鶴橋駅にある個別指導なら森塾の口コミ・評判
子どもとしては楽しいが1番のポイントです。どんな形であれ本人が行きたい通いたいとならなければ絶対に続きません。先生方が子どもに向き合ってくれていることが何よりも通いたいポイントです。 親としては面倒をみてくれる先生方が安心のポイントです。今の塾長に変わり、とにかく子どものことを考えて提案をしてくださるのでいい意味で口出ししなくなりました。子どもは反抗期ですがそこも考慮したうえで今後の流れを教えてくださいます。親としてもここまでコミュニケーションが取れる塾さんはないと思います。
個別指導塾の中では、講師との距離が近く、気軽に質問することができる塾だと思います。個別授業でしたので、気になるところは、色々と質問することができ、良かったと思います。個別授業を受けてみたいとの本人の希望があり、以前息子も受講していたため、選びました。塾内は整理整頓されており、清潔感がある印象でした。駅前ではありますが、教室内は静かな方だと思います。
本人の選択。機嫌よく通っているのでいいと思う。受検が近づく来月からは、通塾回数を増やすことにもなり、本人にそれなりの意識が芽生えてきているのは、塾の先生方のおかげも大きいのではないかと評価している。講習に関しても、無理のないレベルで通わせたい。
通ったばかりなのでまだなんとも言えないですが先生は皆さん優しいそうです。受ける曜日以外に料金はかからず学校のワークを見せてほしい、それを見て1時間ほど授業しましょう、みたいな事もたまにあるみたいです。
生徒二人に対し先生一人でテキストを丁寧に教えてくれる。
褒めて伸ばしてくれる。子どもとゲームやクラブの話をして親しみやすいので塾には楽しく通えている様子。小テストのあと宿題のチェックをして予習の内容の授業に合わせたドリルに照り組んでいる。
個別授業で1対1か2対1から選択できます。雰囲気は明るいです。休み時間などゲームの話をしたりしており笑い声が聞こえたりしています。講師の方々フレンドリーなので質問しやすい雰囲気を使ってくれており、たいへん助かりました。毎日最後に確認テストがあります。
基本的に先生がテキストを一通り読み、一緒に練習問題を解く。その後自分だけで問題を解き、分からないところは解説をもらうといった流れ。分からない問題は先生が一緒に解いてくれます。先生がすぐ隣にいるので、とても話しやすいです。
通常の個別指導後にクリアテストを行う。
授業は穏やかに、生徒の体調や様子を見ながら進めてくれる。
クリアテスト合格で次へ進み、不合格なら復習をする。
わからないことは質問でき、丁寧に教えてくれる。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
明るく子どもと楽しみながら勉強してくれる、毎回雑談やクイズなどを出して勉強への興味をひきだしてくれ優しく丁寧に教えてくれる。ニックネームの名札をつけて個別指導してくれるので生徒と先生の距離が近い感覚である。
息子は人見知りがあり、あまり人と話すのが得意ではありませんでした。ただ講師の方がフレンドリーで勉強以外のことから心を開かせてくれて、わからないところは自ら質問できるようになりました。又テスト前など、授業内容を変更し、苦手科目を教えていただきこともありましたら。
バイトのベテランの方にもってもらってました。話しかけやすくて、質問も気軽にできました。休み時間などには学校のこと、好きなアーティストのこと、話題のアニメの話などして友達のような関係を築くことができました。
子どもの話しも保護者の話しも親身に聞いてくれ、子どもに合うやり方で授業を進めてくれる。
勉強のことから趣味・推しの話しもできるようで、生徒からニックネームで呼ばれて親しまれている。
何かあれば相談に乗ってくれて、学力や成績の向上に繋がっていると感じる。
学校の予習をしながら基礎力を身に付ける。中間テストと期末テストの対策に力を入れてくれて得点力をアップさせるように工夫が感じられる。学校の成績を上げるように教科書に合わせた問題集を使用している。小テストがあり理解度のチェックをしてくれるので間違えた箇所を見直し出来るように学べる。
内容のレベルが高いかはわかりませんが、息子に合わせたカリキュラムを組んでいただき、無理なく通塾できたとおもいます。基本はテキストに沿って授業を行っていました。テスト前などは苦手科目を集中して教えていただきこともあります。
カリキュラムがあったのかはよく分からない。ずっとテキストを進めて、前回習ったところの小テスト。これをずっと繰り返していた。授業前には休み時間も20分しっかりあるのでメリハリのつく学習方法だと思う。成績も上がった。
受験よりも成績UPを目標とした塾なので、カリキュラムとしてはハイレベルなものではないと思う。
詳しい内容ははわからないが、学校の教科書に沿ったテキストを使って先取り学習・復習がメインで、理解を深める接し方をしてくれる。
個別指導で分かりやすいから料金プランが納得出来て何とか家計で通えそうだと感じたから。体験レッスンに春休みに行って子どもと相談して納得出来たのて入塾。自分の子どもの個性に合っているし先生も親切だったから。
何箇所の塾へ体験入学をさせてもらい、本人が講師の方の対応や、通いやすさを考慮し判断しました。森塾の前に他に通塾しておりましたが合わす辞めました。
個別指導だから。駅近くにあって通いやすく、交通の便も良かった。テスト前対策など、勉強にしっかり取り組める環境だから。
自宅から通いやすい。
先生方が丁寧に話を聞いて、どんな考えや性格の子かを見た上で指導にあたってくれる。アットホームな雰囲気で、子どもも進んで通っている。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導なら森塾 編集部のおすすめポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
KEC個別・KEC志学館個別 天王寺教室
- 最寄駅
- 大和路線天王寺駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
奈良県で40年超の指導実績!チームで目標達成を目指せる1対2の個別指導塾
鶴橋駅にあるKEC個別・KEC志学館個別の口コミ・評判
教えてくれる先生は大学一期生のかたが大半を占めているので、先生によって教え方の良し悪しが変わってしまう。でも私は通常で理系科目を教わっているのですが、その先生はとても教え方が私にあっていてありがたいです。
そこそこの効果はあるので。数学、英語の教科は普段から受講しており、講師の方も指導をしてくれている。テスト前に限っては、他の教科も課題プリントを準備してくれたり、指導をしてくれている。テストごとに間違ったところの見直しも行ってくれる。
とても良い環境と先生ばかりで、感謝しております。子供にとって、とても良い塾だと思います。自信を持って、人にもオススメができる塾だと思います。成績も上がりましたので、満足です。子供も喜んで通っていました。
得意不得意を的確に見て、分かりやすく教えてくれます。理解度や勉強内容についても、保護者を交えて話し合う機会もあり、先生もたくさんいらっしゃるので、本当にその子に合った先生に付いてもらえるようにもしてもらえました。また、最初は部活との両立だったのですが、時間も都合の良い時間帯で調整してもらえたので、通いやすい環境でした。
全体的に雰囲気が良いと思います。
講師の方、先生も一方的に講義するのではなく生徒の考え方、意見を引き出すようにしておられた印象です。
生徒も臆せずに意見や考えを言えるムードがあったと思います。
こどももその点については入塾した当初より申しておりました。
オンライン個別学習なのでほかの生徒がいないこともありマンツーマンで教えていただけることから子供もほかの生徒に気にせず勉強ができるので安心して出来ているようでした。
担当先生も子供の学習レベルに合わせてすすめていってくださるので大変喜んでいます。
毎回復習テストがあり、前回の内容が理解出来ているか、先生も生徒本人も把握出来るようになっている。授業後に30分ほど残れる時間があり、そこで質問をしたり宿題をしたりして帰ることができた。そのため、授業内容についていけなかったり、宿題を忘れるということが少ないように思う。
生徒が騒がしかったり、集中できないことがあったようだが、指摘をすると迅速に改善してくれた。授業の進行は速いときもあったようだが全体的に子どもには合っていたように感じた。流れについては事前に保護者にも説明があり、丁寧なイメージがあった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
明るい先生が多くおられる印象。
年齢も比較的若い方が多いので生徒も親しみやすいのではないでしょうか。
やる気のある方が多い印象もあります。
親子含めての面談でもわかりやすい説明をしてくださり、良い雰囲気で面談出来たと思います
担当講師の先生は女性で子供とそんなに年齢が離れていなかったのでこどもも親近感があったようでした。
人としてもすべらしいと思える先生です。
勉強についてもこどもいわく、とても親切丁寧に教えてくださっている先生だと聞いています。
とても感謝しています。
プロ講師が教えてくださっており、試験に必要な力は何かをしっかり把握されており、通常授業でもその力を伸ばすためのアドバイスをしてくれていた。教え方が分かりやすいのはもちろん、質問もしやすいようで、毎回の授業を楽しみにしている。
講師の先生は、各教科を丁寧に教えてくれていた。志望校に合わせた授業が行われていたことと、各中学校の授業に合わせたテスト対策をしてくれたおかげで、成績も上位を継続することができたと感じている。講師の質は高いと評価しています。
カリキュラム、レベルについては詳細までは承知しておりませんが、習熟度、理解度にあわせて、適切に行われていたと思います。
目指すところを示してくれるのでコツコツとその目標に向かって進めることが出来たと思います。
英語が苦手で、勉強のやり方から教えてもらいたいということで入会することになりました。
志望校合格逆算カリキュラムと言うシステムを使用していただき、そのシステムを参考にしてもらえるとお聞きしています。
塾のシステムもすばらしいと思いました。
志望校に合わせたカリキュラムを組んでおり、それは通常の授業よりも高レベルに感じた。筆記の多い試験なので、とにかく書く力がつけられるように年間のカリキュラムが組まれていた。通常の力をつけるための教科と、志望校別の力をつける教科が分かれており、目的に合わせて、科目を選ぶことができた。
カリキュラムについては、中学校ごとの授業が研究されており、学校の授業の予習及び復習が効果的に行えた。また定期的にアンケートがあり、保護者の意見も聞き入れてくれていた。必要な時は電話による聞き取りも行われていて良かったです。
通塾かしやすく利便性が高かったためです
知人からの紹介もあり、入塾を決めました。
本人も通い易いのと、学校の友達もいたため乗り気だったようです
子供への個別サポートがていねいで、勉強以外のことについてもカバーいただいたので、たいへんよかったとおもっています。塾にかよう費用が高いでしたが、結果的にはよかったとおもいます。
受験したい学校専用の模試があり、対策授業もたくさんありそうだったから。知り合いがこの塾に通って、同じ志望校に合格していたから。
中学校ごとの授業が研究されており、学校の授業の予習及び復習が効果的に行えた。また定期的にアンケートがあり、保護者の意見も聞き入れてくれるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 兄弟姉妹割引制度あり |
KEC個別・KEC志学館個別 編集部のおすすめポイント
- 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
- 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
- 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
個別指導アップ学習会 谷町四丁目教室
- 最寄駅
- 大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西地域密着!1回の授業で何教科でも対策可能な1対2~3の個別指導塾。アットホームな雰囲気も魅力!
