目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
駿台個別教育センター 編集部のおすすめポイント
- 駿台予備校運営の個別指導専用塾
- 完全マンツーマン個別指導を実施
- 大学受験に強み!豊富な合格実績
公文式 晴海フロント教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線月島駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 豊洲駅前教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
四谷大塚 豊洲校舎
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾
有明テニスの森駅にある四谷大塚の口コミ・評判
子供が第一志望校に合格して、安定した受験を過ごす事ができたから。塾内で子供が不快になるような出来事が無かった。実力以上の圧を感じることも無く、お友達の関係も良好でした。親が思うよりも実りの多い受験生活でした。
先生は、褒めて伸ばす人が多いと感じた。大規模なテストがあり、学校選びの指標になる。また、合宿、特別学習など、月謝の他にかかる費用が多いが、上位100名までのランキングは、子供の学習意欲に繋がった。
先生方が概ね親切でわからないことも丁寧に見てくださること。また、適度に声がけいただくので、子供のモチベーションにも繋がっているのかなとおもいます。低学年から通っていますが、低学年の頃は勉強というよりは、字を丁寧に書くこと、またノートの取り方など勉強の方法を教えていただくことが多く、勉強することや通塾が嫌にならずに続けてこられているので、良かったなと思っています。
教材は充実しており、基礎マスターの仕組みなどよい。テストも頻度高くあり、丁寧なサイクル。保護者向け説明会は中学受験の最近の動向把握によい。ただついていけない場合の手当てなどは薄く、個別指導学習塾と並行学習をした。
地域性があるので、同じ塾でも、環境が違ったようです。進学先の学校で子供たちが話の中で感じたようです。まして、違う塾なら色はかなり違っただろうと思います。我が家はこの塾のこの校舎で良かったです。力量よりレベルの高いクラスは流れについていくのが大変だったと聞きます。
進度別のクラス編成になっており、予習シリーズというテキストについての予習内容をもとに、問題演習を中心とした授業が進んでいくようです。子どもの発言をもとにして考えさせる授業を展開してくださっているようで、他の子の考えを聞いたり自分の考えをまとめて発表するのが楽しいと言っています。
予習シリーズというテキストに沿って予習がしてあることを前提にして、算数であれば典型的な問題の解法が示され、それに沿って全員で解法を確認した後で演習問題に取り組むという流れです。他の科目でも確認する内容が知識面になるだけで、それほど流れは変わらないようです。講師のスタンスによりますが、概ね子供たちに発言を促し、それを基にして進んでいくので、色々な子の考え方が分かって面白いようです。
予習シリーズというテキストを基にして予習をしていき、その知識内容を確かめた上で、演習問題の例題を講師と一緒に解いていく形で授業がすすみます。講師との距離が近く、質問もしやすいので、和気藹あいとして楽しいといっています。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:月は学年万円、季節講習は、春、冬、片手。
夏休みは20万円位。全体で100万円を少し超えていたと思います。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
このところ講師による犯罪が話題になっていますが、当時はとても頼もしく、信頼していました。子供もおかしな事は無かったと言っています。最近の入試情報など、個々の子供に合うように検討していただいたと思います。
大手の予備校のため、講師は全て社員のプロ講師です。若くて意欲のある先生が多く、授業が楽しいと言っています。ただ、先生は時々校舎間の異動があるので、良い先生ほどすぐに都心部の教室に引き抜かれてしまうのが残念です。
大手の塾なので、講師は全て社員の方です。四谷大塚はテキストに定評があるそうで、大手らしくある程度研修もしっかりとなされているようなので、講師による教え方のばらつきは少ない印象です。ただ、子供たちと近い講師とやや距離を取る講師は確かにいるようですが、これは個人差の範疇だと思います。
プロの講師の方々です。時々校舎間の異動があり、子どもは馴染んでいた先生があるとき他の校舎に行ってしまって悲しんでいました。定評あるテキストを使用し、教え方も大手だけに研修がしっかりしているようで、先生ごとに教えかたがばらついているということはないようです。
テキストが中学受験に特化したもので、受験を経験しなければ、出会わないものだと思いました。レベルが明らかに違う問題があり、志望校別に指導していただき、感謝しています。当時は子供が大変そうで、勉強以外は親が何でもしたと思います。
予習シリーズというテキストを核にして、中学受験に必要な知識や考え方を身につけられるようなカリキュラムになっているところは、ノウハウを持っている大手中学受験予備校の強みだと思います。ただ、きちんと教材をこなせることが前提なので、自主学習の習慣がついていないと大変かもしれません。
