個別学習塾『DOJO』 森塾 荻窪校
- 最寄駅
- JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
西荻窪駅にある公文式の口コミ・評判
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
熱心に教えて下さりやりがいがありました 又希望高にあった授業だったような気がします。 自分もやる気が出て一生懸命勉強したと思います。自分より先生の指導が大変良かった思っています。自分の子供や周りに是非勧めてみたいと思いました。有り難う御座いました。感謝してます。
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
個別の課題を自分の力で自分のペースで仕上げるので、授業はありません。質問すれば個別に指導をしてくれます。子どもたちは、兄弟や周りの友達と競い合っているような雰囲気もあり、切磋琢磨しながら宿題をやっている様子があります。
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
地頭をとにかく良くする指導をしてくださいます。子どもを3人通わせていますが、個人に合わせてくれるので、全員違った学習の仕方を提案してくださいます。子育ての悩みにも親身になって相談にのっていただいています。
勉強を教えるというより、勉強の仕方を自分で学べるようにして、自立に導いてくださいます。
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
週に2回、決められた時間内なら何時に行ってもいいです。自分の課題が終われば終わりですが、もっと学習したければ、好きなだけ学習できるようです。学年に関係なく、課題が合格し次第、次のステップに行けます。ちなみに長男は小5で高校数学を解き始めました。次男は小6で高校数学、三男は小4で高校数学に入りました。完全に個別学習です。
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
先生の口コミが良かったからです。親自身も公文をやっていて、地頭を良くしてもらって、非常にありがたかったので、自分の子どもたちは絶対に早くから入れようと、ずっと前から決めていました。
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
西荻窪駅にある公文式の口コミ・評判
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
熱心に教えて下さりやりがいがありました 又希望高にあった授業だったような気がします。 自分もやる気が出て一生懸命勉強したと思います。自分より先生の指導が大変良かった思っています。自分の子供や周りに是非勧めてみたいと思いました。有り難う御座いました。感謝してます。
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
個別の課題を自分の力で自分のペースで仕上げるので、授業はありません。質問すれば個別に指導をしてくれます。子どもたちは、兄弟や周りの友達と競い合っているような雰囲気もあり、切磋琢磨しながら宿題をやっている様子があります。
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
地頭をとにかく良くする指導をしてくださいます。子どもを3人通わせていますが、個人に合わせてくれるので、全員違った学習の仕方を提案してくださいます。子育ての悩みにも親身になって相談にのっていただいています。
勉強を教えるというより、勉強の仕方を自分で学べるようにして、自立に導いてくださいます。
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
週に2回、決められた時間内なら何時に行ってもいいです。自分の課題が終われば終わりですが、もっと学習したければ、好きなだけ学習できるようです。学年に関係なく、課題が合格し次第、次のステップに行けます。ちなみに長男は小5で高校数学を解き始めました。次男は小6で高校数学、三男は小4で高校数学に入りました。完全に個別学習です。
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
先生の口コミが良かったからです。親自身も公文をやっていて、地頭を良くしてもらって、非常にありがたかったので、自分の子どもたちは絶対に早くから入れようと、ずっと前から決めていました。
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
駿台個別教育センター 編集部のおすすめポイント
- 駿台予備校運営の個別指導専用塾
- 完全マンツーマン個別指導を実施
- 大学受験に強み!豊富な合格実績
個別指導プラスジム 久我山教室
- 最寄駅
- 京王井の頭線久我山駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験を意識した計画的な勉強法で志望校合格へ導く!