鶴橋駅にある個別指導アップ学習会の口コミ・評判
個別指導が1番合っていた。また塾長がしっかりサポートしてくれていたので、続けることができた。そして、偏差値は高くないが、第一志望の高校に見事合格することができた。個人懇談もしてくれて合っていた。という理由が総合評価の理由である。
家の近くにあって徒歩1分で通えたこと、すごくていねいにわかりやすく教えていただいたこと、先生もすごく優しい方ばかりだったこと、科目も2教科〜設定できたこと、とてもたのしく勉強できたこと、受験もすごくがんばれたこと、なにより値段がお手頃だったことです。とても良い塾でした。
週1回なら月額1万円以下で通えるのでリーズナブルです。時間もしっかり80分あるので他の塾と比べて内容が薄くなることもなく、3人の少人数で丁寧に教えていただけるので、ちょっとわからないところでもすぐに質問できてやる気を継続しやすいです。中学に入ったときから数学の苦手意識が強かったですが、集中して学習することで苦手科目をなくすことに成功しました。
志望校への合格。この一言に尽きます。チャレンジだった学校が、いつしか合格圏になりました。中学校の先生からは厳しい戦いになると言われた時に、塾の先生からの「あとちょっとやから頑張ろう!!」の声掛けが私に気持ちも後押ししてくれたように思います。
基本的には個別指導。2.3人に対して指導者1名。小テスト等で、到達度をはかるようになっていた。個別指導なので、アットホームな雰囲気の中で落ち着いてがくしゅうできていた。大勢のクラスもあったが、我が子は個別指導の方が向いていたので、個別指導を選んだ。
3人に対して、1人の講師で進めています。授業の時間に分からないままで置いてけぼりになることがないので、この形式が子供にはとても合っていました。他の学年の子供も同じ時間に受講する事になるので、自分のライフスタイルにあった時間帯で受講時間を選べるのも良かったです。
個別指導という事で、本人学力に合わせたテキストを用いた。
基本的に1対3の個別指導なので、解説を聞く時間と解答する時間を交互に行えたのが、本人には合っていた様子。
性格が繊細な部分がある子どもなので「集団指導塾で成績順に席次が決まるような塾ではプレッシャーを感じてツラい」と話していた。
基本的にはマンツーマン形式で、子どものペースに合わせてくれた穏やかな雰囲気。教えることはきちんと教えてくれるけど、子ども自身が考えるように、上手に誘導してくれていたと思う。子供の様子をみて、時には冗談を言ったり、勉強は楽しいものだという雰囲気作りをしてくれていたように思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生、プロ(塾長)が教えてくれる。曜日によって講師が変わる。個人的には、若い大学生の先生より、塾長の方が子どもは話を聞いてしっかり取り組んでいたと思う。しかし、大学生のアルバイトの先生も熱心に取り組んでくれていた。
他の塾からうつってきました。途中からなので不安もありましたが、結果としてはちゃんと教えていただけて、個別指導が子供に合っていました。学力も中学3年の後半に入って、やっとあがってきて、最終的には志望校に合格できたので、信頼のある先生方です。
教室長先生は社員で、季節講習の前の懇談の際には豊富な情報と先生の経験で、本人の希望や学力を考慮して良き進路に導いてくださった。
講師の先生は大学生で、アップ学習会出身の高学歴の先生が多く在籍されていた。
中学生になった時によくしていただいた先生がご退職され、新しい先生に馴染めず一時的ではあるものの成績が下がった。
教員免許を持った社会人で、常に子どもに向き合ってくれていた。勉強だけではなく、学校での人間関係等の悩みや愚痴を聞いてもらっていたみたいで、愚痴を聞いてくれることによって、悩み解決ができ、勉強に集中しやすかったと思う。
個別指導(国語、数学、英語、理科)を受講していた。また長期休業の際には、普段の授業にプラスして夏期講習、冬季講習などを受講していた。夏期講習、冬季講習ではとくに数学英語を中心に受講していたが、各教科。何でもプラスできる環境ではある。
子供が苦手としている教科の中でも、苦手な単元を特にしっかり教えてくれている印象です。得意な教科も見ていただけたので、全体的に学力があがっていった印象です。テキストをしっかりやりこむ印象です。テキストも色々購入する事がなかったので、経済面でも助かりました。
低学年の頃は集中力もなく「手遊びなどをしているので本人に注意している」とご指摘いただいたが、本人が興味を持てるようなパズルや本などをご用意いただき、徐々に勉強を頑張れるように導いてくださった。
中3の受験期には不利な情報も包み隠さず本人に伝え、本人が自分で判断出来るように、たくさん選択肢を選べるようにカリキュラムを組んでくださった。
子供のペースに合わせた感じで、無理なく進めていけるように工夫してくれていた。無理をしないといけないようだと、子供が自信を失い、勉強への興味を失うような性格だったので、その辺りをよく考えてくれていたと思う。
個人別教室があるから
授業形式ではなく、個別指導を行ってくれる事。保護者と本人との3者面談をちゃんとしてくれる事。高校を決める時に、学校は大したアドバイスをくれないので、塾の先生には大変お世話になりました。
通塾を考え始めた頃は低学年という事もあり、子どもの足でも通いやすい場所である事を最重視した。
自転車や電車での通塾は考えていなかったので、校区内にある塾が1件しかなかったのも理由の1つ。
雰囲気が子供に合いそうだった
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 英語専門塾 / 数学専門塾 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導アップ学習会 編集部のおすすめポイント
- 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
- 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
- アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
個別指導アップ学習会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の大阪府の受験体験記45件のデータから算出
個別指導アップ学習会 天王寺教室
- 最寄駅
- 大和路線天王寺駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西地域密着!1回の授業で何教科でも対策可能な1対2~3の個別指導塾。アットホームな雰囲気も魅力!