基本的には予習シリーズというテキストに沿って自宅で予習をしていき、それに基づいて授業で解法や知識を補強し、演習問題や演習授業で定着させる方式です。概ね小学校の単元に対応した区分にはなっているようですが、スピードは遙かに速く、先の学年の内容をどんどん先取りして進んでいくようになっています。
予習シリーズというテキストをもとに、授業が進んでいきます。S~Cまでのクラス分けがあり、進度別クラス編成ですが、授業の内容については変わりがないものの、授業が進む速度に違いがあります。概ね学校の教科書の単元を先取りするかたちですすんでおり、カリキュラム自体はオーソドックスだと思います。
上の子の同級生保護者のお薦めによるもの。通い易く、上の子の入塾と同時期だったので。ショッピングモールの中に有り、駐車場もあったので、送迎がしやすかったです。テナント料的にどうだったのか、不明ですが。
家から近く、通いやすいことが一番でした。特に、交通手段的にも1人で行くことができ、親が迎えに来やすい場所にあるところを選びました。
家から通いやすいところで探していましたが、その条件に合致したことと、中学受験塾の大手であることから、安心して通えるところだと思い、ここに決めました。
家から近く、交通が至便なところにあり、通いやすいことが第一でした。それに加え、本格的に中学受験に取り組むに当たり、実績のある大手の塾を探していましたが、通いやすいという利点と合わせてここに決めました。
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記161件のデータから算出
公文式 豊洲教室【東京都】
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
日能研プラネットのユリウス 豊洲教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾
有明テニスの森駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。
こちらの要望を伝えれば、それに合う講師や教材を見つけてもらえる。最後のほうは、自習室を使って何の質問に行くことができた。塾全体が中学受験のモードになるので、受付の人や先生の方域にもよるのでいろいろ見学に行ったほうが良い。
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
よく聞いていないので不明です。
楽しく勉強できていたようでした。
AC
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
専門の教師
一人で二人の生徒を見る形式
面倒見の良い先生でした
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
忘れました
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
近かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
公文式 パークシティ豊洲教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 理科 |
特徴 | 体験授業あり |
サイエンス倶楽部 編集部のおすすめポイント
- 考える力や行動力、探求心を養う体験型学習を実施
- 思考力や探究心を育むオリジナルメソッド
- 中学受験の理科にも対応!専用コースを開講
公文式 辰巳北教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 勝どき5丁目教室
- 最寄駅
- 都営大江戸線勝どき駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
公文式 枝川教室【東京都】
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
有明テニスの森駅にある英才個別学院の口コミ・評判
塾に通いだしてから、子供はこれまで以上に積極的に、勉強に取り組んでいると思います。その結果、各種模試の成績も向上したほか、資格試験も合格するなど、よいサイクルが回っていると感じています。特に、子供の笑顔が輝いているように
思っていてGOODです。
塾の周辺は治安もよく、家からも遠すぎずに通える点に加え、先生方も子供に丁寧に勉強を教えていただけています。わからないところがあると、それを放置することなく、一つ一つ粘り強く、わかりやすく教えていただいています。塾の総合評価は、とても高いです。
大きい塾ではないが、子供に合わせて進めてくれるところが良いです。何より楽しく通えているので、安心です。塾長先生も穏やかでよく生徒のことを見てくれているように感じます。
大手の塾の模試などを受けると、差を感じるのかもしれませんが、一人一人に合わせた指導をしてくれるところは、大手にはないポイントです。
個別授業であり、少人数で教えていただいているためか、子供は効率的に学力の維持、向上がなされているように感じています。問題を解いて、答え合わせをする流れが基本であり、雰囲気はとても良いと子供は言っております!
