越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
越谷駅にある学研教室の口コミ・評判
適切な課題を学校別に与えてくれました。さらに指導も丁寧でお満足する内容でした。褒めて伸ばす指導でしたので子供にとって精神的に安定していました。子供の受信をもって受験に臨めましたので、結果的にそれが一番大切だったと感じています。
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
越谷駅にある学研教室の口コミ・評判
適切な課題を学校別に与えてくれました。さらに指導も丁寧でお満足する内容でした。褒めて伸ばす指導でしたので子供にとって精神的に安定していました。子供の受信をもって受験に臨めましたので、結果的にそれが一番大切だったと感じています。
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
越谷駅にある学研教室の口コミ・評判
適切な課題を学校別に与えてくれました。さらに指導も丁寧でお満足する内容でした。褒めて伸ばす指導でしたので子供にとって精神的に安定していました。子供の受信をもって受験に臨めましたので、結果的にそれが一番大切だったと感じています。
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
伸学院個別指導アップル 東越谷校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線越谷駅から徒歩17分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「個人担当」が生徒一人ひとりを見てくれる!地元密着型の学習塾!
伸学院個別指導アップル 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型の塾
- 生徒一人ひとりに「個人担当」が付く
- 社会の変化に対応し続ける指導
越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
LITALICOジュニア 南越谷教室
- 最寄駅
- JR武蔵野線南越谷駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの特性に合わせ楽しく得意を伸ばす、発達障がいや学習障がいの子ども向け幼児教室
LITALICOジュニア 編集部のおすすめポイント
- 月間約40時間の担任制による完全個別指導
- プロの発達支援による適切なアドバイス
- コミュニケーションスキルや自己解決能力を伸ばす
早稲田アカデミー 新越谷校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南越谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
越谷駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
元々合格圏内だった志望校だが、保険で通学させました。結果は、無事合格しました。本校では、赤本解くのを頑張っていました。アットホームで通学しやすい雰囲気なようで本人には合っていたようです。良かったです。
子供がそこの学校に特化した問題
作文をやって、授業をしてくれたので
いいとお思います。
しかしながら、不合格になったので
難しいとか
無理だとか言ってくれれば
莫大な塾費用をかけなくて良いかなって思った
とても良い塾だと親子共に感じる、ただ勉強だけではなく、成長の場にもなってるような気がする、勿論、学力は確実に伸びってる、成果も出てる、将来的に進学への自信にとても繋がってると親は感心と共に感謝の気持ち、きっと無駄な勉強にならないと思う同時に、子供の成長に感謝します。
とても面倒見が良い若い明るい先生、子供目線にあわせて勉強を楽しく自主的にやるようにうまくコミュニケーションして頂きました。
教室も広く清潔感あり勉強する環境がとても良かったです。
通いやすい場所にあり駐車スペースも広く夜中でも心配なく通える場所にあり良かった。
悪くはないと思います。覚えてないが
雰囲気は悪くは無いとお思います。
みんな同じ大学に行こうと思う
生徒がいるので
ライバル的な雰囲気はあったと思います。
授業に遅れても怒らず、スムーズにに
勉強に入れたと思います。
自分は、通ってないからの、子供の話だけって、判断には出来ない、悪くないと思います。授業の形も良いじゃないですが。実際が有る塾だから、それなりの良い雰囲気を出してると思います。親として羨ましい限りです。
一斉講義式の授業もあるが、個別授業の占める割合が多く、ときには個々に相談に乗ってくれる機会もあるようだ。授業の雰囲気は誰もが真剣でありながらも、講師のユーモアも有り、あまりストレスが多くなく受講できる印象である。
勉強が苦手な息子が挫折する度、塾長さんが親身になって対応してくれた。息子はついていけなかったが、貰ってくるプリントやテキストはとても素晴らしいと思った。きちんと塾のテキストと宿題をこなせる子なら確実に志望校(トップレベル以外)に合格できると思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
特にないとお思います。
先生の悪いイメージは無いと思います。
良いと言うイメージは無いと思います。差別なく教えてくれたと思います。
あまり子供から聞いてないので、いつも満足して帰るので、安心して預ける、有名塾だから、それならの良い講師が居るのと思います。それと子供からの話はいつも良いと聞いたので、とても良い、安心する、きっと、子供の進学に役立つと信じます
月並みであるがバラエティに富んだ講師陣であり、当然ながら専門分野において秀でている講師が多い印象である。任せておいて安心だといえる。講師陣全員が責任を持って受験を迎えさせてくれる雰囲気が好印象であり、売りの1つであるといえる。
親身になってくれるやさしい校長先生をはじめ、ユーモアのある先生やアツイ先生など、キャラクターが揃っている塾なので子供も楽しく通っているところが何よりも良い点だと思います。ちなみにユーモアのある先生の宿題たまに小ネタ仕込んでくるので、大人の自分が見てもクスッとなる事多々あります。また、なんと言っても伝統と歴史のある塾なので、受験に関する圧倒的な情報量とノウハウを有しているので、子どもの学力向上を安心して任せています。
試験内容で進んでくれる
選択制で、その学校の対策に特化して
英語の質問や作文等
勉強してくれる。英語に
力を入れてくれていいのではないでしょうか?
