


ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
山梨市にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
先生方の雰囲気がよく良かった。先生方によって得意な科目と苦手な科目が分かれるが、それぞれの科目で先生方を工夫してくれて助かった。いいなと思う先生がいれば先生を固定できるので、その点もよい。
もっと見る





塾の総合評価
他の塾に通っていたわけではないので詳しくは分かりませんが、いつも学校で言われるような、勉強時間を増やすなどの単純明快だけど個別にあった回答では無いような返答ではなく個別に向いた回答を送ってくださるので、いつも親からの圧力も少なくストレスなく楽しく学習に重きを置けますし、目標だった勉強の日課も達成し、学力も向上し、考え方も変わったので本当に最高の塾だと思いました
もっと見る





塾の総合評価
まだ通い始めたばかりで、分からないことだらけですが、子ども達が楽しそうで、勉強する習慣が身につけばいいなぁっと思っています。どの先生達も褒めて伸ばしてくれるので、子どもも楽しそうです。楽しく通えのがいいですね!
もっと見る




塾の総合評価
講師の大学生が、楽しく授業して欲しいからなのか、時間中にアイドルのおしゃべりが多く、内容が進んでいなかったり、3ヶ月に1回は懇談で呼び出されて、講習会を勧めてくる。結局、あまり成果が上がらなかったから、あまりオススメ出来ないと感じました。
もっと見る



アクセス・環境
大体は普通の学校の学習と似てはいますが、公式や抑えるべき単語を念入りに教えてくれてそれに対しての問題応用問題を出してくれるので基礎を固めるような事を主に授業をして下さりました。一人一人に時間を作っていただけるので分からないところを確実に解かせてくれました
もっと見る





アクセス・環境
はじまり、終わりの挨拶から、個別に指導してくれる。勉強に慣れたいない低学年の子どもに合わせて、座るコト、立ち歩かないことなどかれ教えてくれる。先生達が褒めてくれるので、嬉しそうです!個別で、指導してくれるので、集中しやすいようです。また、まだまだ勉強になれない低学年の子どもには、知育パズルを取り入れて、図形に慣れる様に訓練してくれます
もっと見る




アクセス・環境
1人の先生につき2人の生徒が授業を受ける感じで、片方が問題を解いている間にもう片方の生徒が説明を受ける形式
流れも個人に合わせて変えてくれるから集中して学ぶことが出来た
雑談も適宜あり、楽しかった
もっと見る






アクセス・環境
わからない単元は何度もしてくれたり、教科に飽きたら違う教科に変えて教えてくれたりして集中できるようにしてくれています。静かな雰囲気で集中しやすく大変いいと思います。また個別なので質問できやすい環境でわからないところがなくなるようなしてくれています。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約16万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



講師陣の特徴
東大をうかれるような偏差値をしている方が多かったと思います。人柄は数人マウント気質な方が居たような気がしますが、基本的に丁寧に優しく親身になって教えて下さりました。とても分かりやすい説明の仕方をしてくれていて個別の時間もとってくれる人達でした
もっと見る





講師陣の特徴
初めはベテランの、先生が見てくれて、慣れて来たから、学生の先生が見てくれるとのこと。
まずは、学習する準備から優しく指導してくれる。
とにかく褒めてくれるので、本人達も嬉しそう。どんどんすすめたくなるようです。
もっと見る




講師陣の特徴
若い人が比較的多く、男性がほとんどだった
どの先生も優しく分かりやすかったし、たくさん褒めていただいた。決まった先生とやると言うよりかは、その日の分野ごとに担当が変わる仕組みだった。それぞれの得意分野の授業を受けることができたから成績アップに繋がった
もっと見る






講師陣の特徴
教え方が非常によく子供にわかりやすいように丁寧に教えてくれています。また、担当の先生を希望すればその先生にしてくれるのですごくいいです。褒めながら教えてくれるので子供のモチベーションも上がっているように思います。子供に合わせた教え方をしてくれています。
もっと見る





カリキュラムについて
内容に関しましては、いつも学校で受けている授業の内容の単元を一個や二個先取りしたもので、基本的には復習が多かったので思ったより先に進む学習よりも基礎をつけるための復習が多かったと思います。いつも基礎を固めるのを重視していたので割とスピードは遅かったと思いますが、絶対に2、3個先の単元までは先取りをするペースでしてくださりましたので、学校での授業で追いつけないなんてことは無かったです
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業に沿って指導してくれます。ホワイトボードで説明してくれます。まだ塾に通い始めたばかりで、落ち着か無い子どもにも、場所に慣れるコトからはじめ、勉強しに来ているといくことを理解するように指導してくれる
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムに特徴はなかった。普段は英語か数学のみの授業だが、テスト前になると国語、理科、社会の授業を受けることができた。そのレベルは高いという訳ではなく個人のレベルに合わせて行う感じで普通または低めであった
もっと見る






カリキュラムについて
わかりやすいようなカリキュラムになっています。また、苦手なところは夏期講習や冬季講習などでみっちり教えてくれています。子供に合わせて色々と考えて教えてくれているのでいいと思います。また飽きたら違う教科にしてくれたり工夫してくれています。
もっと見る





この塾に決めた理由
近場で評判もそこまで悪くなく知り合いが通っていた事もあり、学習を日課にすることを目標にしたいだけでしたのでとりあえずで通いました
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導で、その子に合わせた授業の進め方をしてくれる。子ども達から通いたいと言ったから、今から勉強するコトを習慣付けさせるため
もっと見る




この塾に決めた理由
兄が元々この塾に通っており、高校合格を実現させたのと比較的安く済みお財布に優しかったから、先生も優ししかったから
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く通いやすいからです。また、体験に行きましたが先生の教え方がよく子供が気に入ったからここの塾に決めました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
山梨市にあるナビ個別指導学院



個別指導塾 学習空間 編集部のおすすめポイント

- 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
- 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
- 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
山梨市にある個別指導塾 学習空間の口コミ・評判
塾の総合評価
振替ができて、分からない問題をいつでも聞けます。テスト2週間前から、塾に何回、行ってもよく、月謝の追加料金もなくて良心的です。先生も親切です。テスト前に、何回も行くことができることを考えると、月謝も安いと思います。
もっと見る





塾の総合評価
個別指導でそれほど厳しくはないので、勉強が苦手な子供に向いていると思います。期末テストの2週間前から指導があり、ワークをかたずけてから期末テストの勉強を計画的に実施できることが良かったと思います。人数が多いためか指導が行き届いていない印象がありました。
もっと見る




塾の総合評価
集団で学校と同じようなスタイルで勉強するのが苦手な子にはいいと思います。
質問しにくい環境や授業の進むペースについていけなくなった時に苦痛に思うと思います。
ただ通っているだけ。。になるのは時間もお金も体力も無駄になると思います。
個別で年齢も違う生徒が通うことで、分からないところが違うのが当たり前になりますので質問がしやすいと思います。
授業スタイルでの質問は流れを中断させてしまう、ほかの生徒から注目をあびる、どこが分からないのかバレる。。など人によって思うところがあるので無駄なストレスを感じず楽に勉強できるのがいいと思いました。
もっと見る





塾の総合評価
それぞれのペースで学習が出来る。時間や曜日の融通がきき、都合が悪く行けなくても、後日や違う時間に行くことも出来るのがいい。先生が優しく、相談しやすい。教室が静かで集中出来る。分かりやすく丁寧に教えてくれる。
もっと見る




アクセス・環境
塾では、プリントと教科書を中心にやります。わからないところを先生に質問して進めていきます。先生は苦手なところを重点的に教えてくれます。静かな雰囲気で勉強に集中出来ていると思います。生徒が多いため、質問ができない生徒もいるように感じました。
もっと見る




アクセス・環境
小学生から高校生まで同じ教室で好きな場所に座り、個別に見て貰っていました。
はじめに配られたプリントやその日の課題に取り組んで、時間があれば学校での宿題等行っていました。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導といっているが、1人の先生が大勢の生徒を見ている感じです。先生により、指導力に差があり何もしないで座っているだけの子もいるような気がしました。積極的な子供には良いと思いました。
課題があたえられて自習をするような感じです。
もっと見る



アクセス・環境
基本的に個別指導スタイルです。通っていたときは小中学生が多く、高校生だった我が子には集中して学習できるよう壁側の端の席を常に用意して下さいました。先生がぐるぐる回ってきて分からないところなんかを見てくれたり、呼ぶと来てくれます。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:165600円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
塾の創設にかかわった方で教え方も上手だと思います。また、こちらの要望も聞いてくれて独自にプリントをくれて演習もしてもらいました。個別指導ですが、生徒の数は多いため指導が十分に行き届いていない感じがしました。
もっと見る




講師陣の特徴
親しみがあって、先生が嫌!とかは一切ありませんでした。
曜日ごとに担当の先生がいて、基本2人で回していましたが
どちらの先生も好きなようでした。
どちらかと言えば一人の先生は砕けた関係で楽しみながら
もう一人の先生はしっかり教えてくれる!という感じでバランスが良かったみたいです。
もっと見る





講師陣の特徴
この塾の中心的な先生で指導もよかったと思います。
演習のプリントもたくさんいただいて、家での学習もできてよかったです。
途中でなんのお知らせも無く先生が変わってしまったことがとても残念でした。
また、先生のレベルの差が大きく、なんの指導もしない先生もいました。
もっと見る



講師陣の特徴
2人の講師がいらっしゃいます。曜日ごとに交代制で指導にあたってくれます。学生講師ではないので安心してお任せできました。先生がたはとてもアットホームであたたかい雰囲気、質問なども声がかけやすく接し方も優しいです。
もっと見る






カリキュラムについて
教科書に沿った学習を行います、プリントをやる形です。期末テスト前は2週間前から自由に通うことができて良かったです。ワークを完成させて、定期テストに向けた学習を行います。基本的には教科書を先取りします。
もっと見る




カリキュラムについて
覚えていません
もっと見る





カリキュラムについて
教科書とワークに従って指導をしてくれます。
それ以外に演習のプリントもくれます。
個別指導といっても一人の先生が大勢の生徒も指導している印象です。
もう少し、生徒の理解度に合わせた指導をしてほしいと思いました。
もっと見る



カリキュラムについて
小中学生むけにはテキストが用意されているようです。春期講習、夏期講習、冬期講習もあり習熟も期待できそうです。我が子の場合は志望校にあった教科の学習方法や持ち込んでいた参考書があっているかも併せて見ていただきました。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導で価格もお手頃であった。指導する先生も有名で信頼できたため。また、家からも近かったためです。
もっと見る




この塾に決めた理由
近い、個別指導
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近かったため。有名な講師の方がいたので良い指導が受けられると思ったため。学費が他の塾に比べて安かったため。
もっと見る



この塾に決めた理由
SNSでの口コミを見たり、通える範囲での教室を探していたとき、見つけました。いつも塾の入り口に「ただ今、満席です」ののぼりがあり、人気なのかなと思っていました。タイミング良く体験入塾を受けて下さり、話を聞いた感じから入塾を決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
山梨市にある個別指導塾 学習空間




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
山梨市にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
苦手な科目を重点的に行って最終的には点数が取れるようになるまで勉強ができたと思います。子供本人もやる気が継続して勉強に集中できたようです。同じ科目を何回も繰り返して勉強できたり、自分のペースで出来るところも良かったと思います。
もっと見る





塾の総合評価
人気のある講師、かつわかりやすい授業が受けられるので、高いと思わない。本人の事情(体調、家庭事情など)を配慮しない発現が目にあまる。また、それらについて本人が言い出しにくいため、学習についての相談が難しい。
もっと見る




塾の総合評価
どんな人にでも勧めたいわけではないですが、私と同じような自分の目標に対してコツコツと楽しみながらアプローチできる人にとっては他のどんな塾よりもおすすめできると思います。そうでない人は、対面で授業がある塾や個別指導塾がおすすめだと思います。
もっと見る






塾の総合評価
塾の担任の先生がとても親身だしみんなのモチベーションを高めるのが上手いし、自分と出身の高校が同じだと仮定するが、知り合いが多く、心細いこともないし、苦痛も感じずに学校の延長線のような感じで過ごすことが出来たから。
もっと見る






アクセス・環境
自習室で各自映像を見る流れでした。あらかじめ解いて提出した過去問を大問ごとに映像授業で解説してくれるカリキュラムで、自分のペースで進められたのがとてもよかったです。自習室は私の場合は、人が少ない場所を使っていました。
もっと見る






アクセス・環境
授業は映像授業なので、時間割などに縛られることがなく、自分のタイミングで授業を受けることが出来た。リアルタイムでは聴き逃したりして板書できないようなことも、見返すことで何度でも見ることが出来て、理解ができるまで止めることも出来た。
もっと見る






アクセス・環境
授業のながれは、年間カリキュラムを組んでくれて、個人で授業を進めていく。各項目に合格すると次の授業に進むを繰り返していく。映像授業なので、先生の授業を直接受ける訳では無いので毎日通って授業を受けることができたので良かったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
ビデオ教材を使用した個別指導のスタイルでした。子供のペースで授業を受けることができ、わからない問題は繰り返し聞くことができるので良かったです。授業のながれは早かったと思います。個別ブースで仕切られていたので、ほかの生徒さんのことを気にしなくて良かったです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
映像授業でした。チューターの方がいました。チューターの方とは、進路相談や勉強のスケジュールなどについてたくさんお話させていただいて、お世話になりました。休憩時間に雑談したりもして、とてもいい思い出です。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生たちはあらゆる予備校で高い実績をあげた講師たちであり、授業はわかりやすいし、退屈にならず、面白かった。対面でなく映像授業なので途中で止めて板書をすることも可能で自分のペースで学習することが出来たのが良かった。
もっと見る






講師陣の特徴
社員の先生が2名ほどいて、主に保護者への相談などしてくれていた。常時大学生アルバイトの先生が2名ほどいて、生徒たちの出席状況や進捗具合など管理していてくれて、休みがちだったり、遅れが出ている生徒にはLINEや電話連絡をしてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の方々はマスコミでも取り上げられるような著名な人が多く在籍しており、興味を持って学習することができました。講義内容も的を射ており、教え方も滑舌良く、合間にユーモアを交えながら、生徒に興味を持たせることも上手だと思いました。
もっと見る






カリキュラムについて
過去問を添削してもらって、解説授業を聞く流れでした。1年間で過去問10年を3周回すのを目標にしていましたが、2周で限界でした。自主性が非常に求められますが、頑張れる人にとっては効率的なカリキュラムだと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
初めに担任と面談をして、自分が何が苦手かなどを聞かれて、その苦手に対処できるような授業を提案してくれて、そのリストの中からお試しで授業をみくらべることができ、授業によって先生やテキストも異なるので慎重に決めることが出来た。模試のあとにフィードバックを担任として、何を勉強すればいいのかを教えてくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
年に3回の三者面談で、 本人の志望校や志望学部に合わせて年間カリキュラムを提案してくれて、必要な授業を選んでいき決めていく。授業によって金額も異なるので、納得したらその場で決済する。3回目の面談で足りないものなど追加することもある。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは少しハードだったと思います。難関大学の過去問を中心に出題されましたが、懇切丁寧に説明していただきましたが、授業の進行ペースが速いので、ついていくのがやっとでした。ビデオ教材だったので、繰り返し学習できたので良かったです。
もっと見る






この塾に決めた理由
家と学校から近いのと、塾の先生と面談をして、特待生として無料で招待してもらえたからです。金銭面の心配がなくなったのは大きいです。
もっと見る






この塾に決めた理由
高校から近いし、同じ高校の人が多くいて、コンビニやスーパーも近く食べ物を買うのにも便利だから。友達から評判を聞いて良さそうだったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
高校受験対策で通っていた塾が本人に合わなかったので、春季講習を体験して本人が行きたいと行ったので決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
知人の紹介で決めました。塾の学習スタイルが子供の性格に合致していたことが決め手になりました。少し遠方でしたが、交通至便な場所だったので良かったです。
もっと見る