塾の周辺は治安もよく、家からも遠すぎずに通える点に加え、先生方も子供に丁寧に勉強を教えていただけています。わからないところがあると、それを放置することなく、一つ一つ粘り強く、わかりやすく教えていただいています。雰囲気は良いです。
2人1組のスタイル。
相手が教えてもらっている間は問題を解いている時間になります。
ペアの生徒は別の学年なので、程よい距離感。
個別指導なので集中力が途切れにくいです。
同じ年の生徒と進めていくわけではないので、競争意識は生まれにくいようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師の方々は皆さん柔和な方々で、子供は信頼していると思います。教え方は、子供がわかるまで粘り強く教えていただいている印象です。テストの結果にもこだわりはありますが、それ以上になぜ間違ってしまったのかを解析してくれています。
塾の周辺は治安もよく、家からも遠すぎずに通える点に加え、先生方も子供に丁寧に勉強を教えていただけています。わからないところがあると、それを放置することなく、一つ一つ粘り強く、わかりやすく教えていただいています。
講師は大学生のアルバイト。
歳が近いこともあり、いろいろな話をしてくるようで楽しく通っている。プライベートな話しもしやすいようです。
丁寧に教えてもらっているようで、内容もしっかり理解できています。
カリキュラムは算数、国語、理科等でがあります。時には模試も受けることを推奨していただけますし、算数検定や、漢字検定といった資格試験の受験に関しても、フォローいただいています。一番は、子供が勉強を楽しみながら塾に通っていることが良いところです。
算数、国語、理科、社会の四教科について勉強のカリキュラムがあります。算数は、割り算や小数点について学んでいます。国語は、漢検のテストを受けるなど、漢字の勉強を中心に取り組んでいます。社会は、都道府県の地名を学んでいます。
子供のレベルに合わせたカリキュラムを作成してもらえる。年に3回くらい個人面談があり、受験までの道のりに合わせたテキストの提示や、いつからこの科目をスタートするなど話し合いのもとで決定します。他の習い事との予定が組みやすい。
家から比較的近く、先生方も良い印象があり、教室も整理整頓がなされ、何より子供本人が通いたいと自分から言ってきたことが大きいです
塾の周辺は治安もよく、家からも遠すぎずに通える点に加え、先生方も子供に丁寧に勉強を教えていただけると思えたため。
1人で家から通いやすいため。
他の習い事が多く、変則的な予定が入ることもあるので、それに合わせて授業を組むことができるため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
英才個別学院 編集部のおすすめポイント
- わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
- 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
- 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
英才個別学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記15件のデータから算出
公文式 月島南教室
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線月島駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
有明テニスの森駅にある公文式の口コミ・評判
歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、
結局、受験するところまで至ってないため。
子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。子供の進捗状況に合わせて、きめ細かくサポートしてくれる。親身になってサポートしてくれて、結果的に志望校全て合格したため。
先生が一緒について見てくれるので、手厚く、わかるまで、できるまで何度も何度も繰り返しとき直し、根気が身に付いた。
また、子どもがヤル気を出せる工夫をしてくれていた。
普段から自学自習ができるようになった。
まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
厳かで、騒々しくないのはいいですね。みんな教材に集中していて、自然に集中が身につきます。大きな声を出す先生もいないので、そういった環境の好きな生徒さんにはお薦めです。今の子供達の大部分にはあっていると思います。
授業は基本的に学校でやるような講義と言うような形式ではなかったと思います。テストを解いて先生に見せて、そこを添削してもらい、間違っていたところや難しかったところ、理解しきれていなかったところなどをじっくりわかりやすく丁寧に教えてもらうと言うような流れだったと思います。間違っていたところなどをみんなにーさらしたりとか、そういった形ではないので、とても良い授業だったんじゃないかなと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。
熱心に教えていただきました。
室長の先生は一番熱心でしたか、アルバイトの学生さんもよく吟味されていて安心して、預けられました。教えるのが好きな人を採用しているのだと思います。たぶん公文式のOB,OGなので、目標にできる人として、生徒さんの納得感にも寄与しているはずです。
講師は女性で中年だったので、先生も穏やかで厳しくなく、子供にとっても親にとっても話しやすい。とても親切で優しい先生だったと思います。優しいので本当に基本的な恥ずかしいような質問でもきちんと丁寧に教えてくれたので、子供も安心して買うことができたんじゃないかなと思っています。
いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。
毎回の課題を与えられたことに対してとにかく解いていく印象