特に問題ないとお思います。
単発に選んで勉強しなければいけないので
1科目が高く付きます
子供は頑張ってるのて、応援したい、カリキュラムについては詳しくないので、申し上げる事は特にないです。子供の成長に良いなら、新しい物を導入する事に良いです。名前なりの塾だから、それなら良いカリキュラムを実行してると思う事、安心する
それぞれ個々ののレベルに合わせて、親切丁寧に対応してくれているようだ。たとえレベルが下がってもそんなに落ち込むことなく、また、心配することなく、次のステップに進むことができるので、安心材料の1つであるといえる。
勉強が苦手な息子が挫折する度、塾長さんが親身になって対応してくれた。息子はついていけなかったが、貰ってくるプリントやテキストはとても素晴らしいと思った。きちんと塾のテキストと宿題をこなせる子なら確実に志望校(トップレベル以外)に合格できると思う。
近い
有名だから、友達が居る、それに駅から近いので、安心して行かせる、迎えも便利だから、実績も有るのので、それに決めました。
自宅がそんなに遠くなく、通塾できる範囲内にあるから。また交通機関もあり、安心して通わせることができる。
なんとなくそう感じた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記271件のデータから算出
エレファース 編集部のおすすめポイント
- 独自メソッドで基礎力や認知機能の向上をサポートする発達支援教室
- 1対1の完全マンツーマン指導!生徒に合わせた教育プログラムで授業を実施
- 生徒も保護者の方も安心できるような安全への取り組みを徹底
越谷駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとても親切で居心地が良く、時間も許す限り勉強出来たので環境としては最高でした。但し、基本プリントによる基礎学習なので高難度の応用問題は無いのでそれは他の進学塾で学んだ方が良い。しかし、友達も一緒に通っていたが慶応や東大に受かった友達もいるので公文式はオススメ。後は、本人のやる気次第でどこまでも学力は伸びます。
従来の塾に対して消極で、あまり通っていなかったが、塾を変わって自分から積極的に通いだし成績も比例的に向上また感情も豊かに明るく素直になり、友達も増えて学校生活も楽しみ現在も良い友達関係を築いている。又新らしく違った方面の勉強にも取り組み路を歩いている。
本人のやる気を出させる指導だったのだと思う。親に言われると反抗したくなると思うので他人が指導することが効果があったと思う。学校の先生とは違った意味でよかったのだと思う。どこがどう違ったかは本にのみが知る話であえてその部分を聞こうとは思わない。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
集団授業だったと思うが実際の参観はしていないのでわからない。本人はそのきになって勉強してくれたので結果オーライだったと思う。雰囲気はよかったと思う。途中でやめるとは言わなかったことが結果的によかったのでしょう。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師には会ったことがないのでよくわからない。ただ、子供の話を聞く限り結果的にはよかったと思う。学校の先生とは違っていたのでしょう。勉強するところと割り切っていたように思う。変な講師はいなかったと聞いている。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
カリキュラムは具体的には把握していない。本人はいわれるがままに従ってやっていたと思うので結果が出たと思う。少なくとも勉強する気になったことと結果が出たことが良かったと思う。専門家の集団なのでカリキュラムはしっかりしていたのでしょう。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
近くだった
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 新越谷校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南越谷駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
さまざまな入試形態に対応!大学受験のための専門塾
越谷駅にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
通い始めたのが遅かったのですが集中しやすい雰囲気でとても良い経験になりました。先生も勉強から大学生活のことを話すてくれたので実感がわきやすく、絶対受かりたいという気持ちにさせてくれました。良い授業をしてくれたのでかなり伸びました。