西荻窪駅にある個別指導プラスジムの口コミ・評判
子供を第一に考える塾。
やる気を引き出し、課題を大量に実施させて、出来ることを行うことが、自信に繋がる。
大丈夫。大丈夫。と、わかりやすく、自信が出る声かけが多い。
仲間が多く、同じレベルの子供達で設問と回答を行わせるなど、勉強レベルが上がる。
大量の課題を行うことが、自信に繋がる。
大丈夫。大丈夫。と、わかりやすく、自信が出る声かけが多い。
個別授業は自習室で、集団授業は、双方向で説明、質問を闊達にすすんでいる。
授業は、みんな同じ方向を向いて競い合うように参加するように、講師が工夫をしつつ実施。授業を壊す生徒はいないし、雰囲気にならない。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:月謝、春、夏、冬の特別講習を合わせて70万円くらい。
自習室のみ利用も可能。
専門の教師は、5人。全員東大卒。
講師は、現役の大学生がほとんど。
東大が多く、marchや成成明学独國武の講師もいる。
教え方も丁寧かつ子供の不安に寄り添い、自信がつく、勉強の習慣がつくような教えかた。
内容は、受験レベルに合わせている。
早稲田実業、慶應を目標に高レベルの受験問題や、都立受験コースがある。都立は①の西高向け、②新宿、駒場、武蔵野北二番手高、③三北、井草など三番手高、④石神井、杉並などにレベルに合わせている。
家から近い。駅前で交通が便利。兄弟が通っていた。塾長の指導方針がわかりやすく明確だった。講師が親身になって、やる気を引き出すように教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導プラスジム 編集部のおすすめポイント
- 受験に力を入れたスケジュール
- 自習を応援するシステム
- 入塾までが丁寧
SAPIX(サピックス)中学部 荻窪校
- 最寄駅
- JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップ
西荻窪駅にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
学ぶことを楽しめたこと、知識は有機的に繋がっているので、知っているだけでは知っているだけの活用しかできないことを経験できたこと。同じ志望校の仲間と第二の部活のように励まし合ったから多分頑張りぬけたのだと思います。
サポートも良いし、授業の教え方もいいし、テキストも他の塾には無い良さがある。私立だけでなく、国立や都立を目指す場合でもかなりいいと思う。実力がシンプルに上がる。ただ、お金は高そうなので、保護者と要相談である。
生徒数も少なかったので、先生が一人一人に親身になって教えてくださいました。悩んだときも、一緒に悩んで考えて対策を考えてくださり、自分の課題と反省点が見えました。模試での結果も細かくアドバイスが貰えて、次へ繋げることが出来ました。本当に感謝しかありません。
順番にあげます。立地は自宅から程近く、通塾で帰りが遅くなっても安心。防犯面でも、町自体が電灯などで明るいので、危険などは感じませんでした。先生やスタッフの方々もとても好感度が高く、色々とアドバイスをもらえてうれしかったです。
小テストが毎回行われており、講師本人双方が理解到達度を客観視できていました。
多分各教室15人程度だったのではないかと思います。質問しやすい和気あいあいな教室で、かといってなれ合わず、志望校がかなりかぶっていても足を引っ張りあうことなく、お互いを高め合う良き仲間でした。
基本的にはてきすとにそってどんどん解いてく感じ。最初に小テストがある教科もあり、復習になっていた。生徒と先生は割と仲いい感じで雰囲気も良かった。クラスによってとく問題が違った。希望すればときたいもんだいを解かせてくれて解説してくれる
オンラインに対応しているのはよい
クラスは2つしかないので競うという感じではないが、校舎によってデキが違うようなので、校舎ごとで競争するような仕組みがあればよかったかなと思う。
雰囲気は良かったように思う。
雰囲気はとても良かったようです。
流れについては聞いていませんが、例えばピンチヒッターで他教科の先生が授業を担当されたときも、「私もそんなに詳しい訳ではないんだけど」と言いながらとても詳しく、子供たちの興味を惹きながら説明してくれたり、どんな質問にも答えてくれたりしたそうです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000万円
塾にかかった年間費用:130万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
非常に熱意があり、教えている科目に対し、知識や技術だけではなく、その単元への個別の見解というか思い入れ、思想を語ってくれました。子供は単なる技術としてではなく、奥行きを持った知識、思考様式として受け取ったと思います。
わかりやすい。普通の講師と違い、ベテランな人ばかりだった。応用問題を解く技術をかなり分かりやすく伝授してくれるので、全員が勉強のやる気があれば成績はどんどん上がるような感じだった。ただ、怖い人もいるのでがんばる。