目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
山梨市にある東進ハイスクール/東進衛星予備校



個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
山梨市にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
塾の先生みんな仲良くて自習室に行った時に話しかけてくれたり分からないことない?とか色々気にかけてくれていた。授業はしっかりして授業終わりに生徒と塾の先生で人狼ゲームしたのが印象的な思い出です。ノビローというキャラクターも可愛くてグッズがあったのも嬉しかったです。
もっと見る






塾の総合評価
以前通っていた塾では、こちらから先生に声掛けに行かないと勉強が進まず、成績もそんなに上がることはありませんでした。しかし、この明光義塾は個人指導なので、先生の方からも声をかけてくださったり、こちらからももちろん質問できることで、成績がうなぎ登りになっていきました。そのため、他の人にもおすすめしたいと思いました。
もっと見る






塾の総合評価
先生たちの指導や面談などが定期的にあり、安心して通え方ができました。不安があれば気軽に相談できるので、子供も何度も相談させてもらい適切なアドパイスをしてくれました。アフターフォローもしっかりしていて親としても任せっきりでしたが、通わせてとてもよかったと思っています。
もっと見る





塾の総合評価
他の塾と比べて料金は高いが、その分個別指導という特権が手に入り、成績がぐんぐんと伸びて行ったので、とても周りにもおすすめしたいと思います。また、塾には小学生から高校生まで幅広く生徒がいて、ほかの学校の人ともも交流ができて、良きライバルを見つけることで、さらにモチベーションや成績アップの援助にもなります。
もっと見る






アクセス・環境
授業の初めに宿題の解説をしてもらい、その後に問題を自分で解いて終わったら解説をしてもらっていた。
90分授業だったので時間的にも体力的にもちょうど良かった
授業で解ききれなかった問題は宿題になる事が多かったので急いで解いてました
もっと見る






アクセス・環境
授業は一コマ90分で構成されており、時折休憩を挟みつつ、進めていく方式だ。まず、前回の課題の丸つけ、分からないところのチェックをするところから始まる。次に、前回の続きまたは、新しく出てきた分からないところを授業していく。最後には新たな課題と振り返りをする。
授業の雰囲気としては、雑談も交えつつ、アットホームな雰囲気で進められていた。
もっと見る






アクセス・環境
テキストをといて、先生の説明を個別に受ける形式だと聞いた。同時に数名の生徒を順番に見る形式で、お互いはパーテーションで仕切られていて、生徒同士は話をすることができない。生徒の席の間をキャスター付きの椅子に座った先生が個別に生徒をみる形
もっと見る





アクセス・環境
個別授業となり、講師がマンツーマンで生徒と授業をしているようでした。そのため生徒の能力に合わせた内容の授業をしてくれるので周囲を気にすることなく勉強をすることができていると感じました。講師は授業の科目毎にかわっているようでした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






講師陣の特徴
大学生が多い印象
近くに大学があるのでその大学生が講師にいっぱいいた
講師を指定できたのでこの人がいい!と室長に言ってその先生に教えてもらっていた。
優しい先生や元気な先生、厳しい先生など色んな人がいた。
私が指定していた先生はとても分かりやすく学校で勉強して分からなかったことも理解出来る説明をしてくれていた。
もっと見る






講師陣の特徴
社員も大学生も入り交じっているような講師の形態だった。質としては、全体的に良かった。アットホームな雰囲気で、もちろん常識の範囲内であるが、雑談も挟んでくれたり、和気あいあいと授業に取り組むことが出来た。ただ、その中でトラブルも多少あった、やはり人によって指導の仕方が違うので、それによって不満が出ることも珍しくなかった。しかし、それらはある特定の人を除けば、それ以外はとても素晴らしかった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の先生と合えば、結構勉強を頑張っていた。進路について、三者懇談が定期的にあり、進路指導がかなり手厚かった。面談の練習なども何も言わないでも自主的に行ってくれたし、英検対策もやってくれていたと思う。先生が変わることが結構あったようで、若い先生も、いたようだ、
もっと見る





講師陣の特徴
年齢層が幅広く、若い講師の方から年輩のの講師方などが居ました。たまに新人の見習いの講師の方の姿もみかけました。ネットなどで講師の方のプロフィールなども掲載しており、どんな方など知る事ができ安心を感じました
もっと見る





カリキュラムについて
塾の内容は人それぞれ違く、私は授業でやったことの復習や予習もしていた。
教科書を使ってどんなことをしているか伝えてじゃあ今日はどう進めていこうと最初に言われて進めていった。
授業の最初に目標を決めて授業を受けて最後に振り返りをしていた。
もっと見る






カリキュラムについて
塾のカリキュラムとしては、高いものだったと記憶している。例えば、テキストの質。幅広い例題でイラストや文章が分かりやすく構成されていたり、質問が様々な角度に対応したもので、実際、テストでこの問題やった事あるなというものが多かった印象だ。
もっと見る






カリキュラムについて
結構宿題が出ていたようで、大変そうだった様子。ただ、塾に行っていないと授業に追いつけないとのことで、本人としてはかなり助かっていたようだ。個別指導なので、質問もしやすく、一人でやるほうが向いていたのでよかった様子である
もっと見る





カリキュラムについて
受験対策に向けての取り組みがしっかりできており、正に受験のための授業をしていると、感じました。教材も学校の教科書などよりも分かりやすく、施設なども学習しやすい環境がしっかりとできていました。教育内容を目的や配列ができていると感じました
もっと見る





この塾に決めた理由
もともとお姉ちゃんが通っていて無料体験のお試しする機会があり塾の体験に行ってみて決めようと家族で話していた。
体験に行ってみて学力をあげないと困るよと言われこの塾に通おうとなりました。
もっと見る






この塾に決めた理由
元々、違うグループ指導の塾に通っていたが、全く成績が上がらず、モチベーションも下がってしまっていた。そのため、近くにできた明光義塾を見つけ、これからの受験のために個別指導であるしっかりとした明光義塾に入塾を決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が行っていて、無料体験授業に参加して、自分に合っていると感じたから。個別指導が自分には向いていて、他の人と交流したりするのが面倒くさかったのでよかった。また友達が通っていたので、一緒に帰れて楽しかったから
もっと見る





この塾に決めた理由
子供の意見も尊重して、家から近いので通いやすいと思ったのと、ネットなどで検索して評判が良かったので決めました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
山梨市にある個別指導の明光義塾




公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
山梨市にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
算数・数学のみ学習していた。計算力がつくことで数学が得意で好きな科目になった。また図形等が無いから公文は意味がないとの意見も聞くが、それも結局は計算力が必要だし、数字に対するセンスが養えるのでやっていて損はない。
もっと見る





塾の総合評価
学校からも自宅からも近く送迎なしでも通えた。わからない部分は先生に直接質問し、理解するまでしっかり教えてくれたので子ども自身が安心していた。テストの点が悪くてもプラスなアドバイスを毎回してくれ、気持ちを上げてくれた。
もっと見る






塾の総合評価
自宅からも子どもが通う学校からも近く通いやすくて良かったです。先生がとにかくやさしくわかりやすく教えてくれるので、安心して通わせれました。苦手な科目も理解するまでじっくり向き合ってくれて、きちんとわかるまで説明してくれました。勉強だけでなく、子どもの相談にものってくれ、たくさんアドバイスをしてくれました。
もっと見る






塾の総合評価
子ども一人一人をよく理解してくれ、遅い時間帯までじっくり付き添ってくれたり、勉強が嫌いになってる時期でもきつい言葉とかは一切口にせず、ずっと温かい言葉をかけて見守ってくれた。相談ごともよく聞いてくれて、あまり他人と話をするのが苦手だった子も先生にはどんどん話しかけて進んで勉強のことを聞いたり雑談をしていた。とにかく最高の先生に出会えてよかったです。
もっと見る





アクセス・環境
下は保育園生から上は高校生まで幅広い年齢の子どもたちが一緒に勉強している。騒がしいとかもなく落ち着いていて、和気あいあいとしていて、参加しやすい雰囲気。お兄ちゃんたちが下の子に教えてあげたりもしている。小テストなどの理解確認が行われている。
もっと見る





アクセス・環境
対面方式で、時間でやる形式ではない。出来ない場合は、時間かなりかかる場合が多い。子供の様子をしっかり見て対応してくれているので、子供自身がやる気を伏せるということは今のところない。今後もこの塾一本でやっていくつもりである。
もっと見る





アクセス・環境
入室し、受け付けのような所でプリントをもらう。空いている席に座りプリントをやる。わからない時は挙手すれば先生が席に来てくれる。終了したら、教室前方にいる先生の所へ持って行きその場で採点。不正解はやり直し。
もっと見る





アクセス・環境
オンライン授業にも対応している。授業は一部屋に小学生から高校生までみんな一緒に行っている。たまにうるさすぎると注意されるが、和気藹々と楽しそうに授業を受けている。たまに高校生が小学生に教えてあげている姿もみられる。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
40年以上同じ場所で講師を勤めてきたベテランの方。女性の年配の先生で、それぞれ子どもたちの性格に寄り添って考えてくれるから安心感がとてもある。とにかく子どもを褒めてくれて、悪い言い方は聞いたことがないので、子ども自身も信頼しきっていた。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生が揃っており、1人1人に対して、個人のレベルに合わせて学習の面倒を見てくれている。分からない所、できが悪い所に対してもその都度丁寧な対応が魅力的である。相性が良い先生が揃っている。子供の扱いが上手である。
もっと見る





講師陣の特徴
教師は40代。女性のみ。大卒以上。
教科によって先生が違う。1教科に付き毎回2人先生がいる。専属のように毎回同じ先生に採点してもらっているので、指導を受ける事に関しては特性を理解してもらいやすい。
塾長は発達障害に理解あり。
書字障害への配慮あり。
もっと見る





講師陣の特徴
教師はプロの方が1名いて、あとはアシスタント的な方々が数名いる。学校よりも質問もしやすくて、全くわからない問題があった場合でも恥ずかしがらずにどんどん聞けるため良い。それぞれの教師はみんな優しくて勉強しやすい雰囲気を作ってくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
内容は普通レベルだと思う。復習を大事にしていて、塾に入ったときはまず、二学年前頃からの復習から始まっていく。簡単でできてしまうような問題でも飛ばすことはせず、基本をしっかり身につけてから少しずつ進んでいく感じ。
もっと見る





カリキュラムについて
先の学習がモットーなので、2.3学年先の学習を目指して学習に取り組んでいる。我が子は、まだまだだが、一生懸命先の学習に取り組めるように毎日毎日やる気になって取り組んでいる。これからも楽しみである。バランスの取れたカリキュラムになっており、おすすめできる塾である。
もっと見る





カリキュラムについて
レベルは個々に合わせている。
小学生が高校レベルの問題を解いているパターンもあり。また、逆に数学年下の問題を解いている生徒もいる。ペースも個々に合わせてくれるので、勉強が苦手なタイプでも通いやすい工夫がなされていると思う。
英語は専用のペンを使い発音等の練習可能。
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく復習に力を入れていて、苦手なところは何度も繰り返し復習をし、完璧にクリアしたら次のレベルに進める。レベルはそれぞれの子どもに合わせてやってくれるから低い子もいれば、高い子もいる。小テストでもまた繰り返し復習をして様子をみる。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近く、学校帰りでも通える距離にあったこと。体験に行ったときに先生の人柄がとてもよかったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
信頼がおける先生だささ、何より教育熱心な方針がとても良かった。何事にも対応が丁寧で子供が行きたがる環境だと感じる。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、知り合いも通っていた。また、発達障害や書字障害に理解のある塾長だったことと、そのための配慮が可能だったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
兄弟も通っていたため。自宅からも通っている小学校からも近く、本人が歩いても自転車でも行けるし、夜遅くになってもすぐ親が迎えにいけるため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
山梨市にある公文式





能力開発わかるくん 編集部のおすすめポイント

- 学年・レベルに関係なく学習できる「無学年進級方式」
- 算数・国語・英語に特化。小学校の基礎学力を磨く
- グループブランド「甲斐ゼミナール」の集団授業を受けることも可能
山梨市にある能力開発わかるくんの口コミ・評判
塾の総合評価
長男はオール5だったので、これは推薦を受けさせた方がいいかなと塾に相談しました。そしたらオール5なら日比谷に挑戦したらいいとアドバイスをもらい、えーっとなり、あわてて最後の開催だった日比谷の学校見学?受験相談みたいなのに出掛けました。が、親も子も日比谷のオーラに圧倒され、先生も推薦で受かったら後がたいへんだよみたいな感じでバカにされてるきもして、日比谷は諦めました。
今となれば日比谷の推薦というのもありはありだったかなとも思いますが、その時ばかりは英検も受けさせてもらえてないのに、塾の実績になるからと日比谷を受けさせるんじゃないかと、嫌な感じになりました。
昭和スタイルの独特な塾ですが、ほんとに根性つくし人格形成をしてもらった(特に下の子)と感謝しています。
もっと見る





アクセス・環境
名物のような塾でした。地元で40年位やっているようで、現在の塾長は2代目とか。
親との面談は基本、入塾の時しかなく、あとはツキイチの連絡帳でのやり取りのみでした。その月の子供の様子、遅刻何回、宿題忘れ何回、など簡単なものでした。少し長くこちらが要望とか書いたりすると、塾で先生が皆の前で言ったりするらしく、とにかく余計なことは言わないでくれと頼まれました。それ以来、ご指導宜しくお願いしますとだけ書いていました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円位
もっと見る





講師陣の特徴
塾長(男性60代?)数学理科
事務局長(女性50代?)英語
教師(男性50代?)国語社会英語
3人しかいないです
小学生から中学、高校生までをこの3人が見てくれます。中学受験ではなく、高校受験を経て大学受験までの中高一貫塾というスタイルでした。学校終わったら取りあえず塾、夕食を食べに家に帰ってきて、また塾に戻り夜10時位まで勉強していました。
もっと見る





カリキュラムについて
とにかく不思議な塾でした。どんなことやってるの?と聞いても(兄と妹2人通わせました)、あまり詳しいことは教えてくれませんでした。
時間割もなく、とにかく毎日毎日通っていました。高校受験は定期テストが大事ですが、過去問を解かせるわけでもなく、ひたすら自力で勉強させられていました。
裏技などを教えて早く解かせるではなく、何度も何度も自分でとけるようになるまで残されていました。毎日帰る前に今から帰ると電話があり、10時半とかに帰って来ていました。
長男は数学があまり得意ではなく、夕飯に帰ってきても涙目の時があり、少し話を聞くとよくある問題でつまづいており、そんなのネットにいくらでものってるわよと教えてあげたら、すぐ調べて解き方解って嬉しそうに塾に戻りました。しかし、塾の先生には突然解けたのはおかしいとずるしたのを見破られ、更に怒られる羽目になったとか。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所で有名だったから
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 |
山梨市にある能力開発わかるくん




個別指導 学参 編集部のおすすめポイント

- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
山梨市にある個別指導 学参の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
もっと見る





アクセス・環境
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
もっと見る





カリキュラムについて
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
もっと見る





山梨市にある個別指導 学参

- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
豊富な合格実績が証明する確かな指導力で志望校合格に導く個別指導塾!

甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P 編集部のおすすめポイント

- 学習ニーズに合わせた最適なカリキュラムを設定
- 完全個別指導からオンライン受講まで、柔軟な個別指導スタイル
- 最新の受験情報と進学実績をもとにした進路指導で受験にも強い!
山梨市にある甲斐ゼミナール 個別指導T.O.Pの口コミ・評判
塾の総合評価
塾費用や学習環境、講師の質、そして学習教材などほとんどにおいて満足に足るものであり、本人の学習意思が確かにあれば学習効果が間違いなく望めるものであることは確かだと感じました。駐車場などがしっかりと確保されていれば満点です。
もっと見る






塾の総合評価
甲斐ゼミナールはとてもアットホームな環境で学べます。個別指導にも特化していて、担当の教師が熱心に指導してくれました。わたしはここでなければ合格できなかったとおもっています。こころから感謝しています。甲斐ゼミナールが、応援してくれて合格できました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
とても良かったと思います、ただ人それぞれなのでなんとも言えませんが、本人の気持ち、意見を主に塾を決めることが良いと思います。先生たちも穏やかでみんなが挨拶をしてくれたり、まず、そこですかね。挨拶ができるできないは大きいかと思います。しっかり学ぶことができて合格することもできました。
もっと見る






塾の総合評価
もともと学校での成績は悪くなかったが、入塾テストを受けたときに、応用的な学力が低いことに本人はショックを受けた。
そこから毎週2回通う事で、勉強に触れる時間が増えた。
わからない事があればすぐに聞けるのは、個別のいい所だと思う。
月一回ほど行われるテストも、テスト慣れをする為には重要だと思う。
受けて解けなかった場所を繰り返し勉強する事でだいぶ学力がついたと思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業は数人といった少数から個別指導となっており、とてもスムーズかつ無駄がなく行われており、少数のは場合でも居合わせる生徒のレベルがしっかりと考慮されており、密度の高い授業が行われており勉強を行う環境としてはとても最適だった
もっと見る






アクセス・環境
小規模制なので、わからない事を聞くチャンスもある。聞かなくても個別自習室で講師に聞くチャンスがあるので不安になることが少なかった。授業ではない日も利用して良いシステムだったため、自習室を利用するために塾に行ったこともあった。雰囲気も良いが特に子供同士が仲良くなるとかはなく、勉強のために通っていた人が多く通いやすかった。
もっと見る






アクセス・環境
最大3人までの個別制。
まず宿題チェックから始まる。
宿題や復習などをし、わからない事があれば聞いて理解を深める。
購入したテキストを中心に授業を自分のペースで進めていく。
わからないところが出たらつど先生に確認して、理解し、また問題を解いていくというスタイル。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導なので無理なく進むことができた。わからないところはすぐに聞くこともできたし周りに気を使うこともなかった。得意な教科をより一層伸ばし、達成感を味わってから苦手分野にも取り組むというやり方が本人には合っていたようだ。ここに合わせて対応してくれるので何よりありがたかった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:講習も少なく、通所が短かったためそれほどかかっていない。10万円未満
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





講師陣の特徴
講師の質はとても高く、対応していただいた講師は全て親切で丁寧な対応であり、今後の進路などのことや教科別などのアドバイス、効果的な学習の方法や傾向などさまざまなことに親身になって耳を傾けて話を聞いてくれた
もっと見る






講師陣の特徴
教師の種類は、プロの方がほぼ。
若い方が多く、子供の気持ちに寄り添ってくれる方が多かったイメージがある。
教え方も学校の先生よりずっと上手で個別対応の塾だったこともあり、聞きやすく、学びやすい環境だった。優しく接してくれるため子供も嫌がったり嫌な思いをすることはなかった。
もっと見る






講師陣の特徴
しっかり生徒の弱点や伸ばせる場所を把握してくれている為、弱点は重点的に取り組める。
専門分野では、先生が教えてくれるので、信頼し塾に預ける事が出来る。
わからないところがあると粘り強く教えてくれるため、苦手克服が出来る。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの方が主だと思う。年齢が近い方もいればベテランの方もいて様々な教え方もあり本人は良かった様子だった。
声をかけてくれる方が多く、質問もしやすい様子だった。
担当外の先生とはあまり話すこともなかったようだが、自習室で質問もでき良かったと言っていた。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾時に申告した教科に限定して徹底的に応用、発展を望むための授業カリキュラムとなっていた。個別、或いは数人程度の少数による授業で集中して能力や理解度に対応したカリキュラムとなっていました。授業の進行が効率的だと感じるものの特に学力的に無理なものではなく効果的に行われていた
もっと見る






カリキュラムについて
個別対応だったので、本人の実力をしっかり見て把握して不得意分野を集中的に教えてくれながら、モチベーションを上げるためにも、得意分野も伸ばしてくれる気持ちのケアもしていただけた。実質、得意分野が伸びた。そこからやる気も増して勉強する気持ちが高まっていった、
もっと見る






カリキュラムについて
受験に向けて対策してくれている。
国語と算数を受講していて、本来は算数は6年生なので6年生の教科書などをやるのだけど、子どもは基礎がまだ弱いからと、塾長と相談の上、5年生のテキストからスタートした。
6年生の算数は5年生の内容がベースとなるようなので、まずベース作りから始まった。
もっと見る





カリキュラムについて
個別のプログラムなので無理せず学ぶことができる個々のカリキュラムを組んでいた。本人がやりたい教科わ主に教えてくださったり、得意分野を伸ばしながらやる気にさせて苦手分野にも取り組むという、個々に合わせた勉強の仕方を教えてくれていた。少し無理しながら取り組むカリキュラムだった
もっと見る





この塾に決めた理由
実績があり、信頼に足るものであった。
講師の質も高く、何より毎月の授業料と内容を考えると十分なものであったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
兄も通っていたので通いやすかった。体調面も含めて心配していただいたり、名前を覚えていただき声をかけてくれるところも好感が持てた。個別授業があったり自習室があったりすることも決定する要因になった。
もっと見る






この塾に決めた理由
同じ中学校を受験するお母さんに、甲斐ゼミが良いと聞いた為。
過去にも合格者を輩出しているので、実績があると感じた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く兄弟も通っていた
自習室があることが魅力に思い本人が決めてきた。他の塾と比較することもあまりなかったが、金額的にも妥当なのではと思って決めた
もっと見る





山梨市にある甲斐ゼミナール 個別指導T.O.P




山梨義塾 編集部のおすすめポイント

- 小学生〜高校生まで全学年指導に対応
- 定期テストから入試までトータルでサポート
- 授業がない日も教室で自習が可能
山梨市にある山梨義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
今通っている子どもの兄弟2人も同じ塾に通っていて塾の雰囲気もよくアットホームな感じでありつつ程よく規律もしっかりとしてくれているので家であまり勉強していないが成績も落ちることなく今まできていると思う。これから受験に向けて意識を高めてくれるであろうと塾に期待している。
もっと見る





塾の総合評価
学校の授業を理解できていればさらに理解度を増すことができるのでその点ではおすすめできるが、学校の勉強についていけ出ない状態であると塾に通ってもあまり意味がないような気がするため。しかし進路について親身に相談にのってくれるからのおすすめもしたい。
もっと見る




塾の総合評価
家から通えやすい所にあり便利でした。講師の方も熱心で子供の成績も良くなり、望校選びが楽でした。ただ、大手の学習塾と比べたら学習内容がまだまだなような気がします。応用問題レベルの高さが違うように思いました。その点が少しいつも気になっていました。
もっと見る




アクセス・環境
決まりで授業開始5分前には着席することを意識していてよいと思う。次回までの課題もほぼ毎回出ていて授業に対しての準備もできていてるので無駄なく取り組めているのではないかと思う。アットホームな雰囲気で塾に行くのも嫌がらないので助かっている。
もっと見る





アクセス・環境
10人くらいのクラスなので和気あいあいしながら授業は受けていました。分からないことはその場で聞けるのがよかったと思います。講師の授業の後は個別に問題をやり、分からないところは何度も繰り返えして教えてもらい取り組んでいました
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:26万円くらいでした。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの塾講師がいて英語と国語は同じ先生にみてもらっている。基本子どもは2人の先生に授業をみてもらっている。ベテランの先生方がほとんどで、個別授業を受ける際現役の大学生が教えてくれることもある。どちらもわかりやすく丁寧に授業をしてくれている。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの方で何年も講師をされています。分からないところは、何度も繰り返えして教えてくれました。大学別に問題を出してくれたのも子供もとって役に立ったみたいです。自分が大学を決める参考にもなり自信につながっていきました。
もっと見る




カリキュラムについて
中学生は基本国語、数学、英語の授業があり数学に関しては標準クラスと基礎クラスがあり学力によって分かれている。中学3年生になると理科、社会の授業の選択があり受験に向けて対応してくれている。夏休みには受験対策の講習会もある。
もっと見る





カリキュラムについて
基礎問題から始めて理解できてから、応用問題に取りかかる感じのシステムでした。簡単な問題からなので子供も最初からやる気がありよかったです。段階別に取りくめたのが本人のためになったみたいです。偏差値も上がっていきました。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近くに塾があり通うのによかったことと先生方が進路について親身に相談に乗ってくれるのがいいと思ったから
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く同じ高校から来ている生徒も多かったので。自転車で家から通えるのもよかったです。幅広く大学に合格していて安心もできました。
もっと見る




山梨市にある山梨義塾



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
山梨市にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
家からも近くアクセスがしやすいことと、専用のアプリがあり、アプリで入った時間と出た時間を確認できるので、お迎えを行く目安になります
宿個人個人のあったレベルのものを出してくれるので、親がずっとついていなくても1人でできるところがとてもいいです
先生もとても優しくてたくさん褒めてくれるので、子供も楽しく通っています
もっと見る





塾の総合評価
先生との相性もあると思いますが、低学年では勉強が、嫌いにならないような、そんな対応をしてくれる塾が、オススメです。
小学校の勉強の、ベースは3年生までで、そこでつまづくと高学年は分からなくなってしまうと聞いたので、大切に過ごせるとよいですよね。
もっと見る





塾の総合評価
学校の授業についていけた。学習習慣がついた。先生が親身になって教えてくださるので苦手なところもとけるようになった。テストで100点とれた。ひとりひとりの、ペースですすてくれた。先生と合う合わないかあると思うので体験などしてもらってから入会したほうがいい。
もっと見る




塾の総合評価
個別の塾で探していて、求めていた条件がすべて揃っていたと思うから。
先生方も優しくてわかりやすく教えてくれるので安心して子どもを託すことができた。
成績もあがって、得意科目では得意を更に伸ばし、苦手科目では苦手を克服し受験にのぞめたから。
結果的に受験で第1志望へ合格し通えているから。
もっと見る






アクセス・環境
個人個人で自分のペースで学研ワークをやっています
流れは宿題を出して目標のページまでやって早く終われば早く帰ってくる
雰囲気はとても静かで、勉強がはかどる環境です
3階まであり。1番上で小学生は勉強するのですが、下には別の塾の中学生や高校生がいます。
もっと見る





アクセス・環境
少人数制で、1人1人に向き合った目の行き届いた授業だったと思います。雰囲気は、良かったです。子供たちが集中できていない時は、一旦とめて、じっくり向き合い、逆に
ばぁーと楽しんいい時と、メリハリのある授業だったと思います。まぁ、担当の先生によるんでしょうが。
もっと見る





アクセス・環境
まず来たらパソコンへ向かい、要点などをまとめたパワーポイントのようなものを見る。
その後基礎問題を解き、テキスト問題へ取り掛かるといった流れだった。
どのタイミングでもわからないところは先生に聞けるようになっていた。
雰囲気的にもいつでも聞きやすい環境だったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
教室に着くと、宿題を提出して、その日の用意された教材を自分の席に持っていってする。分からなければ先生に聞いて、出来上がったら先生に提出。宿題の間違えたところとか、お直しが出たらお直しをして、今日の分が終われば帰れる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
教え方がわかりやすく子供も理解して帰ってくる
人柄もとても優しく良い先生
丁寧に教えてくれる
褒めてくれるので、子供も嬉しがっている
とても話しやすい講師なので、親もいろいろ相談しやすいです
とてもベテランの先生なので慣れているなと思いました
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランな感じの女先生で、子供目線で、大変慕われてました。子供たちのやる気や、勉強って以外とおもしろい!を引き出してくれたと思います。
親への、本日の授業内容も丁寧に説明してくれました。勉強以外の事でも、子供たちの様子を伝えてくれて、本当に信頼して預けることができました。
もっと見る





講師陣の特徴
第一印象から人柄の良さが伝わってきた。
いつも穏やかでニコニコした表情が魅力的な方であった。
話しかけやすいオーラもあったので、わからないところも聞きやすかったという。
わかりやすい指導もあって、とても人気の高い先生だったと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
先生がとても良い先生。子供の事を一人一人ちゃんと見てくれていて、個々に合った勉強を教えてくれる。優しいので、子供達も嫌がらずに行ってくれてます。分からないところも、聞きやすいし、教え方も上手いので分かりやすいと言っています。
もっと見る





カリキュラムについて
その子に合ったレベルで進めてくれるので、とても助かっています
宿題も自分1人でできるレベルのものを出してくれるので、1人でやってくれます
学研の教材を使用しています
学研の教材がとてもわかりやすいので、成績アップにつながっています
もっと見る





カリキュラムについて
子供たちが、興味を引きそうな教材を使って、指先も使いながら行っていたと思います。また、みんなの前で発表とかを行ったりと、親子でのゲーム感覚での授業もあったりと盛りだくさんでした。勉強以外のことも教え頂きました。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは、週間、月間、年間の3つがあった。
進捗状況にあわせたカリキュラムを組んでもらって、途中変更もあった。
ひとりひとりにあった適切なカリキュラムが組まれていたのも特徴的だったと思う。
ひと目見てわかりやすいようなカリキュラムだった。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業にそって、カリキュラムを組んでくれている。が、個人の進み具合、レベルに合った教材を、先生が選んでくれるから、一人一人違ったカリキュラムになっています。それぞれに合った進め方があるので、ついていけないということがない。その子のペースで進められる。嫌になることがないと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生が丁寧に教えてくれる
保護者の連絡もしっかりしてくれるの安心して預けられる
場所も近いので通いやすい
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近かった為
もっと見る





この塾に決めた理由
知り合いの子供が過去通っていた経験があると知り、おすすめしてもらったりお話を聞くことが多かったので見学に行ったのがきっかけ
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていて、お友達紹介で誘われた。無料体験ができ、入学金無料キャンペーンの時期もあり、少しでも勉強ができるようになればと思い、行かせることにした。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
山梨市にある学研教室


ペッピーキッズクラブ 編集部のおすすめポイント

- 外国人講師によるゲームなどの遊びの中で英語を使うレッスン
- 伝わる楽しさを感じるレッスンで生きた英語をたくさん経験する
- 英語教育改革に対応した教材とカリキュラムでの指導
山梨市にあるペッピーキッズクラブの口コミ・評判
塾の総合評価
この塾に入って良かったと思います。
学校の授業で英語があるようですが、とても簡単なようなので、苦手意識が出ないように塾に入れた効果があったと思います。
だんだん難しくなって来た時に、英語が嫌いにならないように今後も塾を通じて英語に触れていて欲しいと思います。
もっと見る




塾の総合評価
塾に入らなければ、英語に触れる機会がなかったので、非常に良かったと感じています。
英語に対して苦手意識を持たないようにと思って塾に行かせましたが、学校の授業が簡単なようで、楽しく学べているので一定の効果はあると感じています。
もっと見る




塾の総合評価
送り迎えが比較的に楽ということで通い始めて、まだまだ行かされている感はありますが、学校での英語の授業が簡単に感じているようなので、一定の効果はあると感じています。
もう少し自主性が出ればもっと身に付くと思いますので、導けるようにこれから工夫して行きます。
もっと見る



塾の総合評価
値段が少し高いかなーと感じるが、総合的にはとても良い。教室によって当たり外れはありそうだが、多分ほとんど当たりだと思う。
英会話は塾での勉強、プラス結局自分でも勉強し、家で英語をきかないとダメ。だからそれが理解できる人にはおすすめ。
もっと見る






アクセス・環境
ただ聞いているだけでなく、質問を多くしているので、積極性も出ると思います。
ネイティブの講師の時は、質問の理解が大変なようですが、楽しく学べているようです。
ネイティブの講師と担当の講師の授業が交互に行われています。
もっと見る




アクセス・環境
講師が質問をして、生徒に挙手をして回答させるようにしていて、積極性を求めていると感じています。
少しザワザワし過ぎている感じはしますが、楽しみながら学んでいると感じています。
一時間だけなので、何とか集中力を保てているようです。
もっと見る




アクセス・環境
集団で授業をしていて、ゲームを通じて何度も問題を出して、挙手で回答させるようにしていました。
落ち着かない子どもやおとなしい子どももいますが、楽しい雰囲気で授業を受けています。
英語を学ぶだけでなく、積極性も出て良いやり方だと感じています。
もっと見る