鶴橋駅にある個別指導アップ学習会の口コミ・評判
個別指導が1番合っていた。また塾長がしっかりサポートしてくれていたので、続けることができた。そして、偏差値は高くないが、第一志望の高校に見事合格することができた。個人懇談もしてくれて合っていた。という理由が総合評価の理由である。
家の近くにあって徒歩1分で通えたこと、すごくていねいにわかりやすく教えていただいたこと、先生もすごく優しい方ばかりだったこと、科目も2教科〜設定できたこと、とてもたのしく勉強できたこと、受験もすごくがんばれたこと、なにより値段がお手頃だったことです。とても良い塾でした。
週1回なら月額1万円以下で通えるのでリーズナブルです。時間もしっかり80分あるので他の塾と比べて内容が薄くなることもなく、3人の少人数で丁寧に教えていただけるので、ちょっとわからないところでもすぐに質問できてやる気を継続しやすいです。中学に入ったときから数学の苦手意識が強かったですが、集中して学習することで苦手科目をなくすことに成功しました。
志望校への合格。この一言に尽きます。チャレンジだった学校が、いつしか合格圏になりました。中学校の先生からは厳しい戦いになると言われた時に、塾の先生からの「あとちょっとやから頑張ろう!!」の声掛けが私に気持ちも後押ししてくれたように思います。
基本的には個別指導。2.3人に対して指導者1名。小テスト等で、到達度をはかるようになっていた。個別指導なので、アットホームな雰囲気の中で落ち着いてがくしゅうできていた。大勢のクラスもあったが、我が子は個別指導の方が向いていたので、個別指導を選んだ。
3人に対して、1人の講師で進めています。授業の時間に分からないままで置いてけぼりになることがないので、この形式が子供にはとても合っていました。他の学年の子供も同じ時間に受講する事になるので、自分のライフスタイルにあった時間帯で受講時間を選べるのも良かったです。
個別指導という事で、本人学力に合わせたテキストを用いた。
基本的に1対3の個別指導なので、解説を聞く時間と解答する時間を交互に行えたのが、本人には合っていた様子。
性格が繊細な部分がある子どもなので「集団指導塾で成績順に席次が決まるような塾ではプレッシャーを感じてツラい」と話していた。
基本的にはマンツーマン形式で、子どものペースに合わせてくれた穏やかな雰囲気。教えることはきちんと教えてくれるけど、子ども自身が考えるように、上手に誘導してくれていたと思う。子供の様子をみて、時には冗談を言ったり、勉強は楽しいものだという雰囲気作りをしてくれていたように思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生、プロ(塾長)が教えてくれる。曜日によって講師が変わる。個人的には、若い大学生の先生より、塾長の方が子どもは話を聞いてしっかり取り組んでいたと思う。しかし、大学生のアルバイトの先生も熱心に取り組んでくれていた。
他の塾からうつってきました。途中からなので不安もありましたが、結果としてはちゃんと教えていただけて、個別指導が子供に合っていました。学力も中学3年の後半に入って、やっとあがってきて、最終的には志望校に合格できたので、信頼のある先生方です。
教室長先生は社員で、季節講習の前の懇談の際には豊富な情報と先生の経験で、本人の希望や学力を考慮して良き進路に導いてくださった。
講師の先生は大学生で、アップ学習会出身の高学歴の先生が多く在籍されていた。
中学生になった時によくしていただいた先生がご退職され、新しい先生に馴染めず一時的ではあるものの成績が下がった。
教員免許を持った社会人で、常に子どもに向き合ってくれていた。勉強だけではなく、学校での人間関係等の悩みや愚痴を聞いてもらっていたみたいで、愚痴を聞いてくれることによって、悩み解決ができ、勉強に集中しやすかったと思う。
個別指導(国語、数学、英語、理科)を受講していた。また長期休業の際には、普段の授業にプラスして夏期講習、冬季講習などを受講していた。夏期講習、冬季講習ではとくに数学英語を中心に受講していたが、各教科。何でもプラスできる環境ではある。
子供が苦手としている教科の中でも、苦手な単元を特にしっかり教えてくれている印象です。得意な教科も見ていただけたので、全体的に学力があがっていった印象です。テキストをしっかりやりこむ印象です。テキストも色々購入する事がなかったので、経済面でも助かりました。
低学年の頃は集中力もなく「手遊びなどをしているので本人に注意している」とご指摘いただいたが、本人が興味を持てるようなパズルや本などをご用意いただき、徐々に勉強を頑張れるように導いてくださった。
中3の受験期には不利な情報も包み隠さず本人に伝え、本人が自分で判断出来るように、たくさん選択肢を選べるようにカリキュラムを組んでくださった。
子供のペースに合わせた感じで、無理なく進めていけるように工夫してくれていた。無理をしないといけないようだと、子供が自信を失い、勉強への興味を失うような性格だったので、その辺りをよく考えてくれていたと思う。
個人別教室があるから
授業形式ではなく、個別指導を行ってくれる事。保護者と本人との3者面談をちゃんとしてくれる事。高校を決める時に、学校は大したアドバイスをくれないので、塾の先生には大変お世話になりました。
通塾を考え始めた頃は低学年という事もあり、子どもの足でも通いやすい場所である事を最重視した。
自転車や電車での通塾は考えていなかったので、校区内にある塾が1件しかなかったのも理由の1つ。
雰囲気が子供に合いそうだった
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 英語専門塾 / 数学専門塾 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導アップ学習会 編集部のおすすめポイント
- 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
- 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
- アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
個別指導アップ学習会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の大阪府の受験体験記45件のデータから算出
スタディコーチ 天王寺校
- 最寄駅
- 大和路線天王寺駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師オンライン対応あり
東大式学習メソッドと自宅学習の課題に着目したサポート体制
鶴橋駅にあるスタディコーチの口コミ・評判
自分の担当して下さった先生方たちはみんな優しく分かりやすく、色々なことを教えてくださったので、とても身になりました。また、数学などの科目だけでなく、小論文や面接も対策してもらえる点はとてもいいと思います。
とにかく対応が早い、すぐに授業が受けれる所がいい所です。毎週の学習の進捗確認と学習計画。受験期全体の計画も含めて計画を立てなければ勉強できないタイプだったので非常に良かったです。これが無ければ逆転合格は不可能でした。
授業外の時間でも快く教えてくれました。先生たちは全員とても話しやすく優しかったです。日程調整もできました。色々な強みを持った先生方にそれぞれの質問ができたのでよかったです。授業中に同じ空間で色んな人が作業をしていたのが少し気になったが、特には平気だったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
とても話しやすく、親身になって優しく教えて下さりました。また、看護の専門のことなど、自分だけの力では知り得ないことをたくさん教えてくれました。そして、面接練習も色んな先生とたくさん行うことができました。
自分のやりたいことや苦手だと感じている分野を重点的に取り組むことができました。
数学だけでなく、小論文や面接についても取り組むことができました。直近の試験に合わせた内容のカリキュラムを組んでもらえました。
看護の専門について学ぶことができるからです。また、小論文講座も受けることができ、専門の講師の方が2人もいたことも魅力的でした。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スタディコーチ 編集部のおすすめポイント
- 東大生が考え出した東大式学習メソッドで1年後の平均偏差値14.9UP!
- 独自の採用基準で厳選された現役東大生・早慶生によるオンライン個別指導
- 学年や目的に合わせた週間・年間の個別カリキュラムをご用意
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 天王寺教室
- 最寄駅
- 大和路線天王寺駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
中だるみに悩む中高一貫校生のための個別指導塾。家で勉強できない生徒も定期テストでの点数が大幅にアップ!