質問には理解できるまで付き合って頂いたこと、度重なる志望校の変更についても、丁寧かつ柔軟に対応してくださり、スランプに陥った際にも精神的な支柱として、最大限のサポートをして下さいました。心より感謝しております。
中学受験から大学受験まで、親身なって相談に乗って頂いた。教室ない日も、いつでも解放されていて自習出来る。カリキュラムもしっかりしていて、多少学費は高めだが、先生方も厳しく教えて頂いた。8年通ったが、親としては大変な出費でした。
最終的には、AO入試だったのですが、一般入試の準備に向けて、丁寧に補習してくれたり、親切な塾です。また、駅からも近いです。ただ、夏休み等、詳細な説明がないなかで、講習等の申し込みがあるので、金銭的には、高いレベルになります。
先生のペースというよりも、日常的にはフレンドリーなスタイルで進行し、どちらかと言えば学生側の能力や資質に応じた柔軟性の高いスタイルで安心感が高い。ほぼ毎日、自習室を利用していたが、質問がある場合に気軽に丁寧に対応していただきました。
ライブ配信で参加型だったので割と受け身オンリーにはならなかった。緊張感もありつつ、みんなと授業を受けてる雰囲気もあり、先生のポイントの説明も的を得ていて、模試のヤマもあたったりしてプロはすごいと思うことも多かった。
個別指導形式のため、形式などはない。流れとしては、講義の中で学んだことを講師の方が独自に作成した問題などを自習用として自宅で復習、予習を兼ねて、そこそこの質量でやっていたため、実力は上がっていたようだが、本人は結構キツいと笑って言っていた。講義中は、本人談としては、雰囲気は良かったと言っていた。
2対1か1対1の授業だったので、どの点がわからないのか、またどこからつまずいたのかを丁寧に探りながら授業を進めてくれた。部活で疲れてから通っていたが、授業の時は集中して受けていたようなので、メリハリをつけた授業をしてくれたようだ。
いつでも質問ができる雰囲気だったので、学校の成績も模試の成績も上がった。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
複数の先生から指導を受けていたが、どの先生も、充分に時間をかけながら、指導プログラムに沿って親身になって個別指導してくださり、苦手科目の克服に大きく貢献した。夜遅くまで、最終的に理解できるまで付き合って頂いたので本当に感謝している。
個別は別のところに行ってたので、ライブ配信の現代文と古典を受講。
映像でもプロ講師のライブ配信は今を教えてくれる臨場感があり、参加型なのも良かった。講義の質が高かった。とくに現代文の先生は有名のようで、解説の説得力と問題出題率に関する話は納得であった。
大学生でも構わなかったが、お願いしたい受講内容に対応できる方を面談するなかで、始めは女性講師を希望していたが、とても話しやすい講師との出会いで、大人のプロの講師でベテランの方が良いのではないかとなり、担当してもらうことになった。
大学生の講師は正直頼はない時が多かった。講師の都合でコロコロ授業日を変えられた時はさすがにまいった。
室長や社員クラスの先生は、責任感があり丁寧に教えてくれた。先生に対して不満がある時は、率直に伝えるとすぐに講師を変更してくれた。
カリキュラムについては、個人別に柔軟に設定することが可能なシステムであり、自分の得意分野を伸ばしながら、一方で、苦手科目については理解度の向上に力点が置かれており、基礎的な問題で着実に点数を積み上げていく為の有用なものだった。
一応テキスト通り進むが別途紙でポイントが郵送で配布された。過去問中心に解説も交えて解いていくスタイルだった。古典は単語を覚えることがマスト。基本受講していたのが大学受験の講座なので定期テスト対策的なものはない。ナビオは基本3年生は大学受験がメインなため、指定校狙いの人は個別のビサビの方がいいと思う。
受験科目の英語の小論文に対応してもらうことが希望だったので、塾側で用意されているプログラムの中からは選んでいないのでカリキュラムという問いには対応出来ないというのが、正直な話である。塾での内容に関しては、ここまでとなる。
個別指導に通っていたので、学校の授業の先取りと復習がメインの授業だった。
単元毎にテストに出そうな箇所を振り返ってくれたので、学校での授業内容を深く理解できた。
夏休みは中学の英文法から学び直すテキストが出された。例文や説明文もわかりやすかった。よく間違えそうなポイントが丁寧に説明してあるテキストでした。
自宅に近い
集団のライブ配信がよかったのと駅から近かったことが大きい。また栄光ゼミナールのブランドイメージも良かった
個別指導だったこと、英語の小論文対策としての特殊なプログラムに対応してくれたところと、受験生本人が塾の雰囲気が気に入ったことが、決決め手だったと思う。。
個別指導のある塾だから
