公文式 小鹿西教室
- 最寄駅
- JR東海道本線(熱海~浜松)東静岡駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
古庄駅にある公文式の口コミ・評判
息子にあった形で勉強ができたためにひじょうによかったと思う。
まいにち机に向かい、忙しいために朝にやるような習慣がつき、集中して行えたことが大きかったし、弟や娘も息子の状況を見ていたために、同じようなことが習慣化できてきているために良かった
小さい頃から学習の習慣をつけるにはピッタリだと思います。
子供は今の所学校の成績もよく勉強で困る事がないので初めての習い事などにすごくお勧めです。
大きくなるとまた問題も出てくると思うので、その時はまた他の塾なども検討するのかなと思います。
今の所学校でも良くできているので今は星5でも良いくらいです。
この先学校が難しくなってくると思うので公文式だけで本当に大丈夫かな?と不安な部分もある為星4にしました。
例えば算数だと計算ばかりで文章問題がないなどです。
先生の当たり外れはあるかなと思いますが、これまで学校でつまづく事なくやってこれたのでとても良かったと思います。
学校の授業にそった問題がもう少し出来ると更に嬉しいなと思います。文章問題、図形などやってる印象がないのが気になります。
同じ学校の子が多いために少しだらけるところもあったみたいだが、厳しく指導してもらい週テュうできる環境や雰囲気づくりをしてくれていたと思う
少し難しい課題を与えてくれて、よかったとおもう
難しくて途中嫌になることも多くあったが継続できてよかった
さまざまな年齢の子が教室にいて、小さな子には先生が付き添い、大きな子たちは自分の問題を解いたら丸つけをしてもらい、終わったら帰るという流れです。
14時半〜20時まで空いていて好きな時間に行くことができます。
和やかな雰囲気で騒がしくもなく、静まりかえったかんじでもありません。
同じ教室に3歳くらい〜中学生までいると思います。
先生が優しくニコニコしているので雰囲気も良いと思います。
みんな各自自分で問題を解いて、丸つけをしてくれるのを待っている感じ。
小さな子には先生が付いていてくれます。
各自自分で解いて丸付けをしてもらう流れ。一つの教室で学年もさまざまな子が学習しています。小さな子も居るので騒がしい日もあると思います。終わった子から帰って行きます。早い子は20分位。時間のかかる日は1時間半〜2時間かかる日もあります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
厳しく教えてもらったことで丁寧にやる力がついたと思う
集中できないときも厳しく叱ってくれたみたいで、コロナ禍でのウェブでやったときも子どもがしっかり敬語を使って、せんせいにはなしているのをみてあんしんした
6年で3回先生が変わりました。
先生の経歴は分かりませんが、とても優しく対応してくれています。
3歳から通っているため、子供もその環境に慣れておりなかなか他にうつることを考えずらい状況です。
今の所学校での成績も良い為続けています。
とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供がやる気になってくれて有難いです。
子供が先生の事が大好きです!先生がどの程度知識があるのかは不明。
毎回今日はどうだったかなど教えてくれたり、今こんな事をやっていて難しいところです。など教えてくれます。
本来の先生が産休中の為代わりの先生が見てくれています。
子供が少し嫌がるようになるので通わせるのが大変になりました。もうすぐ元の先生が戻ってくるので待っています。
若い女性の先生で優しく褒めてくれる感じです。
英語の発音や書き方、などを厳しく見てくれたおかげで発音も良くなり、ヒアリングも比較的できるようになり成績が上がり良かった
英検への挑戦も難しいとは言われたが無事に合格でき今も自信を持って勉強できている
公文式。
やったらやっただけ学年を越えて進んでいくシステム。
難しいところはひたすら繰り返しやって覚えるような感じです。子供がもう少し前のところに戻りたいと言えば進みを辞めて、戻してくれたりします。
公文式。
自宅学習が出来ていれば学年を越えてどんどん進んでいけると思います。
苦手な所は繰り返しやっていく方針。
進んでもまた過去にやったところなどをやってくれたり、その子に合わせて対応してくれます。
宿題をしっかりやっている子はどんどん進んでいくので学年を超えてやっていきます。
分からなくなると前の問題に戻してくれたり、臨機応変にやってくれます。
算数は問題をひたすら繰り返し覚えていく感じです。文章問題が無いのがネックです。
家の近くであったことと、毎日通わずにすみ、宿題をいつでもできる形のために決めた
短い時間で集中できるようにしたかった
住んでた所から比較的近かった為、他に色々探したりなどはせずなんとなく体験に行きそのまま決めました。
優しい感じの先生でしたが、熱心な感じも伝わりました。
近くにあったので3歳で初めての習い事として始めてみました。
絵を描く方が好きだったので、字を覚えてお手紙を書けるように、ぐらいな気持ちで始めました。
近くにあったので体験を申し込みました。感じのいい先生だったので、初めての習い事として軽い気持ちで始めたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
育友社 小鹿教室
- 最寄駅
- 静岡鉄道静岡清水線柚木駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)家庭教師
生徒一人ひとりに合った勉強方法も提案!学習を総合サポートする個別指導塾
古庄駅にある育友社の口コミ・評判
プリントの印刷が無料です。他の予備校や塾ではプリントの印刷ごとにお金がかかるそうですが、育友社は無料で印刷してくれます。三者面談もあり、特に中学3年生は年に3回ほどあり、志望校に受かるための勉強方法などをたくさん教えてくれます。
まず地域密着型で少人数制であるため、生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な指導をしてくれる塾である。大手にはない良さがそこにはあると思う。大手に生徒が流れているようだが、私の子どもは今後もこの塾に通い続けると思う。
地域密着型で地元の高校受験に対してノウハウがあり、信頼して子どもを預けることができる。また、少人数制であり、大手にはきめ細やかさがあり、生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な指導をしてくれる。今後、長女も行かせるつもりである。
とてもいい塾だと思う。地域密着型で少人数制のため、生徒一人ひとりに寄り添った指導をしてくれる。また大手と異なり生徒一人ひとりを把握しているため、きめ細やかな指導をしてくれる。高校受験の対策もこれまでのノウハウが生かされているように思う。
少人数制であるため、置いていかれる生徒は少ないと思う。適度な緊張感の中、学習することができるため、身につくと思う。また、質問しやすい環境であるため、不明点をすぐに質問し、回答をもらうことができているようである。
少人数制であり、適度な緊張感のなか、授業が進行するようである。塾長は学習には厳しく授業の進行を害する者には厳しく指導するようである。また、生徒の性格に合った学習方法を提供してくれるため、子供には非常にプラスになる。
塾長が厳しく指導してくれるため、適度な緊張感を持って、勉強できる。生徒の質問には丁寧に答えてくれるため、質問しやすい環境であると思う。授業は少人数制であるため、生徒一人ひとりに寄り添った内容で進行している。
時に厳しく、時に優しく指導してくれる。少人数制であるため、置いていかれる生徒は少ないと感じる。地域に根付いた塾であり、過去の分析が徹底されており、その傾向と対策が万全になされている。年に2回の進路面接があり、対策がとりやすい。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
特に塾長は頭が良く、生徒一人ひとりをしっかり見て、把握している。教え方もうまいが個々に向いている勉強方法をアドバイスしてくれるため、子どものためになっていると思う。少人数制で復習が主な授業スタイルである。
アルバイトの講師もいるようだが、塾長のスキルが非常に高く、生徒一人ひとりに寄り添って、丁寧に教えてくれる。また、質問も丁寧に回答してくれるため、子どもたちのモチベーションも高くなると思う。基本的には適度な緊張感のある塾だと思う。
塾長の知識の高さに驚かされる。アルバイトの講師もいるようだが、質問には丁寧に答えてくれるし、何より塾生一人ひとりの成績や特徴を把握したうえで、勉強方法や対策を指導してくれる。大手にはない丁寧さがあるように思う。
アルバイトの講師もいるようであるが、丁寧に分かりやすく指導している。塾長は非常に頭がよく、生徒の質問にも必ず分かりやすく答えてくれる。自習室を開放しており、自習に来た生徒にも丁寧に教えてくれる。少人数制の授業のため、生徒一人ひとりに寄り添ってくれる。
復習がメインであるが、テキストのコピーを何枚も配布してくれるため、反復して学習することができる。子どもには繰り返しやることの重要性が身についたと思う。受験期にはこれまで培ったノウハウでしっかり対策してくれるようだ。
生徒一人ひとりに丁寧に教えてくれる。テキストをコピーしてくれ、配布してくれるため、何度も繰り返し学習することができる。
基本的には予習ではなく復習を重視しているため、授業の進行速度は、ハイペースではない。
予習よりも復習をメインとしており、高校受験に対して、万全な態勢で臨めると思う。自習室を開放しているため、生徒が好きな時に勉強することができる。その際、塾長がおり不明点を丁寧に教えてくれるため、本人のためになる。
予習というよりも復習がメインである。授業は週に一回で1時間の授業である。大手に比べるとのんびりしているのかもしれないが、入試対策は万全であり、地域密着と言える。また、テキストをコピーして、教材として提供してくれるため、繰り返し学習できる。
地域密着で少人数制のため。一人ひとりにきめ細かい指導をしてくれると思ったため。家から近いというのも選んだ理由である。
地域密着で地元高校の受験に際し、ノウハウがあり、受験対策ができていると思われていたため。また少人数制であり、生徒一人ひとりに丁寧に指導してくれそうだったから。
地域密着型であり、地元高校の受験のノウハウもあるため。また少人数制であり、生徒一人ひとりに寄り添った授業をするため。
地域に根付いた塾であり、比較的家から近い。また、少人数制の授業であり、生徒一人ひとりに寄り添った授業をするため。
育友社 編集部のおすすめポイント
- 個々の性格・実力をしっかり把握!ぴったりの授業・宿題を用意してもらえる
- 学年ごとの少人数クラス編成!だから励まし合い、競い合える仲間もできる
- 部活とも両立しやすい時間帯!自習室も利用可能
育友社のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の静岡県の受験体験記8件のデータから算出
公文式 曲金教室
- 最寄駅
- 静岡鉄道静岡清水線柚木駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
古庄駅にある公文式の口コミ・評判
息子にあった形で勉強ができたためにひじょうによかったと思う。
まいにち机に向かい、忙しいために朝にやるような習慣がつき、集中して行えたことが大きかったし、弟や娘も息子の状況を見ていたために、同じようなことが習慣化できてきているために良かった
小さい頃から学習の習慣をつけるにはピッタリだと思います。
子供は今の所学校の成績もよく勉強で困る事がないので初めての習い事などにすごくお勧めです。
大きくなるとまた問題も出てくると思うので、その時はまた他の塾なども検討するのかなと思います。
今の所学校でも良くできているので今は星5でも良いくらいです。
この先学校が難しくなってくると思うので公文式だけで本当に大丈夫かな?と不安な部分もある為星4にしました。
