜4人に先生1人という体制がよかった。
育星舎グループ 出町アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた個別指導を実施
- 生徒のレベルに応じた個別カリキュラムを作成
- 保護者との連携も重視
育星舎グループ Vキャンパス 北野教室
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線北野白梅町駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
無駄のない合理的な学習がカギ!基礎を積み上げて難関大合格を目指す
育星舎グループ Vキャンパス 編集部のおすすめポイント
- 定番の問題集で東大を目指す!基礎力を徹底重視し確かな土台をつくる
- 勉強はメリハリが大切!部活や遊びと両立しながら学力向上を実現
- 選べる個別指導コース。ニーズに合わせた指導で難関大合格に導く
育星舎グループ科学の学校 北野教室
- 最寄駅
- 京福電鉄北野線北野白梅町駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
現象の不思議さに気づく子供の好奇心を活かし、実験による実体験で真理や法則を見抜く科学的思考力を育てよう
講習 | 春期講習 |
---|
育星舎グループ科学の学校 編集部のおすすめポイント
- 幼少期から自分の手で実験し、豊かな科学的感性を育む
- 4人までの少人数制で本格的な実験を安全にサポート
- ケンブリッジ大工学部進学者やロボット世界大会2位受賞者を輩出
御室仁和寺駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
御室仁和寺駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
馬渕教室 太秦天神川校
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線太秦天神川駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
灘高はじめ最難関高への圧倒的な合格実績! 学習サイクルで志望校が近づく学習塾
御室仁和寺駅にある馬渕教室の口コミ・評判
自分は元々塾に通う前はちょっと勉強ができるかなぐらいだったが、塾に行ったことで成績をあげられ、偏差値をあげることが出来たので、行きたい高校に合格することが出来たし、勉強習慣をつけることが出来て、塾を辞めてからも助かっているので、他の人にも通塾してぜひ自分の志望校に向かって全力で頑張って欲しいため。
塾がきれい。先生が多い。自習室がでかい。校舎2個ある。でかい。宿題もでる。公開テストもあり実力を測ることができる。分からないところを質問できる。優しい。分かりやすい。応援してくれる。動画もある。テキストが分かりやすい。見やすい。
受験校を迷っていた段階から先生が寄り添ってくださり、こどもにあった学校を勧めてくれ、そこに向かって頑張らせる声かけ、指導をしてくれた。
細かい事も丁寧に説明してくださり、信頼して子どもを任せられた。
立地が良かった。指導内容や指導体制も良かった。塾内のテストで、十分合否の判定が信用できた。同じ目標の生徒が集まっていた。成績によって席順が変わるのも、いい意味でやる気を起こさせていた。成績が上がると本部校に招かれるのも良かった。
授業は毎回自分が予習動画を見て問題を解いてきたものの解説が主となっているので、自分が自主して行かないと遅れをとるかも。また、学力別でクラスがわけられるので自分にあったスピードで取り組むことが出来る。また、周りの人も同じぐらいの学力なので授業内も質問しやすい。
公開テストの成績によって、クラス替えや席替えがあるため、子どものやる気を引き出してくれる。
小テストは80点以下の場合は居残りで再テストをしてもらえるので、その日のうちに間違えた箇所を勉強しなおせる。
わからなければ、先生に質問しやすい環境。
適切であった。基本的には全体授業であった。しかし、そういうものであるという雰囲気であり、これがマイナスに感じられることはなかった。同じ学校の生徒も多数いること、また目的が同じであることもあり、いわゆる切磋琢磨の方向になっていた。
少人数で授業されていました。座席の前がクラスで成績がいい人と分かりやすくなっていました。授業も生徒に質問や説明をされたり等ハイレベルな授業がされていました。授業スピードは早いのでついて行くのに必死になって勉強していました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
全員がアルバイトではなく正規雇用なので、とてもしっかりしていて、授業などの内容がとてもわかりやすい。また、気兼ねなく質問ができて、生徒に対して親身になって一緒に考えてくれるのでとてもいい先生ばかり。また、塾講師は1年の間に変わることはないので、慣れるとだいたい聞きやすくなったり相談しやすくなる。みんなだいたいスーツなので親から悪く思われることは無いと思う。