アクセス・環境
少人数で見てくれてた。分かりやすかった。クラスによってはうるさいクラスもあるが、学年が上になるにつれてみんな落ち着く。先生も一人一人よく見てくれる。先程も書いたが、DVDを使って授業してくれていたので、予習復習がしっかり出来た。親にも勉強になった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円位
もっと見る






講師陣の特徴
女性と担当者の時とネイティブの講師の時があります。
発音が非常に良いと感じますので、現状で満足しています。
ネイティブの講師の入れ替えが多いことが少し気掛かりです。
ネイティブの講師の方が説明する時に多少は日本語も出来たほうが望ましいと思います。
もっと見る




講師陣の特徴
普段の授業は日本人の講師で、ネイティブの講師の授業もたまにあります。
挨拶から英語でしていて、フレンドリーに接してくれています。
イベントなどへの参加を強要する時があるので改善して欲しいと感じています。
もっと見る




講師陣の特徴
日本人の講師とネイティブの講師がいて、ゲームなどを通じて楽しく学んでいるようです。
ネイティブの講師は、発音を身に付けるためにはかなり効果があると感じています。
サマースクールの誘いなどが多少しつこい場合もありますが、熱心に指導してくれています。
もっと見る



講師陣の特徴
先生は本当に本当に良かった。塾の内容と言うより、先生が良くて通い続けた感じ。子供思いで一人一人よく見てくれる。教室によって当たり外れがあるが、私は当たりだった。子供もいる先生だったので、勉強以外のことも相談出来たし、色々な人とつながっていたので、何でも相談できた。
もっと見る






カリキュラムについて
一時間の授業の中で、質問形式の授業やゲームなどを通じて、英語に対して抵抗感がなく接しているようです。
たまに授業参観などもあって、オープンな感じの授業になります。
予習と復習を必ずする必要があります。
もっと見る




カリキュラムについて
ヒアリングを重視していて、楽しく学べる環境だと思います。
積極性を育む為に、問題を出したら挙手で回答させるようにしているようです。
まずは楽しく学べる環境づくりをしてくれていると思います。
塾で学んでいるので、学校の授業にも抵抗感なくついていけているようです。
もっと見る




カリキュラムについて
日本人の講師とネイティブの講師を交互に取り入れているので、発音などに効果が出るように感じます。
子どもたちが飽きないように、ゲームなどを取り入れながら授業をしているので、楽しく学べているようです。
年に数回、習熟度を確認する試験があります。
もっと見る



カリキュラムについて
先取りで勉強してくれてた。英会話なので、学校の定期テストには不向きだったが、それは承知の上で通わせていたので別にそれでも良かった。英会話のお陰で、リスニングは毎回パーフェクトだった。
あと分かることは‥DVDを使って授業をしていたので、家でも野手や復習がしっかりできた。車の中でも流す事が出来、親も何を勉強しているかが分かって良かった。
もっと見る






この塾に決めた理由
英語に関しては、最初が大事だと感じていて、自宅から近い場所の塾を探していました。ネイティブの授業もあることも決めてになりました。
もっと見る




この塾に決めた理由
英語以外はある程度親から指導出来ると思いましたが、英語は私たちから間違った教え方をしない方が良いと感じて、送り迎え出来る距離にあるこの塾に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
国語や算数は教えることが出来ますが、英語は正しく教える自信がなかったことと苦手意識よりも楽しく身に付けて欲しかったためです。
もっと見る



この塾に決めた理由
近くて先生がいいと周りの評判が良かったから。友達も通っていた。きっかけは営業さんからの紹介だった。勉強と言うより英会話の方が大事だと思っているから。
もっと見る






山梨市にあるペッピーキッズクラブ

ECCジュニア(算数・数学コース) 編集部のおすすめポイント

- 早期に計算マスターを目指す!4歳から無理なく学び算数への自信をつける
- 算数を通じて思考力を養成!自ら理解し深く学べる小学生コース
- 定期テストや高校入試対策もバッチリ!中学生対象の数学コース
山梨市にあるECCジュニア(算数・数学コース)の口コミ・評判
塾の総合評価
授業の説明が分かりやすく、自分のペースで学習できる環境が整っています。質問しやすい雰囲気があり、先生方は親身になって教えてくれます。教材も充実しており、自習室も静かで集中できるため、学力向上を実感できています。
もっと見る






塾の総合評価
本人にあってたから 仲のいい友達もいたので楽しく通えました 先生も親身になっていただき志望校に合格もできました。すごく通いやすかったです。 高校でも通えたらもっとうれしかったのですが、長く通えてよかったです。
もっと見る






塾の総合評価
教科の先生の丁寧な教え方にすごく満足しています。わからないことにも親切に教えて貰って大変よろこんでいますまた、子供達が喜んで塾に行こうとしてくれるので保護者として安心して任せられる塾だと思います。
もっと見る





塾の総合評価
先ほども述べましたが、本人にはぴったりの塾が見つかってよかったと思っております。塾の講師たちの私たち親や生徒に、ここまでといわんばかりのお心遣いが見受けられますし、勉強の進め方や塾の雰囲気も申し分ありません。
もっと見る





アクセス・環境
決して厳しくはないが、必ず身につく進め方で行ってくれる。時期によっては教科を問わず自習させてくれたり、英検や志望校の過去問に取り組ませてくれる。イベント時には親睦を深めるためまるまる1コマ使ってパーティーやゲームを開催してくれたり、糖分補給やお土産にお菓子をくれたりする。そういった柔らかい雰囲気なので生徒どうしでも質問がしやすい。
もっと見る






アクセス・環境
わきあいあいというよりも、一つの目標に全生徒がまっすぐにまとまって向かい合っていくような流れの授業なので、とても生徒たちのムードもアゲアゲで、集中して、ただその中でもお互いを他kメアって向かっていくようなムードです。
もっと見る





アクセス・環境
雰囲気は、とても良く、親近感がもてる先生で、教室もアットホームで、よかったと思います。授業のながれや形式も、
わかるまで、質問等出来る、すばらしい環境だったと思います。雰囲気がない!いい塾は、やはり良いと感じました。
もっと見る





アクセス・環境
個人宅の一室でされている。
少人数で、目の行き届いた授業。
英語はヒアリングをよくされていて、得意になりました。
数学は、テキストの問題を解いたり、つまずくと、前に解いた問題をまた解いてみて、分かるまで教えてくださいました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
もっと見る





講師陣の特徴
数学や幼児教育のプランでは過去に同校を卒塾した大学生が教えていることが多く、英語は小学生のコースから高校生のコースまで難関大を卒業し実用英語技能検定1級取得済みの先生が教えている。大学生の方もほとんど実用英語技能検定準1級を取得しており、その甲斐あって高校・大学受験やさまざまな英語に関する外部のテストや検定において高い合格率を維持している。
もっと見る






講師陣の特徴
とても感じの良い先生方がたんとうについてくれまして、私の子供の担当の先生はとうだいしゅっしんとしておりましたが、とても親身に丁寧におしえてくださいまして、とてもラッキーだったなと感じております。なので経歴は申し分ありません。
もっと見る





講師陣の特徴
教師は、あまりわからないが、気さくな先生だったと思います。笑顔で受け答えや、わからないところを、分かるまで教えてくれる、たよりがいがある先生だったと思います。評判が良いのは先生で決まるんだなって、思いました。
もっと見る





講師陣の特徴
ECCなので英語はもちろんですが、数学も分かるように教えていただけて良かったです。
三者面談もあり、進路の相談にのってくださったり、具体的に目標を決めて、親にも分かるように説明してくださいました。
厳しすぎず、甘すぎず、ハキハキされた方でした。
もっと見る





カリキュラムについて
習熟度で振り分けることは絶対にしないスタイル。ただ、各々の進路・分野・受験方式・必要な教科・志望校の形態や難易度、また現在通っている学校での該当教科の進捗度・使用教材・生徒の現時点での定着度などを綿密にヒアリングし、その情報をもとに細かに分析し授業を構成しているため、個別指導ではないが誰にも分かりやすい授業となっている。
もっと見る






カリキュラムについて
しっかりと計画を汲んでいるような様子でしたので、とても安心して任せておける環境でした。また、そのスケジュール計画においてもしっかりとメールにてわたしたち親にもそうしんをしておいてくださいますので、その都度確認ができています。
もっと見る





カリキュラムについて
数学をメインに教えて頂き、英語なども教えて頂いたり、色々な分野をお願いしてました。色々なカリキュラムを体験できるのが魅力的で、サポート体制も、
申し分ないですね。後は、先生とのコミュニケーションがいちばん大事やと思うてんも、問題なかったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ECCのカリキュラムがあるのでしょうが、その子に合った物を選んでくれるので、ありがたかったです。
詳しい事はよく覚えていませんが、うちの子には合っていたと思います。
よく分からないので、すみません。
もっと見る





この塾に決めた理由
月謝が他校と比べ圧倒的に安く、入塾・進級特典も豊富だったため。また、独自のイベントやキャンペーンもあり、非常にバラエティ性に富んだ楽しめる学習塾であると個人的に思ったため。
もっと見る






この塾に決めた理由
ご近所のママともの勧めにより、この塾に決めようと決心しました。その塾に通っています生徒たちの評判も上々でした。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判がよかったし、周りのお友達も、たくさん通っていたので、なれたお友達の環境がついているか、良いかなと思いまして。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から近くで、本人が自転車で通えるから。
よく知った道で、通学路なので安心。
数学と英語に絞って教えてもらえるので、費用がおさえられる。
もっと見る





山梨市にあるECCジュニア(算数・数学コース)



ヤマハ英語教室 編集部のおすすめポイント

- 幼児~小学生までのクラスが設置され、早い段階から英語を学べる
- その時期に1番伸びる力を無理なく育てる「適期教育」を採用
- 定期的に自らの英語力を確認できるプログラムを用意
山梨市にあるヤマハ英語教室の口コミ・評判
塾の総合評価
最新のAI技術を活用した個別指導を強みとする学習塾である。生徒一人ひとりに最適な学習プランを作成し、オンラインと対面のハイブリッド授業を提供しているため、柔軟な学習スタイルが可能だ。また、講師陣は現役大学生とプロ講師の二重体制となっており、学習内容だけでなく進路相談や勉強方法のアドバイスも受けられるのが特徴である。成績向上のためのデータ分析が充実しており、保護者も学習の進捗を確認しやすい点が評価されている。一方で、授業料がやや高めであることや、自主学習が苦手な生徒にはやや厳しい面もあることがデメリットとして挙げられる。しかし、学力を効率的に伸ばしたい生徒にとっては、非常に魅力的な塾だといえる。
もっと見る






塾の総合評価
小さい頃から通っているので、英語が好きでいてくれてます。学校で発音が綺麗だと褒められ塾のおかげです。耳で覚える英語に関してはとっても適している塾だと思います。大学受験となると、ちょっと違う感じなのかとは思います。
もっと見る





塾の総合評価
なかなか良い塾だと思いますよ。
講師のレベル、授業の進め方、教材の適切性、授業の頻度と、成績の上昇率、塾にかかる費用など、合格だと思います。
本人たちも無理なく続けられていますので、英語を習いたい場合はおすすめです。
もっと見る





塾の総合評価
再三書いたが、講師の質がかなりたかいので、それだけで評価は高くなる。
その他の部分はどこの塾でも大差ないと思っている。
我家が勉強だけやってればいいという家ではないので、ちょうどよいレベルだったのかなと思う。
もっと見る





アクセス・環境
少人数(10人以下)で、講師一人。
和気あいあいとした雰囲気で、和やかに進められます。前述のように、CDやDVDを使用し、リズム体操のような形で教えてくれます。
学年が進むと、更に少人数化して、ほぼマンツーマンになって、自分のレベルに合った形で、英検対策中心で教えてくれます。
高校生になると、共通テストの過去問中心に、英検の時期はそれ中心に教えてくれます。
もっと見る





アクセス・環境
基本的に5〜6人での授業で、先生のあとについて短文を読んだり、先生の質問に回答する形。
授業自体はほんわかした感じで、ガツガツはしていない。
友達との関係もよく、保護者も、癖のある人は少ない。
講師の方が、うまくまとめているような感じ。
もっと見る





アクセス・環境
先生との会話は基本的に英語で実施され、一定の緊張感を保ってはいるが、講師の人柄などがにじみ出る和やかな授業となっている。
オンライン授業などは実施しておらず、コロナ禍中などは対策が厳重だった。
試験問題中心となる時期には、わからない部分の解説もきちんとしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
講師一人に生徒5〜6人で、会話は英語のみ、ダンス、歌なども絡めて飽きないように実施。
中学までは以上のような形。
高校に入ると、ヤマハ自体のカリキュラムはなく、講師の方との直接契約となる。
教室は同じ場所。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
講師はベテランの方が多く、翻訳業もしているなど専門性は高く、教え方も上手です。
学校の授業よりも話すことに重点を置いているのて、テストの点数には直結しないかもしれないけど、基本的な理解が深まって結果的に成績は上がります。
もっと見る





講師陣の特徴
講師の方は、外部、社員があり、受け持ってくださっているのは、外部の方。
翻訳業務もされており、英語のレベルはネイティブに劣らないと思う。
教え方も丁寧で、幼児に対しても我慢強く指導してくださるし、高校生になってもそれに見合った授業を展開してくれる。
講師についてはほぼ不満はありません。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は皆さん経験豊富な方たちで、翻訳業務をしている方もいる。
授業のススメ方もそれぞれのレベルに合わせてゆっくり進めてくれる。
発音もほぼほぼネイティブの方と変わらないと思う。
年に何度かイベントがあり、その準備、進行なども講師の方たちがしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
雇いの講師。
翻訳業などもされている方。
パートの方もおられる。
温和な方が多く、授業も丁寧。
わからないことは繰り返し教えてくれる。
年に何度かイベント イースター、ハロウィン、発表会など を実施し、その際も講師の方たちが中心になってくださる。
もっと見る




カリキュラムについて
就学前はリズム体操のような形で簡単な単語を覚えたり、CDやDVDで英語の歌を流して一緒に歌ったりしていました。
就学すると、ドリルを使用し宿題が多くなります。
中学年になると、英検の受験を始めます。
最終的に1級を目指しますが、生徒のレベルに合わせて進行します。
中学生になると、学校の教科書等も利用して勉強します。より学校の勉強に近くなりますが、進行は少し早く、中間、期末テストではある程度高得点が取れます。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児の頃は絵合わせやリズム体操のようなものから始まり、CDの会話に合わせて問題を解いてゆくような感じ。
小学校高学年になると英検受験に挑戦する。過去問中心の授業になり、受験のテクニックも、詳しく指導してくれる。
中学校も、引き続き英検と、高校受験対策もしてくれる。過去問中心である。
高校生になるとほぼ共通テスト対策中心になり、過去問をたくさん解くようになる
もっと見る





カリキュラムについて
はじめのうちはCDに合わせて踊ったり歌ったりして、飽きないように進めてくれる。
学年が進むにつれて、英検受験中心となり、高校に入ると、統一テストの問題中心となる。
統一テストの過去問は、ヒアリングも実施する。
もっと見る





カリキュラムについて
初期は教材に沿って授業。
教材はCDもあり、ネイティブの方の発音を聞くことができる。
今は学校の教科書、共通テストの過去問などを解説しながら実施。
自己採点し、わからない部分はきちんと教えてくれる。
もっと見る




この塾に決めた理由
将来英語を話せるようになったらいいなと思いました。
家も近く、通うのにも苦労しないかなと。
また、学習方法も、少人数で講師のレベルも高いのも大きかった。
もっと見る





この塾に決めた理由
英語が話せるようになるといいな…と思い、本人が決めた。
家からあまり遠くなく、無理なくできそうでもあった。
もっと見る





この塾に決めた理由
英語が話せるようになってほしかった。
家から近く、名前の通ったところだった。
授業のすすめ方が会話重視とのことだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だったため、費用も適当であり、信頼できるところであった。
英語が話せるようになり、外国の人と友達になれるようにとおもった。
もっと見る