子供もなついていて尊敬していてとても良かったので長男の卒業とともに次男を入塾させようとしたが、異動が多いようで講師たちがごっそり入れ替わってしまった。
これではまるで違う塾になってしまうので、口コミや前例が参考にならない。
全てプロです。
各分野の専門知識はもちろん、教授法のレベルも高かったように思います。
保護者に対しても、子供達にどのように教えているのかの説明もあり、また子供達(3人通わせました)の勉強以外のことについても色々とお世話になりました。
スパイラル形式で漸近的に難易度が上がり、各単元が有機的に関連付いていました。
なので、躓いた箇所があった場合は、前に立ち戻り自宅学習しやすかったですし、どこまで遡って見直せば良いかがとてもよく判りました。子供自身もリカバーする手順が判るので、余計な迷いや不安がなかったと思います。
独自のテキストを元に、独自のカリキュラムで進んでいた。かなり進行が早く、2年生前半くらいの時点で3年分の勉強は全部終わらていたのにも関わらず、記憶や技術の定着はしっかりできていて、アドバンテージがあった。かなりいい。
宿題のボリュームが多くてよいのだが、それをこなす事だけにフォーカスしてしまい、一番大事な復習がややおろそかになっている印象がある。まあこれはカリキュラムのせいというわけではないが。
クラス制のため、能力に合わせた学習速度の調整に限界があるのは否めない。
教材も、各カリキュラムごとにオリジナルのものがあり、徐々に力がつくように工夫されているように感じました。
普段の授業に加えてGW特訓や夏期などの季節講習もありました。
合宿などはありませんでした。
本人の兄とその友達、本人自身の友達が通っており、彼らに公教育で物足りないならサピックスなら楽しいと言われ続けていました。親子共々様子を知っていて親近感があったから。
評判が良かった。合格実績もよく、私立に強かったので決めた。独自のテキストを使用してる点でも行く価値があると思った
自分も行っていたので、レベル感はわかっていた
自宅の路線だったので、比較的通いやすかった
昔は特待制度があったので、ワンチャン狙えるかと思ったが、これはもうなかった
電話で色々と相談した時に丁寧に対応していただき、また入塾を勧めるというよりも受験に関する全般的な情報なども時間をかけて教えていただいたので。
講習 | 春期講習 |
---|
SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 76%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記156件のデータから算出
おぎくぼ学習指導会 編集部のおすすめポイント
- 自分で考える力を育てる!国語教育で真の学力向上を実現
- 先取り学習もさかのぼり学習もお任せ!一人ひとりにあわせた柔軟なカリキュラム
- 文章力を鍛えて論理的思考力を養成!論文指導を提供する数少ない学習塾
レゴ®スクール 吉祥寺
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
レゴ教材を使い幼児から小学生まで発達段階に応じて学べるスクール
レゴ®スクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の発達段階に合わせた年齢別クラス編成
- レゴ教材を取り入れた楽しく学べる授業
- レゴ社で研修を受けたインストラクターによる少人数指導
早稲田アカデミー 久我山校
- 最寄駅
- 京王井の頭線久我山駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
西荻窪駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
まず、合格に向けたロードマップがしっかり設計されていて素晴らしいと思う。受験で最も大切なのは、苦手の克服を、その子の理解度において、いつまでに解消出来るかが大切だからだ。最も、多くの子供が受験日当日までのスケジュール管理を、自ら行うことは不可能であるので、こうした設計が出来る塾・予備校が、優れた学校だと言えるだろう。当ゼミナールは、月謝こそそれなりに高額ではあるが、基本設計がしっかりできており、且つ保護者としては、ほぼ学習習熟度をきにすることがなく、お任せできることが出来る。
受験には受からなかったけど、自分にとってためになり、高校生活のテストなどにも大変役に立つことを学べ、努力することを学ぶことができた。また、勉強が嫌いだったけど、苦手を克服することができ。そこまで勉強が苦ではなくなっから
合格できたので当然評価は高くなる。
他の生徒もかなりの数合格できたようだ。
先生のレベルも高く、また受付や助手の方も感じ良くとても良い塾だと思う。モチベーションが下がっている生徒のケアもとても良かったと思う。受験する生徒がいたら薦めたい。
経験豊富な講師の方々に、真面目なご家庭で育った子供達。みんな必死に一体感を持って学んでいた。合宿から帰ってきた子供の目つきが変わった。モチベーションを上げるのが上手く、とても良い塾だったと思
う。合格後も塾に行き、学校生活の報告や情報を話していたようです。