プロ、年齢は若いが、生徒の事をみる洞察力はベテラン教師。
お願いした事はすぐに実行してくれる。
子どもへの声かけが適切で、プレッシャーを与えずにやる気を出させてくれる。
だらけそうになると、さらに声かけがあり、本当に素晴らしい先生だった。
とても良かった。基本的に正社員の講師が殆どで、年齢も様々であったが、みな熱心で親身になって指導していただけた。また実績に裏打ちされた自信をそれぞれがお持ちであったことも、心強く感じられた。先生方の仲も良いように感じられた。
ベテランの先生筆頭に講師の先生や大学生の先生がいます。研修等もしっかりされている為、講師の先生や大学生の先生でも授業は分かりやすかったと子供は言ってました。先生も気さくに話しかけれる方が多く良かったです。相談や質問や勉強分からない等などはしっかり聞いて下さっていました。
高校進学のために必要なことを詰め込むので、夏期講習や冬期講習はほぼ毎日塾があり、中学3年だと授業が週に4回ほどあり、他の塾と比べると少し多いと感じるかもしれないが、適当な頻度だと自分は感じた。受験前の最後の1年は3年間の全てのことを詰め込むので、ペースは早くなり、授業が多くなるためやや大変ではある。
内容レベルはクラスによると思います。
子どものクラスは学校では習わない事も教えてもらえた。
こどもは英、数しか通っていなかったが、中3の夏休みまでに、理社は中学の内容が終わっていると聞いた。夏休みからは受験にむけて復習が出来るようになってる。
適切であった。大きく発達段階からはみ出すこともなく、また高校入試に必要なレベルまで難易度を高め、また部分的には高校内容にまで踏み込んだ設定であった。しかし、それも入試に必要なものに限られており、無理なものを求めたものではなかった。
馬渕教室独自のカリキュラムで授業されます。レベル分けされたクラスで授業してました。3つクラス分けされていて基礎クラス、中間クラス、ハイクラスと分かれていました。そのクラス事にカリキュラムは違いました。ハイクラスはかなりレベル高い授業をされていました。
馬渕は高校進学実績が大きかったため、自分の行きたい学校に進学するためにはとても良い条件が揃っていたため。
面談をした先生の熱意。
僕に預けてもらえたら、必ず不得意科目を得意科目ぐらいの成績にあげさせてもらいます。
第一志望の高校への合格者が最も多かったから。また同じ学校の生徒も多数通っていたから。家からも通いやすかった
少人数制でレベルに合った授業がされていた為です。交通機関下車後、徒歩5分で塾に着きます。先生方も熱意があり志望校に行けるように指導をしっかりしてもらえそうで決めました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 84%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の京都府の受験体験記88件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 太秦天神川教室
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線太秦天神川駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄東西線太秦天神川駅から徒歩1分
- 住所
-
京都府京都市右京区京都府京都市右京区太秦下刑部町160SQUARE HERO-A 1F
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 太秦天神川教室の地図
御室仁和寺駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
本人に合っていた。楽しく取り組めた。安心して通わせることができた。仲の良い友人も一緒に通っていた。親切丁寧な対応も良かった。時間も選ぶことができた。集中して取り組める環境だった。講師のキャラクターも子供に合っていた。
少人数性でその子、一人一人にあったカリキュラムを組んでくれたり、苦手なところも何度でもわかるまでリピートしてできるところもいいと思う。でも一番はやっぱりあこがれの志望校に入学することができたので、結果が出ているので他の人にもおすすめできるとおもいます。
とにかく親切で丁寧な印象を受けました。個人個人をしっかり見て頂けたらから安心して通わすことが出来たし、子供自身も先生になついていて楽しく通えていたと思います。先生や塾長の人柄が良かったからだと思います。
総合的には、良いかと、思いましたが、他の塾に通った事が無いため判断しにく、この評価に致しました。だだ実際成績は上がり、志望校には、入れたので。この塾に通ったお陰かとは思います。
もう少しこうして欲しかったなど色々ありますが、価格帯を見れば充分だと思います
個別指導なので、自分のペースで勧められるし、分からないところは質問できるのでうちの子には合っていたと思う。他の集団タイプの塾も見学に行ったりしたが、そちらでは圧倒されてしまって、質問とかはできなかったと思う。