例えば算数だと計算ばかりで文章問題がないなどです。
先生の当たり外れはあるかなと思いますが、これまで学校でつまづく事なくやってこれたのでとても良かったと思います。
学校の授業にそった問題がもう少し出来ると更に嬉しいなと思います。文章問題、図形などやってる印象がないのが気になります。
同じ学校の子が多いために少しだらけるところもあったみたいだが、厳しく指導してもらい週テュうできる環境や雰囲気づくりをしてくれていたと思う
少し難しい課題を与えてくれて、よかったとおもう
難しくて途中嫌になることも多くあったが継続できてよかった
さまざまな年齢の子が教室にいて、小さな子には先生が付き添い、大きな子たちは自分の問題を解いたら丸つけをしてもらい、終わったら帰るという流れです。
14時半〜20時まで空いていて好きな時間に行くことができます。
和やかな雰囲気で騒がしくもなく、静まりかえったかんじでもありません。
同じ教室に3歳くらい〜中学生までいると思います。
先生が優しくニコニコしているので雰囲気も良いと思います。
みんな各自自分で問題を解いて、丸つけをしてくれるのを待っている感じ。
小さな子には先生が付いていてくれます。
各自自分で解いて丸付けをしてもらう流れ。一つの教室で学年もさまざまな子が学習しています。小さな子も居るので騒がしい日もあると思います。終わった子から帰って行きます。早い子は20分位。時間のかかる日は1時間半〜2時間かかる日もあります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
厳しく教えてもらったことで丁寧にやる力がついたと思う
集中できないときも厳しく叱ってくれたみたいで、コロナ禍でのウェブでやったときも子どもがしっかり敬語を使って、せんせいにはなしているのをみてあんしんした
6年で3回先生が変わりました。
先生の経歴は分かりませんが、とても優しく対応してくれています。
3歳から通っているため、子供もその環境に慣れておりなかなか他にうつることを考えずらい状況です。
今の所学校での成績も良い為続けています。
とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供がやる気になってくれて有難いです。
子供が先生の事が大好きです!先生がどの程度知識があるのかは不明。
毎回今日はどうだったかなど教えてくれたり、今こんな事をやっていて難しいところです。など教えてくれます。
本来の先生が産休中の為代わりの先生が見てくれています。
子供が少し嫌がるようになるので通わせるのが大変になりました。もうすぐ元の先生が戻ってくるので待っています。
若い女性の先生で優しく褒めてくれる感じです。
英語の発音や書き方、などを厳しく見てくれたおかげで発音も良くなり、ヒアリングも比較的できるようになり成績が上がり良かった
英検への挑戦も難しいとは言われたが無事に合格でき今も自信を持って勉強できている
公文式。
やったらやっただけ学年を越えて進んでいくシステム。
難しいところはひたすら繰り返しやって覚えるような感じです。子供がもう少し前のところに戻りたいと言えば進みを辞めて、戻してくれたりします。
公文式。
自宅学習が出来ていれば学年を越えてどんどん進んでいけると思います。
苦手な所は繰り返しやっていく方針。
進んでもまた過去にやったところなどをやってくれたり、その子に合わせて対応してくれます。
宿題をしっかりやっている子はどんどん進んでいくので学年を超えてやっていきます。
分からなくなると前の問題に戻してくれたり、臨機応変にやってくれます。
算数は問題をひたすら繰り返し覚えていく感じです。文章問題が無いのがネックです。
家の近くであったことと、毎日通わずにすみ、宿題をいつでもできる形のために決めた
短い時間で集中できるようにしたかった
住んでた所から比較的近かった為、他に色々探したりなどはせずなんとなく体験に行きそのまま決めました。
優しい感じの先生でしたが、熱心な感じも伝わりました。
近くにあったので3歳で初めての習い事として始めてみました。
絵を描く方が好きだったので、字を覚えてお手紙を書けるように、ぐらいな気持ちで始めました。
近くにあったので体験を申し込みました。感じのいい先生だったので、初めての習い事として軽い気持ちで始めたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
秀英予備校 竜南校
- 最寄駅
- 静岡鉄道静岡清水線長沼駅から徒歩20分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学校から高校まで一貫して学べる業界初の東証一部上場学習塾
古庄駅にある秀英予備校の口コミ・評判
重要な問題をたくさんできたし解説もとてもわかりやすかった。わからないところもいつでも質問できてよかった。また受験情報もたくさん教えてくれてよかった。また志望校の相談にも載ってくれたので不安なことがなくなってよかった。
高校受験も大学受験も自分の希望した進学先に入学することができたことが何より★5つの理由です。また、試験に向かっていく時の準備の仕方を始め、問題を解く時の鍵、試験中の時間配分など本当に事細かに試験対策のノウハウを教えていただいたことや、塾全体が目的に向かってがんばろうという雰囲気が常にあり、無駄のない時間を過ごせたことも最高評価の理由です。他の学習塾のことはわかりませんが、本塾が安定して高い合格率をキープしているのは納得します。
生徒1に寄り添っていただけたのが非常にありがたかった。学校や家で吐き出せない部分を塾の先生に吐き出していた部分はあるようです。授業も満足でしたが、人としての付き合い方も満足しています。とても良かったと思います。
生徒によって感じ方は違うと思いますが、同じ高校の生徒が多かったこと、自宅から近かったこと、周囲の環境、自習室の解放など、息子にとっては最高でした。希望の医学部にも合格できたので評価としては最高を付けさせていただきます。
基本的には講義式の授業が多かったようですが、一方的でなく、塾生とのやりとりも入れながら飽きのこない工夫がされた授業だったようです。どの先生も板書がしっかりしていて見やすい文字で普段の学校の先生より優れていたようです。もっともだいたい同じレベルの人が学習集団になっている塾は、脱線することがほとんどなく、授業にスピード感があったことも受けやすかったと言っていました。
うるさい子とは別のクラス分けをしてくれた。どうしても先生の言うことを聞かない子がかなりの数がいたようですが、そういう子をできるだけ別のクラスに離してくれたので本人としてはやりやすかったようです。ただ時間外になると他のクラスから遊びに来てしまうので、その部分が嫌だと言うふうに子供には聞いています。
受験科目の授業を選択し、その中で学力でクラス分けがありました。クラスには医学部を受験希望する生徒が多かったので、情報交換したりお互いに励ましあったり、とてもいい環境でした。授業以外で勉強したい人は自習室に残って勉強していました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。
集団授業。クラス内はライバル同士という緊張感よりも、同じ学校を志す仲間のような明るい雰囲気がある。週一の授業は約八時間に及び、弁当を持参する。毎回、最終時限に自習があり、講師陣に疑問点を質問できる時間が設けられている。単に教わるだけでなく、子どもたちが理解できるまで学べる仕組みがある。毎回のように小テストが行われ、塾生個々の理解度を常に確認する機会もある。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
質問をすると、つまづいている所がどこなのか明確に指摘してくれたようです。とても親身に教えてくれると言っていました。家庭学習の様子を自宅に電話で聞き取ることもありました。今思えば生徒の今後の伸びしろや可能性を探ってくれていたのかなと思います。そこまで学習塾でやってくれるのかと感心します。(私自身が学習塾の経験がないので)
子供に寄り添ってくれ自信をつけてくれた。分け隔てなく面倒を見てくれました。ただできる子できない子はクラスを別にして、お互いに迷惑がかからないようなクラス編成をしていただきました。授業外に子供たちも相談に乗ってくれているようで、志望校選択について色々とアドバイスをもらったようです。
正社員の講師だけでバイトの先生がいませんでした。どの先生も教育熱心で、高校の先生よりも親身になって受験の相談ができました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。理系の先生がとても優秀で頼りになりました。
丁寧なフォローを心がける講師ばかりがそろっている。専用アプリを使って、どのような質問にも比較的早く回答してもらえる。仮に面談で込み入った話をするにも、依頼をすれば柔軟に対応してもらえる。これまでの合格実績をみても、大変頼りになる講師陣だと思えた。
高校受験の時は、志望校別にレベルに応じた進み具合と内容の精選をしてくれていたようです。「A高校を目指すのならこれくらいはできないとダメ」とスパッと指導してくれる所が学校とは違って気持ちいいとも言っていました。高校になると、高校によって進度や使っている教科書や問題集も違うので、そのことを十分リサーチした上で指導してくれたことが助かったようです。高校の定期テストでの得点のことも考慮してくれているキメの細かさは脱帽です。
志望校に必要な教科を重点的にやってくれる。普通高校ではなかったため、必要な教科が限定されているところがありましたが、その部分を買いつまんだり必要になりそうな参考書を紹介してくれたり、色々と面倒を見ていただきました。もちろん定期テストに関しても、学校のリズムが崩れないように配慮した授業内容となっていたと思います。
受験科目はすべて受講していました。1か月ごとに模試のような定期試験があり成績の様子をデータにしてくれてわかりやすかったです。夏は夏期講習、冬は直前講習がありました。通常は週3日の授業でしたが自習室が解放されていたのでほとんど毎日塾で過ごしました。
基本的に学校の授業を先取りして教える。このため受験時に合否の鍵を握る内申の対策にもなる。夏季、秋季、冬季、春季の各講習を併用すれば、受験での出題頻度が高い重要範囲を反復学習する機会にも恵まれる。受験直前には特別プログラムが用意され、面接対策にも十分な時間を割いてくれる。
友達が通っていたことや、通いやすい場所にあるということがまず第1でした。さらに、第2としては、合格実績、細やかなレベル設定、入試に即したオリジナルの問題集など総合的に判断されたことが理由です。
近いし、上の子の時にもお世話になり気に入っていた為。
しっかりとポイントを押さえた授業をしてくれる。
上の子は、科学技術高校の理工科志望だったので、必要な教科を重点的に教えてもらえた。
自宅近くで同じ高校の人が多かったから。中学生の頃も高校受験でこの塾に通っていた。静岡市内では一番有名な予備校です。コンビニも近くにあるので食事を買ったり飲料を買ったりするのも便利でした。夜遅くなっても心配するような土地柄ではないので安心でした。
合格実績
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記258件のデータから算出
古庄駅にある文理学院の口コミ・評判
まず講師が熱心で、時間が空いてさえいればいつでも質問に応じてくれて、子どもの知りたい、学びたい欲求に応えてくれた。さらに子どもによれば、数学の授業が深くて面白かったという。また、自習室の利用が完全無料で自由なのもオススメできるポイントになる。
志望校に合格できたからです。最悪の状態から二段階上の高校に進むことができました。他に比べて月謝が明瞭で、安いのもよかったです。遠足なども楽しかったようです。施設はシンプルですが無駄がなく良いと思います。
一般的な個別指導の方法だけでなく、や塾長先生による動画解説など、コロナが流行っているときもzoomを利用して、きめ細かに多方面から子どもの学習意欲に働きかけてくれる塾だと思います。うちから近い、学校から近いので普段がなくよかった。