授業はどんどん当てていって生徒が答える方式の授業もあれば、先生が返したしてくれるのもあった。雰囲気は質問しやすい環境だったとおもう。最初は前回の復習テストがあって、その次に新しい単元をやり、演習するという流れだった
慶應を目指す生徒を集めて、集団授業で行われた。目指す学校が同じ、かつレベルが同じなのでスムーズに授業が進んでいたと思う。慶應出身の先生が教えていたため、受験以外の学校の雰囲気なども織り交ぜ授業を進めていたようだ。
前半は集団で授業を受けて、後半は個人で各々の課題をこなしていくような流れでした。後半パートでみっちりとしごかれるようです。理解するまで、膨大な宿題が出ます。大変そうでした。。みんな他の生徒も必死に学んでいたので、雰囲気は良いと思いました。
基本は教室状態で、全員で参加して学んでいくスタイルでした。
授業の後半は、個別に不得意な分野の克服に充てられていた。周りの生徒がどのくらい出来ているか、伸びているか、はよく分からなかったようだ。個別授業で出来ない部分があると
大量の宿題が出る。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらいか
数学の先生の字がとてもみやすく、教え方も端的で聞き取りやすく、授業がだったあとでも、質問しやすい環境だったため、とても成長できた、また、他の教科のせんせいも一人ひとりに寄り添い、どんな対策をしたら良いかを教えてくれてので!とてもよかった
経験豊富な先生や、慶應、早稲田出身の先生が多く在籍していて安心さて任せられた。過去の問題や傾向と対策は完璧であったと思う。教材も徹底されており満足している。モチベーションを上げるために、入学後の生活についても話してくれたようだ。
プロの講師でベテランの方、年配の方が多かった。経験値も豊富で様々なアドバイスを受けていたようです。やはり精神的にかなり追い込まれるので、精神的なケアも出来る経験値がたくさんある講師陣は安心感がありました。
プロの講師。アルバイトはいないんじゃないか。年齢も高めであった。その方が安心感顔ある。経験も多く、実績も期待できた。
高校、大学での生活もたくさん話してくれたようで、塾に行くのが楽しそうであった。レベルはとても高かったと思う。
受験間近だと普段の授業に加えて、対策を行うコマがふえたり、また、お正月特訓というのがあり、それでは朝9時から18時まで勉強をするので、そこで1番成長することができたと思う。また、カリキュラムが送られてるので、何をやるのかがとてもわかりやすかった印象がある
基本的な授業に加えて、過去の問題から傾向と対策をしており、苦手な科目やパート話繰り返し何度も何度も実践する。宿題は半端ではない量が出されて、泣きながらこなしていた。この宿題があったので合格できたのだと思う。
後半は過去問題を徹底的に何回もやりながら、傾向と対策を行なっていました。
基本勉強と過去問題がベースでした。
苦手な分野は徹底的に、半端ない量の宿題が出ていました。泣きながらやっていたのが印象に残っています。
過去問題を反覆して、徹底的にやっていた。宿題の量も半端ではなく、一時は泣きながらこなしていた。
内容は簡単なもの(得意な分野)と難しいもの(不得意な分野)をバランス良くカリキュラムされていたようだ。
家から近く、周りの子が通っていて良い評判をもらったので、私もそこに入り、駒大高校に入学したいと思ったから
家からも近く、通われてる生徒もレベルが高い為、一緒に頑張れると感じた。
実績もあったため、決めた。
家からのアクセスも良く、通われている生徒もレベルが高く、好印象でした。
講師の方々も、評判が良く、ここに決めました。
とても良い塾でした。
家からのアクセスも良く、また通われてる生徒も前向きで、裕福な家庭が多い為に決めました。また、合格レベルも高いとのことでしたので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記783件のデータから算出
西荻窪駅にある公文式の口コミ・評判
総合的に考えると目標を達成できたということで良かったのではないかと考えております。自宅からも近く環境的にはやや劣る点もありますが、総合的に考えると良いのではないかと思います。家庭の負担も少なく、費用的にも合格でないためリーズナブルだと思いました。
良く教えてくれた。まあまあ普通だった。先生もよかった。教材もよかった。わたしたちが住んでいるマンションからもとてもアクセスが良く通いやすかったのもとてもとても非常によかったと思い感じている。伝統のある公文式はとてもとても良いのでははないのかと感じています。これからも通っていけのではないのではないかと非常に感じている次第です。
熱心に教えて下さりやりがいがありました 又希望高にあった授業だったような気がします。 自分もやる気が出て一生懸命勉強したと思います。自分より先生の指導が大変良かった思っています。自分の子供や周りに是非勧めてみたいと思いました。有り難う御座いました。感謝してます。
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