個別指導なので先生1に対し、生徒1〜3で勉強した。簡単に説明してもらってから自分で問題を解く。丸つけをして分からない時は先生が丁寧に解説してくれました。雰囲気は大体が静かで勉強に集中できる環境でした。
一人の先生に2人が教えてもらい、プリントメインでの授業でした。同じ学校のお友達もクラスにおり、休憩中は和気あいあいと、しておりましたが、授業が開始すると、みんなが集中し、メリハリがあるとの事で、教室の感じは大変良いと聞いております。
塾の授業は個別指導形式で、非常に効果的でした。授業は一人一人の進度に合わせて進行し、疑問点や苦手分野に重点を置いて指導してもらえました。流れは、まず基礎から応用までの内容を段階的に学び、その後実践問題に取り組むという形でした。雰囲気はリラックスしており、質問しやすい環境が整っていました。この特性により、自分のペースで着実に学習を進めることができ、成果を実感できました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾に通うようになって、成績がぐんぐん上がりました。通い始めたらころは平均評定3だったのが卒業前にはほとんど5にまでなり、志望校にも入学することができました。
今はレベルの高い高校に通うようになって、部活との両立もあって四苦八苦しているようです。今後も宜しくお願いします。
個別指導なので講師の人数も多く、比較的若い大学生ぐらいが多かったようにおもう。落ち着いた雰囲気の講師が多く穏やかで優しく親切に教えてくれる方が多かった。先生の入れ替わりは早いと感じました。塾長も変わりが早かったです。
講師の方は、若い方が多く、明るく、元気で声も大きく、教え方はわかりやすく、指導の仕方も良いと聞いておりました。ただ、質問しにくい講師の方もいるらしく、その方の、雰囲気なのか、わかりませんが、そこは残念に思いました
塾の講師が年齢が近く、話しやすかったことも大きな利点でした。講師は自分の受験経験をもとに、具体的で実践的なアドバイスをしてくれました。また、年齢が近いため、気軽に質問や相談ができ、理解しやすい説明を受けることができました。この親しみやすい雰囲気が、学習へのモチベーションを高め、わからないことを積極的に解決する助けとなりました。結果として、効率的に学力を向上させることができました。
受検前対策やテスト前対策、夏休みや冬休みには苦手克服の授業を受けてきたので、その成果が出たのではないかと思う。テスト前には塾で受講していない他の教科も勉強していたり、教えてもらっていたりしていたようです。
英語と数学を受講し、各教科2時間程度教えてもらっていた。普段は学校の勉強の先取りを勉強していた。テスト前には定期テスト対策をしてもらえ、三年生になると受験対策を何回も問題を解くなど、カリキュラムをしっかり組んで教えておられた。
自分にあった問題集で取り組めた。
カリキュラムに関しては問題なく、質の高さを感じました、苦手な所も、個別に個人個人のレベルに合わせて指導がなされ、わからない所はそのままにせず、指導が行き届いていたので、そのあたりも良かったと思いました。
塾のカリキュラムは、学校の勉強と受験勉強のバランスが非常に良かったです。学校の授業内容をしっかりとフォローしつつ、受験対策に必要な高度な問題にも取り組むことができました。これにより、学校の成績を維持しながら、受験に必要な実力も養うことができました。また、塾のカリキュラムは効率的で無駄がなく、学習時間を有効に使うことができたため、ストレスなく学習を進めることができました。
価格と見学に行った時の雰囲気。塾長先生が受検に対してや各高校の偏差値やどんな学校などざっくりと話し手くれたから、
近所にあり駅前にあるから通うのに安心だったことと知り合いが行っていて良いと聞いて実際に見学して良かったから決めました。
他の塾より比較的に安く、コマーシャルでの宣伝も良く、自宅から通いやすい場所にあった為、友達が通ってた事も理由としては大きいです
塾を選んだ理由は、自宅から近く通いやすいことと、月謝が手頃で家計に負担をかけないことでした。通塾の時間を短縮できることで、学習時間を増やせるだけでなく、疲れも軽減されました。また、月謝が適正価格だったため、長期間通うことができ、安定した学習環境を維持することができました。この条件により、無理なく継続的な学習が可能となり、受験対策に集中することができました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記54件のデータから算出
個別指導アクセル 嵯峨教室
- 最寄駅
- 嵯峨野線太秦駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
小〜大学受験生まで全科目OK!楽しく理解しやすい授業の個別指導塾
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導アクセル 編集部のおすすめポイント
- 図や表・絵や写真などを積極的に使用した導入説明+演習で定着度UP!