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント
- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
栄光ゼミナール大学受験ナビオのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 53%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の埼玉県の受験体験記15件のデータから算出
代々木個別指導学院 北越谷校
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線北越谷駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
目標達成のために「ワンランク上のめんどうみ」で生徒を導く個別指導塾
越谷駅にある代々木個別指導学院の口コミ・評判
まあまぁ普通だけど、他の塾より基本的に安い、結構便利で通いやすいかなぁ。それで近くにすぐに利用しやすい、、コンビニ、スーパーもあり軽食を買いに行きやすい。自習室も毎日あいているので家で集中して勉強できないときは利用している。とてもありがたく感じてます。
娘からの話ですが、指導が適切でとてもわかりやすいとのことでした。苦手無分野に関してとてもわかりやすく受験のテクニックの説明が特に受験に役に立ったともうしておりました。指導いただいた先生方には感謝しかないです。
個別指導塾の中では、近隣の他の個別指導塾と比較して、授業料等の費用がリーズナブルだと思います。立地も周辺では比較的お店の多い通りに面しているため、夜でも明るく安心して通塾させる事が出来ます。非常に満足しております。
結果的に第一志望は不合格だったものの、第二志望以下、受験した大学はすべて合格、偏差値的にも結果として出ていましたので、感謝しています。受験というプレッシャーは本人が一番感じているところで、モチベーションを維持、もしくは上げるための指導方法は今の子どもにはあっているように感じます。
授業については、講師1名に対して生徒2名の個別指導です。1人を教えている間は、問題を解いたり自習したりして、交互に指導して頂くような進行の形式です。雰囲気については、適度な緊張感の下、比較的和やかな雰囲気で授業が進んでいるようです。
個別指導てすので、問題を解きながらポイントに対して適切な指導が行われていました。大学受験でしたのでとにかく過去問やオリジナルの問題を塗り替えし解き、答え合わせ、それに対する指導という流れだったと思います。子どもは肌にあっていたのか、成績も上がり手応えを感じていたようです。
受講していた科目にて基本的な授業は行っていただきつつも、個別指導らしく子どもの弱点を意識したピンポイントの指導であったようです。授業、問題を解く、の繰り返しですが、飽きのこないようにあの手この手で工夫がされており、中だるみすることなく授業を受けることができたと言っていました。
個別指導を謳っているだけあり、ごく少人数での授業が行われていたようです。テキストに則った授業、過去問題など子どもが解く時間がうまく配分されており、ストレスなく講義を受けられていたと思います。こどもからの質問に対しても丁寧に指導してもらっていたようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:250,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師の方は、新人からベテランさんまで幅広くいらっしゃると思います。
娘について頂いた講師(数学)は、教え方が非常に分かりやすいとの事です。こちらにお世話になる前は、違う個別指導塾に通っていましたが、辞めた理由が講師の方の教え方が娘には合っていなかったようで、あまり分からないという理由からでした。
子どもの得手不得手を的確につかみ、適正な指導を行っていただきました。進路についても受験方法など含めてアドバイスしてくださり、子ども寄り添ってもらいました。若い講師さんでしたが、プロフェッショナルな対応だったと思います。
講師はプロの方らしく、子どもの得手不得手を理解していただき、伸ばすべきところを注力して指導してもらいました。また、受験にあたり、子どもの希望する進路を勝ち取るためにどのような方法があるかアドバイスをしてもらい、目標が明確になり、勉強に集中することができたようです。
私は直接あっていないので詳しくは分かりませんが、子どもに聞く限り、とても丁寧に教えてもらったようです。また子どもの伸ばすべきところ、逆に弱点も丁寧に指導してもらい、合格するための最短距離を走らせてもらったように思います。