個別の課題を自分の力で自分のペースで仕上げるので、授業はありません。質問すれば個別に指導をしてくれます。子どもたちは、兄弟や周りの友達と競い合っているような雰囲気もあり、切磋琢磨しながら宿題をやっている様子があります。
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
地頭をとにかく良くする指導をしてくださいます。子どもを3人通わせていますが、個人に合わせてくれるので、全員違った学習の仕方を提案してくださいます。子育ての悩みにも親身になって相談にのっていただいています。
勉強を教えるというより、勉強の仕方を自分で学べるようにして、自立に導いてくださいます。
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
週に2回、決められた時間内なら何時に行ってもいいです。自分の課題が終われば終わりですが、もっと学習したければ、好きなだけ学習できるようです。学年に関係なく、課題が合格し次第、次のステップに行けます。ちなみに長男は小5で高校数学を解き始めました。次男は小6で高校数学、三男は小4で高校数学に入りました。完全に個別学習です。
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
先生の口コミが良かったからです。親自身も公文をやっていて、地頭を良くしてもらって、非常にありがたかったので、自分の子どもたちは絶対に早くから入れようと、ずっと前から決めていました。
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
個別指導専門塾さくら学習院 吉祥寺本校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
やる気を引き出し、成績を上げることに特化した個別指導専門塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導専門塾さくら学習院 編集部のおすすめポイント
- 充実したプログラムにより、短期間で成績アップを実現
- オーダーメイドの個別指導が受けられる小学生コース
- 1ランク上の大学が目指せる、推薦・AO入試対策コース
西荻窪駅にある東京英才学院の口コミ・評判
先生方がとても優しくわかりやすいと娘から聞いておりました。こちらの塾に通い始めてから成績がぐんぐんあがり、無事志望校に合格することが出来ました。本当にありがとうございます。楽しく学ぶことができる上に成績を伸ばせるだなんて最高です。
週2日ほど、息子が通っていましたが塾に通うまえは希望校の偏差値が少し足らなかったので息子がここに通いたいとのことで行かせることにしました。惜しくも第一志望校には、合格できませんでしたが第二志望校には合格できました。塾自体は個別指導があったり分からないことなど集中的に指導してくださったので行かせで良かったのかなと思います。塾を行かせることを検討している方はおすすめできると思います。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
東京英才学院 編集部のおすすめポイント
- 小学生から高校生までの一貫教育に対応
- アットホームな雰囲気の教室
- 週1回から時間・曜日・科目を自由に選べる
進学塾VAMOS(バモス) 吉祥寺校1号館
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩5分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
中学受験対策をメインとした少人数の塾!入学後にもつながる授業で生徒を育成!
進学塾VAMOS(バモス) 編集部のおすすめポイント
- 1クラス8名前後の少人数制で、生徒一人ひとりに寄り添った指導!
- 毎週の小テストで、クラスの枠を越えた位置づけを確認でき、モチベーションが高まる!
- 中高生になってからも通える中高一貫コースも併設!
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 吉祥寺
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
未来を自分で切り開く、お子様の創造力を解き放つ
西荻窪駅にあるLITALICO(リタリコ)ワンダーの口コミ・評判
発達障害に対応した学習塾である為、発達に問題の無い子は受け入れておらず、また発達障害は個人差が著しいため、評価し人にすすめる指標が不確定である。
しっかり通うには、本人のモチベーションが第一優先であり、進学を目指すと言うよりは、学校で学習した内容を本人の認知力に合わせて補う形である
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
LITALICO(リタリコ)ワンダー 編集部のおすすめポイント
- 自由な制作環境
- 教室&オンラインで受講可能
- プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決能力が身につく!