- 中高生の定期テスト対策も万全!学校のプリントなどで対策に特化
- 高校生は全速力で頑張る生徒向けに週6日通える「フリーコース」も設置!
講習 | 春期講習 |
---|
京都医塾 現役生科 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの目的・目標に合わせたコースとカリキュラムで学習をサポート!
- 京大出身者が7割以上!各教科のエキスパート講師陣が徹底指導
- 学習に集中できる個人ブースの自習室を設置
御室仁和寺駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 円町教室
- 最寄駅
- 嵯峨野線円町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
御室仁和寺駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、かなり高く、まず、講師の先生のレベルの高さが他とは違うため、親としても安心で授業を受けさせることができました。
教室での雰囲気もよく、友達とも和気藹々と授業をしており、子供もかなり楽しんで塾に行っている感じが受け取れました。ですので、この塾の評価は200点をつけてもいいのではないかとおもいます。
少人数制で、学校選びから、親に代わっていろいろプライベートでも、学校案内に連れていっていただいたり、何から何までお世話になりまくりでした、、
全ての教科を教えていただいて、自分の子供のように見ていただいていました。
カリキュラム以外もしっかり見ていただげす。
何から何まで至れり尽せりです。
暖かいご家族で、旦那様にもたまに教えてもらったりしていました。
アットホームです。
とにかく優しくて丁寧な先生なので、小さなお子様向きだと思います。中学生以上の方には優しすぎて、よほど勉強を自主的にやるお子さんじゃないと成績がなかなか伸びないと思います。
とにかく、字の綺麗な方で書道教室の方が興味がありました。
とにかく優しく丁寧な先生です。学研のカリキュラムに沿っての指導だと思いますが、かなりわかりやすい指導をしていただきました。優しすぎるのが欠点な気がしますがちゃんと希望の高校に合格することが出来て感謝しています。書道教室もされているので私もかよってみたいくらいです
基本的には集団での授業を行っており、レベルの高い教材にそった授業をしているか、講師の先生の意見や思いもたまには入れてもらえていたので、和気藹々とした雰囲気で充実している授業だと思いました。
また、子供もその雰囲気を好きと言っておりましたので、親としても尊重できる授業形態、流れ、雰囲気だと思っております。
夕方、週2回、少人数制でスタートで集団授業もあるのですが、ほとんど、個人で別のカリキュラムをやっていたような気がします。
個人一人1人に合わせて、授業も宿題もテキストの進み具合も違っていたと思います。
特に中学3年の時は、みんな違っていたと思います。
まず宿題のチェックから始まり間違ったところやわからなかったところの確認など
その後予習の問題を問いて言って理解したかの確認などをした後、学校の教科書等を使って丁寧に教えていただきました
わからないところがあればその都度教えていただきました。
常時数名で勉強していました
最初に宿題をチェックしてもらいわからない箇所や間違った箇所を丁寧に指導してもらってその後新しい項目に移って教えていただきました
とにかく優しく丁寧に説明していただきわかりやすかったのではないかと思います
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
ベテランの方のみの採用だったので、全ての講師の人のクオリティーがかなり高かった。
雰囲気のいい講師の方で、教え方が上手く、とてもいい印象があった。
また、大学等の講師をしておられる講師の方々も多く在籍されておりましたので、かなりレベルの高い講師の方々だったかと思います。
講師の先生は、オーナーの先生の、バイトの先生とお二人でした。
とても親切で温かいお人柄の先生で、こどものように可愛がってくださりました。
学校選びの先生任せで、子供と先生で全て決めてもらいました。
兄弟ともにお世話になって、感謝かんしや、です。
高校生はとっておられなかったんですが、もし大学受験もやっておられたら、間違いなく通ってました。