カリキュラムについては、通塾の理由が学校の定期テスト対策ということもあり、学校のテスト範囲となる教科書とワークをメインに使用して教えて頂いております。レベルについては本人の理解度に合わせて進めて頂いているのようで満足しています。
物理、数学の二科目でしたが、子どもの学力に合わせたカリキュラムが組まれていました。志望校に合格するために、強化すべきポイントを絞って、繰り返し問題を解くなど、効率的な授業が行われおり、子どもにあった形だったと聞いています。
子どもの目指していた志望校に合格するためにはどうすればいいかを考え、カリキュラムが組まれていました。個別指導を売りにしている塾らしく、少人数での授業で、ピンポイントの指導をしていただき、実力がついていったように思います。
ある程度のレベル高い大学を目指していましたから、それに合わせたカリキュラムを組んでもらいました。また、少人数の授業でしたし、志望校は明確でしたので、カリキュラムの内容、授業の進め方ともに、フレキシブルに対応してくださっていました。
個別指導塾という点と、体験授業を受けた際に、担当の先生の教え方が本人に非常に合っていた為。また学費が他校に比べてリーズナブルだった。
学校から自宅までの通学経路にあり、通いやすかった点と、体験入塾を通して、子ども自身があっていると感じたから。
子どもがいくつかの塾を体験入塾しました。学校、自宅からの通いやすさ、経済条件、授業内容など総合的に判断して決めました。
本人が入塾体験し、自分にあった指導を行っていると感じたことと、学校、自宅から通塾がしやすかったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
代々木個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
代々木個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記53件のデータから算出
越谷駅にある個別指導なら森塾の口コミ・評判
駅から近いこと、先生1人に対して生徒2人なので質問がしやすい、テスト前補講が無料である、休む際に事前にお願いしたら別日にしてくれる、自習室があり集中して勉強できる、先生の歳が近く話しやすい、成績が上がった、塾の日にその日の様子をメールで教えてくれる。
個人的に自宅から近い場所に立地していたから通いやすくて、塾に通うのが苦じゃなかった。個別指導だから、分からないところがあったらすぐに聞くことが出来たので成績の上昇に繋がった。先生がフレンドリーで質問しやすかった。
講師との相性が合えば個人指導なので成績もあがる。自習室も講師がまわってくれるのでわからないところは質問しやすいと思う。ただ、講師が大学生なので卒業と同時に辞めてしまうので、せっかく成績が上がっても違う講師になってしまうのは残念に思いました。
交通のべんの良い場所にあり治安が良いので通わせる心配はありません。塾内での指導が充実しており、生徒一人ひとりに考えさせる授業で成績アップが望めます。その反面、講師の突然の退職がああり安定感に欠けることがあるのも事実です。
時間になったらまずは前回の授業、宿題の範囲のテストをする。結果は親にメールで知らせる。塾のテキストで授業の先取り学習をする。わからない箇所随時質問する。
基本講師は大学生の為緊張せじにフレンドリーな感じで質問もできる。大学の雰囲気も授業中に教えてもらうこともあるようです。
生徒と講師の方の距離感が近く、何でも言える、質問できる雰囲気でした。ただ、授業中は生徒が集中して講師の講義を聞く雰囲気があったようです。それなりに緊張感とリラックスを混ぜて、集中力が途切れないように工夫しているようです。
授業は個別指導であるため、大学生等が対応して進めてくれたかと記憶しております。流れは学校の中間テストや期末テストの対策や受験に向けた対策等々を実施していただいたかと思います。雰囲気はなごやかで悪くはなかった印象です。歳も近いのもあったかと思いますので、そういう意味ではやりやすかったのかもしれません。
授業の形式、流れ、雰囲気については、だいぶ前のため、あまり記憶がありませんが、子供はしっかりとやっていたかと思いますので、雰囲気等も良かったのだと思います。
それ以上のコメントはありませんので、よろしくお願いいたします。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,000円
社員も何人かいますが、ほとんどが学生ですが、丁寧に教えてくれます。面談などは社員の講師がしてくれます。わからないところは残ってしどうしてくれます。大学のいいところやアドバイスもしてくれるので、歳も近いので相談しやすいと思う。もし講師と合わない場合は相談をして変えてもらうこともできる。