鶴橋駅にある中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)の口コミ・評判
駅から近いので、ムダな時間がなく、通いやすい。
自主性を第一に指導してくれるので学習意欲が身につく。
先生の教え方が良いのでわからないままにならない。
同じ学校の生徒が多いので、情報交換ができる。
とにかく子供一人一人に先生が寄り添ってくれたのが一番良かったです。
教室内の照明も明るく、清潔感もあり、何より教室が静かで勉強に集中出来る環境でした。
体調不良などでのコマの振替も、当日の直前でも対応してくれたのも良かったです。
1コマ90分と十分に時間があり、授業料もリーズナブルで言うことなしでした。
先生一人に5、6人の生徒が受講するため、一人一人にかける時間は少なくなってしまうが、その分自分のペースで解くことができる。昔は集団塾に通ったりもしていたがあまり集団授業が身体にあっていなく、すぐにやめてしまったがWAYSに入ったあとはそれなりに成績を上げることができたから。
人によって合う合わないがあると思いますが、うちのコの課題はとにかく勉強しないことなので、おじような悩みの方にはお勧めです。学校の授業より高度な学習がしたいとか、他の悩みであればここだと物足りないと思います。
理解できない物に集中でき、個別指導なので自分にあった教え方をしてくれる。自主性が身につく指導をしてくれるので、学習意欲が出てくる。教室は2時間集中できる雰囲気がある。わからない物に対しとことん教えてくれる。
内部進学目的なので、基本的に過去問を中心にとにかく数をこなして問題を解いて、添削してもらい、間違えたところを指導してもらいという繰り返しです。
本人の担当講師がほぼ決まっていたので苦手箇所も理解してくれていたのでスムーズに学習出来たようです。
自習スタイルなので、黙々と勉強しながら、随時各々が質問するスタイルです。
学校だと友達とふざけてしまうのですが、この方式だと友達もできるわけではなく、(毎回席やメンバーが変わる)勉強に取り組めるようです
基本は自習しながら、躓いたときに講師を呼んで教えてもらいます。
一人の講師が7名程度の生徒を見ますが、学年が違う生徒も同じ場で学習しています。うちの子は家では勉強できないのですが、周りの子達が黙々と学習していると、自分もやらなくてはと思うようになるようです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:忘れました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
講師は社員、大学生で大学生は年齢が近いので話しやすい。
教え方は自主性を大切にして学習意欲がでる教え方をしている。1コマ120分をあるので
細かく教えてくれる。
進捗、学習態度を見てくれて報告してくれる点も良い。
プロの社員だったと思います。
年齢は若く、子供も気軽に接しられたようです。
内部試験という事で過去問を中心に苦手な部分を徹底的に指導していただきました。
色々な教材を集めてくださり、コピーしてくれたので教材費や問題集など購入せずに済みました。
取っているコマの中で違う教科でも質問すると色々教えて下さったようです。
おそらく大半の講師は学生アルバイトだと思います。学習計画をサポートするメインの指導役か講師とは別にいるようです。
塾では自習してわからない点を講師に質問するスタイルですが、聞いたことには答えてくれているようなので、レベル的には問題ないと思われます。
恐らく学生アルバイトと思われます。回によって講師が変わるようですが、新人よりは慣れている人が多いような気がします。人によって教えられる科目に制約があるようです。今のところ特講師に対する不満などは本人から聞いたことはありません。
学校に合った教材、プリントを元に指導してくれるので学校授業の理解度が上がった。
1コマ120分あるので理解するまで指導してくれる点が大変良い。テスト前には過去の傾向から何を理解して欲しいか学校の意図から指導してくれる。
カリキュラムは特に無く、一人一人が希望する内容に沿って進めてもらいました。
内部進学が目的だったので、内部試験の過去問を中心に進めていただき、定期テスト対策など都度都度本人の希望に沿って指導していただきました。
自習するスタイルですが、やる内容については講師(指導役の先生)と相談できるようです。週の頭に簡単な面談がを行い、今週はどのように学習を進めるか(学校の宿題、試験準備、問題集など)決めてからやるそうです。
基本は自分で持ち込んだものをやるので、塾のカリキュラムというものはありません。
毎週一回講師と面談をし、何をどのくらい学習するか決めて学習を進めます。わからないときは、講師に質問します。定期テストの前は普段申し込んでない科目をみてもらえることもあるようです。
通学路の途中にあり通いやすい。勉強方法から指導してくれる。自習室がある。先生が話しやすい方なので質問しやすそうだった。
料金が適正だと感じた。
高校から近くて通いやすかったから。
内部進学のための内部試験に特化した個別指導を本人の苦手に合わせて指導してくれたから。
まず、全く勉強しないのをなんとかしたいと思い体験授業を受けて、本人がここなら勉強できそうと言うので。
中学進学後、勉強をしない子供の成績がなかなか振るわず困っていたときネットで見つけ、体験を受けました。学習する習慣をつけてくれそうだと思い、決めました。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 入退室管理システムあり |
中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ) 編集部のおすすめポイント
- 中高一貫校生に特化した講師&学校指定の教材で定期テストの得点アップ
- 宿題ナシ!成績を上げるための勉強が、塾内で完結できる
- 毎回の授業で確認テストを実施!「わかった」で終わらないので実力が身につく!
現論会 天王寺校
- 最寄駅
- 大和路線天王寺駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
難関大合格に向けた全科目コーチング×スタディサプリの神授業が受け放題で効率的に学習できる、1対4の集団個別指導塾
鶴橋駅にある現論会の口コミ・評判
塾の学習方針と自分のしたい勉強法が合っており、塾が薦める参考書も分かりやすく、良い問題が揃っているものが多く、とてもためになるものばかりだった。偶に自分に合わない参考書があったとしても、講師に相談すればすぐに別の参考書を紹介してくれ、勉強のペースに関しても同様に相談が可能だったので、勉強の進行で困ることは無かったから。
スケジュール管理、参考書選びに時間を割かなくて済むこと
個人の性格、進度により、計画や参考書を個々に考えられていること
学生が学習を怠らないようなシステムが整えられていること
勉強面、生活面、精神面においてサポートが個々に応じて手厚くなされていたこと
小テストの添削、採点が志望校の試験問題対策をする上で役立ったこと
計画を立ててくれたり、勉強法のアドバイスをしてくれる塾なので、授業が必要な人にはおすすめできません。ある程度学力があるけれど、自分の計画に不安を覚えたり、短期間で逆転合格をしたいと思っている人にはとてもおすすめできます。
周囲に影響されやすく、ストレスを感じやすく、ライバル視してしまい人間関係を壊しかねない私にとって、オンライン校が1番ピッタリだったと考える。周りとの関係を断つことが出来、信頼している友達とだけ励ましあったりしながら努力できた点が1番大きかった。
zoomという画面越しの授業ではあるが、集団授業に遅れる心配もなく、自分のペースと志望校レベルに応じて対応してくれるのでとても良かった。
基本的に講師と1対1で授業を行う。
1週間した勉強を小テストなどを用いて確認する。その後、先生に参考書を進める上で分からなかった問題の質問を行う。また、参考書が終盤に差し掛かれば、次に進める参考書を先生と相談しながら決める。また、始めた参考書やペースが自分に合わないと感じた場合、先生に報告・相談して変更を行う。
毎週小テストが設けられています。週間計画の進捗確認、次週の計画、小テスト、小テストの解説といった順に進行します。授業時間は計画の進行度、小テストの成績に応じて延長する場合があります。(オンライン校特有だったかもしれません)
まず、1週間何があったかアイスブレイクを挟みます。その次に英単と英熟語と古単の小テストをして、その後次の週の計画を立てて、参考書の定着度合いの確認をして勉強法のアドバイスを聞いて、最後に日常の不安等の相談をしておわります。
週間計画作成、修正後、小テストを行う。
単語の抜けは致命的なミスに繋がるため、徹底的に行われており、すぐに弱手を潰すことが出来る。また過去問などの分析も一緒にやってもらったりして暖かい雰囲気のコーチングの時間が多い。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
数学の質問などでとても頼りになった。
質問をしたらその場で分かりやすく解説してくれた。自分に合う参考書やペースを伝えると、すぐに学習計画に反映してくれた。勉強法でもアドバイスをくれて、とても参考になった。塾に行かなくてもメールなどで相談でき、早急に自分の勉強での問題を解決できた。
現役大学生の方々です。教え方は教材に基づき、分からない所や勉強する上で詰めの甘い部分をよくご指摘頂いています。
とても良い先生でした。勉強面、精神面ともに受験に関して繊細なサポートを頂いていました。
先生は大学生で、いつも勉強以外のことも話すので親しみ深かったです。勉強法が分からなくなった時に、的確にアドバイスをくれ、週に1回授業があるので勉強法が合わなかったりした時には新たな視点でアドバイスをくれたので、心強かったです。
・大学生(早慶上理でした)
・ベテラン
・一般受験を経験しているコーチがほとんどなので、地域の個人塾にいたりする先生や、学校の先生のようにどの大学にどの入試方式で入ったかも分からない人では無いので安心して頼ることが出来た。
(指定校推薦や総合型選抜の先生には一般受験の経験や視点がほとんどないため、生徒の立場に立って指導することは不可能だと考える。)また難関大学のコーチばかりなので経験も豊富で助かる。
進める参考書を目指す大学によって講師と相談しながら決め、1日単位で参考書を進めるペースを決める。講師と相談しながら決めるので、自分が合わないと感じれば、参考書やペースの変更が可能でストレスを感じること無く勉強を進めることができた。