丁寧で優しくおだやかな先生でした。
字がとても綺麗なかたで書道教室もやっておられました
教え方も上手で勉強の仕方自体ををうまく教えていただきました
面談などを2ヶ月に1度ほど行ってくれて、塾での様子学校での様子などを話す機会がありました。
勉強のやり方そのものを教えるのが得意な先生だと思いました
優しすぎる方なので子どもによっては甘えてしまうかもしれません
書道教室もされているからなのか字が大変きれいな先生でその点も勉強になりました
教材の内容がかなりレベルが高く、特に、英語の教材は、インターナショナルスクール並とレベルの高さが見受けられた。
可能教材もかなりレベルが高く全てのカリキュラムの中で、実践式でした。
また、授業終了後、質問コーナー等ももうけられていたので、気軽に質問ができるカリキュラムとなっておりました。
カリキュラムなどの、詳しい事は全然わからないです。
先生の言われる脳裏に、授業もとっていたので、わかりません。
模試なども、先生の言われる模試をうけていました。
弱いところは、追加でとっていました。
学研独自の参考書で教えていただいた。
プリントも学研独自の問題だったと思う。
もちろん、学校の教科書なども参考に教えていただきました
たまに確認テストがありました
テストでわからなかったことなどを重点的に教えていただきました
最初は初歩的なところから教えていただきました
慣れてきてからは応用、何が向いているか点数を取れそうかを考えながら指導していただきました
向いている教科だけでなく点数が伸びない科目についてはコースを変える提案をしていただきその通りにコースを増やして勉強しました
家から近くて、送り迎えも便利なので、ここに決めました。時間の融通もきくのて、非常に便利でした。また保護者の待合室みたいな場所があり、早くついても問題なく待つことが出来た。駐車場も近辺にありましたので、とても安心でした。
友人も姉も通っていて、子供1人1人にちゃんと向き合ってくれる先生だから。
安心してお任せしていました。
通いやすい場所という決め手もありました。
自宅から近く、自転車で通える所を探していた。
先に通っていた友人からのすすめ。
先生が優しそうだった。
同級生が何名か通っていてわりと評判もよく先生も優しそうで、少人数制だったので一度見学に行って体験してみてこちらにしました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記15件のデータから算出
御室仁和寺駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
本人に合っていた。楽しく取り組めた。安心して通わせることができた。仲の良い友人も一緒に通っていた。親切丁寧な対応も良かった。時間も選ぶことができた。集中して取り組める環境だった。講師のキャラクターも子供に合っていた。
少人数性でその子、一人一人にあったカリキュラムを組んでくれたり、苦手なところも何度でもわかるまでリピートしてできるところもいいと思う。でも一番はやっぱりあこがれの志望校に入学することができたので、結果が出ているので他の人にもおすすめできるとおもいます。
とにかく親切で丁寧な印象を受けました。個人個人をしっかり見て頂けたらから安心して通わすことが出来たし、子供自身も先生になついていて楽しく通えていたと思います。先生や塾長の人柄が良かったからだと思います。
総合的には、良いかと、思いましたが、他の塾に通った事が無いため判断しにく、この評価に致しました。だだ実際成績は上がり、志望校には、入れたので。この塾に通ったお陰かとは思います。
もう少しこうして欲しかったなど色々ありますが、価格帯を見れば充分だと思います
個別指導なので、自分のペースで勧められるし、分からないところは質問できるのでうちの子には合っていたと思う。他の集団タイプの塾も見学に行ったりしたが、そちらでは圧倒されてしまって、質問とかはできなかったと思う。
個別指導なので先生1に対し、生徒1〜3で勉強した。簡単に説明してもらってから自分で問題を解く。丸つけをして分からない時は先生が丁寧に解説してくれました。雰囲気は大体が静かで勉強に集中できる環境でした。
一人の先生に2人が教えてもらい、プリントメインでの授業でした。同じ学校のお友達もクラスにおり、休憩中は和気あいあいと、しておりましたが、授業が開始すると、みんなが集中し、メリハリがあるとの事で、教室の感じは大変良いと聞いております。