自習室などが完備されており一年中通い放題だった。また、先生たちの教え方もわかりやすく知識が身についたと思ったから。あとはやむを得ず休んでしまった時にしっかりと先生方がフォローをしてくれて授業などについていくことができたから。
集団授業で主に学校の予習をする形式でした。双方向も意識した授業でした。雑談や先生の体験談も交えて、楽しく学ぶことができ、退屈しない授業だったようです。クラスによってはかなりゆるい雰囲気だったようです。
みんなとても真剣に取り組んでおり、定期テストや学力テストが年間を通して何回かあるが、その都度宿でもっているデータをもとに細かく丁寧に対策してくれている。
生徒個々に頑張っている姿が外からみてわかる。
授業は集団授業だったが、特に苦手教科についてはどうしても理解できない部分が出てしまうと思います。この塾では自習室があり、授業の前や後に自由にそこを使うことが出来ました。また自習室では個々が勝手にやるだけでなく、分からないところについてはフォローしてくれる体制だったと記憶しております。
見学をしたことがないので良くわからないけど、集団授業で行っている
雰囲気は子供達皆仲がいいみたいだけど、その分授業中に喋ってしまったりするようで集中力に欠けるかなと。
塾を嫌がったりしていないので、雰囲気はいいのかなと思う
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師はバイトはおらず、全員社員で、男性でした。中には高校生や大学生のお子さんがいらっしゃる先生もいらっしゃいました。先生の質はかなり良いと思います。雑談にも付き合ってくださったり、飽きないような授業をしてくださっていた様子です。
ひとりひとりがアルバイト講師ではなく、プロ意識をもち、夜遅くまで生徒たちの質問に答えていたのが印象的である。
わからないところはとことん付き合ってくれルので、徐々に子どもの成績が伸びていった。
夜遅くまで送迎補助もしてくれて、ものすごい親切である。
良く把握していませんが、全員社員だったように思います。また、勉強を教える姿勢はとても前向きで、生徒にも良く寄り添ってくれたように感じます。例えば塾が終わった時間には生徒を外まで送り、外で見送るなど生徒を大切にしてくれていたと感じます。
熱心な感じで子供と合っていると思う
社会が好きで社会の先生も好きな先生なので良かったと思っている
懇談会も開いてくれるので各先生の話も聞けてどんな先生かもわかり親としては安心している。
もう少し個別にみていただけると助かるが、集団授業なので仕方ないのかなと思っている
高校受験には最適なカリキュラムだったと思います。学力、実力だけでなく、内申点も意識して話をしていただいていました。学校の予習を塾でやることにより、学校の授業が飲み込みやすくて、本人には良かったと思います。
週二回決まった曜日に授業が行われ、定期テストや学力テストが年間を通して何回かあるが、その都度宿でもっているデータをもとに細かく丁寧に対策してくれている。
夏休み、冬休みは独自なカリキュラムを組んでくれるので、塾におまかせして安心な気がする。
5教科を教えていたと思います。レベル的には中か中より少し下の生徒が多かったように感じます。そのような生徒は苦手教科については問題に向かっても、そのとっかかりさえ掴めない生徒が多かったように感じますが、それらを良くフォローしてくれたと感じます。
学校の授業より少し先に進んでいて良いと思う
テスト前の勉強方法をもう少ししっかりと教えていただけると助かる
また便器やわあ方法がわかっていない感じ
5科目の授業の割合も不満はない
集団なのでついていけなくなると大変
楽しく通えると聞いたのが決め手でした。家からも近くて、月謝も安く、実績も良かった。無駄のない施設です。
近いから。
通っていたのは豊田校です。選択肢がないため唐瀬校にしました。この塾を選んだ理由は自習室があり、自習を見てもらえるからです。
子供が自分1人で通える距離にあり、5科目みてくれて塾代も他と比べると良心的
友達も通っているし、通っていた知り合いの評判も良かったため決めた
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり |
文理学院 編集部のおすすめポイント
- 山梨・静岡の地域に密着した学習塾
- めんどうみのいい先生がとことん指導
- 英語のスクールも開講!英検対策にも対応
文理学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の静岡県の受験体験記41件のデータから算出
秀英予備校 瀬名校
- 最寄駅
- JR東海道本線(熱海~浜松)草薙駅から徒歩23分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学校から高校まで一貫して学べる業界初の東証一部上場学習塾
古庄駅にある秀英予備校の口コミ・評判
重要な問題をたくさんできたし解説もとてもわかりやすかった。わからないところもいつでも質問できてよかった。また受験情報もたくさん教えてくれてよかった。また志望校の相談にも載ってくれたので不安なことがなくなってよかった。
高校受験も大学受験も自分の希望した進学先に入学することができたことが何より★5つの理由です。また、試験に向かっていく時の準備の仕方を始め、問題を解く時の鍵、試験中の時間配分など本当に事細かに試験対策のノウハウを教えていただいたことや、塾全体が目的に向かってがんばろうという雰囲気が常にあり、無駄のない時間を過ごせたことも最高評価の理由です。他の学習塾のことはわかりませんが、本塾が安定して高い合格率をキープしているのは納得します。
生徒1に寄り添っていただけたのが非常にありがたかった。学校や家で吐き出せない部分を塾の先生に吐き出していた部分はあるようです。授業も満足でしたが、人としての付き合い方も満足しています。とても良かったと思います。
生徒によって感じ方は違うと思いますが、同じ高校の生徒が多かったこと、自宅から近かったこと、周囲の環境、自習室の解放など、息子にとっては最高でした。希望の医学部にも合格できたので評価としては最高を付けさせていただきます。
基本的には講義式の授業が多かったようですが、一方的でなく、塾生とのやりとりも入れながら飽きのこない工夫がされた授業だったようです。どの先生も板書がしっかりしていて見やすい文字で普段の学校の先生より優れていたようです。もっともだいたい同じレベルの人が学習集団になっている塾は、脱線することがほとんどなく、授業にスピード感があったことも受けやすかったと言っていました。
うるさい子とは別のクラス分けをしてくれた。どうしても先生の言うことを聞かない子がかなりの数がいたようですが、そういう子をできるだけ別のクラスに離してくれたので本人としてはやりやすかったようです。ただ時間外になると他のクラスから遊びに来てしまうので、その部分が嫌だと言うふうに子供には聞いています。
受験科目の授業を選択し、その中で学力でクラス分けがありました。クラスには医学部を受験希望する生徒が多かったので、情報交換したりお互いに励ましあったり、とてもいい環境でした。授業以外で勉強したい人は自習室に残って勉強していました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。
集団授業。クラス内はライバル同士という緊張感よりも、同じ学校を志す仲間のような明るい雰囲気がある。週一の授業は約八時間に及び、弁当を持参する。毎回、最終時限に自習があり、講師陣に疑問点を質問できる時間が設けられている。単に教わるだけでなく、子どもたちが理解できるまで学べる仕組みがある。毎回のように小テストが行われ、塾生個々の理解度を常に確認する機会もある。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
質問をすると、つまづいている所がどこなのか明確に指摘してくれたようです。とても親身に教えてくれると言っていました。家庭学習の様子を自宅に電話で聞き取ることもありました。今思えば生徒の今後の伸びしろや可能性を探ってくれていたのかなと思います。そこまで学習塾でやってくれるのかと感心します。(私自身が学習塾の経験がないので)
子供に寄り添ってくれ自信をつけてくれた。分け隔てなく面倒を見てくれました。ただできる子できない子はクラスを別にして、お互いに迷惑がかからないようなクラス編成をしていただきました。授業外に子供たちも相談に乗ってくれているようで、志望校選択について色々とアドバイスをもらったようです。
正社員の講師だけでバイトの先生がいませんでした。どの先生も教育熱心で、高校の先生よりも親身になって受験の相談ができました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。理系の先生がとても優秀で頼りになりました。
丁寧なフォローを心がける講師ばかりがそろっている。専用アプリを使って、どのような質問にも比較的早く回答してもらえる。仮に面談で込み入った話をするにも、依頼をすれば柔軟に対応してもらえる。これまでの合格実績をみても、大変頼りになる講師陣だと思えた。
高校受験の時は、志望校別にレベルに応じた進み具合と内容の精選をしてくれていたようです。「A高校を目指すのならこれくらいはできないとダメ」とスパッと指導してくれる所が学校とは違って気持ちいいとも言っていました。高校になると、高校によって進度や使っている教科書や問題集も違うので、そのことを十分リサーチした上で指導してくれたことが助かったようです。高校の定期テストでの得点のことも考慮してくれているキメの細かさは脱帽です。
志望校に必要な教科を重点的にやってくれる。普通高校ではなかったため、必要な教科が限定されているところがありましたが、その部分を買いつまんだり必要になりそうな参考書を紹介してくれたり、色々と面倒を見ていただきました。もちろん定期テストに関しても、学校のリズムが崩れないように配慮した授業内容となっていたと思います。
受験科目はすべて受講していました。1か月ごとに模試のような定期試験があり成績の様子をデータにしてくれてわかりやすかったです。夏は夏期講習、冬は直前講習がありました。通常は週3日の授業でしたが自習室が解放されていたのでほとんど毎日塾で過ごしました。
基本的に学校の授業を先取りして教える。このため受験時に合否の鍵を握る内申の対策にもなる。夏季、秋季、冬季、春季の各講習を併用すれば、受験での出題頻度が高い重要範囲を反復学習する機会にも恵まれる。受験直前には特別プログラムが用意され、面接対策にも十分な時間を割いてくれる。
友達が通っていたことや、通いやすい場所にあるということがまず第1でした。さらに、第2としては、合格実績、細やかなレベル設定、入試に即したオリジナルの問題集など総合的に判断されたことが理由です。
近いし、上の子の時にもお世話になり気に入っていた為。
しっかりとポイントを押さえた授業をしてくれる。
上の子は、科学技術高校の理工科志望だったので、必要な教科を重点的に教えてもらえた。
自宅近くで同じ高校の人が多かったから。中学生の頃も高校受験でこの塾に通っていた。静岡市内では一番有名な予備校です。コンビニも近くにあるので食事を買ったり飲料を買ったりするのも便利でした。夜遅くなっても心配するような土地柄ではないので安心でした。
合格実績
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記258件のデータから算出
公文式 上足洗4丁目教室
- 最寄駅
- 静岡鉄道静岡清水線音羽町駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
古庄駅にある公文式の口コミ・評判
息子にあった形で勉強ができたためにひじょうによかったと思う。
まいにち机に向かい、忙しいために朝にやるような習慣がつき、集中して行えたことが大きかったし、弟や娘も息子の状況を見ていたために、同じようなことが習慣化できてきているために良かった