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都武蔵野市武蔵野市吉祥寺本町1-10-8 大石ビル3F
地図を見る
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 吉祥寺の地図
早稲田アカデミー 大学受験部 荻窪校
- 最寄駅
- JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
西荻窪駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
まず、合格に向けたロードマップがしっかり設計されていて素晴らしいと思う。受験で最も大切なのは、苦手の克服を、その子の理解度において、いつまでに解消出来るかが大切だからだ。最も、多くの子供が受験日当日までのスケジュール管理を、自ら行うことは不可能であるので、こうした設計が出来る塾・予備校が、優れた学校だと言えるだろう。当ゼミナールは、月謝こそそれなりに高額ではあるが、基本設計がしっかりできており、且つ保護者としては、ほぼ学習習熟度をきにすることがなく、お任せできることが出来る。
受験には受からなかったけど、自分にとってためになり、高校生活のテストなどにも大変役に立つことを学べ、努力することを学ぶことができた。また、勉強が嫌いだったけど、苦手を克服することができ。そこまで勉強が苦ではなくなっから
合格できたので当然評価は高くなる。
他の生徒もかなりの数合格できたようだ。
先生のレベルも高く、また受付や助手の方も感じ良くとても良い塾だと思う。モチベーションが下がっている生徒のケアもとても良かったと思う。受験する生徒がいたら薦めたい。
経験豊富な講師の方々に、真面目なご家庭で育った子供達。みんな必死に一体感を持って学んでいた。合宿から帰ってきた子供の目つきが変わった。モチベーションを上げるのが上手く、とても良い塾だったと思
う。合格後も塾に行き、学校生活の報告や情報を話していたようです。
授業はどんどん当てていって生徒が答える方式の授業もあれば、先生が返したしてくれるのもあった。雰囲気は質問しやすい環境だったとおもう。最初は前回の復習テストがあって、その次に新しい単元をやり、演習するという流れだった
慶應を目指す生徒を集めて、集団授業で行われた。目指す学校が同じ、かつレベルが同じなのでスムーズに授業が進んでいたと思う。慶應出身の先生が教えていたため、受験以外の学校の雰囲気なども織り交ぜ授業を進めていたようだ。
前半は集団で授業を受けて、後半は個人で各々の課題をこなしていくような流れでした。後半パートでみっちりとしごかれるようです。理解するまで、膨大な宿題が出ます。大変そうでした。。みんな他の生徒も必死に学んでいたので、雰囲気は良いと思いました。
基本は教室状態で、全員で参加して学んでいくスタイルでした。
授業の後半は、個別に不得意な分野の克服に充てられていた。周りの生徒がどのくらい出来ているか、伸びているか、はよく分からなかったようだ。個別授業で出来ない部分があると
大量の宿題が出る。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらいか
数学の先生の字がとてもみやすく、教え方も端的で聞き取りやすく、授業がだったあとでも、質問しやすい環境だったため、とても成長できた、また、他の教科のせんせいも一人ひとりに寄り添い、どんな対策をしたら良いかを教えてくれてので!とてもよかった
経験豊富な先生や、慶應、早稲田出身の先生が多く在籍していて安心さて任せられた。過去の問題や傾向と対策は完璧であったと思う。教材も徹底されており満足している。モチベーションを上げるために、入学後の生活についても話してくれたようだ。
プロの講師でベテランの方、年配の方が多かった。経験値も豊富で様々なアドバイスを受けていたようです。やはり精神的にかなり追い込まれるので、精神的なケアも出来る経験値がたくさんある講師陣は安心感がありました。
プロの講師。アルバイトはいないんじゃないか。年齢も高めであった。その方が安心感顔ある。経験も多く、実績も期待できた。
高校、大学での生活もたくさん話してくれたようで、塾に行くのが楽しそうであった。レベルはとても高かったと思う。
受験間近だと普段の授業に加えて、対策を行うコマがふえたり、また、お正月特訓というのがあり、それでは朝9時から18時まで勉強をするので、そこで1番成長することができたと思う。また、カリキュラムが送られてるので、何をやるのかがとてもわかりやすかった印象がある
基本的な授業に加えて、過去の問題から傾向と対策をしており、苦手な科目やパート話繰り返し何度も何度も実践する。宿題は半端ではない量が出されて、泣きながらこなしていた。この宿題があったので合格できたのだと思う。
後半は過去問題を徹底的に何回もやりながら、傾向と対策を行なっていました。
基本勉強と過去問題がベースでした。
苦手な分野は徹底的に、半端ない量の宿題が出ていました。泣きながらやっていたのが印象に残っています。
過去問題を反覆して、徹底的にやっていた。宿題の量も半端ではなく、一時は泣きながらこなしていた。
内容は簡単なもの(得意な分野)と難しいもの(不得意な分野)をバランス良くカリキュラムされていたようだ。
家から近く、周りの子が通っていて良い評判をもらったので、私もそこに入り、駒大高校に入学したいと思ったから