山梨市にあるヤマハ英語教室

ECCジュニア 編集部のおすすめポイント

- 年齢や目的に応じた豊富なコース
- 科学的に研究されたオリジナル教材
- バイリンガル講師によるグローバルな環境
山梨市にあるECCジュニアの口コミ・評判
塾の総合評価
受験英語ではなく、英語に苦手意識を持たないよう、また将来的に役立つ英語を身につけて欲しくて通いはじめ、少人数でのきめ細かいサポートをしていただき、様々な経験をすることができ進学に繋がったことと思います。
もっと見る





塾の総合評価
家から近かく小学生でも通いやすかった。塾の雰囲気も和気あいあいとしていて授業に行くのが楽しくなるようなところだった。先生も優しく穏やかで、わからないところを親身になって教えてくれて、学校での授業についていけたし、テストもいい点数を取ることができた。
もっと見る






塾の総合評価
少人数環境がとても良かったのとカリキュラムや全てにおいて自分に合っていてこの塾に通い始めてから英語の理解ができず成績がとてもわかるかったのにどんどん理解できるようになり順位が上がっていったので楽しかったし色々な経験ができたのでこの評価にさせていただきました
もっと見る






塾の総合評価
何よりも楽しく行っていたので良かったと思います。
学校行事や用事があるときは、曜日や時間の変更をしていただけたのでありがたかった。塾の雰囲気や講師の人の良し悪しで子供達かやる気が出たりやる気が失せたりすると思う。
通学時間も通学環境も良かったので何の不満も有りませんでした。
もっと見る






アクセス・環境
小テストがあって授業内容を復習できる状態であった。授業は毎回、英語で今日が何月何日何曜日で、天気はどんなかということを答えるところから始まっていた。あと物語を練習して発表会をしたり、ハロウィンパーティやクリスマスパーティを行っていた。とても楽しかったのを覚えている。
もっと見る






アクセス・環境
少人数教育だったので分からないところがあれば分かるまで親身になって教えてくれる
授業ではホワイトボードを使っていた
雰囲気がとてもよく分からないところがあればとても聞きやすい環境だった
不便なことは何もなくリラックスして授業を受けられたのがとても良かったと思う
もっと見る






アクセス・環境
挨拶を済ませてから学校の復習をしてから、休憩を挟んで予習の授業になっていた様です。
授業中は静かで穏やかな雰囲気の中で授業は進んでいた様です。
30分やって休憩で後は小テストや、予習や復習をしてテスト傾向などの説明が有り
テスト前はプリントテストがあった様です。
もっと見る






アクセス・環境
先生とも友達のような感覚でとても仲が良く、教え方もとても上手で、楽しくする時としっかりする時のメリハリがきちんとあって勉強しやすい環境だった。女の子ばっかりだったのでずっと素を出せて女子会みたいでとても楽しかった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






講師陣の特徴
わからないことがあったらすぐに教えてくれた。教え方も丁寧で優しく、とてもわかり易かった。また、わからないことを聞きやすい環境だった。先生はいつも穏やかで居心地が良かった。だから先生のおかげで中学の英語の授業もついていけたし、定期テストでも良い点数を取ることができた。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもよくいつも優しかった
分からないところがあると分かるまで一人一人丁寧に教えてくれた
ハロウィンやクリスマスの時は毎回イベントを開いてくれてピザやパンなど一緒に作り楽しんだ、子供がすぎてとても優しかった
もっと見る






講師陣の特徴
有名私立女子大を卒業されていて、帰国子女で有り何の不満も有りませんでした。
友人のお母さんで有り最初は変な感覚だったそうですが、日にちが経つにつれて塾の先生という感じになってきたそうです。
穏やかで優しい講師でした。
もっと見る






講師陣の特徴
とても優しくてでも叱る時はしっかり叱ってくれてとても良い先生だった。恋愛の悩みや勉強の悩み、将来への悩みなど色々な悩みをすごく親身に寄り添って聞いてくれた。その悩みが解決するまで話を聞いてくれたりみんなで相談する時間を授業外でとってくれたりした。
もっと見る






カリキュラムについて
内容はよく覚えていないが、レベルは適切だったと思う。宿題はレベルは適切だったが量が多く、こなすのは正直大変だった。でも習ったことは学校の授業などでとても役に立った。特にテストなどに役に立った。また中学の英語の授業の内容を理解するのにとても役に立ったと感じている。そのおかげでテストもいい点数を取ることができていたと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業の5コマくらい先のことを学べるので学校での授業は簡単に感じとても良かったです
外国語の童話みたいなものを学べて異文化のことを学べたので良かった
外国語の本を読んでその読解など少し国語っぽいことをしていた記憶がありますが
あとは特に覚えてないです
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは詳しくは聞いていませんが、基本的には学校の教科書を中心に進めていたようです。テスト前などはテスト範囲内で勉強していた様です。
テスト後は間違えた所を中心に復習していた様です。
毎回違う方法で飽きない様に工夫されていた様です。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒の全員が理解出来ているかを時々確認しながら授業を進めてくれていたから分からないところをそのままにすることがなかったし、女子ばっかりだったし人数もそんなに多くなかったから質問もとてもしやすい状況でみんなの能力に応じた授業のスピードだった。
もっと見る






この塾に決めた理由
まず第1に家から近く幼い自分にとっては通いやすかったから入塾を決めた。また友だちや妹も一緒に通うことになっていたので入塾を決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
・家に近かったから
・先生優しいから
・英語が上達したかったから
・学校の授業内で理解しきれずにそれを放置せずに解決したかったから
もっと見る






この塾に決めた理由
少年野球の父兄が講師をされていて、紹介をされてそこの塾を選びました。子供達も父兄も子供も知っていたので選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
楽しそうだったから。先生がとても良い人で分かりやすかったから。同じクラスの友達もとても仲良くしてくれて勉強しやすい環境にあったから。
もっと見る






山梨市にあるECCジュニア


ECCジュニア(かんじ・漢検コース) 編集部のおすすめポイント

- 国語力の基礎になる漢字をしっかり学べる
- 専門特化した講師陣による指導が受けられる
- 低年齢の生徒でも楽しく学べるカリキュラム
山梨市にあるECCジュニア(かんじ・漢検コース)の口コミ・評判
塾の総合評価
かなりの生徒数を見ている割には丁寧に質問に応じ、さらなる質問にも丁寧に答えてくれるのが良い。統一的なレベル維持は困難だと思われるが、追いついてもらうために生徒1人ひとりを応援してくれる雰囲気があるのはいいと思う。
もっと見る





塾の総合評価
学部に特化した受講がなかった。専門科がなかった。受講費用が高い。教材が高い。時間の自由度がなかった。コースの選択肢が少ない。個人指導が手薄。付属コースに不満が残る。駐車場が余りない。急遽の時間割変更に対応が弱い。
もっと見る



塾の総合評価
少数なので子供の適正によると思う。少数でも他の友達との関係が良好であれば楽しく勉強できると思うが、関係が良好に築けなければ少数であるがゆえに苦痛になってしまうと思う。一緒に勉強する友達との関係が重要と思う。先生との相性もあると思うが保育士であるのでそれなりに対応していた。
もっと見る




塾の総合評価
少数であるので、講師や一緒に勉強する仲間との相性の良し悪しがポイントになると思う。大勢なら仲良しになれる人もいるかもしれないが、少数なので場合によっては孤立する可能性もある。少数であること、塾の日程がよく変更になることを理解してれば勧められる。
もっと見る




アクセス・環境
少数、2-3人で授業は行われていた。講義よりは演習、問題集を解くことが多く、わからない点や難しい点は解説してくれていた。少数なので先生の目が届きやすく直接指導する時間もそれなりにとれたと思う。子供にとっては中野いう友達との少数だったのでやりやすかった。
もっと見る




アクセス・環境
生徒の数は少数だった。子供の年代は毎回だいたい2-3人だった。下の年の子供達もいたので、人数が少ないので一緒に教えていたと思う。多くてもだいたい5-6人でやっていた。少数なので講師も関わりやすかったと思う。子供も聞きやすかったと思う。
もっと見る




アクセス・環境
CDやDVDも使って、わかりやすく教えてもらっている。子供の特性もとらえて、しっかりおしえてもらっている。しっかり会話もして楽しく学べる。イベント時には楽しいイベントをきかくしてくれる。
講師がしっかりはっきり子供の特性もつかんで、しっかり学習できるようになっている。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
40代の女性の講師、保育士を兼務なので子供に対するする接し方は良かったと思う。授業内容、教え方は特に悪いとは思えなかった。兼業していることもあり授業の時間や曜日の変更が多かった。毎回送迎するので急な変更は対応できないこともあった。
もっと見る




講師陣の特徴
ECCから認可を受けた講師が自宅で開いている熟だった。教え方は可もなく不可もなく普通だったと思うが、講師の都合で塾の日程変更、時間変更が多く、ひどい時は毎回日時が変更になった。送迎があるので調整が大変だった。
もっと見る




講師陣の特徴
女性の教師である。明るくしっかりした感じがする。子供のこともよく見てくれている。子供の弱点や良いところも見つけて教えていただいています。年間のイベントには楽しいイベントも企画してくれるので、子供も楽しく学習している。
もっと見る



カリキュラムについて
中学2年生の時に漢検3級まで取得できた。教材、カリキュラムはそれなりによかったと思う。有名熟だけあるのかな?と思いました。カリキュラムより教材がよかった印象が強い。本人のやるきを引き出す、うまくのせるのはいまいちだったと思う。
もっと見る




カリキュラムについて
ひたすら練習問題、ドリルを解いてたようにみえる。わからない所や間違えた部分を教えてくれていたようだ。その時のレベルに合わせて漢検の級を決めて、その急を目指して勉強していた。ある級に合格すると本人と講師とで相談して次の級、より上の級を目指すかどうかを決めていた。
もっと見る




カリキュラムについて
英会話がベースで楽しく英語を教えていただいている。算数だけでなくいろいろな教科も教えている。子供だけでなく、大人も学べるレッスンもある。楽しいイベントも企画してくれるので、楽しく学習できるようにもなっている。
もっと見る



この塾に決めた理由
小学校の低学年の頃から中野良かった友達が英語塾に通っていいたので一緒に英語塾に通い始めた。先生の勧誘で感じもやるようになった
もっと見る




この塾に決めた理由
同級生の友人が通っていた。ECCで英語も習っていたので誘われた。同級生の友人が漢検の〇級をとったと話を聞いて本人も漢字を勉強したい、漢検を取りたいと希望したので決めた。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近く、先生も信頼できそうな先生だったため。子供に学んでほしい教科もあった。金額的にも許容範囲と考えたため。
もっと見る



山梨市にあるECCジュニア(かんじ・漢検コース)


ヒューマンアカデミーロボット教室 編集部のおすすめポイント

- 国内No.1シェアを誇るロボット教室で全国の仲間と喜びをシェア
- 教材はすべて、世界で活躍するロボットクリエイターが開発
- 未就学児から中学生まで!最長10年学べる長期本格カリキュラム
山梨市にあるヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ・評判
塾の総合評価
これからもずっと通い、色々と習得をしてもらいたいと思っています。先生の指導もしっかりしております。親も安心し、いつでも楽しかったといい帰ってきます。とても嬉しく思います。いい塾です。先生も優しく、とても親からも話しやすい。
もっと見る





塾の総合評価
各教科を自ら学ぶ、姿勢をつけるにあたり、とても良かったと思います。今後も受験や日常生活を送る上で楽しく学ぶ姿勢を得ています。これはかなりの効果だと思います。大学受験で必須になる科目である事からも、これからも続けてもらいたいです。非常に満足です。
もっと見る





塾の総合評価
先生がとにかく素晴らしいです。間違いということはまずいいません。その子にあったカリキュラムを進めてくれるので、夢中になって取り組むことができます。小中学生の反抗期という点も上手くコントロールしていただけます。
もっと見る





塾の総合評価
知識やテクニックを教えてくれる受験用の塾とは全く異なりますが、どのようにしたらロボットが動くか、どのようにしたら動きが改善するかなど考えながらの授業となりますので、深く考え抜く力はつくのではないかと思っています。
もっと見る




アクセス・環境
最初に説明があり、おさらい、今日のプログラムの説明。雰囲気は皆で、楽しく、真剣に、ですが笑いながらやれているように思います。とても助かっております。ありがたいです。帰りも早めに準備の声がけをしてくれます。
もっと見る





アクセス・環境
おさらいや今後のやる事をお話したり、自主学習の時間についても設けられている。講師の方はいつでも気軽に応えてくれるため、助かる。雰囲気も明るく、ロボットを作る人もいれば、プログラミングをずっとする生徒さんもいます。
もっと見る





アクセス・環境
自分でまずは作成し、構成を考えながらロボットを作り、動くかどうかを確かめながらプログラミングしていく流れです。復習ができているか確認し、何故こうなると動いてくれないのかなど考える時間があります。とても清潔な環境で作業ができて少人数制で先生との距離は近いと思います。
もっと見る





アクセス・環境
先生一人に対して生徒が複数いる集団授業ですが、少人数なので一人一人に目が行き届いていると思います。先生が一方的に教えるのではなく、生徒に考えさせながら授業を進めている様子です。授業の雰囲気としては双方向のコミュニケーションがありワイワイ楽しく進むそうです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:年間14万円くらいとロボット代がかかる。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
大学を卒業し、宮城県の数カ所の教室を行き来しているフットワークの軽い先生です。優しくて、息子も色々聞きやすいそうです。モチベーションを上げてくれる言葉がいっぱいです。振替する時も先生がその日にいる曜日や場所を教えてくれます。
もっと見る





講師陣の特徴
宮城県内にて活躍されており、寛容で協力的であり、その子一人一人の意欲や本質を伸ばして下さいます。子供からも楽しいというお話も聞いているため、助かります。比較的お若い講師の方で、子供も話しかけやすく、緊張しないとの事です。
もっと見る





講師陣の特徴
子供の成長を見守りながら時に厳しく、時に優しく、親身になってくれて、子供が挫折しないようにケアも忘れず、ただダメだと指摘するのではなく、こういうことがあると周りはどう思うかなど考えさせてくれる時間を与えてくれて、いいところを伸ばしてくれる素晴らしい先生だと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はバイトの学生さんではなく、しっかりとした社会人の先生です。とても優しく子供も懐いています。良く子供を見る先生であり、良い点や改善できる点を教えてくれているそうです。特に褒められるのが好きな子どもには合うと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
1時間半の中で、教えて頂き、プログラムをたくさん作れるように手法を教えてくれます。宿題も出してくれるため、助かります。本人も真剣に取り組んでいます。成果を私たち親に見せてくれるようになりました。パソコンを駆使して、様々なプログラム立案が行われています。
もっと見る





カリキュラムについて
子供に沿った内容やカリキュラムのため、卒なく教えてくださいます。1回1時間半であり、集中しながら取り組んでいる様子もあるため、助かっています。これからも、プログラミングを学ぶためのカリキュラムをお聞きしていきます。
もっと見る





カリキュラムについて
子供の成長に合わせてステップアップでき、つまづいても先生のフォローがあり、タブレットを使ってプログラミングするようになるまで1年かからずできるカリキュラムを組んでもらえます。もちろん人それぞれですが、希望はなるべく叶えてもらえます。
もっと見る





カリキュラムについて
月に2回授業がありますが、まず1回目では歩行しないなどの、不完全なロボットを作製します。そしてそれを踏まえて2回目の授業ではどこをどのように改善すれば動くようになるか考えさせ、しっかりと動くロボットを作製します。
もっと見る




この塾に決めた理由
子供の興味ん最大限に引き出してくれます。やる気と興味について、最近になって、変化が出てきています。知り合いも多く、本人の選択にて決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
プログラミングには数学的な要素が含まれ、そこから様々な意欲や効果が期待でき、実際に効果が出たため、良かったと思っています。
もっと見る





この塾に決めた理由
ロボットとプログラミングが両方できて効率がいいと思ったからと、子供が物作りが大好きだから。いろんなところを周り、ここが子供ななあいそうだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
知識だけでなく、自分の頭で考える力が身につけられると感じたため。また、体験授業のときに子供も楽しんでロボットを作っていたため。
もっと見る