小さい頃から学習の習慣をつけるにはピッタリだと思います。
子供は今の所学校の成績もよく勉強で困る事がないので初めての習い事などにすごくお勧めです。
大きくなるとまた問題も出てくると思うので、その時はまた他の塾なども検討するのかなと思います。
今の所学校でも良くできているので今は星5でも良いくらいです。
この先学校が難しくなってくると思うので公文式だけで本当に大丈夫かな?と不安な部分もある為星4にしました。
例えば算数だと計算ばかりで文章問題がないなどです。
先生の当たり外れはあるかなと思いますが、これまで学校でつまづく事なくやってこれたのでとても良かったと思います。
学校の授業にそった問題がもう少し出来ると更に嬉しいなと思います。文章問題、図形などやってる印象がないのが気になります。
同じ学校の子が多いために少しだらけるところもあったみたいだが、厳しく指導してもらい週テュうできる環境や雰囲気づくりをしてくれていたと思う
少し難しい課題を与えてくれて、よかったとおもう
難しくて途中嫌になることも多くあったが継続できてよかった
さまざまな年齢の子が教室にいて、小さな子には先生が付き添い、大きな子たちは自分の問題を解いたら丸つけをしてもらい、終わったら帰るという流れです。
14時半〜20時まで空いていて好きな時間に行くことができます。
和やかな雰囲気で騒がしくもなく、静まりかえったかんじでもありません。
同じ教室に3歳くらい〜中学生までいると思います。
先生が優しくニコニコしているので雰囲気も良いと思います。
みんな各自自分で問題を解いて、丸つけをしてくれるのを待っている感じ。
小さな子には先生が付いていてくれます。
各自自分で解いて丸付けをしてもらう流れ。一つの教室で学年もさまざまな子が学習しています。小さな子も居るので騒がしい日もあると思います。終わった子から帰って行きます。早い子は20分位。時間のかかる日は1時間半〜2時間かかる日もあります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
厳しく教えてもらったことで丁寧にやる力がついたと思う
集中できないときも厳しく叱ってくれたみたいで、コロナ禍でのウェブでやったときも子どもがしっかり敬語を使って、せんせいにはなしているのをみてあんしんした
6年で3回先生が変わりました。
先生の経歴は分かりませんが、とても優しく対応してくれています。
3歳から通っているため、子供もその環境に慣れておりなかなか他にうつることを考えずらい状況です。
今の所学校での成績も良い為続けています。
とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供がやる気になってくれて有難いです。
子供が先生の事が大好きです!先生がどの程度知識があるのかは不明。
毎回今日はどうだったかなど教えてくれたり、今こんな事をやっていて難しいところです。など教えてくれます。
本来の先生が産休中の為代わりの先生が見てくれています。
子供が少し嫌がるようになるので通わせるのが大変になりました。もうすぐ元の先生が戻ってくるので待っています。
若い女性の先生で優しく褒めてくれる感じです。
英語の発音や書き方、などを厳しく見てくれたおかげで発音も良くなり、ヒアリングも比較的できるようになり成績が上がり良かった
英検への挑戦も難しいとは言われたが無事に合格でき今も自信を持って勉強できている
公文式。
やったらやっただけ学年を越えて進んでいくシステム。
難しいところはひたすら繰り返しやって覚えるような感じです。子供がもう少し前のところに戻りたいと言えば進みを辞めて、戻してくれたりします。
公文式。
自宅学習が出来ていれば学年を越えてどんどん進んでいけると思います。
苦手な所は繰り返しやっていく方針。
進んでもまた過去にやったところなどをやってくれたり、その子に合わせて対応してくれます。
宿題をしっかりやっている子はどんどん進んでいくので学年を超えてやっていきます。
分からなくなると前の問題に戻してくれたり、臨機応変にやってくれます。
算数は問題をひたすら繰り返し覚えていく感じです。文章問題が無いのがネックです。
家の近くであったことと、毎日通わずにすみ、宿題をいつでもできる形のために決めた
短い時間で集中できるようにしたかった
住んでた所から比較的近かった為、他に色々探したりなどはせずなんとなく体験に行きそのまま決めました。
優しい感じの先生でしたが、熱心な感じも伝わりました。
近くにあったので3歳で初めての習い事として始めてみました。
絵を描く方が好きだったので、字を覚えてお手紙を書けるように、ぐらいな気持ちで始めました。
近くにあったので体験を申し込みました。感じのいい先生だったので、初めての習い事として軽い気持ちで始めたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
秀英予備校 豊田校
- 最寄駅
- JR東海道本線(熱海~浜松)東静岡駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学校から高校まで一貫して学べる業界初の東証一部上場学習塾
古庄駅にある秀英予備校の口コミ・評判
重要な問題をたくさんできたし解説もとてもわかりやすかった。わからないところもいつでも質問できてよかった。また受験情報もたくさん教えてくれてよかった。また志望校の相談にも載ってくれたので不安なことがなくなってよかった。
高校受験も大学受験も自分の希望した進学先に入学することができたことが何より★5つの理由です。また、試験に向かっていく時の準備の仕方を始め、問題を解く時の鍵、試験中の時間配分など本当に事細かに試験対策のノウハウを教えていただいたことや、塾全体が目的に向かってがんばろうという雰囲気が常にあり、無駄のない時間を過ごせたことも最高評価の理由です。他の学習塾のことはわかりませんが、本塾が安定して高い合格率をキープしているのは納得します。
生徒1に寄り添っていただけたのが非常にありがたかった。学校や家で吐き出せない部分を塾の先生に吐き出していた部分はあるようです。授業も満足でしたが、人としての付き合い方も満足しています。とても良かったと思います。
生徒によって感じ方は違うと思いますが、同じ高校の生徒が多かったこと、自宅から近かったこと、周囲の環境、自習室の解放など、息子にとっては最高でした。希望の医学部にも合格できたので評価としては最高を付けさせていただきます。
基本的には講義式の授業が多かったようですが、一方的でなく、塾生とのやりとりも入れながら飽きのこない工夫がされた授業だったようです。どの先生も板書がしっかりしていて見やすい文字で普段の学校の先生より優れていたようです。もっともだいたい同じレベルの人が学習集団になっている塾は、脱線することがほとんどなく、授業にスピード感があったことも受けやすかったと言っていました。
うるさい子とは別のクラス分けをしてくれた。どうしても先生の言うことを聞かない子がかなりの数がいたようですが、そういう子をできるだけ別のクラスに離してくれたので本人としてはやりやすかったようです。ただ時間外になると他のクラスから遊びに来てしまうので、その部分が嫌だと言うふうに子供には聞いています。
受験科目の授業を選択し、その中で学力でクラス分けがありました。クラスには医学部を受験希望する生徒が多かったので、情報交換したりお互いに励ましあったり、とてもいい環境でした。授業以外で勉強したい人は自習室に残って勉強していました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。
集団授業。クラス内はライバル同士という緊張感よりも、同じ学校を志す仲間のような明るい雰囲気がある。週一の授業は約八時間に及び、弁当を持参する。毎回、最終時限に自習があり、講師陣に疑問点を質問できる時間が設けられている。単に教わるだけでなく、子どもたちが理解できるまで学べる仕組みがある。毎回のように小テストが行われ、塾生個々の理解度を常に確認する機会もある。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
質問をすると、つまづいている所がどこなのか明確に指摘してくれたようです。とても親身に教えてくれると言っていました。家庭学習の様子を自宅に電話で聞き取ることもありました。今思えば生徒の今後の伸びしろや可能性を探ってくれていたのかなと思います。そこまで学習塾でやってくれるのかと感心します。(私自身が学習塾の経験がないので)
子供に寄り添ってくれ自信をつけてくれた。分け隔てなく面倒を見てくれました。ただできる子できない子はクラスを別にして、お互いに迷惑がかからないようなクラス編成をしていただきました。授業外に子供たちも相談に乗ってくれているようで、志望校選択について色々とアドバイスをもらったようです。
正社員の講師だけでバイトの先生がいませんでした。どの先生も教育熱心で、高校の先生よりも親身になって受験の相談ができました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。理系の先生がとても優秀で頼りになりました。
丁寧なフォローを心がける講師ばかりがそろっている。専用アプリを使って、どのような質問にも比較的早く回答してもらえる。仮に面談で込み入った話をするにも、依頼をすれば柔軟に対応してもらえる。これまでの合格実績をみても、大変頼りになる講師陣だと思えた。
高校受験の時は、志望校別にレベルに応じた進み具合と内容の精選をしてくれていたようです。「A高校を目指すのならこれくらいはできないとダメ」とスパッと指導してくれる所が学校とは違って気持ちいいとも言っていました。高校になると、高校によって進度や使っている教科書や問題集も違うので、そのことを十分リサーチした上で指導してくれたことが助かったようです。高校の定期テストでの得点のことも考慮してくれているキメの細かさは脱帽です。
志望校に必要な教科を重点的にやってくれる。普通高校ではなかったため、必要な教科が限定されているところがありましたが、その部分を買いつまんだり必要になりそうな参考書を紹介してくれたり、色々と面倒を見ていただきました。もちろん定期テストに関しても、学校のリズムが崩れないように配慮した授業内容となっていたと思います。
受験科目はすべて受講していました。1か月ごとに模試のような定期試験があり成績の様子をデータにしてくれてわかりやすかったです。夏は夏期講習、冬は直前講習がありました。通常は週3日の授業でしたが自習室が解放されていたのでほとんど毎日塾で過ごしました。
基本的に学校の授業を先取りして教える。このため受験時に合否の鍵を握る内申の対策にもなる。夏季、秋季、冬季、春季の各講習を併用すれば、受験での出題頻度が高い重要範囲を反復学習する機会にも恵まれる。受験直前には特別プログラムが用意され、面接対策にも十分な時間を割いてくれる。
友達が通っていたことや、通いやすい場所にあるということがまず第1でした。さらに、第2としては、合格実績、細やかなレベル設定、入試に即したオリジナルの問題集など総合的に判断されたことが理由です。
近いし、上の子の時にもお世話になり気に入っていた為。
しっかりとポイントを押さえた授業をしてくれる。
上の子は、科学技術高校の理工科志望だったので、必要な教科を重点的に教えてもらえた。
自宅近くで同じ高校の人が多かったから。中学生の頃も高校受験でこの塾に通っていた。静岡市内では一番有名な予備校です。コンビニも近くにあるので食事を買ったり飲料を買ったりするのも便利でした。夜遅くなっても心配するような土地柄ではないので安心でした。
合格実績
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記258件のデータから算出
秀英予備校 草薙校
- 最寄駅
- JR東海道本線(熱海~浜松)草薙駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学校から高校まで一貫して学べる業界初の東証一部上場学習塾
古庄駅にある秀英予備校の口コミ・評判