比較的若い講師の方でしたが、親身に相談に乗ってくださったり、質問に答えてくれました。ただ、突然に退職されたとのことでいなくなってしまいました。子供は信頼して慕っていたので、とても残念であり安定感のない職場かなと思いました。
森塾の講師は個別指導のため、2名に一人ほど講師がついてみていただける。どちらかと言うと、専門の講師というよりは大学生等が多く在籍しておりみていただける印象です。もう少し専門の講師がみていただけるとさらに良いように思いました。
個別指導なので丁寧に教えて頂いたかと思いますが、専門の講師ではなく、大学生等も多く講師を勤めていたかと記憶しております。
もう少し専門の講師にみていただきながら、捕捉等を大学生に見ていただく等、工夫して頂くとより良くなるかと思います。
週一回から。一科目でも可。塾専用のテキストがある。基本は授業の先取り。自分のわからないところを指導してもらう。学習した範囲は宿題が出て、翌週再度テストをして定着をはかっている。定期テスト期間は無料で補講を一回だけしてもらえるが、わからなければ自習に通って質問することもできる。
受験指導を期待していましたが、学校の定期試験対策にも力を入れてくれました。そのおかげで学校の定期テストでもそこそこの成績を残すことができましたので、楽しい学校生活と受験勉強の両立ができ、有意義な高校生活を送れたと思います。
だいぶ前のことですので、カリキュラムはあまりおぼえておりませんが、悪くはなかった印象です。娘は3教科ほど受講しておりましたが、それそれ、学校のテスト対策や高校受験、大学受験に向けたカリキュラムであった記憶があります。
カリキュラムについてはあまり記憶がありませんが、子供はしっかりとやっていたかと思いますので、カリキュラムは悪くなかったのだと思います。
それ以上のコメントはありませんので、よろしくお願いいたします。
わからないところをきちんと指導してもらえるように、集団ではなく個人指導を選びました。宿題が出てその範囲のテストをしてくれるところ。テストの結果をメールでくれるところが良かった
交通の便が良く治安が良い場所にあります。街灯が多く明るい場所なので安心です。雰囲気が良く、真剣に質したり、学んだりできるものでした。
個別指導
個別指導
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導なら森塾 編集部のおすすめポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
個別指導なら森塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記153件のデータから算出
個別指導WAM 新越谷校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南越谷駅から徒歩13分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ
越谷駅にある個別指導WAMの口コミ・評判
こちらは成績保証制度もあるので是非候補の一つに入れておいても良いかなと思います。お子様が個別指導が苦手ではなければですがAIとの組み合わせも今時だなと私が学生の頃とは違うもんだなと思いますが最後はやっぱり講師の方々が良かったです。サポート体制が良いのでこのまま順調に成績が上がればと思います。おすすめです。
他の塾にはないこの塾独特のやり方があり。他塾のようなできない子に寄り添わないといったことはなく最後まできちんと寄り添ってくれます。やる気のない子には合わないかもしれませんがやる気にさせてくれる塾だとおもいます。
教師はベテランで話もしやすく、学校より分かりやすく説明してくれて、人柄も親しみやすく、時には厳しく、時には優しくしてくれて、息子との相性も良かったと思われます。
また、カリキュラムは、息子のレベルが低かったので、基礎から初めてくれて、集中力のないタイプだったので、やる気を起こさせるように、色々と思案してくれていたので、総合評価を高くしました。
個別指導なので集団授業だと先生に質問する事ができないという性格の生徒さんには良いと思います。また、体調不良や学校行事で出席できない時も授業の振替をしてくださるので授業を無駄にしてしまうことがないのでとても良いと感じます。
個別又は多くて3人の生徒を1人の先生が見てくれてます。基本はマンツーマンが多いですが。
複数の時は学年とかもバラバラです。
皆さんとても熱心で子供たちをよく見てくれ、性格も把握してくれるので安心して任せられます。
息子は他の生徒と一緒にいると、集中しないので、個別指導を中心に指導してくれていました。
小テストもこまめに行ってくれて、実力に見合った課題を与えてくれていました。
その宿題をしてこなかったときでも、怒るだけでなく、モチベーションをあげるために、色々な工夫をしてくれていたと思われます。