受験日に向けて年間、月間、週間の計画に分けて細かく予定を立て、それに沿って週間計画が発行されます。毎週の授業で計画の進行度を確認し、学習の進行度、模試の成績等に応じて変更される場合もあります。週間計画は学校の試験、個々の事情に応じて柔軟な変更がなされていました。
勉強の計画を1日レベルから入試日当日までの長期的な計画を立ててくれる塾です。レベルは目指してる志望校や個人のレベルに合わせて参考書を難しくしたり易しくしたり柔軟に対応してくれます。その人のレベルに合わせてくれるのでいくらでも成績を伸ばせます。
毎週のコーチングで週間計画の進捗具合とその週のテストを行い、抜けが無いか何度も再確認する。そしてひとつひとつ弱点を潰しながらステップを上がっていくため確実に力がつくし、参考書の知識が豊富なコーチが多いため余計な参考書を買う必要がない。
参考書を用いて勉強すると言う塾の方針が自分に合っていると感じたから。自宅から通いやすいと感じたから。
スケジュール管理がしっかりしていた。小テスト等、勉強面で手を抜けないようなシステムがしっかりしていた。
国公立大学志望だったので、共通テストまでに全科目揃える必要があり、現論会では科目制限がなく、全科目対応だったため。
冬期講習に参加した際にも勉強の正しい方法などを教わり、だんだん勉強することの楽しさを学んだ。この塾なら成長出来るかもしれないと思った。
目的 | 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
現論会 編集部のおすすめポイント
- 定額×全科目対策が可能!学習計画を志望校合格から逆算してバランスよく組み立ててくれる
- 1日単位でやるべきことが明確になるので、何をやるべきかで悩まず勉強だけに集中できる
- スタディサプリ神講師監修の教材で、最新の入試傾向を把握しながら対策できる
成基の個別教育ゴールフリー 谷町四丁目教室
- 最寄駅
- 大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西エリアで展開!「教育コーチング」に基づく1対2の個別指導で主体性を育みながら成績アップ
鶴橋駅にある成基の個別教育ゴールフリーの口コミ・評判
1対2の個別指導で先生がとても優しくどんな難しい問題も丁寧に指導をしてくれた。先生は現役の大学生の女性で仲良くなったため、勉強に対するモチベーションも塾へ行く。モチベーションもとても高まった。またその塾は自宅からも近く中学校からも近かったためとても通いやすい。立地だった。塾のお金は安くはなかったが、値段相応の授業を受けることができたと感じられる。無事に高校に合格することができ、今とても楽しい毎日を送ることができているので、とても感謝している。
超難関中学に行きたかったり、子供をどんどん競わせて競争に勝たせたかったら、この塾は合わないかもしれません。
しかし、中学受験をしたいけれども、好きな習い事はほそぼそでも続けたかったり、自分のペースで頑張りたい人にはとても向いていると思います。
先生の雰囲気がとても良いので教室も明るく、通塾している生徒も生き生きしているイメージです。
また個々の希望を聞いてもらえるのでカリキュラムもカスタマイズでき、不要なことはせず、必要なことだけ頑張れる環境だと思います。
娘の成績も急激にはのびていませんが、着実に良い方向に向かっているという印象で、塾のおかげだと感じています。
講師も穏やかで気さくだし、とにかく塾の雰囲気がよいところがおすすめ。
生徒同士も仲が良いようで和気あいあいとしているらしく、授業だけでなく他の生徒との交流も楽しみに通塾できている点がよい。
授業も個別指導なので志望校にもレベルにも合わせてもらえるし、苦手な単元には時間をかけ、得意な単元はスピード感をもって取り組むことができるという柔軟が対応をしてもらるのがとても良いと思う。
社員も大学生の講師も人柄がよく、いつ訪れても教室の雰囲気がとても良い。
子供の成績だけでなく性格や人柄も見てもらえ、勉強だけでない強みも一緒に伸ばそうとしてもらえるところが良い。(娘の場合真面目さや素直さ)テストの点数が良くなる、志望校に合格するだけでなく人として必要なことも学んでいる気がする。
志望校を決める際に親身になって相談させてもらえ、志望校の受験方法(推薦か一般か)についても詳しく教えてもらえる。
生徒が多すぎないのでサポートが手厚く、志望校や受験方法でカリキュラムをかえてもらえる柔軟性がある。
先生1人に対し、生徒は最大2人の個別指導です。個々に課された宿題を見てもらい、間違えたところは直し、新しい項目を勉強するという流れです。
双方向のコミュニケーションをうまく取れていると思います。
わからないことは正直にわからないと言える穏やかな雰囲気だと聞いています。
講師1人につき、最高でも生徒2人で授業をするので、双方向のコミュニケーションが約束されている。なごやかな雰囲気らしく質問もしやすいと言っている。「分からない。」と言いやすいとも言っている。
最初に気持ちを静めるために黙想をし、85分授業を行う。最初に宿題のチェック、その後にテキストにしたがって説明を聞きながら問題を解く。
黙想をして精神を落ち着かせ集中できる環境づくりをしてから授業が始まる。
基本はコーチ1人に対し生徒2人なので、双方向のコミュニケーションが行われる。話しやすい雰囲気で、なんでも質問しやすいと子供は言っている。
最後に個々のレベルと個々頑張って欲しい量の宿題が出る。頑張りたいと生徒が言うと多めと聞いている。
授業は時間になったら席について、まずは宿題の確認をして、場合によっては小テストをします。授業中はテキストを解いて分からないところを解説してもらう。2対1なので、比較的静かで、集中もしやすい。全体的にとても静か。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約45万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
社員と大学生、大学院生がいます。
大勢を相手にする学校と違い個別指導なので、個々に合わせた説明が聞けるそうです。学校よりわかりやすく、説明も丁寧だそうです。
明るく穏やかな先生が多いイメージで、学校での私的な相談事も話しやすいと言っています。
教師は大学生、院生、社員から構成されていることが多いと感じる。
講師は優しい人がおおく、雑談もできる穏やかな雰囲気の人が多いと思う。
説明は小学生に合わせて簡単な言葉でしてもらえるそうで、わかりやすいと言っている。
担当の講師は決まっているが、振替等で別の講師にあたることもあるが、みんな優しくてわかりやすいと言っている。
社員も大学生もいる。担任のような主担当の講師はいるが、科目別に担当が変わったら、春季講習などではいろいろな講師に教えてもらうことができる。もちろん相性を見て選んでもらえる。
中学受験直前になると社員の直接指導が増えると聞いている。
大学生の講師の中にはもともと通塾していた人もいるし地元の人も多いので話しやすいよう。娘は中学受験を希望しているので、中学受験を経験した講師をつけてくださっていて悩み相談もできると子供が喜んでいる。
若い講師が多くて、近くに大阪大学や関西大学があるので、優秀な学生の講師も多かった。集団塾と違って、分からないところを質問しやすいし、1人1人丁寧におしえてくれる。話しやすいし、勉強以外も少し話せたり、親しみやすい。
何を目指すかによってカリキュラムが変わります。小学生であれば、中学受験をするか否かで使う問題集も変わってきます。
レベルは志望校に合わせて変えてもらえます。娘の場合は国語は比較的得意なので、少し難しめの問題集を使い、算数は苦手なので中学受験基礎ラベルの問題集に沿って授業をしてもらっています。
個々のレベルと志望校によってカリキュラムが変わる。子供は算数が苦手なので基本問題中心の授業、国語は少し難しいレベルのカリキュラムを組んでもらっている。
中学受験でも自己推薦を目指す場合は、作文等の練習もしてもらえると聞いている。
個別指導なので、オーダーメイド感がある。
個別指導なので、個人に合わせたカリキュラムが組まれる。レベルも個人にあわせたものとなり、志望校に合わせてそのレベルも変わってくる。
各科目週一回、85分授業が目安。
娘は国語は中学受験中程度レベルだが、算数は苦手科目なので中学受験基本レベルのカリキュラムを組んでもらっている。もし自己推薦を目指す際は、自己推薦対応のカリキュラムにしていただけると聞いている。
カリキュラムはその子に応じた必要な内容を塾長や、講師と相談して決める感じでした。お金を出せばより、たくさんのカリキュラムが取れます。問題集にもレベルがあるので、それも個人に応じたレベルのものを購入します。
家から近く塾の雰囲気も先生も良かったから
雰囲気がよかったから。
塾の雰囲気がよい。コーチの雰囲気がよい。
大手の集団塾に通っていたが、雰囲気についていけなくて、どうしようかと思っていたところ、友達から一緒に行こうと誘われて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
成基の個別教育ゴールフリー 編集部のおすすめポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
成基の個別教育ゴールフリーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記17件のデータから算出
受験・医療専門予備校 江戸塾 大阪天王寺校
- 最寄駅
- 大阪環状線寺田町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)完全オンライン
現役医学部の高い合格実績を誇る、受験医療専門予備校
講習 | 春期講習 |
---|
受験・医療専門予備校 江戸塾 編集部のおすすめポイント
- 実力ある講師が看護大学看護専門学校の受験対策を指導
- 看護医療系で出題される小論文についても徹底対策
- 志望理由書の書き方や面接の受け方についても指導
関西進学会こどもアカデミー・ステップ 本校
- 最寄駅
- 大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
知能の発達が最も顕著な幼児~高校生までの指導を行い、生徒の可能性を広げる
関西進学会こどもアカデミー・ステップ 編集部のおすすめポイント
- 独自のカリキュラムで行う、生徒一人ひとりに合わせた完全個別指導
- 基礎から定期試験、小学校〜大学受験対策まで対応!幼児期の教育にも尽力
- 小中高生は受講時間・曜日・指導教科もオーダーメイド!