重要な問題をたくさんできたし解説もとてもわかりやすかった。わからないところもいつでも質問できてよかった。また受験情報もたくさん教えてくれてよかった。また志望校の相談にも載ってくれたので不安なことがなくなってよかった。
高校受験も大学受験も自分の希望した進学先に入学することができたことが何より★5つの理由です。また、試験に向かっていく時の準備の仕方を始め、問題を解く時の鍵、試験中の時間配分など本当に事細かに試験対策のノウハウを教えていただいたことや、塾全体が目的に向かってがんばろうという雰囲気が常にあり、無駄のない時間を過ごせたことも最高評価の理由です。他の学習塾のことはわかりませんが、本塾が安定して高い合格率をキープしているのは納得します。
生徒1に寄り添っていただけたのが非常にありがたかった。学校や家で吐き出せない部分を塾の先生に吐き出していた部分はあるようです。授業も満足でしたが、人としての付き合い方も満足しています。とても良かったと思います。
生徒によって感じ方は違うと思いますが、同じ高校の生徒が多かったこと、自宅から近かったこと、周囲の環境、自習室の解放など、息子にとっては最高でした。希望の医学部にも合格できたので評価としては最高を付けさせていただきます。
基本的には講義式の授業が多かったようですが、一方的でなく、塾生とのやりとりも入れながら飽きのこない工夫がされた授業だったようです。どの先生も板書がしっかりしていて見やすい文字で普段の学校の先生より優れていたようです。もっともだいたい同じレベルの人が学習集団になっている塾は、脱線することがほとんどなく、授業にスピード感があったことも受けやすかったと言っていました。
うるさい子とは別のクラス分けをしてくれた。どうしても先生の言うことを聞かない子がかなりの数がいたようですが、そういう子をできるだけ別のクラスに離してくれたので本人としてはやりやすかったようです。ただ時間外になると他のクラスから遊びに来てしまうので、その部分が嫌だと言うふうに子供には聞いています。
受験科目の授業を選択し、その中で学力でクラス分けがありました。クラスには医学部を受験希望する生徒が多かったので、情報交換したりお互いに励ましあったり、とてもいい環境でした。授業以外で勉強したい人は自習室に残って勉強していました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。
集団授業。クラス内はライバル同士という緊張感よりも、同じ学校を志す仲間のような明るい雰囲気がある。週一の授業は約八時間に及び、弁当を持参する。毎回、最終時限に自習があり、講師陣に疑問点を質問できる時間が設けられている。単に教わるだけでなく、子どもたちが理解できるまで学べる仕組みがある。毎回のように小テストが行われ、塾生個々の理解度を常に確認する機会もある。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100万円
質問をすると、つまづいている所がどこなのか明確に指摘してくれたようです。とても親身に教えてくれると言っていました。家庭学習の様子を自宅に電話で聞き取ることもありました。今思えば生徒の今後の伸びしろや可能性を探ってくれていたのかなと思います。そこまで学習塾でやってくれるのかと感心します。(私自身が学習塾の経験がないので)
子供に寄り添ってくれ自信をつけてくれた。分け隔てなく面倒を見てくれました。ただできる子できない子はクラスを別にして、お互いに迷惑がかからないようなクラス編成をしていただきました。授業外に子供たちも相談に乗ってくれているようで、志望校選択について色々とアドバイスをもらったようです。
正社員の講師だけでバイトの先生がいませんでした。どの先生も教育熱心で、高校の先生よりも親身になって受験の相談ができました。質問があれば講師室で先生が質問に答えてくれました。理系の先生がとても優秀で頼りになりました。
丁寧なフォローを心がける講師ばかりがそろっている。専用アプリを使って、どのような質問にも比較的早く回答してもらえる。仮に面談で込み入った話をするにも、依頼をすれば柔軟に対応してもらえる。これまでの合格実績をみても、大変頼りになる講師陣だと思えた。
高校受験の時は、志望校別にレベルに応じた進み具合と内容の精選をしてくれていたようです。「A高校を目指すのならこれくらいはできないとダメ」とスパッと指導してくれる所が学校とは違って気持ちいいとも言っていました。高校になると、高校によって進度や使っている教科書や問題集も違うので、そのことを十分リサーチした上で指導してくれたことが助かったようです。高校の定期テストでの得点のことも考慮してくれているキメの細かさは脱帽です。
志望校に必要な教科を重点的にやってくれる。普通高校ではなかったため、必要な教科が限定されているところがありましたが、その部分を買いつまんだり必要になりそうな参考書を紹介してくれたり、色々と面倒を見ていただきました。もちろん定期テストに関しても、学校のリズムが崩れないように配慮した授業内容となっていたと思います。
受験科目はすべて受講していました。1か月ごとに模試のような定期試験があり成績の様子をデータにしてくれてわかりやすかったです。夏は夏期講習、冬は直前講習がありました。通常は週3日の授業でしたが自習室が解放されていたのでほとんど毎日塾で過ごしました。
基本的に学校の授業を先取りして教える。このため受験時に合否の鍵を握る内申の対策にもなる。夏季、秋季、冬季、春季の各講習を併用すれば、受験での出題頻度が高い重要範囲を反復学習する機会にも恵まれる。受験直前には特別プログラムが用意され、面接対策にも十分な時間を割いてくれる。
友達が通っていたことや、通いやすい場所にあるということがまず第1でした。さらに、第2としては、合格実績、細やかなレベル設定、入試に即したオリジナルの問題集など総合的に判断されたことが理由です。
近いし、上の子の時にもお世話になり気に入っていた為。
しっかりとポイントを押さえた授業をしてくれる。
上の子は、科学技術高校の理工科志望だったので、必要な教科を重点的に教えてもらえた。
自宅近くで同じ高校の人が多かったから。中学生の頃も高校受験でこの塾に通っていた。静岡市内では一番有名な予備校です。コンビニも近くにあるので食事を買ったり飲料を買ったりするのも便利でした。夜遅くなっても心配するような土地柄ではないので安心でした。
合格実績
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記258件のデータから算出
公文式 小鹿教室
- 最寄駅
- 静岡鉄道静岡清水線県総合運動場駅から徒歩28分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
古庄駅にある公文式の口コミ・評判
息子にあった形で勉強ができたためにひじょうによかったと思う。
まいにち机に向かい、忙しいために朝にやるような習慣がつき、集中して行えたことが大きかったし、弟や娘も息子の状況を見ていたために、同じようなことが習慣化できてきているために良かった
小さい頃から学習の習慣をつけるにはピッタリだと思います。
子供は今の所学校の成績もよく勉強で困る事がないので初めての習い事などにすごくお勧めです。
大きくなるとまた問題も出てくると思うので、その時はまた他の塾なども検討するのかなと思います。
今の所学校でも良くできているので今は星5でも良いくらいです。
この先学校が難しくなってくると思うので公文式だけで本当に大丈夫かな?と不安な部分もある為星4にしました。
例えば算数だと計算ばかりで文章問題がないなどです。
先生の当たり外れはあるかなと思いますが、これまで学校でつまづく事なくやってこれたのでとても良かったと思います。
学校の授業にそった問題がもう少し出来ると更に嬉しいなと思います。文章問題、図形などやってる印象がないのが気になります。
同じ学校の子が多いために少しだらけるところもあったみたいだが、厳しく指導してもらい週テュうできる環境や雰囲気づくりをしてくれていたと思う
少し難しい課題を与えてくれて、よかったとおもう
難しくて途中嫌になることも多くあったが継続できてよかった
さまざまな年齢の子が教室にいて、小さな子には先生が付き添い、大きな子たちは自分の問題を解いたら丸つけをしてもらい、終わったら帰るという流れです。
14時半〜20時まで空いていて好きな時間に行くことができます。
和やかな雰囲気で騒がしくもなく、静まりかえったかんじでもありません。
同じ教室に3歳くらい〜中学生までいると思います。
先生が優しくニコニコしているので雰囲気も良いと思います。
みんな各自自分で問題を解いて、丸つけをしてくれるのを待っている感じ。
小さな子には先生が付いていてくれます。
各自自分で解いて丸付けをしてもらう流れ。一つの教室で学年もさまざまな子が学習しています。小さな子も居るので騒がしい日もあると思います。終わった子から帰って行きます。早い子は20分位。時間のかかる日は1時間半〜2時間かかる日もあります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
厳しく教えてもらったことで丁寧にやる力がついたと思う
集中できないときも厳しく叱ってくれたみたいで、コロナ禍でのウェブでやったときも子どもがしっかり敬語を使って、せんせいにはなしているのをみてあんしんした
6年で3回先生が変わりました。
先生の経歴は分かりませんが、とても優しく対応してくれています。
3歳から通っているため、子供もその環境に慣れておりなかなか他にうつることを考えずらい状況です。
今の所学校での成績も良い為続けています。
とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供がやる気になってくれて有難いです。
子供が先生の事が大好きです!先生がどの程度知識があるのかは不明。
毎回今日はどうだったかなど教えてくれたり、今こんな事をやっていて難しいところです。など教えてくれます。
本来の先生が産休中の為代わりの先生が見てくれています。
子供が少し嫌がるようになるので通わせるのが大変になりました。もうすぐ元の先生が戻ってくるので待っています。
若い女性の先生で優しく褒めてくれる感じです。
英語の発音や書き方、などを厳しく見てくれたおかげで発音も良くなり、ヒアリングも比較的できるようになり成績が上がり良かった
英検への挑戦も難しいとは言われたが無事に合格でき今も自信を持って勉強できている
公文式。
やったらやっただけ学年を越えて進んでいくシステム。
難しいところはひたすら繰り返しやって覚えるような感じです。子供がもう少し前のところに戻りたいと言えば進みを辞めて、戻してくれたりします。
公文式。
自宅学習が出来ていれば学年を越えてどんどん進んでいけると思います。
苦手な所は繰り返しやっていく方針。
進んでもまた過去にやったところなどをやってくれたり、その子に合わせて対応してくれます。
宿題をしっかりやっている子はどんどん進んでいくので学年を超えてやっていきます。
分からなくなると前の問題に戻してくれたり、臨機応変にやってくれます。
算数は問題をひたすら繰り返し覚えていく感じです。文章問題が無いのがネックです。
家の近くであったことと、毎日通わずにすみ、宿題をいつでもできる形のために決めた
短い時間で集中できるようにしたかった
住んでた所から比較的近かった為、他に色々探したりなどはせずなんとなく体験に行きそのまま決めました。
優しい感じの先生でしたが、熱心な感じも伝わりました。
近くにあったので3歳で初めての習い事として始めてみました。
絵を描く方が好きだったので、字を覚えてお手紙を書けるように、ぐらいな気持ちで始めました。
近くにあったので体験を申し込みました。感じのいい先生だったので、初めての習い事として軽い気持ちで始めたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
中川学習館 編集部のおすすめポイント
- 静岡市瀬名地区で40年以上の指導歴
- 少人数制・個別指導から選択可能