1対1か、1対2の授業です。雰囲気は、和気あいあいとしています。生徒に合わせて進みます。ホワイトボードを使って、数学などは説明してくれます。だから、あまりしーんとはしていません。小学生は、楽しく勉強することに重点を置いています。
一対一の授業。わからないところを教えてくれる。夜遅い授業を選択しているので、科目ごとに得意な先生が教えてくれることがある。雰囲気は良い。遅い授業は、ほぼ高校生しかいないので、静かである。高校になってからは、先に学校の課題をこなすことが多い。それから、問題集のわからないところを聞いたりする。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
元教師の方や、卒業された大学生など
分かりやすく、熱心に教えてくれます。
楽しくもあり、厳しくもあり、メリハリをつけてくれます。
児童に合う先生に当たるまで先生を変えてくれます。きちんと生徒を見てくれてるからできることとおもいます。
教師はベテランで、話もしやすく、学校より分かりやすく説明してくれて、人柄も親しみやすく、時には厳しく、時には優しくしてくれて、息子との相性も良かったと思われます。
科目によって何名も担当がいましたが、皆さんよくしてくれていたので、感謝してます。
塾長は先生出身のベテランです。先生は、この塾に通っていた生徒が先生になることが多い。塾長以外は、わりと近くから来られてます。うちの子どもも、受験が終わったら先生になって欲しいと言われています。男性、女性の先生が半分ずつくらいで、文系、理系、それぞれ得意科目の教科を授業時間外に教えてくれたりもします。
大学生。この塾に以前通っていた生徒が、そのまま先生になることがある。そのため、塾の中身を良く知っており、家の近い先生もいるので、中学や高校の情報を聞くことができる。それぞれ得意分野のある先生がいるので、高校になってからは、色々な先生に教えて貰っている。
教科の中で弱い科目を見てくれて、夏期講習なとでは集中的に基礎からもして貰えます。個別指導では他塾よりも良心的だと思います。
一コマ90分で他の習い事との併用可能で曜日も相談出来ます。
テスト前などは違う教科にしてくれたりもします。
臨機応変に対応してくれるのでとてもいいです。
カリキュラムは、息子の学力レベルが低かったので、基礎から初めてくれて、中学生時代のレベルまでもどって復習をしてくれたり、
また、集中力のないタイプだったので、やる気を起こさせるように、話を合わせるなどして、色々と思案してくれていました。
自分できめられます。特に先生からは何も言われません。小学生なら、学校が終わってすぐ、中学、高校生は部活や授業を優先して、それ以外の時間で時間割を決めます。それぞれの習熟度と志望校に合わせて授業を進めるので、みんなバラバラです。
自分のやりたい科目をさせてくれる。
自習室はないが、空いている席で自習は可能。カリキュラムは、学期末の三者面談で、ある程度決定する。学期ごとに見直していく。大学受験に備えて、3月中旬に、年間計画をたててもらった。志望校や、受験形態によって、また変わる予定。
全部の科目対象で途中で科目を変えることも可能。先生方も熱心で定期テスト対策など実施して下さり、塾のない日も学習室量可能。保護者の相談にも乗ってくれて通って良かったです。
評判がよいことを知人や息子の友達から聞いていたので、色々と説明を聞いてみて、本人の意向もあったため、通学し始めたため
家から近かったから。私がその当時、病気をしていて、送り迎えできないので、一人でも行ける塾を選択しました。
家から近かったから。学期末には、三者面談があり、現状や、これからどうしていくか、目標を一緒に立てていく。学期ごとに見直しあり。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導WAM 編集部のおすすめポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 新越谷駅東口校
- 最寄駅
- JR武蔵野線南越谷駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
越谷駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
教室の設備が整っており、集中して学習が出来る環境でした。講師に相談しやすく、学習方法や志望校対策などのアドバイスもいただきました。学習を継続した結果、成績も良くなり、無事志望校に合格出来て良かったです。
過去問重点的に勉強して傾向を分析想定問題集を作成して徹底的に勉強した結果成城大学法学部にめでたく合格したので感謝しかありません。何事もお世話になりましたありがとうございました。