阪神個別学習院 谷町六丁目校
- 最寄駅
- 大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
受験定期テスト対策オンライン授業にも対応しているマンツーマン指導の学習院
講習 | 春期講習 |
---|
阪神個別学習院 編集部のおすすめポイント
- 「完全マンツーマン指導」をあらゆるカリキュラム設定で受講できる
- 現状習熟度個性適性を把握し、目標目的に合わせた最適なテキストを選定!
- 授業の振替は何度でもOK!急な予定変更も安心
個別館 夕陽丘校
- 最寄駅
- 大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
学力や個性に合わせた個別カリキュラムで指導!受験のための個別指導塾
鶴橋駅にある個別館の口コミ・評判
点数が低くても、不登校時期であっても子供に合う先生をあててくれたり、丁寧に指導していただきました。少し個別指導のため高めではありますが、理科の実験教室やプログラミングなどでかつて小学校低学年から通い続けていた塾なので場所は通いなれているし、入学金は一度払ったので同じ組織で講座を変えるだけなので入学金が一度で済んでよかったです。私立中学校や高校の方々も通っておられていて場所も良い地域なので通わせやすいです。塾の内部の雰囲気も落ち着いているので安心して通わせられます。
中学校受験など考えていなかったのに、塾長、講師の先生、サイエンスラボの先生のお陰で、息子を高槻中学校へ導いてくれました。
息子にとっても高槻中学校高校と居心地も良く色々な経験も出来た事も合格出来たからです。
感謝しかありません。
息子にとっては、個別館は最短最安値で高槻中学へ進学出来て本当に良かったと思います。高槻中学へ進学したので、色々学べて大学も進学出来ました。全ての始まりですね。
塾長の先生と講師の先生とのコミュニケーションと繋がりもあったのも良かったです。
場所も、当時は通い慣れているサイエンスラボ隣だったので、サイエンスラボの先生からの応援や、励ましもありました。
息子の話によりますといつも親身になって分からないところがあればすぐに分かりやすいように説明をしてくれて答えに導いてくれるような教え方をしてくれる為いつも不安なく問題に向き合って楽しく通えているとの事でした。
個別なので、講師1人に対して生徒2人。授業の入っている時は、早めに行き自習をしていました。授業の後も自習をしていたので、迎えは21時頃でした。後半はお弁当持参で頑張っていました。
塾長も含め凄く面倒を見てくれて、短期間で高槻に行けたのは、個別館のお陰です。
最初は、通塾に慣れていないので週1回から。
自習室に通う事を勧められて自習室に通うようになり、夏休みに高槻中学へ行きたいと本人が言い出したので、週2回になりました。
夏期講習、冬季講習、年末年始特訓は受けていました。
普通。形式や流れや雰囲気は一定の雰囲気やながれ、雰囲気でした。駅からまたは家から近いところを探しており、その条件に合う塾の中で合格率が高かったので選ばせていただきました。流れや雰囲気をガラッと変えるのであれば、それなりの広告や宣伝が必要かなと思います。またそれより実現させるためには、数年にわたり実績を出す必要があるかなと感じます。私が感じた事は以上になります。
生徒それぞれに講師の先生がつき、毎回、宿題の状況や、その時点における課題を確認した上で、その日は何をしようなどと確認して進めるようです。雑談もあり、教養を与えるようなレベルの内容です。モチベーションのアップにつながっています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:最短最安値で行けた事くらいしか覚えていません。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
阪大の理系の学生でした。真面目で息子とも相性は良かったと思います。中学校受験後は個別館には通っていませんでしたが、大学受験の時にお守りを頂いたほとです。月に一回は、電話で様子も知らせてくれたし、毎回の連絡帳でも何を勉強しているのか分かりました。
塾長も講師の先生も良く、本人も最短最安値で高槻中学へ行けたと言っています。
高校では、通っていませんでしたが、大学受験の時は習ったいた講師の先生からお守りも頂きました。
本当に良かったと思っています。
熱心な方が多く、受験合格に向けて攻略や苦手なことなどを抽出して実践してくれました。塾の先生なので、受講受験、志望校への合格を目標とした目的を達成していただければ、それ以上に何を求めていませんでした。強いて言うならば、人間性の成長なども含め教えていただくと、他の塾との差が生まれるかなと思います。また定期的に親との面談。または子供との面談を増やせば、お互いの希望ややりたいことやってほしいことなど明確にできるのではないかと考えています。
みなさん若くて、現役の大学生のようです。しかも、いわゆる一流大学と言われる大学の学生さんです。教室を統轄する責任者の方も、そのような大学の出身者のようです。しかも、教え方もちゃんと研鑽を積んておられる様子です。満足しています。
受験のスタートが遅かったので、全て個別で対応してもらいました。
必要に応じてアドバイス頂いた参考書を本屋さんに息子と一緒に買いに行き本人が選んでいました。年末年始特訓だけは、志望校別だったので、個別館の豊中校に通っていました。カリキュラム等は、塾長と講師の先生に任せていました。
浜学園や一般的な集団での中学受験では無かったので、きちんと決まったカリキュラムは無かったような気がします。個別館の個別指導でも、カリキュラムなどは、あったかも知れないけど講師の先生と塾長のそがみ先生とやり取りしてお任せでお願いしていました。
毎月の細かい指導計画書や報告書は、もらっていました。
模試に向けても対策をしていたような気がします。
カリキュラムについても塾にお任せでこちらとしてはあまり何もせずだったので、とても助かりました。やはり実績のある塾なので、ある程度のカリキュラムが決められているところはとても信頼できました。強いて言うならば、もう少し個別性の特化した何か特色のある指導があれば良いところを伸ばすと意味でも良かったのかもしれません。カリキュラムに関して私が感じた事は異常となります。よろしくお願いいたします。
なにか決まったカリキュラムがあるというわけではないと思われます。だからこそ、個別館というわけです。生徒それぞれに個別の進度を設定しているようです。それぞれの課題やレベルに合わせているのだと思います。時に応じて、自習の時間も奨励しています。
サイエンスラボに通っていたので。
サイエンスラボに通っていたので。
熱心だから。講師も複数名いて、いつ通塾しても良い先生が揃っていそうだったから。実績もあり、進学校への受験、合格率も高かったから。
家から近く、送迎のみならず、本人が歩いて行くのにも、支障がないとおもったからです。また、講師のレベルも高いとわかりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別館 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に対して生徒最大2名までの指導体制
- 学力や目的に応じた個別カリキュラムを作成
- 受講曜日・時間・科目を自由に選択可能!