山梨市にあるヒューマンアカデミーロボット教室

- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
感情を音楽で表現する感性を育んで70年!子どもたちが心から音楽を楽しめる力を養う

YAMAHA MUSIC SCHOOL(ヤマハ音楽教室) 編集部のおすすめポイント

- 「聴く・歌う・弾く・楽譜を読む・作る」の活動をバランスよく体験できる
- 1~3歳、3歳、4・5歳、小1~3年のように年齢や発達別に細かく分けた指導
- 鍵盤楽器を中心に打楽器やギターも学べる
山梨市にあるYAMAHA MUSIC SCHOOL(ヤマハ音楽教室)の口コミ・評判
塾の総合評価
ここまで説明させていただいた通り、講師の方の印象もとてもよく。ここの塾と相性もとても良いと思いますし、成績不振時も無理に頑張らせようとせずに、とても熱心に指導してくれるのが、ここの塾の総合評価した理由です。
もっと見る





塾の総合評価
あまり音楽には興味がなかったが、将来約にたつと親の勧めで通い始めた。塾は特に問題はなかったが自分のやる気のなさのため通うだけの日々になっていた。先生は熱心に指導をしてくれてとても良かったと思っています。塾の雰囲気も良く多くの生徒は楽しそうであったが自分はあまり馴染むことができなかった。自宅の近所に塾がなかったので学校を卒業するまでは通った。ここで音楽を習っていた事で学生生活では多少やくにたったと感じている。音楽に興味がある人はぜひ通っても良いと思います。
もっと見る




塾の総合評価
塾の総合評価の理由としましては、選択肢の多い現代社会のなかで最高を選ぶのは非常に難しく、かつ、徒労のかかる重大事項ではあります。
多くの人がそれを願い渇望し挑戦していますが、妥協とのせめぎ合いは否めません。
自分にとって良いところに出会えるほど幸福はないかもしれません。
もっと見る




塾の総合評価
あまり、進学には関係なかったかもしれませんが、今の自分にとってとてもいい経験、学びとなっており、よかったです。しかしながら、塾に通うには高額な費用がかかり、継続するのがとても大変で、なおかつ複数の子どもがいる家庭ではさらに苦しくなりますのが現状です。
もっと見る




アクセス・環境
ここの塾の授業は、一対一の感じの授業で雰囲気はとても明るく、楽しそうにしてる印象がありました。流れは講師の方がカリキュラムに合わせて進めてくれている感じがします。ただ子供相手なのでスムーズに行かない時は臨機応変に対応してくれます。
もっと見る





アクセス・環境
礼節を重んじる一般的な授業形式であり、流れとしてはそれを準じて復習から新規の課題、改善点や取り組みについてレクチャーをうけております。
雰囲気は至って和やかであり来た時よりも帰る時の方が笑顔が多い理想的なレッスンとなっております。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




講師陣の特徴
とても優しく、でも注意しないといけない時はしっかり注意してくれる。信頼がおける先生です。話もしやすく子供だけじゃなく親にもしっかり話しかけてくれる印象があります。できればずっと同じ講師に指導していただければ嬉しいです。
もっと見る





講師陣の特徴
大変、有名かつ有能な先生で安心して通わせていただいております。
今後の課題もありますが、先生のご指導のままに自立した学習を会得して欲しいと親は切に願っております。
結局、確信的には人と人との触れ合いに尽きると思われるので、講師選びが一番重要かもしれません。
もっと見る




カリキュラムについて
ここの塾のカリキュラムは年齢ごとに別れていると思いました。ここの塾の本部の方針があると思うのでそれに合わせて講師の方がカリキュラムを組んでいる印象がありました。ただ子供相手なのでスムーズにいかない時もあるようですが。。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは伝統的かつ一般的なものであり、優れた知的財産であるので先生のオススメのままに取り揃えてあります。
新しい課題は知的好奇心を触発させるものであり、先生からの啓示はいつも子供の励みとなっております。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、立地が良かったと言うことと、知り合いの子供が昔から通っていて、成績が伸びたと言う話があったのでここに決めた
もっと見る





この塾に決めた理由
1番有名であり効果が期待できるものと信じて受講を決断しました。
ある一定の時期を経て、それが間違いではなかったと確信しております。
もっと見る




山梨市にあるYAMAHA MUSIC SCHOOL(ヤマハ音楽教室)

カワイ音楽教室 編集部のおすすめポイント

- 音楽を通じて個性を育て、豊かな人格形成を目指す
- 研修の体制、グレードシステムによる講師の質の高
- リトミックやピアノコースなど成長段階合わせた多彩なコース
山梨市にあるカワイ音楽教室の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がたの雰囲気がとてもよく、いつも質問をしたときも親切に答えてくださいます。こどももしっかりやる気になってくれていて、プレッシャー少なく成績アップをしているので嬉しくおもいます。親身に寄り添ってくれるのでおすすめできます。
もっと見る




アクセス・環境
全体学習もありますが、わからないところはしっかり寄り添って理解するまで教えてくれています。また進捗状況によって変えてくれているのでその子にあった教育をしてくれている印象です。先生はとても優しく親しみやすい雰囲気です。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
講師は優しく時に厳しく、しっかりと子供を見て教えてくださる印象です。わからないところはしっかり聞いてくれて、理解ができるまで最後まで教え抜いてくれるので、ひとつひとつ理解をしてから次に進むことができている印象です。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムについて、くわしいことはわかりませんが、予習復習をおこたらず、また試験の予想問題や応用問題など幅広く対処してくれている印象です。その子その子に合ったカリキュラムを行ってくれていて、たすかっています。成績アップしました。
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が通っていたので一緒に通っていました、送り迎えも他の親御さんと協力してできたのでよかったです。家から近いのも理由のひとつです。
もっと見る




山梨市にあるカワイ音楽教室
検索結果は以上です。
以下は全国どこからでも受講可能なネット・通信の塾一覧であり、ランキングではございません。

自分にあった勉強が一番伸びると思うので、生徒の学力や性格、イベントを考慮した学習計画を立ててくれ、サポートも充実している塾なので満足している。
そのほか、LINEを使ったやり取りは今の子には馴染みがあるツールですし、AIチャットの「いつでも先生」はかなりの精度で、早期に質問解決がはかれるので、この辺りは特長としてお勧めしたいポイントかと思う。
もっと見る





メンターさんとの相性が良かった事が決め手でしたが、相性についても重要視していてこちらが気にしている事の優先順位がピッタリ一致したのが気に入った要素の一つです。その他のシステムもしっかり出来ていて安心感があり、ネガティブな要素が見当たらないです。
もっと見る





初めの相談時、とても丁寧に現状を聞き取って下さり、それを踏まえての必要なサポートをして下さってすごくよかったです。
先生も日々の声がけや受験に必要になってくる知識を伝えて下さり大きなヘルプになっています
もっと見る





初めの相談時、とても丁寧に現状を聞き取って下さり、それを踏まえての必要なサポートをして下さってすごくよかったです。
先生も日々の声がけや受験に必要になってくる知識を伝えて下さり大きなヘルプになっています
こちらの塾にして親としても安心感があります。
もっと見る





面談の挨拶とこの1週間の出来事を雑談形式で報告する。その後、この1週間の学習の結果報告を行う。学習した範囲の問題について感想や質問あればここで会話をする。
続いて、次の1週間のイベントについて報告して、次の1週間の学習計画づくりを先生と一緒に行う。
最後にその他なにかあれば報告、相談するという流れで進んでいく。
雰囲気は良いと思う。
もっと見る





オンラインならではの自由な雰囲気です。メンターさんとのコミニュケーションも頻度高く行えます。わからない問題に対しては様々な方法で解決出来て、本人の考える力を強化してくれている感じがします。本人は気に入っていて助かっています。
もっと見る





先生が気さくで話しやすいので助かります。
宿題もたくさん出るけど、入試に向けての無駄のない内容だと思うので安心して取り組めます。また、週一回一時間の面談以外の日でも声がけしてくださるので孤独感がなくて良いです。
もっと見る





オンラインでマンツーマンで行われている。
しゅういっかい、課題を次の週までにこなし、その内容の出来ぐあいを確認、指導、修正している。とても効率的だと思う。
また授業後の先生の報告書も大変分かりやすく、保護者にとっても理解が深まって良い
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





種別:大学生
教師歴:不明
教え方:説明が分かりやすいのでうまい
教師の人柄:親しみがある
いつもポジティブ面を取り上げて褒めていただけます。褒められることも今の息子のモチベーションにもつながっていると思うので、この調子で引き続きお願いしたい。
一方で、無理なくが実はだいぶ余裕があるだと勿体無いので、無理なくの範囲でも進められるところは突き進めて行って欲しい。
もっと見る





現役東大生です。娘と趣味が合っていて相性が良いです。頻繁に連絡を取ってくれるし、質問にも的確に答えてくれます。英語が得意という事で英語が苦手な娘にとっては救世主となっています。大学の雰囲気も伝えてくれて現役ならではの対応だと思います。
もっと見る





知識や経験が豊富で、時間がない中での効率的な勉強法を教えて下さるので心強い。
帰国生入試の情報が少なくどのように勉強して良いか不安だったが、先生が選んでくださった参考書で勉強しているので安心。
勉強以外の生活指導もしてくださるのが嬉しいです。
もっと見る





子供にとっての必要な知識情報を確かな目で選択してくださっていると思う
受験までの期間が少ない中で、細かくやるべき事を書き出し、生徒になぜそれがひつyいうなのかを共通認識とした上での指導なので、本人もそれにしっかりついていこうと頑張っている。
もっと見る





管理型のオンライン塾なので、カリキュラムは自身の学力や志望校、また本人のやる気と覚悟で決まってくる。
大学受験における主要教科は一通り対応いただけるので、得意科目や苦手科目の勉強時間をうまくバランスをとりながら進めることができる。
もっと見る





メンターさんとの面談の頻度で料金が決まってくるシンプルな仕組みです。カリキュラムやレベルは臨機応変に対応してもらえます。月単位でコースを変更する事も出来るので無理のないカリキュラムを組む事が出来ると思います。
もっと見る





週一回一時間の面談といつでも先生というAIで質問出来るカリキュラムですが、面談で勉強の方向性やわからないところを聞いたり、勉強法について相談でき、出された宿題でわからないところはいつでも先生のAIが答えてくれるので良いです。
もっと見る





塾の体験期間中の、生徒としっかり現状把握を行い、計画表を作成したのはとても良いと思った。生徒本人も何から手をつけて良いかわからないところから、やるべきことを理解できたので納得して、今やるべき課題に集中できているように思える。
もっと見る





息子の学力や予定を踏まえた柔軟な計画立案や適切なサポートにより、今のところ本人としても親としても上手くいっており、今後の大学受験に向けて信頼できると思ったから。
もっと見る





メンターさんとの相性が1番の決め手でした。システムも分かりやすく、料金も相場なのでその辺りは悩まずに決められたと思います。
もっと見る





塾に担当の方が親身に相談に乗って下さり、ニーズにあったメンターさんを紹介して下さったから
知識が豊富な先生を見つけてくれました
もっと見る





親身に話を聞いてくださり、生徒の受験に見合った対策をしてくださる先生をしてくださったのであんしんしました。
もっと見る






オンライン受講のため、受けたいときに先生と相談して受けられるような体制にとても援助をいただきました。また、授業の追加も特に手続きを踏むことなく、受講した分だけ引かれるのでとても助かっていました。先生も優秀な先生で、息子もかなり授業には力が入っており、実力を伸ばすことができたと思います。講師の先生は好印象でしたが、本部の方々はあまり印象が良くありませんでした。
もっと見る





個別指導、集団指導、家庭教師と様々なタイプの学習塾がありますが、オンライン授業もちゃんとしているなと感じました。正直直接教えてもらった方が良いだろうと偏見があったのですが、オンライン授業でも十分な指導をしていただきました。
もっと見る






点数が全くとれなかった英語がたった二ヶ月で30点アップ 読めなかった単語が読める事で文法がわかる 英語が楽しくなる。本当に感謝です。
自学のペースがわかり効率よく出来るようになる。他の教科の点数も上がる。
もっと早く習わせればと思いました。
本人も大変だけど楽しいと言っています。
塾に行っても成績が上がらないと結構聞くことがあり トライのオンラインを勧めています。
もっと見る





補助的な塾としてはとても良かったと思う。ただオンラインの場合は先生の当たり外れがあり、よく息子さん娘さんの様子を見て指導者を変更するかどうか判断した方が良い。
高校受験までは集団塾で良いと思うが、大学受験の場合は実力に個人差があり、個別の塾の方が息子には合っていたと思う
もっと見る





家で行うオンライン授業なので勿論ガヤガヤとはしていませんでした。淡々と喋っている感じでもなく、時にはジョークを交えて笑いが起きたりと良い雰囲気だったと思います。流れは前回の復習や総まとめを初めに行います。
もっと見る






学校の授業内容にそったプログラム。
一コマ事その月にやりたい分だけ対応して頂ける。基本は週一だがテスト期間のみ追加で何コマでも対応して頂ける。
高校受験にそった内容。
子どもに相性が良い。いつも笑い声が部屋から聞こえる。
もっと見る





個別対応のため、息子の理解度に合わせて指導してくださっていた。
たまに実際に会って授業をしていた。
授業の形式はオンラインで個別指導であり、授業の初めに、その日までにこなした問題などを説明し、用意してきた質問について授業をするスタイルでした。先生によってはアットホームな雰囲気もありましたが、授業中は緊張感を持って臨んでくださっていました。
もっと見る





話しやすく教え方も分かりやすいと言っている
部屋で勉強をしているので、教材をたくさん広げたり担当講師と気軽に話したり出来る
子供と性格がにているのでわかりやすく子供のペースで出来ているように思います
授業だけでなく大学選びの相談にも乗ってもらえた
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





さすがだと思いました。学校の授業で分からなかったところも、ああそうゆうことだったのかときちんと理解できるようになったと嬉しそうに言っていました。話しかけやすい雰囲気の先生方でした。分からないところを何度も分かるまで説明してくれるので助かりました。
もっと見る






全教科に対応できる方。
次の塾までの間の宿題を計画してくださる。
勉強だけでなく子どもの学校の様子や今興味があることなども話され息抜きの場も作られます。
親に対しても行った授業内容や対策など丁寧に共有仕手くださります。
英語 数学を受けていますが自学のペースを作ってくださったおかげで全体的にテストの点数が上がりました。
もっと見る





プロ教師を選択していた。
当たりはずれがあるので、都度変えてもらっていました。
息子との相性が良い先生にはいろいろ相談もでき、息子にとっては心の支えとなってくださっていました。科目ごとに先生が変わるのは当然とは言え、前科目を総合的に見てくださるアドバイザー的な指導者がいると良いと思った。
もっと見る





プロの講師がついてくれている
現在担当してくれているのは女性の先生で子供と性格がにているので話しやすいと言っていた
オリエンテーションの時に、先生が合わないと思ったら何度でも交代できるという話があったので安心できた
もっと見る




高いレベルの指導だったと思います。基礎的なことや応用などテストや受験に出そうなところは特に丁寧にご指導いただけました。基礎的なことをまずは完璧にして欲しいと伝えら余裕があれば応用をとお願いしましたが、詳しいカリキュラムについては私は分かりません。
もっと見る






志望校に合わせて対応。
また学校の授業にそった課題をだしてくださる。
学校の授業予習がしっかりできる。
受験までに苦手な場所を確実に対応。
授業で出来た所をくり返す事で問題になれる。
忘れてしまわないよう定期的に復習テストあり。
もっと見る





主に勉強の進め方を管理してもらっていた。
テキストは息子のレベルに合った市販されている問題集で翌週の授業までに問題を解いて質問の準備をするというのが通常のスタイルでした。
集団塾ではないので、息子のペースに合わせてカリキュラムを作ってくださり、息子としても学習を進めやすかったようです。
もっと見る





学校のカリキュラムが論文やディベートなど外国風の勉強方式であまり教科書を、使わない。一般的な学校にくらべ独特だと思うので、担当講師がオススメしてくれた市販の教材をもとに勉強している
トライのテキストを使いオンライン上で勉強もできている
もっと見る