- 中学生コースは1回150分の授業が週2回で17,000円~とリーズナブル
学研教室 楠教室【静岡県】
- 最寄駅
- JR東海道本線(熱海~浜松)草薙駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
古庄駅にある学研教室の口コミ・評判
今まで書いてきたが、塾講師もやさしく、それでいて、勉強以外の教育・指導もして下さる。
自分のペースで、自主学習として取り組むことがベースのため、自分に合ったペースで取り組むことができる。その点で自主学習の習慣もついていると思う。
最初は不安そうでしたがだんだんと楽しくなってきたようです。先生とマンツーマンでできるので子供のペースで進めることができるところがいいと思いました。先生も明るくおもしろいと言ってました。友達ともいい意味で競走できて成績がのびることを期待したいと思います。
会う人と会わない人がいるかもしれないけど、うちはホントに通わせて良かったと思っています。本人の勉強に対してのヤル気もそうだし、特に受験に関しては、私どもが知らない事などを、先生が細かく丁寧に教えてくれる為、ホントに助かりました。
子供が毎回、楽しく通っていたのが、いちばんの理由です。塾の場所や、学習内容、カリキュラム、講師の先生、学習の環境など、どれをとっても、申し分なく、子どもが無理なく学習に取り組めていたのも、とても良かったと思われます。
費用も他の大手に比べたら安く、さらに個別で学習を見てもらえたのも、この評価につながりました。おすすめできます。
自宅で自主学習をして、塾で丸つけと見直しをして指導を受ける。その他、オンラインで自主学習も追加で可能で、何度も見直すこともできる。わからないところは、塾講師から説明を受けながら直すこともできるようなので、理解できるまで学習することも可能。間違いが多く、直しが多い時には、時間も多くなるが、その分の追加料金などもなく、範囲をしっかりやり込むこともできる。
この塾は、5、6人で先生に教わりながら、テストみたいなものをやって、出来なかったところを自分で考えてみて、それでもわからなかったら、先生に聞くと言う、まずは、自分の力で!と言うスタイルでやっていると聞いています。
少人数で学習できたのて、落ち着いて勉強に取り組めていたように感じる。
個別に学習をよく見てもらえていたので、苦手な分野がとてもよくできるようになっていった。その日に行う学習が決まってはいたが、宿題も見てもらうことができたので、自宅での学習に宿題の時間が、省かれたので、本人はその分、余暇を楽しむことができたり、他の勉強ができたので、よかったのでは無いかと思う。
周りの環境もよく、静かで良かった。
まず行ったら、宿題を出して、塾に用意されてるプリントをやる。そして、答え合わせ。出来なかったところを自分で考えさせて、わからなかった時に教えてくれる。終わり次第次のプリントなど。通う日以外に自習で勉強をやりに行ってもよい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
ベテランの女性の先生。子どもたちとの接し方もやさしく、安心できる。さらに騒いでいる等、受講態度が悪い場合には指導もして下さる。面倒見の良い第2のおばあちゃんのような存在で、安心して子どもを通わせて、預けることができている。困ったことがあると、すぐに連絡して下さるので、それも安心感につながっている。
とても厳しく教えてくれている。それがイヤで辞める生徒もいると聞いたことがあるが、ウチは親も子もイヤになることはなく、子供も元々は塾には行きたくないと言っていたが、今は塾の日以外でも、自習など、率先して通っている。
親身に相談に乗ってもらえて、志望校のことも詳しく教えてもらえて良かった。
苦手な分野の勉強を重点的に行ってもらうことができて、学習時間も相談に乗ってもらえたので、学校との両立も出来た。
色々なことに親身になって考えてもらえたので、相談もしやすくとても良かったと思います。
ここの先生はとても厳しいと評判でイヤになって来なくなる生徒もいると聞いていましたが、それでもそこまでしっかり真剣に教えてくれるんだと思い、子供にも頑張ってやれるか聞いてみて通わすことを決めました。もともと公立志望だったのですが、先生に私立の特進に行った方が大学受験にもいいと教えてもらい私立一本で受験しました。本当に良くしてもらったと思ってます。
学校のカリキュラムに沿って、予習的に進んでいる。学校で習っていないことでも、ドリルに沿って自主学習することで、反復学習することもでき、知識の定着につながると思われる。また、毎日自主学習する必要があるので、宿題と同時に、普段の学習習慣も身につきやすいと言えると思います。
元々が全然勉強が出来なく、基礎がダメだった為に、入塾した時は、中1の基礎から丁寧に教えてくれた。親が何も教えてあげられない事をしっかり教えてくれているからホントに頼りにしています。今は子供も少しは楽しくなって来たみたいで一生懸命に通っている
学校の教科書に合わせた学習と、独自のカリキュラムで、とてもバランスの取れた子どもに無理のないカリキュラムだったように感じる。学校の宿題も見てもらうことができたのも、とても良かった。
独自のプリントがあり、とてもわかりやすく、学校の教科書にも合ったものだったのて、とても役に立っていたように思います。
すぐに答えを教える訳でもなく、一度しっかり自分で考えさせて、それでもわからない時に教えるという教え方がとても良かったと親目線で思ってます。自習、予習、復習、宿題など、全てにおいて子どものやる気につながっていったと思います。
講師が知り合いということもあり行きやすかったことと、学校からも近く、友達も数名同じ塾に通うことになっていたので、一緒に学べる利点もあった。毎日の学習習慣がつきやすいことも決めた理由。
評判が良くお兄ちゃんも通わせていて、先生に対しても信頼があり、安心して預けられると思って、ここの教室に決めた。
家から近く、静かな環境
評判がいい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記16件のデータから算出
公文式 瀬名教室
- 最寄駅
- 静岡鉄道静岡清水線古庄駅から徒歩28分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
古庄駅にある公文式の口コミ・評判
息子にあった形で勉強ができたためにひじょうによかったと思う。
まいにち机に向かい、忙しいために朝にやるような習慣がつき、集中して行えたことが大きかったし、弟や娘も息子の状況を見ていたために、同じようなことが習慣化できてきているために良かった
小さい頃から学習の習慣をつけるにはピッタリだと思います。
子供は今の所学校の成績もよく勉強で困る事がないので初めての習い事などにすごくお勧めです。
大きくなるとまた問題も出てくると思うので、その時はまた他の塾なども検討するのかなと思います。
今の所学校でも良くできているので今は星5でも良いくらいです。
この先学校が難しくなってくると思うので公文式だけで本当に大丈夫かな?と不安な部分もある為星4にしました。
例えば算数だと計算ばかりで文章問題がないなどです。
先生の当たり外れはあるかなと思いますが、これまで学校でつまづく事なくやってこれたのでとても良かったと思います。
学校の授業にそった問題がもう少し出来ると更に嬉しいなと思います。文章問題、図形などやってる印象がないのが気になります。
同じ学校の子が多いために少しだらけるところもあったみたいだが、厳しく指導してもらい週テュうできる環境や雰囲気づくりをしてくれていたと思う
少し難しい課題を与えてくれて、よかったとおもう
難しくて途中嫌になることも多くあったが継続できてよかった
さまざまな年齢の子が教室にいて、小さな子には先生が付き添い、大きな子たちは自分の問題を解いたら丸つけをしてもらい、終わったら帰るという流れです。
14時半〜20時まで空いていて好きな時間に行くことができます。
和やかな雰囲気で騒がしくもなく、静まりかえったかんじでもありません。
同じ教室に3歳くらい〜中学生までいると思います。
先生が優しくニコニコしているので雰囲気も良いと思います。
みんな各自自分で問題を解いて、丸つけをしてくれるのを待っている感じ。
小さな子には先生が付いていてくれます。
各自自分で解いて丸付けをしてもらう流れ。一つの教室で学年もさまざまな子が学習しています。小さな子も居るので騒がしい日もあると思います。終わった子から帰って行きます。早い子は20分位。時間のかかる日は1時間半〜2時間かかる日もあります。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:171600円
厳しく教えてもらったことで丁寧にやる力がついたと思う
集中できないときも厳しく叱ってくれたみたいで、コロナ禍でのウェブでやったときも子どもがしっかり敬語を使って、せんせいにはなしているのをみてあんしんした
6年で3回先生が変わりました。
先生の経歴は分かりませんが、とても優しく対応してくれています。
3歳から通っているため、子供もその環境に慣れておりなかなか他にうつることを考えずらい状況です。
今の所学校での成績も良い為続けています。
とにかく褒めて伸ばしてくれるので子供がやる気になってくれて有難いです。
子供が先生の事が大好きです!先生がどの程度知識があるのかは不明。
毎回今日はどうだったかなど教えてくれたり、今こんな事をやっていて難しいところです。など教えてくれます。
本来の先生が産休中の為代わりの先生が見てくれています。
子供が少し嫌がるようになるので通わせるのが大変になりました。もうすぐ元の先生が戻ってくるので待っています。
若い女性の先生で優しく褒めてくれる感じです。
英語の発音や書き方、などを厳しく見てくれたおかげで発音も良くなり、ヒアリングも比較的できるようになり成績が上がり良かった
英検への挑戦も難しいとは言われたが無事に合格でき今も自信を持って勉強できている
公文式。
やったらやっただけ学年を越えて進んでいくシステム。
難しいところはひたすら繰り返しやって覚えるような感じです。子供がもう少し前のところに戻りたいと言えば進みを辞めて、戻してくれたりします。
公文式。
自宅学習が出来ていれば学年を越えてどんどん進んでいけると思います。
苦手な所は繰り返しやっていく方針。
進んでもまた過去にやったところなどをやってくれたり、その子に合わせて対応してくれます。
宿題をしっかりやっている子はどんどん進んでいくので学年を超えてやっていきます。
分からなくなると前の問題に戻してくれたり、臨機応変にやってくれます。
算数は問題をひたすら繰り返し覚えていく感じです。文章問題が無いのがネックです。
家の近くであったことと、毎日通わずにすみ、宿題をいつでもできる形のために決めた
短い時間で集中できるようにしたかった
住んでた所から比較的近かった為、他に色々探したりなどはせずなんとなく体験に行きそのまま決めました。
優しい感じの先生でしたが、熱心な感じも伝わりました。
近くにあったので3歳で初めての習い事として始めてみました。
絵を描く方が好きだったので、字を覚えてお手紙を書けるように、ぐらいな気持ちで始めました。
近くにあったので体験を申し込みました。感じのいい先生だったので、初めての習い事として軽い気持ちで始めたのがきっかけです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記55件のデータから算出
学研教室 二ツ池教室【静岡県】
- 最寄駅
- 静岡鉄道静岡清水線県総合運動場駅から徒歩28分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
古庄駅にある学研教室の口コミ・評判
今まで書いてきたが、塾講師もやさしく、それでいて、勉強以外の教育・指導もして下さる。
自分のペースで、自主学習として取り組むことがベースのため、自分に合ったペースで取り組むことができる。その点で自主学習の習慣もついていると思う。