家からも近く、通われてる生徒もレベルが高い為、一緒に頑張れると感じた。
実績もあったため、決めた。
家からのアクセスも良く、通われている生徒もレベルが高く、好印象でした。
講師の方々も、評判が良く、ここに決めました。
とても良い塾でした。
家からのアクセスも良く、また通われてる生徒も前向きで、裕福な家庭が多い為に決めました。また、合格レベルも高いとのことでしたので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記783件のデータから算出
西荻窪駅にあるスクールFCの口コミ・評判
先生のやる気がとてもすごいです。どの教科の先生も教え方がとても上手くわかりやすいです。わからない問題なども先生に気軽に質問をすることができてとてもいいです。場所が南浦和ということで電車が通っており通いやすいです。
幼稚園で、つくしに行くなら、そのまま、はなまると、FCに続けて通わせるべきだと思う。
優秀な友達もたくさん出来たので、成績以上に得られるものが多いと感じる。
それなりに費用は、かかるが、費用対効果で考えると、メリットの方が圧倒的に大きい。
講師と一緒に頑張っていた。信頼関係を築き、本人もゆくゆくはここで講師になりたいと思うほど頑張っていた。親身になって指導にあたる講師が多かった。本人がやる気になって通っていることが一番の強みだった。
親身で綿密な指導のもと、第一志望に合格できる学力を身につけられたため。自習室ではいつでも先生に質問することができ、我慢はその場ですぐ解消することができた。同級生らと切磋琢磨できる環境であり、学習に集中できる場を提供してくれたから。
授業の形式や流れなどは分からないが、予習復習をしているので、当日の授業だけでなく、前後で学習する習慣が身につく仕掛けになっていると思う。
雰囲気も良さそう。
小学生の頃の、はなまる から続けて通っている生徒が多いのでやり方も慣れていると思う。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
分からないが、娘の感想を聞くと教え方も上手いし満足している様子。
比較的若い先生が多く、フランクに話しやすそう。と思うので、娘も質問したり、相談したり、話がしやすい雰囲気に感じられる。
授業が終わった後も質問したり、少し残って話していることが多い。
分からないが、娘の感想を聞く限り、満足している様子。
学力の向上につながっていると思う。
詳しくは分からないが、学校の授業とは違って効率的なカリキュラムになっている様子。
予習復習が必要なカリキュラムになっているので、授業だけでなく前後も含めて成立している様子。
はなまるから続いてそのまま
講習 | 春期講習 |
---|
スクールFC 編集部のおすすめポイント
- 「思考力」「学習法」「意識改革」を3本柱に自学自習の姿勢を養成
- 「自分でできた!」と達成感を味わえる授業内の「自学タイム」が特徴
- 最難関校への合格を目指す専門コースもご用意!志望校ごとの対策講座も充実
河合塾 吉祥寺現役館
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や夢を実現するためのサポート!業界最大手の人気学習塾
西荻窪駅にある河合塾の口コミ・評判
総合的に見てとてもよかったです。先生がたの熱心さや、子供のやる気が継続したことも手伝って、見事志望校に合格することができましたし、子供も楽しんで勉強ができたように感じました。
塾もきれいですし、雰囲気もいいし、立地もいいので、通いやすいと思います。
友達がたくさんできて、あんまり好きじゃない勉強と向き合う習慣ができました。自分1人では難しかったことだろうし、こう言った習慣は、この先役に立つと思うので嬉しいです。このまま何かを続けられる人間になります。ありがとうございました。
とてもとても親身になって、カリキュラムや現在地について考えていただきました。志望校についてもたくさん助言くださり、感謝の一言しかございません。本当にありがとうございました。長男もお世話になろうと思います。
友達が言ってたのをきっかけに行くようになって、説明がわかりやすく、環境と雰囲気も良くて、自分にはとても合っていたと思っている。集中集中して授業に取り組むことができたのは、目標が同じ同士なせいもあって学校での授業との違いがすごく感じられた。1番良かった事は、授業内容が頭に入ってきやすかったので、覚えることも難しくなかった。
集団での授業でしたが個々への対応も丁寧にされており、わからないところや質問に丁寧に答えてくださっていたようなので、取り残されることなく事業に取り組めていたようです。
基本的に若い先生がたが多かったように思いました。その分子供のやる気をうまく引き出していただいて、それを継続してくれるのがうまいように感じました。友達のような親しみやすい雰囲気があったのでちょっとした質問もしやすかったようです。
先生方は皆さん熱心でとても感じがよいと思いました。
時間単位で選ぶ事が出来るので学校との両立ができやすく負担が少なくよく時間を有意義に使うことができました。雰囲気は明るく流れもスムーズに進み飽きさせない工夫がされていて集中して授業をうけることができた。授業内容は落ちこぼれないよう分かるまで個人的にサポートしてくださり、前にすすむことができた
勉強以外の話も為になり物事の考え方も話してくれるみたいで非常に雰囲気も良く生徒みんなも楽しく為になる授業をやってくれてると思います