学習塾おおさか 編集部のおすすめポイント
- 基礎力を重視し、考える力を身につけさせる学習指導
- 小学校受験のサポートも実施
- 学習しやすい環境を整備
鶴橋駅にある佑学社の口コミ・評判
子供と先生との相性が良く一生懸命教えてくださったので 嫌がる事なく楽しく通えたのがよかったです。定期テスト対策や夏季冬季講習も充実していて分からない所も補習して教えてくれました。受験前の年末はお餅つきをして楽しかった思い出もありました。
塾の先生が素敵な方が多い印象です。
娘が塾に通いだしたときに声が大きくて怖がっていた先生がいたのですが、それを塾に伝えると先生が休み時間に積極的に話しかけてくれるなどの対応をしてくれていました。
その結果、今では大好きな先生になっているようです。
学習や成績だけだはなく、子供自身の様子もしっかり見てくれていて、友達のことで悩んでいたりすると相談にものってくれているようです。
基本的にできていない単元などがあったもポジティブな言葉で伝えてくれるので気持ちが落ちにくいとおもいます。
先生によって授業の雰囲気の差が激しいところもあるが、保護者からの意見をしっかり聞いて先生も改善をするよう努力してくれていると思う。
勉強だけをするのではなく、塾のなかでの友達関係なども先生が積極的につないでくれていると思う。
時々学校の友達を自由に連れていって良い日があり子どもはそれをとても楽しみにしている。
結果的には志望校に合格できたので感謝しています。最初は勉強の習慣が全くなく、本当に高校生になれるのか不安でしたが、通塾する事で勉強の習慣やコツみたいなものを掴み、高校でも役立っています。志望校や大学までのアドバイスなど有益な情報をたくさん提供してくださりありがたかったです。
先生にもよりますが、だいたいが和気あいあいとしているようです。
休み時間などは先生とテレビの話や好きなアーティストの話など色々お話もしてくれるそうです。
流れは、最初に小テスト、宿題の丸つけ、新しい単元の学習、練習問題といった流れのようです。
授業は少人数制。雰囲気は先生によってだいぶ異なるよう。先生と和気あいあいと話をしながら進める授業もあれば、先生からの話を聞くのが中心の授業もある。
宿題の丸つけ→間違えたところの確認→小テスト→次の単元の説明→問題を先生ととく→宿題
集団はどの先生も分かりやすい授業で、満足でした。苦手な科目も、塾の先生の教え方によっては好きになっていくこともあり、改めて教え方の大切さがわかりました。ただ、あまり態度の良くない生徒も一定数いたようで、自習室などでもおしゃべりがうるさくすぐに帰ってくることもあった。
⚪︎個別指導では、2.3人の子ども対1人の先生という形で指導されていた。緩急をつけながら学習に取り組めていた。
⚪︎夏期講習、冬季講習では少人数のクラスで、受けていた。その時は、主に大学生の先生が、授業を受け持っていた。そこで、質問できなかったときは、塾長に聞いたり質問したりという形が多かった。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円前後
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:250000円
ベテランの先生ばかりです。
長年勤めている方が多い印象です。
生徒との距離が近く、わからないことはわからないと言いやすい環境のようです。
先生は生徒のタイプを見ながら接し方をかえてくれているように見えます。
ふざけあえる関係になるととても楽しいようです。
わかりにくい先生にははっきりわかりにくいとつたえれます。
年配の先生が多い。男性の先生が多く、女性は数名しかいてない。
保護者への聞き取りもよくしてくれて、保護者からの意見はしっかり授業のなかで取り入れてくれていると思う。
授業もおもしろくしようと努力してくれているようで、授業のなかで冗談を言ったりしてくれると子どもから聞いている。
大人の先生方はとても経験豊富で、親身になってアドバイスやご指導いただき大変良かった点です。大学生の講師もたくさんいましたが、質にムラがあったような気がする。いい大学に行っているからと言って、教え方が上手かった訳ではないと感じた。
⚪︎塾長はベテランの先生で、全体を見てくれているが、個別教室の担当もしてくれている。個人懇談でも受験のことから、普段の勉強、子どもの様子など、色々な側面から話を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりする。
⚪︎若い大学生の先生は、直接保護者と話すことがないのでどのような雰囲気かはわからないが、子どもたちと近い感じで質問しやすいということはあった。思春期で反抗期も重なっている年齢の子どもたちにもうまく接してくれていた。
カリキュラムの特徴は、問題などは塾独自でつくられているものを使用している。
学校の学習のレベルからスタートし、生徒の様子を見ながらレベルをあげていってます。レベルが一人だけずれていたりすると、土日などで補習してくれます。
基本的には学校の勉強をベースとして少し応用力がつくような内容になっている。
前の週に行った学習を宿題で再度やり、それを次の授業で丸つけや理解ができているかなど確認をする。
それから次の単元などの説明などを行いまた宿題で確認するという流れ。
宿題の量と内容はかなり適切だったかと思う。授業自体も分かりやすく、行って良かったと思える内容だったようです。ただ厳しすぎる先生も中にはいたようで、時々嫌がることもあった。
分からない問題や解けなかったテストなどは、授業が終わってからも残って指導していただけることもありました。
進学塾ではあるが、子が基礎基本の学習が定着していなかった。そのため、個別指導で基礎基本の学習を中心に取り組んでもらった。他の塾より、個別指導で丁寧に学習してもらうことが子どもに合っていた。
また国語数学英語の三教科で科目を取っていたが、どれも基礎基本から学習していた。
集団塾を探していたから。
集団でもあまりに人数が多いのではなく少人数のところを探していた。
人と競える環境を探していたから。
自宅から自転車で通えるから。
集団塾を探していた結果、自転車で通える範囲内で選んだ。集団だけどある程度少人数で先生のめが行き届くところが決め手となった。
兄弟が通っていて、志望校にも合格できていたため良かったから。先生方のサポートやテキストの質と内容も適切だったとおもう。
個別指導があったことと、近くだったこと、知り合いからの紹介
佑学社 編集部のおすすめポイント
- 専任のプロ講師ならではの「活気・集中・真剣」な授業
- 集団授業と個別指導の組み合わせも可能!自分に合った指導スタイルで効果的に学習
- 考え抜かれたサイクル学習カリキュラムで段階的・体系的に学力アップ
佑学社のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記11件のデータから算出
ピグマリオン学院 谷町教室
- 最寄駅
- 大阪メトロ長堀鶴見緑地線松屋町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
ピグマリオンメソッドで親子が共に成長できる教室
ピグマリオン学院 編集部のおすすめポイント
- ピグマリオンメソッドに基づいた幼児教育
- 通塾とWEBスクールの受講スタイルが選択可能
- 主要教科は小6までに中3の内容を修了
藤原学園 実験教育 研究所 今里本部校
- 最寄駅
- 近鉄難波線
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
体全体を使って好奇心を体験する実験&学習塾!
鶴橋駅にある藤原学園 実験教育 研究所の口コミ・評判
とにかく楽しくいける。実験や生物を観察したりして関心をもてる。先生が気にかけてくれる。合宿も授業や早朝生活大変だが、現地ならではの星の授業や新鮮な気持ちで楽しく勉強できる。受験の際も一校一校様子見にきてくれる。
とても良い塾だと思っています。上の子どもも今は通っていませんが(高校生は対応していないため)時々、先生に会いに行くぐらい信頼と愛着をもっているようです。保護者としてもとても頼りにさせていただいています。懇談の際も丁寧に説明していただき、質問にも真摯に答えていただいているのがとても伝わってきます。
子どもの塾は合う、合わないでだいぶとかわってくると思うので本人に任せていますが保護者の私の意見としてはとても良い塾だと思います。先生の人となりや塾の雰囲気、生徒や保護者への細やかで丁寧な対応。質問などがあれば真摯にそして熱心にこたえていただき、初めての受験生の親を経験する中で本当に心強かったです。本当に本当に良い塾なのでみなさまにお薦めできます。
学校と同じ机で20人以下。最初に軽く生徒と話す(流行り、先生の興味のあること等授業に関する事も)。授業最後に小テストして早い者勝ちで帰れる事も。休憩もあり1人1人気にかけてくれる。人懐っこい子供達ばかりのクラスで1人奈良から参加でも友人がたくさんいた
数学は授業→テスト→できるまで何度も。というスタイルと聞いています。理科は実験をし体験を通して勉強ができているそうです。科目外でも質問などがあれば答えていただき勉強させていただけているようです。クラスはそんなに大人数ではなく雰囲気も悪くはないようです。
1日2時間の授業時間ですが休憩を真ん中に挟んで勉強するようです。個別ではなくグループで教室で勉強するスタイルです。理科の授業では実験をすることもあり楽しみながら勉強できるのも魅力です。先生は学園長と校長、講師の方(元塾生)で構成されています。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:夏期講習や合宿があったりするので参加するとまた授業料がかわってきます。
塾長先生が信頼おけ話しやすい。塾においてある小説の解説をしてくれたりする。実験の場でもリアルな授業(月食等季節限定のもの)も状況に応じてあり、アシスタントがついてアルコールランプや実験器具の説明もあった
丁寧で真面目で信頼がおける先生です。科目ごとに担当の先生が分かれていて専門的に講義していただいているようです。受験生になると数回、校長先生と懇談を設けていただき進路などにつき丁寧に細やかに相談にのっていただいています。