最初は不安そうでしたがだんだんと楽しくなってきたようです。先生とマンツーマンでできるので子供のペースで進めることができるところがいいと思いました。先生も明るくおもしろいと言ってました。友達ともいい意味で競走できて成績がのびることを期待したいと思います。
会う人と会わない人がいるかもしれないけど、うちはホントに通わせて良かったと思っています。本人の勉強に対してのヤル気もそうだし、特に受験に関しては、私どもが知らない事などを、先生が細かく丁寧に教えてくれる為、ホントに助かりました。
子供が毎回、楽しく通っていたのが、いちばんの理由です。塾の場所や、学習内容、カリキュラム、講師の先生、学習の環境など、どれをとっても、申し分なく、子どもが無理なく学習に取り組めていたのも、とても良かったと思われます。
費用も他の大手に比べたら安く、さらに個別で学習を見てもらえたのも、この評価につながりました。おすすめできます。
自宅で自主学習をして、塾で丸つけと見直しをして指導を受ける。その他、オンラインで自主学習も追加で可能で、何度も見直すこともできる。わからないところは、塾講師から説明を受けながら直すこともできるようなので、理解できるまで学習することも可能。間違いが多く、直しが多い時には、時間も多くなるが、その分の追加料金などもなく、範囲をしっかりやり込むこともできる。
この塾は、5、6人で先生に教わりながら、テストみたいなものをやって、出来なかったところを自分で考えてみて、それでもわからなかったら、先生に聞くと言う、まずは、自分の力で!と言うスタイルでやっていると聞いています。
少人数で学習できたのて、落ち着いて勉強に取り組めていたように感じる。
個別に学習をよく見てもらえていたので、苦手な分野がとてもよくできるようになっていった。その日に行う学習が決まってはいたが、宿題も見てもらうことができたので、自宅での学習に宿題の時間が、省かれたので、本人はその分、余暇を楽しむことができたり、他の勉強ができたので、よかったのでは無いかと思う。
周りの環境もよく、静かで良かった。
まず行ったら、宿題を出して、塾に用意されてるプリントをやる。そして、答え合わせ。出来なかったところを自分で考えさせて、わからなかった時に教えてくれる。終わり次第次のプリントなど。通う日以外に自習で勉強をやりに行ってもよい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
ベテランの女性の先生。子どもたちとの接し方もやさしく、安心できる。さらに騒いでいる等、受講態度が悪い場合には指導もして下さる。面倒見の良い第2のおばあちゃんのような存在で、安心して子どもを通わせて、預けることができている。困ったことがあると、すぐに連絡して下さるので、それも安心感につながっている。
とても厳しく教えてくれている。それがイヤで辞める生徒もいると聞いたことがあるが、ウチは親も子もイヤになることはなく、子供も元々は塾には行きたくないと言っていたが、今は塾の日以外でも、自習など、率先して通っている。
親身に相談に乗ってもらえて、志望校のことも詳しく教えてもらえて良かった。
苦手な分野の勉強を重点的に行ってもらうことができて、学習時間も相談に乗ってもらえたので、学校との両立も出来た。
色々なことに親身になって考えてもらえたので、相談もしやすくとても良かったと思います。
ここの先生はとても厳しいと評判でイヤになって来なくなる生徒もいると聞いていましたが、それでもそこまでしっかり真剣に教えてくれるんだと思い、子供にも頑張ってやれるか聞いてみて通わすことを決めました。もともと公立志望だったのですが、先生に私立の特進に行った方が大学受験にもいいと教えてもらい私立一本で受験しました。本当に良くしてもらったと思ってます。
学校のカリキュラムに沿って、予習的に進んでいる。学校で習っていないことでも、ドリルに沿って自主学習することで、反復学習することもでき、知識の定着につながると思われる。また、毎日自主学習する必要があるので、宿題と同時に、普段の学習習慣も身につきやすいと言えると思います。
元々が全然勉強が出来なく、基礎がダメだった為に、入塾した時は、中1の基礎から丁寧に教えてくれた。親が何も教えてあげられない事をしっかり教えてくれているからホントに頼りにしています。今は子供も少しは楽しくなって来たみたいで一生懸命に通っている
学校の教科書に合わせた学習と、独自のカリキュラムで、とてもバランスの取れた子どもに無理のないカリキュラムだったように感じる。学校の宿題も見てもらうことができたのも、とても良かった。
独自のプリントがあり、とてもわかりやすく、学校の教科書にも合ったものだったのて、とても役に立っていたように思います。
すぐに答えを教える訳でもなく、一度しっかり自分で考えさせて、それでもわからない時に教えるという教え方がとても良かったと親目線で思ってます。自習、予習、復習、宿題など、全てにおいて子どものやる気につながっていったと思います。
講師が知り合いということもあり行きやすかったことと、学校からも近く、友達も数名同じ塾に通うことになっていたので、一緒に学べる利点もあった。毎日の学習習慣がつきやすいことも決めた理由。
評判が良くお兄ちゃんも通わせていて、先生に対しても信頼があり、安心して預けられると思って、ここの教室に決めた。
家から近く、静かな環境
評判がいい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記16件のデータから算出
学研教室 豊田教室【静岡県静岡市】
- 最寄駅
- JR東海道本線(熱海~浜松)東静岡駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
古庄駅にある学研教室の口コミ・評判
今まで書いてきたが、塾講師もやさしく、それでいて、勉強以外の教育・指導もして下さる。
自分のペースで、自主学習として取り組むことがベースのため、自分に合ったペースで取り組むことができる。その点で自主学習の習慣もついていると思う。
最初は不安そうでしたがだんだんと楽しくなってきたようです。先生とマンツーマンでできるので子供のペースで進めることができるところがいいと思いました。先生も明るくおもしろいと言ってました。友達ともいい意味で競走できて成績がのびることを期待したいと思います。
会う人と会わない人がいるかもしれないけど、うちはホントに通わせて良かったと思っています。本人の勉強に対してのヤル気もそうだし、特に受験に関しては、私どもが知らない事などを、先生が細かく丁寧に教えてくれる為、ホントに助かりました。
子供が毎回、楽しく通っていたのが、いちばんの理由です。塾の場所や、学習内容、カリキュラム、講師の先生、学習の環境など、どれをとっても、申し分なく、子どもが無理なく学習に取り組めていたのも、とても良かったと思われます。
費用も他の大手に比べたら安く、さらに個別で学習を見てもらえたのも、この評価につながりました。おすすめできます。
自宅で自主学習をして、塾で丸つけと見直しをして指導を受ける。その他、オンラインで自主学習も追加で可能で、何度も見直すこともできる。わからないところは、塾講師から説明を受けながら直すこともできるようなので、理解できるまで学習することも可能。間違いが多く、直しが多い時には、時間も多くなるが、その分の追加料金などもなく、範囲をしっかりやり込むこともできる。
この塾は、5、6人で先生に教わりながら、テストみたいなものをやって、出来なかったところを自分で考えてみて、それでもわからなかったら、先生に聞くと言う、まずは、自分の力で!と言うスタイルでやっていると聞いています。
少人数で学習できたのて、落ち着いて勉強に取り組めていたように感じる。
個別に学習をよく見てもらえていたので、苦手な分野がとてもよくできるようになっていった。その日に行う学習が決まってはいたが、宿題も見てもらうことができたので、自宅での学習に宿題の時間が、省かれたので、本人はその分、余暇を楽しむことができたり、他の勉強ができたので、よかったのでは無いかと思う。
周りの環境もよく、静かで良かった。
まず行ったら、宿題を出して、塾に用意されてるプリントをやる。そして、答え合わせ。出来なかったところを自分で考えさせて、わからなかった時に教えてくれる。終わり次第次のプリントなど。通う日以外に自習で勉強をやりに行ってもよい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
ベテランの女性の先生。子どもたちとの接し方もやさしく、安心できる。さらに騒いでいる等、受講態度が悪い場合には指導もして下さる。面倒見の良い第2のおばあちゃんのような存在で、安心して子どもを通わせて、預けることができている。困ったことがあると、すぐに連絡して下さるので、それも安心感につながっている。
とても厳しく教えてくれている。それがイヤで辞める生徒もいると聞いたことがあるが、ウチは親も子もイヤになることはなく、子供も元々は塾には行きたくないと言っていたが、今は塾の日以外でも、自習など、率先して通っている。
親身に相談に乗ってもらえて、志望校のことも詳しく教えてもらえて良かった。
苦手な分野の勉強を重点的に行ってもらうことができて、学習時間も相談に乗ってもらえたので、学校との両立も出来た。
色々なことに親身になって考えてもらえたので、相談もしやすくとても良かったと思います。
ここの先生はとても厳しいと評判でイヤになって来なくなる生徒もいると聞いていましたが、それでもそこまでしっかり真剣に教えてくれるんだと思い、子供にも頑張ってやれるか聞いてみて通わすことを決めました。もともと公立志望だったのですが、先生に私立の特進に行った方が大学受験にもいいと教えてもらい私立一本で受験しました。本当に良くしてもらったと思ってます。
学校のカリキュラムに沿って、予習的に進んでいる。学校で習っていないことでも、ドリルに沿って自主学習することで、反復学習することもでき、知識の定着につながると思われる。また、毎日自主学習する必要があるので、宿題と同時に、普段の学習習慣も身につきやすいと言えると思います。
元々が全然勉強が出来なく、基礎がダメだった為に、入塾した時は、中1の基礎から丁寧に教えてくれた。親が何も教えてあげられない事をしっかり教えてくれているからホントに頼りにしています。今は子供も少しは楽しくなって来たみたいで一生懸命に通っている
学校の教科書に合わせた学習と、独自のカリキュラムで、とてもバランスの取れた子どもに無理のないカリキュラムだったように感じる。学校の宿題も見てもらうことができたのも、とても良かった。
独自のプリントがあり、とてもわかりやすく、学校の教科書にも合ったものだったのて、とても役に立っていたように思います。
すぐに答えを教える訳でもなく、一度しっかり自分で考えさせて、それでもわからない時に教えるという教え方がとても良かったと親目線で思ってます。自習、予習、復習、宿題など、全てにおいて子どものやる気につながっていったと思います。
講師が知り合いということもあり行きやすかったことと、学校からも近く、友達も数名同じ塾に通うことになっていたので、一緒に学べる利点もあった。毎日の学習習慣がつきやすいことも決めた理由。
評判が良くお兄ちゃんも通わせていて、先生に対しても信頼があり、安心して預けられると思って、ここの教室に決めた。
家から近く、静かな環境
評判がいい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記16件のデータから算出
古庄駅にある学研教室の口コミ・評判
今まで書いてきたが、塾講師もやさしく、それでいて、勉強以外の教育・指導もして下さる。
自分のペースで、自主学習として取り組むことがベースのため、自分に合ったペースで取り組むことができる。その点で自主学習の習慣もついていると思う。
最初は不安そうでしたがだんだんと楽しくなってきたようです。先生とマンツーマンでできるので子供のペースで進めることができるところがいいと思いました。先生も明るくおもしろいと言ってました。友達ともいい意味で競走できて成績がのびることを期待したいと思います。