部活動が忙しく、他の習い事もしていたので、特定の時間を取られないオンライン指導が良いと言われたので。
もっと見る






集団宿では周りが気になり集中出来ない為。
一対一なのでわからないことが、あればじっくり対応して頂けるのが魅力的だった。
もっと見る





息子が親元を離れて寮生活をしていたので、帰省してる時も授業を受けられるように、個別に指導してくれるオンライン塾がいいと思った。
もっと見る





家でできるから
自分のペースで勉強できるのが魅力だった
外に出かけなくても良質な学習が出来るから
もっと見る





志望校に合格したこともありますが、全体的にとても良い塾生活だったと思います。講師陣が特に素晴らしく、本当に生徒一人ひとりに丁寧に接していただき、強みを強化して、苦手教科でもスコアが取れるようになりました。何よりも良かったことは自発的に勉強する習慣がついたことで、これは塾にいっていなかったらちいていないだろうなーといまでも思っております。本当にありがとうございました。
もっと見る






3年間、高校入試のために様々な講座・補講を臨機応変に開いたりしてくれて助かった。
また、入試対策だけでなく、学校の定期テストや英検・漢検などの試験対策、北辰などの模試対策もしてくれてとてもよかった。
授業も分かり易く丁寧で基礎学力の定着はもちろん、応用力の強化にも繋がった
もっと見る





市進学院は本当に良い塾でした。まずは講師陣の対応が素晴らしく、生徒一人ひとりに本当に親身になって対応してくれました。もちろん合格という結果は嬉しいですが、それ以上に子供が成長したことが嬉しいですし、勉強の仕方が身についたことなどは、今後につながる大切なことだと思います。本当にありがとうございました。
もっと見る






私は塾のクラスではあまり成績が良くなかったものの、志望校である東葛飾高校に合格し、さらに私立の高校も全て合格しました。これは私一人の実力ではなく、塾の授業あってのものだと思います。また、高校に入ってからもこれは高校受験の時に塾で勉強したことだ!と感じるようなハイレベルな授業をしているため、難関校を目指すのに最適な塾です。
もっと見る






集団授業でしたが、定期テストで同じくらいのレベルの子供達が集まっていたので進度的にも内容的にもちょうど良い感じでした。授業で理解し、テストで確認し、自宅で復習して、次回の授業の最初で定着度合いを確認するような流れでした。クラスの雰囲気は同じような志望校を目指している生徒だったので、とても仲が良かった印象です。
もっと見る






・やるときは真面目にやり、楽しいときは楽しく授業をしている
・生徒同士で教え合いをしたり、先生に質問したりも気軽にできる
・授業時間は2時間で夜なので部活が終わってからでも十分間に合う
・学校の授業よりも早く進み、学校の予習をするような感じで授業をすすめる。
・復習もしてくれるので知識の定着がしっかりできる
もっと見る





授業の流れは子供から聞いた限りだと、まず前回の確認チェック、授業、確認チェックの順で、その日の内容を完全に理解できるまで、帰れない感じの流れでした。ただ小学生らしく帰る順番を競争しており、全員が一番に帰るためにしっかり授業に集中していました。
もっと見る






集団授業を行っていますが、指名する先生としない先生がいます。私のクラスは熱心な生徒が多かったため、英単語テストも年号暗記テストも満点が当たり前でした。また、生徒の点数は教室前に張り出され、点数によって色分けされていました。受験前は少しピリピリしていましたが、先生のユーモアでクスッと笑えたり、程よい緊張感がありました。
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣は本当に素晴らしかったと思います。生徒一人ひとりの個性を理解した対応だったと思いますし、授業もとてもわかりやすかったそうです。また授業の前後には分かるまでしっかり教えてくれる体制となっていて、その日の授業内容を理解するまで帰れない感じも良かったと思います。しっかりサポートしてくださっていた印象です。ありがとうございました。
もっと見る






・先生の人数が多く、いろんな先生の質問するこ
とができる
・教え方が丁寧でわかりやすく、先生の知識量も豊富
・先生の専門分野が幅広く、入試に特化した知識も教えてくれる
・北辰対策などの講座を特別に開いたりしてくれる
・テスト前にはテスト勉強のために閉塾日に教室を開けて自習室を使わせてくれたり、わからなかったところを教えてくれたりと、とても親切
もっと見る





講師陣は素晴らしい方ばかりでした。皆さん、声も大きく、授業がわかりやすい上に、分かるまでとことん教えようとするスタンスが素晴らしいと思いました。勉強方法も受験以外でも通用する形で身に付きましたし、本当に講師陣には感謝しております。
もっと見る






私のクラスは東葛飾高校・船橋高校専門クラスだったため、そのレベルに受かるためのハイレベルな授業をしていただきました。市進学院は集団授業なので、大学生などの講師はいません。私の文系担当の先生は50〜60歳程度のベテランの先生でした。受験期はどうしても気分が落ち込みやすいですが、明るく朗らかな先生だったため、塾に来ることはあまり苦痛ではありませんでした。
もっと見る






小学校の授業より少し早い進捗で、小学校の授業が復習みたいになっていた感じです。また授業の前後に小テストがあり、その日の授業内容を理解しているかどうか、前日の内容が定着しているかどうかなどをしっかりチェックしながら進めていただいたことで、基礎力が身についた印象です。
もっと見る






中1中2は週2回授業(+αの講座を取れば週3〜4)
中3は週3授業(中3後期は個人に合わせて変化)
文系科目の授業日と理系科目の授業日に分かれていて、1回の授業時間は2時間で1〜2科目の授業
中3後期は入試演習や応用力強化を行い、苦手教科の講座を自分で選択したりもできる
もっと見る





カリキュラムは学校の授業より早く進められており、学校の授業も復習的になっていたと思います。さらに問題を考えて解く訓練の時間もあり、インプットだけではなく、アウトプットもしっかりできるようなカリキュラムだったと認識しています。
もっと見る






週二回、文系の授業と理系の授業というのが基本です。1日2時間で、前半は国語、後半は英語のように分かれています。中三の夏頃には受験対策が始まります。大体1クラスに2人の先生が付きますが、受験対策が始まるとたまに他クラスの先生の授業や柏教室以外の先生が授業してくれることがあります。
もっと見る






入塾説明会に行った際に、小学校生活や趣味の硬式テニスなど子どもがやりたいことと両立することを前提で話を聞いてくださり、無理のない範囲で中学受験にチャレンジする方向性が一緒だったから
もっと見る






・体験の授業が楽しかった
・個別に対して抵抗があり集団授業が良かった
・先生が面白く3年間楽しく塾に通えると思った
もっと見る





入塾前説明会にいくつかの塾に行った中で、最も他の習い事、テニスや学校生活との両立ができそうだったから、第一印象でここだという感じで決めました。
もっと見る






中学受験を行い東葛飾高校に進学した友人が市進学院だったため、それを参考にして見学に行きました。集団型の授業でクラス分けが多く、上のクラスへ行きたいというモチベーションもあったため、この塾を選びました。
もっと見る






1人で取り組むことが好きな人も明るい雰囲気の塾が好きな人にも非常におすすめできる。また塾長が学校の先生の経験があり面接や作文など学習とは少し違う形式の入試にも問題無く対応してくれるのでどんな分野の入試形式でも問題なく対応出来るスペックが備わっていてとても助かる塾です
もっと見る






とても楽しい塾だった。先生や塾長にも恵まれて、おやつ食べたり、ジュース飲んだりしながら勉強に励むことができた。学校から近く、便利であると同時に、自分に合っていて、伸び悩んでいた英語の成績も伸びたので、良かったから。
もっと見る






何より塾長の人柄がいいです。毎回塾に入ると、穏やかにこんにちは〜と言って、軽く話題を降ってくれたりもし、それぞれに真摯に向き合ってくれます。カウンターに、飴が置いてあって、その日頑張った人は持って行っていいことになっています。そこまで規模が大きくない塾というのもあって、先生と生徒の距離が近く、サポートはとても充実していると思います。
もっと見る





何より塾長の人柄がいいです。穏やかで優しく親しみやすい方なので、塾に行った時にほっこりします。先生方も色んな方がいますが、その生徒がこの人がいいと言った人をつけてくれるので、自分に合った先生と一緒に学習を進められます。自分に合った進度で、自分に合った進め方をできるので、とても通いやすいです。
もっと見る





先生との1対1で問題に取り組み自分で答え合わせをして分からない問題や難しかった問題を先生に解説してもらって解き直していた集中は長く続かないので受験に対するアドバイスなどをよく聞いていたそれが終わってからまた問題に取り組んでいった
もっと見る






先生と一緒に学校と個人の能力に合わせて進む速度を変えられる。学校や個人で持っている別のテキストで分からなかったところも快く教えてくれ、雑談にも乗ってくれるので、楽しく授業できる。先生がかまってくれるので、授業中に眠くなることはあまりない。
もっと見る






私の場合は、その日習う単元を、アクシスの教材を使いながらいちから説明してもらい、その後基本問題、練習問題、発展問題と、テキスト通りの順番で進めていきました。分からないものがあればその都度聞いていき、アドバイスを貰ったり、一緒に考えたりすることもあります。
もっと見る





私の学校は通信制で授業がなかったので、毎回その日に学習する単元を初めから解説していただいていました。先生に解説してもらって大まかに理解した後、練習問題から学習していき、そのまま発展に続いていきます。分からないところがあったら先生にすぐに聞けますが、基本的には自分で問題を進めていきます。
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





大学生の人がほとんどだがしっかり勉強していた人達なので参考になった。授業の合間の休憩時間や問題に取り組む間の時間で受験の時に必要な姿勢や取り組み方、自宅での勉強方法などを聞いて参考にしていました解説もかなり分かりやすくて学校の授業などが少し楽になりました
もっと見る






丁寧に理由から教えてくれる。勉強について、自分の、よくないところを見つけ、アドバイスをくれる。とても優しく、雑談にも乗ってくれる。授業中でなくとも聞けば答えてくれるし、大学などの話も聞けて楽しい。愉快な先生ばかりでよかった。
もっと見る






大体の先生が市内の大学に通っている現役の大学生で、それぞれが得意な科目を教えている。歳が近く、現役の大学生であることもあって、受験の際の記憶もまだ新しくて様々なことをきける。また、歳が近いので話しやすい雰囲気がある。
もっと見る





ほとんどの先生が大学生で、一部の先生は少し年上の方、塾長が教えることも稀にあります。歳の近い大学生の方がほとんどなので、話しやすく、その人にもよりますが、授業の前後に少し雑談ができることもあります。生成との相性は、初めに色んな先生の授業を順番に受けていって、この人が良かったということを塾長に伝える形でした。
もっと見る





生徒に合わせている 塾長がそれぞれにあった学習計画をしっかり決めてくれる後はそれを授業担当の先生と話し合いながら3人で進めていく途中でやってみたいことや行ってみたい学校が決まれば都度プランを変更してくれる僕はそのやり方をしていないが非常にありがたかったと思う
もっと見る






90分ほどと、ギリギリ集中力が保つ時間。カリキュラムや進行速度は志望高校や個人の能力に合わせて先生が考えてくれるので、深く考えなくて良い。僕の場合、範囲を早めに終わらせ、過去問や難関問題集をコピーして解かせてくれた。
もっと見る






人にもよるとは思うが、私の場合は学校での授業があまり充実していなかったので、受験に必要な科目の単元を、テキストを使いながら毎回一から教えて貰っていました。一通り単元が終わると、他のテキストを使いながら、基本問題、発展問題を解いていきました。
もっと見る





基本的には、アクシスの教材やそのほかのワークを生徒が進めていき、先生がそれを見ている感じです。分からないところがあったら先生に質問し、先生がヒントを出したりしてくれます。学校の授業の進度に合わせてくれます。
もっと見る





自宅から近く先生の評判が良かったので親が勧めてくれ入塾を決めました。実際に親と面談に行ってみると環境と先生の雰囲気が良かったので特に疑問に思うことなく入塾を決めました
もっと見る






個別でマイペースに質問、勉強ができる環境が良かったから。見学のとき、簡易的なドリンクバーが目に入ったのが個人的に決め手ではある。
もっと見る






家から車での送迎で通える距離で、個別指導の塾を色々と探していた際、ほかのAXISに通っているいとこから紹介を受けたから。
もっと見る





家からの近さと、いとこがAXISに通っていて分かりやすいとおすすめされたから。知り合いからの紹介で図書カートも貰えました。
もっと見る





★5でもよいのですが、★4とさせて頂きました。オンライン個別指導型は先生との相性にも依りますし、また子供の質問力にも依ると思います。加えて、学費も比較的高めです。そのため、みんなに絶対にお勧めしたいとは言い切れませんが、本番まで時間がない方にはお薦めしたいと思います。
もっと見る






先生の対応をいいし、オンラインで個別指導なので周りに遠慮なくわからない事も聞けて、それについてもしっかりとわかるまで教えてくれており、また、私生活での悩みも親には話せなくても先生が聞いてくれてその内容をしっかりと親にも共有してくれたので良かったです
もっと見る






不登校や体調に不安がある子供にはすごく良いと思います。複数人の授業から個別指導も選べるし、自分に合ったペースで、納得いくまで質問しながら理解していけるのは素晴らしいことだと思います。教材や夏季冬期講習にも力を入れているので安心です。
もっと見る




毎回講師が変わるので、人と話すのが苦手な子供は向いていないように思います。
不登校や体調に不安がある子には、多少融通がきいて良いと思います。
パソコンやタブレットやヘッドセットなど、しっかり揃っている家庭にはおすすめです。
もっと見る



オンライン個別指導のため教室には通っていません。授業中の雰囲気も先生次第となります。質問しやすい先生、質問しにくい先生はあったと思います。授業の流れも先生次第ですが、基本的には、先生に分からないところを質問してそれを解説してもらう進め方だったと思います。
もっと見る






オンラインで行っており生徒一人一人に合わせた授業内容を組んでいてくれたと思います。授業についても息子から聞くとわかりやすく教えてくれる本人が納得出来るまでは次に進まないなどしてくれて息子に合わせて行ってくれてました
もっと見る






科目によって講師が替わり、講師によって雰囲気も全く違うようですが、1科目を何人かの講師が交代で持つため、合間に趣味の話など雑談を挟みながら楽しい雰囲気で進めるようです。コミュニケーションが苦手な子供でも、講師がリードして話を盛り上げてくれるようです。
もっと見る




オンラインで専用アプリを使用して、パソコンまたはiPadでお互いの顔を見ながら授業していました。パソコンにペンタブレットを繋ぎ、先生に手書きの回答が見えるようになっていました。
先生によって淡々と授業が進む方もいれば、雑談を交えて解説してくださる先生もいました。
もっと見る



塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:46万円
もっと見る



オンラインのため、場所に関わらず全国から一定レベル以上の先生が集まっていたと思います。先生は毎回固定ではなく違う先生となりますが、子供との相性が良い先生については事務局へ申し出ることで、以後の授業を優先的に担当して頂きました。
もっと見る






息子の担当の先生は大学生だったのか、すごく話しやすいと言っておりました。また、先生の対応も良かったみたいで塾に行くまでは勉強等ほとんどしなかったのか、自分から率先して行うようになりわからないこともすぐに先生に聞いており、その都度しっかりと教えて貰っており大変喜んでました
もっと見る






大学生や講師経験者も多数いるようです。オンライン指導するにあたり、数ヶ月の講習を受け、その後やっと講師として授業を受け持つと説明がありました。
講師と合わなければ、何度でもチェンジして頂けるので、自分が理解しやすい説明の仕方をしてくれる講師の方を選べます。
もっと見る




1教科につき複数の講師が対応、2、3人の講師で構成されていた。合わなければ納得がいくまで変えてもらうことが出来る。
講師は必要以上に喋らない方も、よくお話する方もいたようです。数ヶ月の講習を受けた後に講師として授業が出来るようになると聞きました。
もっと見る