先生はとても熱心でわからないところや小テストで一定の点数に達するまで根気強く付き合っていただいています。懇談も受験生はもちろん希望すればしていただくことも出来ます。中学3年生の時期は懇談以外にも数回面談のような機会を設けていただき細やかに対応していただきました。
だいたいは大阪の学校の教科書を参考に順番に進める。漢字テストが頻繁にある。数学ドリル、計算式テスト早く解くと帰れる。理科実験、月食日食観察、英語歌詞翻訳、読書コーナーの本の読みやすさを教えてくれたりもする
授業→小テスト、出来るまで何度もしていただいているそうです。テスト前にはテストまで対策をとっていただいています。夏期講習、冬期講習もあり合宿所も完備している塾なので泊まり込みで講習をしていただくこともできます。
カリキュラムは理科、英語、数学が中学1・2年生までで3年生になると社会と国語の5今日かに増えます。教室で他の生徒さん達といっしょに勉強するスタイルと個別で先生と一対一で勉強するというスタイルがあるそうです。授業科目は自分で選択できます。テスト前には対策の期間を設けてくれ熱心に対応してくれています。
母親が通っていたため信頼があったし、理科実験をする塾が子供が興味をもった。受験期には合宿もあり、集中して見てくれる
姉の友人が通っていて姉を通わせた事がきっかけです。姉は楽しく勉強ができ先生もとても良い方で保護者としても信頼できました。生徒本人も保護者にも丁寧で真摯に向き合って下さります。今通っている娘も初めは慣れるまで時間がかかったようですが、今は科目を増やし勉強に励んでいます。先生と保護者の懇談もありいろいろと相談にものっていただき安心して子どもを通わせる事ができます。
2歳上の姉が通っていてとてもよい塾だと感じたからです。アットホームな雰囲気でお姉ちゃんはすぐ馴染み合宿や夏期講習にも積極的に参加したいというくらいこの塾が大好きなようでした。先生もどんな方かわかっていて安心感もあり妹の勉強や受験もこちらの塾でお世話になりたいと思い通わせることを決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
藤原学園 実験教育 研究所 編集部のおすすめポイント
- 習得する内容基準を一人ひとりがクリアして定着していけるようじっくり指導
- 定期テスト前には対策勉強会を行い「わかった」「できた」の成功体験を積み重ねる
- 実験観察を自ら行うことで想像力実行力着想力を培う
進学塾WIN緑橋校 本校
- 最寄駅
- 大阪メトロ中央線緑橋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
夢を実現させる進学塾!共育をモットーに学習習慣の定着や受験対策をサポート
進学塾WIN緑橋校 編集部のおすすめポイント
- 各学区の公立トップ高校の合格を目指す
- 1クラス20名までの少人数クラス
- 指導歴20年以上の選りすぐりのベテラン講師陣
個別指導まなび 松屋町駅前教室
- 最寄駅
- 近鉄難波線近鉄日本橋駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
周りと差がつく独自の指導法!講師の質と指導力に自信
鶴橋駅にある個別指導まなびの口コミ・評判
よく話しを聞いてくれるし何かあれば塾に頼って下さいとの事。親は成績を全く管理出来ていませんが、子供も先生には信頼しているので全て話しているようです。
今まではゲームが1番だったのが、塾に通い出してからはまず勉強を終わらせてから好きな事をすると考えが変化していて凄く嬉しいです。
自主的に勉強をする子が多い印象なので、やる気のある子はめちゃくちゃ伸びると思います。条件ありですが、中学生には成績保証があるので、テストの点が上がることも期待出来ます。個人的に気に入っているのが、塾のアプリです。教室に入った時、出た時にお知らせが来るので、学校帰りに寄っていることが分かったり、もうすぐ帰って来ることも分かるので助かります。毎回届く指導報告書も、講義内容や子供の理解度が分かるので、精神的な安心に繋がります。
塾に行き出して成績も上がったので自分自身にあった塾だと思います。
勉強のやり方など詳しく教えてくれるのでやる気になる。
塾に問題集など置いているので自分でコピーして自習室で勉強ができるので勉強時間を確保できるので塾に通って良かった。
先生がとても親身になってくれて、やる気がないときや点数が悪くて落ち込んでいるときもいつも励ましてくれて、受験のモチベーションを保ち続けてくれたから。色んなタイプの先生がいるけど、どの先生も優しくて授業が分かりやすかった。
2対Iなので先生も無駄がない。1人が勉強している時にもう1人が解説を受けるみたいな感じで授業をしているようです。すぐに質問が出来るようで、わかるまでしっかり説明してくれているようです。子供も嫌がらず行っているので雰囲気も良いんだと思います。
先生1人に対して生徒2人の形式です。1人の生徒に講義している間、もう1人の生徒は課題問題の演習をします。それを交互に繰り返されます。個別指導と言っても1人の生徒に付きっきりにならないことで、適度な緊張感と集中力、自分で学習する力が身に着くそうです。
生徒2人もしくは1人に対して講師1人なのでわからないところがあってもすぐに気を使うことなく聞けます。わかりやすく教えてくれます。
雰囲気も落ち着いて勉強が出来る感じです。
後日講師から受講内容などメールで親に連絡がきます。
個別学習塾なので2対1形式で3人掛けの1人ずつ区切られた机で真ん中に先生が座って見てくれて居ました。隣に座ってくれていたのでいつでも質問はしやすく、自分から質問がしにくい性格の子供には合っていたと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
授業の内容やその時の態度、理解度、宿題、心配点などメールでやり取りが出来るので親も把握が出来て良い。
連絡もメールで来るので渡し忘れもない。
生徒一人一人声を掛けて勉強だけでなく良い事も悪い事も対応してくれる。
大学生から50代ぐらいまでの方で、全体的には若い講師の方が多いです。担当講師が1年間変わらないので、しっかりと1年間寄り添って、生徒の理解度に合わせて指導していただけます。塾長も若い方ですが、沢山の業務を1人でテキパキとこなされていますが、雰囲気はとても柔らかく、話しやすい方です。
わかりやすい講師の方、わかりにくい講師の方がいますが、相性の問題だと思います。
基本的にはどの講師の方も親身になって教えてくれます。
わからないところも聞きやすいです。
後日メールで塾での様子や内容など講師から連絡が親に行くので親は安心って言ってます。
みなさんやさしいです。
講師は大学生バイトの先生がほとんどだと思いますが、子供と歳が近い事もあり砕かれた感じで進んでいたと思います。個別なのでわからない所を教えてもらうスタイルなので、質問がしやすかったのが一番良かったと思います。
面談の時に要望を聞いてもらい、生徒一人一人に合った内容にしてくれています。
苦手な教科も先生に相談しすぐに対応してもらい満足しています。
定期テスト前や長期休みの時は普段の授業とは別に補習を好きな教科を入れられる。
取っていない教科も対策の授業をしてくれる。
他にも、テスト前に無料のテスト対策の授業もあり、小テストや単語テストで弱い所をみつけてくれる。
目的別で指導していただけます。例えば、国公立・難関私大対策、学校推薦型入試対策、学校準拠・単科徹底対策などによって、授業のコマ数や教科も考えていただけます。学年、学力、その時期にやるべきことを見極めてサポートしていただけます。
英語と数学を受講していますが、
私は学校の定期考査の点数を上げるのを目標にしていますので定期考査前などは他の教科も臨機応変に指導してもらえるのでわからないところなどの対策ができるので安心です。
個々のレベルに合わせて指導してもらえるのわかりやすいです。
学校の教科書より少し先を進む感じのカリキュラムだったので、学校でつまづく事もなく良かったです。
受験前には過去問を徹底的にしてくれたので受験でも気負う事もなく出来たと子供は言っていました。
具体的なところまではわかりません。
大人数の塾はついていけないだろうし質問も出来ないだろうと思い、個別塾を探している時にポストにまなびさんのチラシが入っていた為。
体験をしてみたいと電話したところ、事前の説明にお越し下さいと言われ、丁寧な説明と分かりやすい形式など、惹かれる点が沢山ありました。
立地がよく1人でも通いやすかった。
個別の塾を探していた。
もともと知り合いが通っていた。
子供も気に入ったので決めました。
自宅から近く、見学に行って雰囲気や先生たちと生徒とのコミュニケーションなども出来ていて学習意欲も上げていただけそうだったから。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導まなび 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学力や志望校に応じた個別カリキュラムに沿った指導
- 「担当制」による生徒の学習状況を把握した一貫性のある授業!
- 地域密着&オリジナル予想問題を使用したテスト対策
個別指導まなびのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記38件のデータから算出
SEIKOU塾 編集部のおすすめポイント
- 講師はアルバイトではなく「自分だけの専任プロ講師」!
- 時間割は自由に選べて振替制度もあるので安心!
- 分からないところまで戻ってスタートできる「リターン学習」!
個別学習塾『DOJO』 成基の個別教育 ゴールフリー 天王寺教室
- 最寄駅
- 大和路線天王寺駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- 大和路線天王寺駅から徒歩8分
- 住所
-
大阪府大阪市天王寺区大阪府大阪市天王寺区逢阪2-3-2リンクハウス天王寺ビル4F
地図を見る