会う人と会わない人がいるかもしれないけど、うちはホントに通わせて良かったと思っています。本人の勉強に対してのヤル気もそうだし、特に受験に関しては、私どもが知らない事などを、先生が細かく丁寧に教えてくれる為、ホントに助かりました。
子供が毎回、楽しく通っていたのが、いちばんの理由です。塾の場所や、学習内容、カリキュラム、講師の先生、学習の環境など、どれをとっても、申し分なく、子どもが無理なく学習に取り組めていたのも、とても良かったと思われます。
費用も他の大手に比べたら安く、さらに個別で学習を見てもらえたのも、この評価につながりました。おすすめできます。
自宅で自主学習をして、塾で丸つけと見直しをして指導を受ける。その他、オンラインで自主学習も追加で可能で、何度も見直すこともできる。わからないところは、塾講師から説明を受けながら直すこともできるようなので、理解できるまで学習することも可能。間違いが多く、直しが多い時には、時間も多くなるが、その分の追加料金などもなく、範囲をしっかりやり込むこともできる。
この塾は、5、6人で先生に教わりながら、テストみたいなものをやって、出来なかったところを自分で考えてみて、それでもわからなかったら、先生に聞くと言う、まずは、自分の力で!と言うスタイルでやっていると聞いています。
少人数で学習できたのて、落ち着いて勉強に取り組めていたように感じる。
個別に学習をよく見てもらえていたので、苦手な分野がとてもよくできるようになっていった。その日に行う学習が決まってはいたが、宿題も見てもらうことができたので、自宅での学習に宿題の時間が、省かれたので、本人はその分、余暇を楽しむことができたり、他の勉強ができたので、よかったのでは無いかと思う。
周りの環境もよく、静かで良かった。
まず行ったら、宿題を出して、塾に用意されてるプリントをやる。そして、答え合わせ。出来なかったところを自分で考えさせて、わからなかった時に教えてくれる。終わり次第次のプリントなど。通う日以外に自習で勉強をやりに行ってもよい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
ベテランの女性の先生。子どもたちとの接し方もやさしく、安心できる。さらに騒いでいる等、受講態度が悪い場合には指導もして下さる。面倒見の良い第2のおばあちゃんのような存在で、安心して子どもを通わせて、預けることができている。困ったことがあると、すぐに連絡して下さるので、それも安心感につながっている。
とても厳しく教えてくれている。それがイヤで辞める生徒もいると聞いたことがあるが、ウチは親も子もイヤになることはなく、子供も元々は塾には行きたくないと言っていたが、今は塾の日以外でも、自習など、率先して通っている。
親身に相談に乗ってもらえて、志望校のことも詳しく教えてもらえて良かった。
苦手な分野の勉強を重点的に行ってもらうことができて、学習時間も相談に乗ってもらえたので、学校との両立も出来た。
色々なことに親身になって考えてもらえたので、相談もしやすくとても良かったと思います。
ここの先生はとても厳しいと評判でイヤになって来なくなる生徒もいると聞いていましたが、それでもそこまでしっかり真剣に教えてくれるんだと思い、子供にも頑張ってやれるか聞いてみて通わすことを決めました。もともと公立志望だったのですが、先生に私立の特進に行った方が大学受験にもいいと教えてもらい私立一本で受験しました。本当に良くしてもらったと思ってます。
学校のカリキュラムに沿って、予習的に進んでいる。学校で習っていないことでも、ドリルに沿って自主学習することで、反復学習することもでき、知識の定着につながると思われる。また、毎日自主学習する必要があるので、宿題と同時に、普段の学習習慣も身につきやすいと言えると思います。
元々が全然勉強が出来なく、基礎がダメだった為に、入塾した時は、中1の基礎から丁寧に教えてくれた。親が何も教えてあげられない事をしっかり教えてくれているからホントに頼りにしています。今は子供も少しは楽しくなって来たみたいで一生懸命に通っている
学校の教科書に合わせた学習と、独自のカリキュラムで、とてもバランスの取れた子どもに無理のないカリキュラムだったように感じる。学校の宿題も見てもらうことができたのも、とても良かった。
独自のプリントがあり、とてもわかりやすく、学校の教科書にも合ったものだったのて、とても役に立っていたように思います。
すぐに答えを教える訳でもなく、一度しっかり自分で考えさせて、それでもわからない時に教えるという教え方がとても良かったと親目線で思ってます。自習、予習、復習、宿題など、全てにおいて子どものやる気につながっていったと思います。
講師が知り合いということもあり行きやすかったことと、学校からも近く、友達も数名同じ塾に通うことになっていたので、一緒に学べる利点もあった。毎日の学習習慣がつきやすいことも決めた理由。
評判が良くお兄ちゃんも通わせていて、先生に対しても信頼があり、安心して預けられると思って、ここの教室に決めた。
家から近く、静かな環境
評判がいい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の静岡県の受験体験記16件のデータから算出
未来教育舎 ME塾草薙駅前教室
- 最寄駅
- JR東海道本線(熱海~浜松)草薙駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)映像授業
学習意欲の向上で学力アップ!生徒一人ひとりの良さを最大限引き出す授業を行っている、静岡県焼津市の学習塾
古庄駅にある未来教育舎の口コミ・評判
個人的(子供にとって)には星5つの塾であると思っている。ただ、それが誰にでも合うかどうかは分からないので星4つとした。
その理由として、講師がやや厳しい面もあるようだ。親としてはしっかりとした講師なのでとても尊敬出来、とても満足している。子供も講師に対して苦手意識はなく、その厳しさのおかげで勉強に取り組めている面もあると思う。
我が家ではこの塾にして良かったと、とても満足している。このまま高校受験までここで頑張っていけると感じている。
カリキュラムの柔軟性や、全教科に対応してくれるのに月謝の安さを考えると、コスパは最高である。もちろん、意図しない結果の場合もあるかもしれないが、高校になっても通いたいと本人が言うのだから、うちにとっては間違いなく非常に良い塾と言わざるを得ない。
先生が丁寧に教えてくれる。
わからないところは、わかるまで付き合ってくれる。
夜に関しても、親が迎えに来てくれるまで、しっかりと付き合ってくれて、不安がないこと。
学校帰りに立ち寄った場合で、授業開始時間前でも教室に入れてくれて、勉強に付き合ってくれたりもする。
積極的に何でも質問できたり、競争することが好きな性格の子どもだったらとてもおすすめですが、子どもの性格によってはなかなか厳しい環境なので、評価は二分化する様に思います。だいぶ前のことなので、今はどの様な雰囲気なのか分かりませんが。
少人数制の授業である。確認テストを小まめに取り入れている。
授業前に復習時間(授業)も取り入れて頂いている。一緒に受けている生徒も勉強に一生懸命に取り組んでいるようで、小テスト結果などお互い競争心を出し頑張っているようだ。
基本的なカリキュラムを実施してくのだが、本人のモチベーション維持のため、得意な科目を授業の始めに取り入れて、スイッチをいれてから苦手な科目に移行する方法でカリキュラムを組んでもらって結果に結びつけた。
教室によって、点数順に席順が決まるなど競争させる環境だったと思います。模試の結果を廊下に貼り出すなど、学校では経験しない雰囲気もありました。積極的に取り組むには良い環境で、授業もしっかり聞いていないとついていけない感じはありました。
不得意な分野については、個別に指導してくれた。また、どうしても欠席してしまった時は、遅れた分の授業を、こちらの都合に合わせて個別指導をしてくれた。あいさつから始まり、授業中の全体を通して、ハキハキとした声で対応してくれるため、子供の塾の授業の理解度は良かったように感じた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約18万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:講習会を含めても30万円以内
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
教師は、社員であり少人数である。そのため、毎回同じ教師が対応してくれるため子供のことを理解してもらえている。
子供の性格や特性など、良く理解してくださり、個人に合った対応をしてくださる。
保護者への定期的にカウンセリングを行ってくださり、勉強面だけではなく生活面のアドバイスを頂けるので助かっている。
高校の情報も細かく教えてくださるので、多方面から検討出来き、高校受験への不安が減った。
よく言われる、何でも相談できる兄弟のようなみたいな表現があるが、それだと延びていかないと思う。相談は出きる環境だが、内容の質問とうに親切丁寧に教えてくれる。弱い科目は特に力をいれてくれるし、本人にあったカリキュラムを提案してくれたりする。面談も申し込めばいつでも実施してくれるし、親としての心配ごともへる。
社員の講師が熱心で厳しかったが、今となってはいい経験になったと思います。その他の教科の講師も複数人いたので、自分に合った講師がいたと思います。自習室も利用して個別に聞けたことも良かったと思います。講師同士の切磋琢磨もあったと記憶してます。
学校生活(部活、イベント)よりも、塾を優先するため、途中から考え方が合わなくなった。塾の宿題に手が回らなくなった時、学校の宿題よりも塾の宿題を優先させようとして、イメージが悪かった。また、家族旅行や地元の用事などで塾を休もうと連絡したところ、無理やりにでも塾へ来るよう言われ、塾を辞めるに至った。
数学のみ専攻しているが、確認テストを小まめに交えて行ってくださるので、本人の理解度が分かり身につく学習が出来ている。
学校の定期テスト前にはテスト対策時間も別枠で取ってくださるので、しっかりとテスト対策が出来る。専攻している授業以外の時間も自己学習出来、勉強出来る環境を提供してもらえて助かっている。
集団であったり、個別であったりで、少しずつ違うのだが、基本的には持っているノウハウの中で、本人を伸ばすことに特化したカリキュラムを提案してくれたりする。基本的なカリキュラムは当然あるが、個別に設定してくれる柔軟な部分もあって助かった。
夏期講習も充実していたと思います。夏休みはほとんど塾通いで終わった様に記憶しています。通常授業も週2回あったので、学習の習慣がついた気がします。模試がたくさんあって、テストに慣れることも出来ました。常に何かを勉強しているカリキュラムだったと思います。
国語、数学、英語、理科、社会の五教科のテキストがあり、テキスト中心の講習に加えて、学校の定期テストの復習も含まれていた。また、コロナの期間中は、ウェブ教育を実施するなど、魅力的であったが、通っている中学の授業レベルに比べ、塾のテキストの方が簡単すぎたため、途中から塾の必要性に疑問を持つようになった。
子供から塾に通ってみたいと希望があったときに、たまたまME塾の広告チラシが投函され、説明を聞きに行ってみた。講師の対応がよく、ここでなら子供を預けても大丈夫と思い入塾を決めた。
本人との相性
授業を見学できたこと、具体的な内容を教えてもらえたこと、まあまあ通塾しやすい距離であったこと、講師が熱心だったことです。
自宅から最も近かく、講習時間も夕方で受講しやすかったため。また、同級生の保護者から塾の評判が良いと聞いていたため。
講習 | 春期講習 |
---|
未来教育舎 編集部のおすすめポイント
- 「わかった」「できた」を体感できる授業で学力と自信が身につく
- 生徒一人ひとりが着実に結果を出せるようにきめ細かく指導
- 「個別カリキュラム」で不得意教科や苦手分野を克服できる!
未来教育舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の静岡県の受験体験記6件のデータから算出