高校3年生の夏休みの終わり頃(9月の初め)から入塾し、約6カ月という短い期間ながら、今まで勉強というものが習慣づいていなかったものの満足できるところまで勉強し最終的には大学に合格するということが出来たため。
子供に親身に寄り添って、学習に取り組めるようにしてくれています。
また、月に1回講師を勤めている大学生のお姉さんより学習状況の報告もあり、非常に親切です。ほぼ、子供も毎日通っていますし、塾にお任せしていても不安がないことに満足しています。
ビデオ映像による講座。
目標達成に向けた講座数を、各個人でどんどん進めていくので、娘も倍速で受講していたようだ。
単元ごとに確認テストが毎回あり、満点に近い成績を修めないと合格しない流れになっている。合格しないと次の単元に進むことができず、進度が止まってしまうので、必死だった
大教室でしたが、映像を見る時や自習する際は、個別に仕切ってあるので、集中して勉強する事ができたので、良かったようです。また面談も毎週あり、何かあった際には、いつでも聞くことができるので、大変良かったようです。
最初から授業ではなく、スポーツのようにウォーミングアップをしてから授業が進むので、生徒の理解度はよいと思う。
マスメディアに出ている講師陣は、教え方や生徒に対する接し方が上手なので、周りの生徒もモチベーションが上がる。
1単位時間が60分(だと記憶しているが定かではない)と、集中力が途切れないで取り組める時間設定がされていた。基本的には講師の講義が中心であったが、生徒達が飽きないような内容も講義の中に組み込まれていた。生徒からの質問に関しては、わかりやすく解説してくれていた。何でも話せる雰囲気づくりもしっかりしていた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
テレビに出ていたり、共通テストを手掛けていたりなどと有名な講師がとにかくたくさんいらっしゃったので、娘としても親しみがあったようだ。
授業内容についても、押さえるべきポイントや問題の考え方、とらえ方をおしえて頂き、分かりやすかった、と娘が言っている
大学生の先生もいたので、話しやすく、分からない事があれば、聞きやすかったので、良かったと思います。指導してくれた先生も話しやすく、勉強以外にも、不安に思う事なども相談に乗ってくれたので良かったようです。
各偏差値別に、講師の先生がいるの安心して通塾出来る。
マスメディアに出ている先生は、教え方が上手な先生が多い。
講師の先生も自身の大学時代の話や経験を基に、話してくれるので楽しい。
また、浪人した先生からは、浪人時代の勉強について話を聞く事ができた。
わかりやすい講義であった。テキストの内容も大変充実していて、志望校の出題傾向をしっかり分析した内容であった。講師陣も親しみやすい雰囲気があり、安心して質問できる感じであったし、質問に対する答弁も的確かつ簡潔であった。塾内だけでなく、家庭学習の方法や心がけ等丁寧レクチャーしてくれた。三者面談も必要に応じて開催してくれ、進路決定の相談に乗ってくれた。
生徒の苦手分野の基礎力強化、また得意科目のさらなる成績向上に向けて、毎月2回、チューターの先生が生徒と面談してくれる。進度状況に合わせたスケジュールや必要な講座カリキュラムを組んでくれる。
保護者にも月1回、電話にて状況報告をしてくれる。
映像授業だったので、インターネットで映像を見て、自宅でも受講することが出来て、コロナ禍は大変助かりました。毎週、生徒数名で話し合いのような授業があり、みんなと話しながら出来ることも息抜きになったことが良かったようです。
担任の先生と相談して進めて行く事も出来る。
各授業でわからない事がある際はその都度、担任の先生と話して決める事が出来るので授業の内容がわからなくなる事なない事が多い。
録画授業を選択すれば、学校や部活のスケジュールを考慮してカリキュラムを作成する事が、出来る。
志望校の受験科目に準じたカリキュラムを保護者と子供と相談しながら組んでくれて、大変助かった。また、学校の中間テストや期末テスト等の定期テスト対策も高校の出題傾向を踏まえて、特別講義の時間を設け、しっかり行ってくれていた。
自宅最寄り駅でもあり、学校の帰り道でもあるので、平日・休日問わずに通いやすいというのが、一番の決め手である。
講義が集団授業ではなく、映像授業で各個人で行うものであるから、自分のペースで進められると思ったから
友達が通っていたから
講師の先生の教えて方が上手。受験生のモチベーション維持と向上が上手な先生が、多いので、またマスメディアに出ている先生は、一流の講師陣が多く教え方は上手。
テレビや雑誌等のメディアやコマーシャルで、進学実績や講師陣の充実さを知って、ここなら子供の偏差値が上がると判断したから。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記78件のデータから算出