塾の授業は個別指導形式で、非常に効果的でした。授業は一人一人の進度に合わせて進行し、疑問点や苦手分野に重点を置いて指導してもらえました。流れは、まず基礎から応用までの内容を段階的に学び、その後実践問題に取り組むという形でした。雰囲気はリラックスしており、質問しやすい環境が整っていました。この特性により、自分のペースで着実に学習を進めることができ、成果を実感できました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾に通うようになって、成績がぐんぐん上がりました。通い始めたらころは平均評定3だったのが卒業前にはほとんど5にまでなり、志望校にも入学することができました。
今はレベルの高い高校に通うようになって、部活との両立もあって四苦八苦しているようです。今後も宜しくお願いします。
個別指導なので講師の人数も多く、比較的若い大学生ぐらいが多かったようにおもう。落ち着いた雰囲気の講師が多く穏やかで優しく親切に教えてくれる方が多かった。先生の入れ替わりは早いと感じました。塾長も変わりが早かったです。
講師の方は、若い方が多く、明るく、元気で声も大きく、教え方はわかりやすく、指導の仕方も良いと聞いておりました。ただ、質問しにくい講師の方もいるらしく、その方の、雰囲気なのか、わかりませんが、そこは残念に思いました
塾の講師が年齢が近く、話しやすかったことも大きな利点でした。講師は自分の受験経験をもとに、具体的で実践的なアドバイスをしてくれました。また、年齢が近いため、気軽に質問や相談ができ、理解しやすい説明を受けることができました。この親しみやすい雰囲気が、学習へのモチベーションを高め、わからないことを積極的に解決する助けとなりました。結果として、効率的に学力を向上させることができました。
受検前対策やテスト前対策、夏休みや冬休みには苦手克服の授業を受けてきたので、その成果が出たのではないかと思う。テスト前には塾で受講していない他の教科も勉強していたり、教えてもらっていたりしていたようです。
英語と数学を受講し、各教科2時間程度教えてもらっていた。普段は学校の勉強の先取りを勉強していた。テスト前には定期テスト対策をしてもらえ、三年生になると受験対策を何回も問題を解くなど、カリキュラムをしっかり組んで教えておられた。
自分にあった問題集で取り組めた。
カリキュラムに関しては問題なく、質の高さを感じました、苦手な所も、個別に個人個人のレベルに合わせて指導がなされ、わからない所はそのままにせず、指導が行き届いていたので、そのあたりも良かったと思いました。
塾のカリキュラムは、学校の勉強と受験勉強のバランスが非常に良かったです。学校の授業内容をしっかりとフォローしつつ、受験対策に必要な高度な問題にも取り組むことができました。これにより、学校の成績を維持しながら、受験に必要な実力も養うことができました。また、塾のカリキュラムは効率的で無駄がなく、学習時間を有効に使うことができたため、ストレスなく学習を進めることができました。
価格と見学に行った時の雰囲気。塾長先生が受検に対してや各高校の偏差値やどんな学校などざっくりと話し手くれたから、
近所にあり駅前にあるから通うのに安心だったことと知り合いが行っていて良いと聞いて実際に見学して良かったから決めました。
他の塾より比較的に安く、コマーシャルでの宣伝も良く、自宅から通いやすい場所にあった為、友達が通ってた事も理由としては大きいです
塾を選んだ理由は、自宅から近く通いやすいことと、月謝が手頃で家計に負担をかけないことでした。通塾の時間を短縮できることで、学習時間を増やせるだけでなく、疲れも軽減されました。また、月謝が適正価格だったため、長期間通うことができ、安定した学習環境を維持することができました。この条件により、無理なく継続的な学習が可能となり、受験対策に集中することができました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記54件のデータから算出
御室仁和寺駅にある公文式の口コミ・評判
個人の実力にあわせて進めていくので、着実に実力がつきます。目先の高校受験というよりは、大学受験を見据えた教材であり、だいたい大きくなるの辞めていく子供も多いですが、それさとってももったいない話であるの思います!