子供本人も楽しく時間的にも長すぎずちょうどいい感じになっている
雰囲気も良く勉強やる体制になってると思います
ひとクラス20人くらいの集団授業、講義スタイルで粛々と進めていたと思う。毎回小テストで各生徒の理解度を確認して、問題があれば授業後に個別フォローをきちんと行い次に進めるような配慮があった。習熟度によるクラス分けがされていたので特に滞るようなことはなかったようだ。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
基本的に若い先生がたが多かったように思いました。その分子供のやる気をうまく引き出していただいて、それを継続してくれるのがうまいように感じました。友達のような親しみやすい雰囲気があったのでちょっとした質問もしやすかったようです。
先生方は皆さん熱心でとても感じがよいと思いました。
講師陣が誠意を持って落ちこぼれ内容にサポートしてくださり質問や不安もいつでも相談にのってくれて頼りになった。明るい人が多く楽しく講義してくれて通うのが楽しくて暗くなりがちな生活をメンタルめんでもささえてくれたのでありがたいそんざいだった。いつでも分からない問題があったら質問に応じてくださり心強い存在だった。
面倒見が良く親切で根気よく教えてくれる
分かりやすく特に自習室は習ってない科目についても教えてくれるので非常に助かっている
常に親身になって教えてくれてる感じで塾に行くのが楽しいみたいで親としても安心
担当講師はすべて河合塾の専任講師であり、アルバイトではなかった。当然、教科ごとに専門の講師が担当の上、いわゆるクラス担任のようなベテラン講師も配置されていた。各講師とも教科指導はしっかりしていたようで特にネガティブな話は耳にしておらず親子共に満足度は高いと思う。
全体的な大まかなカリキュラムがあって、復習の時間もちゃんと取られていたので、ついていけなくなった時や分からなかった時のフォローがちゃんとされているようでした。個々のレベルに合うようにクラス分けもされているようでした。
カリキュラムの選択肢が多く自分にあったコースを選べるので無駄がなく集中して勉強に取り組めて良かった。途中で変更もでき不安な気持ちよくが軽減できた迷っているときも助言してくれるのでカリキュラムが複雑なので理解できるまでさほどしてくれて迷いや不安がなくとりくめた。
学校の進捗の少し前をやっていく感じで学校の定期テスト対策にもなってるので非常に助かっている
またカリキュラムは模試対策にもなっており模試テストの対策もカバーしており非常に満足で子供も嫌にならならいようにうまくやってると思うのですが
塾内のテストでクラス分けされており、各生徒の習熟度に合わせてカリキュラムが組まれていた。比較的規模の大きな塾なのでいろいろな地域、学校から生徒が通っていたので各学校の進捗状況に合わせる形ではなく、普通よりも先取りして進めていたようだ。
近所にあって評判も良かったから。
見学に行ったときいい雰囲気だったから。
近所に通っている子供がいて、その子の成績が上がったと聞いたから。
家から近く通いやすく環境も整った清潔感ある施設が良かった。カリキュラムや教材も゙丁寧に作られていて好感や信頼感や安心感を感じて子供にも合っていると思っています。
環境が良く体験授業も感触が良く本人も気に入って自習室も使い勝手が良く授業の無い時も自習室に通うほど気に入っている
自宅から通いやすく、過去の実績、データが豊富な上、企業としても信頼のあるところだと思った。また、子ども本人も気に入ったようだった。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記399件のデータから算出
河合塾 中学グリーンコース 吉祥寺現役館
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関高校へ、そして難関大学へ
西荻窪駅にある河合塾 中学グリーンコースの口コミ・評判
先生は情熱な方が多く学弁後のフォローもしっかりしていただけました。授業については科目により多少得意、不得意な先生もおられるため、一概に全体的に素晴らしいまでは行かなかったです。先生の個性はそれぞれある方で、体験談などを元に話される方や、失敗談なども織り交ぜながら息抜きもさせてくださいました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講習 | 春期講習 |
---|
河合塾 中学グリーンコース 編集部のおすすめポイント
- 地域ごとに用意した受験対策
- 河合塾オリジナルの学習カリキュラム
- お友達紹介キャンペーンの実施
Y-SAPIX 吉祥寺校
- 最寄駅
- JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
東大・京大・医学部・難関大学に特化した現役突破のための学習塾
目的 | 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
Y-SAPIX 編集部のおすすめポイント
- 東大・京大・医学部・難関大学受験に特化した指導
- 考える力と表現する力を身につける双方向対話型授業
- 中高一貫校を対象にした学習フォローにも対応
渡部学習会 編集部のおすすめポイント
- 荻窪で30年以上にわたる指導実績
- 定期テストを重視した指導
- さまざまな形式の大学受験にも対応