熱心に教えていただきました。
先生がよく見て個人に合わせてくれました。早い人には早く、そうでない人にはそれなりに。誰も落ちこぼさないのは、公文式の特徴ですね。
公文式は歴史があって、教材がよく考えられていてよかったです。言うなれば、カリキュラムが無いのが公文式ですね。
カリキュラムは、基本的にはショーテストのような形でプリントをひたすら解いて先生に見せて、そこを直したり間違っていたところを教えてくれたりするようなスタイルで基礎からきちんとじっくりと繰り返し繰り返し勉強していくような感じだったと思います。
学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。
家から近かった為
先生が熱心そうだったから。雰囲気もいい。メインストリート沿いなので通うのも安心でした。こさに合わせてくれるのが一番ありがたかったてす。
なかなか基本学力を身に付けると言う機会がないので、こういった公文式とかで基礎をしっかり固めたほうが良いのではないかと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
有明テニスの森駅にある日能研の口コミ・評判
電車の中吊り広告でお馴染みだと思いますが、子供の成長具合が毎回手に取るようにわかり、みている親としても楽しませてもらっています。子供が行くのを楽しみにしているくらい、学ぶことの楽しさを教えてくれる塾です。
結果もでましたし、無理なく中学受験を終えられたところは、こちらの塾によるところが大きいです。おすすめします。中学受験期間は長いので心身ともに健康でいられる選択をするのが一番だと思います。そういった意味でこちらの塾は我が家の意向と合致しました。
塾全体は可もなく不可もない感じでした。面談内容もしっかりしており、本人の理解度や学習意欲など親が家庭ではみられない姿を知ることができよかったです。またさまざまな過去問や志望校に関する情報もあり学校では教えてくべないこともたくさんあり良かったです
中学受験のために通い始めました。県で1番偏差値の高い学校を第1志望としていましたが無事合格することが出来ました。
集団授業だが、アクティブラーニング的なのもあり、自分の考える力が身につくようになっている。私にその日に学んだことを教えてくれるなど、本人が非常に意欲的に取り組んでいるのが感じられ、とても嬉しく思っている。
集団授業で双方向で授業を受けている。質問も活発にあったように聞いています。また授業外の質問もしやすい雰囲気であったようです。Nバック仲間は一生のお友達になりそうです。他の方にもぜひ見学をおすすめします。
集団授業と自習時間がメインでした。集団授業ないで理解できなかった問題や過去問を自習室で解凍し不明な点は空き時間の先生に質問しても大丈夫という内容のようでした。集団授業は主にテキストとプリント中心で小テストが頻繁に開催されていました。
集団授業で成績順位に応じて席順が決まる
双方向かどうかは先生次第
授業の雰囲気に関しては子どもにしかわからない
ストレスでおかしくなって変な行動をするような子はいなかった
一般的な授業の流れだと思う
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師の質は極めて高いと思う。やる気を引き出してくれるし、難しい問題を難しいと思わせないような授業の運び方、解説の仕方が本当にすごいと思う。一度も自ら辞めたいと本人が言わない、大きな理由のひとつであろう。
親身になってくれてよかったです。担任がきちんとみてくれるので、安心でした。中学も同じ環境で通わせたいくらいです。結果が出て良かったです。他の方にもぜひ見学をおすすめします。納得して通われるといいと思います。
講師の方は学生さんのようなアルバイトの方と専門の講師と両方いらしたように感じます。ただ学年ごとに担当の先生が決まっていたため子供たちについてはしっかり把握されていたように感じます。いつも子供達に明るく話しかけてくれて子供も信頼していました
みんな有名大学を卒業しており、かつ話がみんな上手で生徒と友達のように話してくれたりクラス盛り上がりながら勉強が進みます。また、先生の名前が普通にご自身の名前を名札に書いてある先生もいるといえばいますが、大体があだ名やニックネームを名前として使っている先生がいて、とても馴染みやすいです。
受験準備校なだけあって、カリキュラムはやや重めだと思う。正直、自分が同じ年齢の頃、これをやれといわれたらできないと思う。こつと、慣れが必要だと思うが、しっかりじっくり養成してくれるので全面的に信頼している。
他の塾のシステムはわかりませんが、大きく先取りもしないように聞いています。無理のない範囲で中学受験ができたのではないかと思います。またこれからの中高大学に向けての学習への姿勢が培われたように思います。
カルキラムについては専用のテキストと過去問の解説を織り交ぜていたようでした。また模試の内容の振り返りなども実施されておりあらゆる傾向についてある程度網羅されていたように感じます。また宿題等もありその解説や振り返り、小テストなどの実施もあったようでした。
日能研の特徴は幅広い偏差値帯をカバーしているところで、御三家を目指す人には物足りない部分もありました。
でも、日能研以外の塾の模試や講習には参加しないでも難関校に受かったので、効果はあります。
宿題がなかったので自分で考えて自宅学習をしたのも良かったです。
家から近く、偏差値も高くなるし、他に通っているお友達も良い子たちが多そうだった。歩いて行けるのが一番良い条件だった。
先生が良かったです。
教科を単に教えるだけでなく、その子をみているよいう空気感がありました。あずけて本当に良かったです。
集団授業でお友達も通っていたため。またららぽーと内にあり通いやすく中学受験専門なのでノウハウがありそうなので決めました
一人一人に手厚くフォローしてくれた事、また丸暗記を推奨するのではなく、勉強に興味を持たせるやり方をしてくれた事。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記410件のデータから算出