まだ結果も成果も出ていない為、評価できる段階ではありませんが、子供達の学力も以前よりかは上がっていると感じる場面も増えてきており、このまま継続させて通わせるつもりです。大切なのは自立して自ら勉強に取り組む姿勢であると思いますので、その辺りが身に付いて来ていると感じております。
個人個人でみてくださり、テキストが薄い冊子で細分化されていて、個人にあったものを使用することができたので、とてもよかったです。 ただ生徒が大勢いたので、自分から質問しに行くのが苦手な我が子には、困ったところやわからないところがあっても、先生に訊きに行けなくて、先生側も生徒が大勢だったため、困っているところを察知してくれるのが容易ではない様子でした。 でも第一希望の高校に行けて良かったです。
子ども目線で話を聞いてくれたり、学習スピードも合わせてもらってるのでありがたいです。全体学習だと個々がどこ間違えているとか見えにくいですが個の学習なので間違えたら理解するまで先に進まないカリキュラムも良いかと思われます。
授業と言うより、個人学習という感じである。なので、流れとしては、自分のペースでゆっくり落ち着いてできる。雰囲気も特に良くも悪くもないと思います。要は自分次第ということ。この習慣は社会人になっても生きると思います。
個人個人でテキストを解いていく方法でした。 テキストの内容が薄い冊子で細分化されていたので、達成感があったように思います。 わからないところは二人の先生に尋ねて、指導していただく方式でした。 先生も丁寧に教えてくださって、とても静かで勉強しやすい雰囲気でした。
授業の様子が見た事ないので分からないが、子どもの学習スピードに合わせて教育されてる。塾から帰宅後の子どもの雰囲気から見て悪い雰囲気は今のところなさそうなので、楽しく学習出来てると思われます。学年が上がってからではありますが、今後は通う日数も増やしていく予定であり、学習スピードも増すかと思われます。
基本的に近くの集会所のようなところに小学生や中学生が一同に会してそれぞれのレベルに合わせてプリントを解いていくという感じです。生徒の親が出入りしたり、友達同士で話をしたりしていますが、特別うるさいとか小学生が騒いでいるという印象は受けません。先生がきちんと指導しているからです
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
ベテランの方、アルバイトの方、学生のアルバイトなど。丁寧に教えてくれるので、まったく問題ない。子供の学力に合わせて教材もえらんでくれる。優しい先生が多い印象です。進路にについても相談に乗ってくれる。特にマイナス点なし、
とても丁寧で、人格的にも優れた先生方でした。 分からないことに対してや、ひとりひとりに熱心に教えてくれて、信頼できる方々だった。 塾を長期で休んだ時など、心配して電話で相談にのってくださったり、できる範囲での宿題を与えてくださったりしました。
子ども目線での指導が子どもにあってると思います。また指導についても、間違えた箇所が間違えた原因を探し理解するところまで指導、または反復して解くような学習をされてる。周りの親からも評判は良さそうな話は聞きます。
塾の先生は昔から公文をしておられるような年配の女性の先生です。経験値が長くいろいろな経験をされていて話を聞いていてもとても楽しい先生です。年配ですが先生方と生徒たちの距離も比較的近く特に厳しいやかたい先生という印象は受けませんでした。
カリキュラムについては、その人の実力に合わせて進めてくれるので、落ちこぼれがない。繰り返し繰り返しやっていくので、毎日根気強くできるかがポイントとなるカリキュラムである。学習習慣がつく優れたカリキュラムです。
個人のペースに合わせてテキストが何段階もあり、それを順番に説いて進んで行く方式をとっていまた。 テキスト内容が非常に細かく分かれていて、薄い冊子ようなテキストだったので、個人のペースにあわせて進めていける感じであった。
子どもの好きに合わせたカリキュラムであり、子どもの個に合わせた学習だと思ああます。また、間違えた箇所を何度も反復した勉強も魅力的だと思われます。しっかり覚えられる環境は整ってられてる。今のところ週一ペースでの学習ですが、今後は通う日数も増やす予定である。
プリント形式です。一枚ずつカラーで見やすくとことんわかるまで繰り返し同じようなプリントを繰り返し解いていきます。何度も同じようなプリントをすることで理解力が深まり最終的には100点を取るので達成感も感じられます。
近いから
自宅から歩いていける距離で、近かったため決めました。。公文式がよいと周りの人から聞いていて、口コミも良かったため決めました。
自宅から近いからであり、子どもが算数好きという事もあり、子どもに確認したところ自分から勉強したいとの事から始めました。
口コミが良かったからです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の京都府の受験体験記25件のデータから算出
STEP学習舎(太秦帷子ノ辻教室) 本校
- 最寄駅
- 京福電鉄嵐山本線帷子ノ辻駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
勉強方法を指導して生徒の学習意欲を掻き立てる!
STEP学習舎(太秦帷子ノ辻教室) 編集部のおすすめポイント
- 中高生は自習室が使い放題
- LINEでいつでも相談できる
- 無料体験授業や受験等の相談を随時受付中