個別指導のため、カリキュラムは目標校と子供の現状の学力とを考慮しながら、先生方に決めて頂きました。目標校の出題傾向を踏まえて、例えば、算数の特殊算の学習時間を少なくしたり、途中から英語の授業を追加して週4回にしたり等の個別調整をして頂きました。
もっと見る






息子本人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれて一つ一つの事がしっかりとできるようになってから次の工程に進むなどホントに生徒一人一人に合わせたようにして授業内容を組んでくれてたので親としても安心してまかせられました
もっと見る






専用のテキストを用いたコースと、現在学校で使用している教科書を使って学ぶコースが選べます。専用のテキストは、教科書の要点を最小限にまとめたような作りになっていて、要点がわかりやすいです。
応用や過去問なども含まれていたり、講師からテキスト以外で問題を出されたりするようなので、個人にあったレベルで問題を解いていきます。
もっと見る




現在の学校の授業の予習復習をやっていくか、プラス中1、中2の振り返りも一緒にやっていくか選べました。学校で使用している教科書をもとに教材を用意してくれているので、特に難しいということはなかったようですが、講師によって進み方に大きな差があったようです。
もっと見る



受験勉強開始から本番まで7カ月しかなかったため、個別指導塾を前提に塾を探した。オンライン個別指導の中から3社選び、子供と一緒に説明会に参加した。その中から子供が選んだ。
もっと見る






ネットで調べて評価が良かったのと、息子の周りにも何人か受けてる人がおり、その人達の話を聞いたらみんな良いと言っており実際の成果も出てたので決めました
もっと見る






起立性調節障害で体調不良があるので、通塾が困難だった。オンライン家庭教師は多少の不調でも自宅で授業を受けられるので安心。
もっと見る




コスパと講師の信頼性
もっと見る



志望理由書を書くにあたってメンターサポートにより、個別に対応してくれるところがよかったです。実際に大学に受かっている人から意見をもらうことができます。フィードバックを担当してくれてるメンターだけではなく他のメンターたちからももらうことでより良いものが作れると思います。自習室もあり勉強できます。
もっと見る





これまでの経験を少しでも活かしてハイレベルな大学に合格したい受験生にぴったりだと思うから。対策は早く始めるに越したことはないですが、夏前になって急に総合型・推薦入試を決めた人でも、短期間で成長することができる環境だと思います(もちろん大変ではありますが)。現役大学生メンターが中心となって塾自体の質の向上や活性化にも取り組んでおり、実際に自分が目指している大学の先輩たちと近い距離でカジュアルに相談をしたり、書類にフィードバックをもらえたりするのも大きな魅力です。
もっと見る






非常に満足している。総合型選抜という合格基準が明確ではない入試方法だからこそ、様々な分野で活躍され知見を持たれているGMやプロ、エキスパートと、受講生に近い立場のメンターという複数人体制でサポートしてもらえるという心強さがあったことが一番の理由。
もっと見る






洋々にいる事務局、プロ、エキスパート、メンター含め全員が自分に対して親身になってサポートをしてくれたから。様々な立場から自分のことを適切なやり方で支えてくれた。様々な助けになるイベントもあって、大いに活用することで合格することが出来た。
もっと見る






50分のサポート×2コマ(途中休憩10分)が1回分となります。進め方は各受講生担当の大学生メンターに一任されていますが、受講生の意見やこれまでの経験を丁寧に聞き出しながら、一緒に書類を作り上げていくスタイルです。サポート後にはWebマイページでメンターからのサポート記録が送付されるため、それを見ながらサポートを振り返り、書類をアップデートできる環境が整っています。
もっと見る






・完全個別指導で受講生に合わせたサポートが行われている
・オンライン授業に対応している
・渋谷本校では飲み物やお菓子が用意され、自由に食べることができリラックスした雰囲気でサポートを受けることができる。
・基本のサポート以外に受講生限定でイベントが開催され、他の受講生との交流の場も用意されている
もっと見る






メンターに関しては一体一でひたすら二人で議論する。P同席というプロとメンターと3人でも同じように議論する。エキスパートに関してはそれぞれやり方が違うので流れや形式は一概には言えない。英語と小論文に関していえば、やりたいことを相談して宿題を出してもらい、それに対してアドバイスを貰うと言った形だった。
もっと見る






基本的には、1回100分の個別授業を6-8回、第三者からの添削を1-2回行うことで、志望理由を洗練させていく。
6-8回の個別授業のうち、2-3回は学生講師、社会人講師と3人で行う。
講師が生徒に寄り添って、一緒に悩んだり、笑ったりと、雰囲気はとても和やか。
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






受講生1名に対して、代表でもあるGM(ジェネラルマネージャー)が1名、社会人のP(プロ)1名、M(大学生メンター)1名の計3名がつき、全面的にサポートします。普段のサポートに重点的に当たるのはプロとメンターの2名で、相互に密に連携を取りながら受講生の状況に応じて支援します。
また、洋々の心臓部分である事務局スタッフ・GS(ジェネラルサポーターズ)は多くがコーチングの資格を有しているため、円滑なサポートの実施のみならず、受講生との明るいコミュニケーションが飛び交っているという面でも安心して通うことができる環境です。
もっと見る






・教師の種別
GM、プロ、エキスパートは専門家や様々な分野で活躍された社会人経験のある方々
メンターは総合型選抜受験を経験した大学生
・教師の教示歴
人による
・教え方
それぞれの受講生に寄り添って適切なサポートをしてくださる。
・教師の人柄
メンターやプロは受講生の経歴や志望校、性格を見極められマッチングされるため、どの方も優しく話しやすいように感じた。
もっと見る






メンター(大学生)、プロ、エキスパートの3種類の講師がいる。メンターに関しては志望大学の学科だったためリアルが知れてよかった。プロに関しても、面接対策から書類に関するディスカッション含めてとても良かった。エキスパートも、小論文や英語についての指導が良かった。
もっと見る






1人の生徒につき、3名の講師がついてサポートする。
1人は大学生の講師で、洋々の卒業生を含む、自身の総合型選抜合格実績を持つ学生。生徒と学生のバックグラウンド、受験校などの相性を重視して選ばれる。
残りの2人は社会人の講師で、多様なバックグラウンドを持ち、生徒の特性、受験校に併せて選ばれる。
基本的には学生講師が付きっきりでサポートする。2-3回の授業につき1回、社会人の講師が入る。
もっと見る






社会の第一線で活躍されているプロ・エキスパート(現役弁護士や大手企業出身者も多く在籍)や、実際に総合型選抜や推薦入試を経て難関校に合格したメンターがサポートを担当するため、レベルは全体的に非常に高いと思います。自分の希望や予算感に応じていくつかのプランの中からサポート内容を選択したり、逆にコマ数が足りない場合には追加することもできるので、柔軟なカリキュラムの中で対策を行うことが可能です。
もっと見る






・カリキュラムの特徴
それぞれの生徒の状況に合わせたきめ細やかなサポート。「教えてもらう」よりも「議論を重ね共に作り上げていく」カリキュラムだった。
・レベル感
生徒の進歩状況に合わせたもの。
もっと見る






人それぞれカリキュラムが違うが、私は年間コースで2年間契約していた。受験時期が近づくとコマ数も多くなり、組み方も臨機応変に変えれるので良かった。例えば、今までは小論文と英語を交互にやっていたが、直前になり英語の方に力を入れたいのでコマを変えるということができた。
もっと見る






基本的には生徒と講師の対話によって進める。
生徒のバックグラウンドや将来やりたいことについて、対話を通じて理解を深めていく。
それを通じて受験校への志望理由を引き出し、言語化する。
また、言語化したものを、担当以外の学生講師が添削する機会もあり、多くの視点からの意見を貰える。
もっと見る






個別指導で他の受験生と比較しすぎることなく自分のペースで準備を進められるから&地方からでもオンライン受講できるから
もっと見る






高校留学中に知り合った友人が洋々に通い慶應義塾大学に合格したことを聞き、無料相談を受け総合型選抜受験の可能性を感じたから。
もっと見る






推薦に関するリサーチをしていた時に検索して見つけ、体験をしに行ったところ雰囲気も良く、受験に関しての質問にも丁寧に答えていただき、今後の進路について十分必要なことが学べる環境だと感じたから。
もっと見る






総合型選抜を専門にしており、実績もあったため。
また、総合型選抜専門の塾の中では珍しく、完全個別指導であり、また色々な経験を持つ社会人の方が伴走して下さるため。
もっと見る






結果的には、第1志望の大学に合格したため良かった。ただ、塾の頻度と授業料を考えると、少し割高だと思う。学校の先生が頼りにならなかったため、最終的に塾で専門的な指導をしてもらえて合格に繋がった。志望学部に合わせた先生がいるので、情報戦の総合型選抜で役立った。
もっと見る





カリキュラムをこなしていく点は良かったと思うが、志望校・志望学部に焦点を当てた指導内容になっていなかったことが残念であった。理由は、指導する講師の志望校に対する知識・スキルが非常に薄かったことにより、一般的な総合選抜対策の指導内容になっていたことにある。したがって、講師に安心して任せておけなかった。
もっと見る



英検やテスト勉強については、勉強のやり方を提示してくれるため、勉強の仕方を模索するという無駄な工程を省けてよかった。
小論文対策では、課題に対してのフィードバックを受ける。客観的に見られることで変な部分が自分で分かるようになる。
先生が様々な情報をもってきてくれるため、小論文へ応用ができた。
もっと見る





指導はすべてZoomで行われた。一対一の指導であった。総合選抜で必要問される情報収集のため、あらかじめ用意されていた用紙に順番に情報を埋めていく作業から初めて、そのあとにその内容の添削を実施した。インプットが出来たら次はアウトプットの練習にも取り組み、繰り返し行うような指導であった。
もっと見る



塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度
もっと見る



明確に直すべき部分をしてきてくれる
やるべきことを指示してくれる
英検対策についても具体的な課題を示してくれるため、自分の苦手な分野が分かりやすかった
対策でやるべき事を根拠に基づいて指示してくれたため、成績があがりやすい
もっと見る





総合選抜専門の先生であった。学生ではなく、社会人講師である点が売りであった。しかし、社会人講師ということは、他に仕事を持って指導を実施しているため、なかなか時間が合わないケースがあった。また、本業での仕事の忙しさに左右されることもあり、親身になって指導してくれているという印象が薄かったのが非常に残念であった。
もっと見る



普通~高レベル
志望校によってレベルが変わる
自分の志望校の試験にあった対策を用意してくれる
小論文の例題も、レベルがあり、徐々にレベルアップしていくため、応用がしやすい
小論文を書くために効率の良い型がいくつかあり、スムーズに書けることが多くなった。
もっと見る





総合選抜に特化した内容の塾であるため、志望理由書の内容の添削、学修計画書の内容の添削、面接における想定質問集の作成と回答集の作成。課題に対する小論文の書き方の指導。面接を想定したアウトプットの繰り返しの練習と指導。
もっと見る



総合型選抜でしか受験しないと決めていたため、総合型受験に特化している塾を選びたかった。
英検対策もしていたため、自分に足りないものを補えると思った。
もっと見る





総合型選抜の入試対策に特化した内容で、合格保証もついていたため、面談をして入塾を決めた。本人も気に入った様子であり、その点が一番大きな理由となった。他にも面談した塾があるが、まったく気に入らなかった。
もっと見る



先生方がすごく寄り添ってくださりとても楽しかったです。自習室も使いやすく少人数の教室なので塾のメンバーとも仲良く切磋琢磨して自分を高め合うことができて志望していた高校に合格することが出来ました。各先生のおかげで偏差値が上がりました。
もっと見る





この塾は私じゃなく息子が色々調べた上で私達にここに行きたいんやと行ってきましたね本人の熱い思いを親としてはNOとは言えませんね!今一生懸命勉学に励み日々絶え間ない努力で毎日を過ごしてる息子にRespectやで!頑張ってください皆さん。
もっと見る





自分に合った指導内容で、定期テスト対策はもちろんのこと受験に向けたことを教えてくれ、第一志望校に合格することができたから。模試の振り返りなどの手厚いサポートが充実していた点も評価できる。宿題や補習などの大変な部分もあったが結果としては良かったと思う
もっと見る






わかるところわからないところの区別がどこからなのかまで細かく教えてくれてそこがわかってからは問題も演習,応用もほぼほぼできるくらいに成長させてくれたから。ただこの子は伸びが感じられない、順位上がらない、授業態度も寝ていたり、ワークなどの提出物出さない等問題がある子はクラスでも真面目に受かりたいの一心で勉強してる子がほとんどな為嫌われます。そして先生も放任的になるので生きていけないかと。
もっと見る






最初に基礎的なことを教えたのちに、問題演習をし、解答解説を行うのがきほんてきなながれだった。雰囲気は仲間と高め合う環境だった。自習室も自由に使うことができ、宿題を行なったり、集中して勉強するときに役立った。
もっと見る






講師の人柄が良く、明るい雰囲気で授業が進められていました。小テストも頻繁に行なわれており、メリハリの付いた内容になっていました。コロナ禍においてはオンライン授業への対応も問題なく実施され、生徒たちも不安なく移行できていたと思います。
もっと見る






冬期講習の前にクラスわけがあり、ある程度レベルがあっているクラスに分かれるので
その辺は安心してはいることができました。
雰囲気も受験の前ではありましたが、そんなピリピリとした雰囲気ではないように
感じました。
授業に全くついていけないなどということもありませんでした。
もっと見る






集団授業で15人くらいで相互型で順番にさされていきます。また、授業中に関係のない話をする人は1人もいないのでとても集中して授業に取り組むことができました。講師はたまに雑談をしてくれて楽しかったです。とても集中できました。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






それぞれ専門的な内容を教えてくれた。入試に向けたテクニック的なことだけでなく徹底した定期テスト対策も行ってくれた。質問にも親身になって丁寧に対応してくれた。大学生の先生もいたがとても分かりやすく進めてくれた。
もっと見る






大手の学習塾なので講師の質、レベルが高いです。特に英語の講師がとても良い講師でした。人柄も良く、教え方を上手で、勉強嫌いの我が子でしたが、英語だけは興味を持って授業に取り組むことができていたようで、結果的に学力アップにつながったと思います。
もっと見る






冬期講習からの入塾でしたので、課目によっていろいろな先生が受け持ちだったようです。
塾長がクラスを担当することもあったし、バイトの大学生が受け持つこともあったようです。
英語の先生の授業は、ベテランの先生の様子でした。
もっと見る






塾長以外バイト、大学生だけどどの講師もとても分かりやすい授業をしてくれた。また、授業でわかりにくいところがあったとき授業後わかるまで説明してくれた。また、記述問題の採点をいつでもしてくれた。講師同士がとても仲がいい。
もっと見る





カリキュラムについては科目やレベルによってまちまちだった。数学と英語はレベル別に分かれて授業を行なっていた。私にとってはちょうど良いなんいどだった。進めるスピードも早くも遅くもなくテストに向けたすすめかただった。
もっと見る






通っていた学習塾では過去問を中心としたテキスト学習に力を入れていたので、志望校合格レベルの学力が身に付くカリキュラムになっていたと思います。また大手ならではの膨大なデーターベースによる高校毎の合格レベルが明確になっており、その情報をもとに講師が適宜面談を実施してくれて、適格なアドバイスをもらうことができました。
もっと見る






冬期講習からでしたので、授業の時間割が決まっていてそれに沿っての授業をするという形式のようでした。
授業が終わった後に、自習室を自由に使える時間があり、わからないところなどは質問もできるようでした。
もっと見る






基本的に授業の2.3ヶ月先の予習を塾で行います。塾ではとにかくインプットがおおく、最後の20分くらいでその日の授業でやった内容の練習問題をときます。受験前になると色々な県の過去問集と過去5年分の追試問題をやります。テスト前はテスト対策です。
もっと見る





家からの距離が近かったことや先輩方の意見を聞いたところ評判がよく第一志望校に向けて勉強できる環境が整っていた方
もっと見る






大手であり安心して任せられる。
もっと見る






友人に勧められた
もっと見る






家からとても近かったからです。同じ中学校でこの進学塾サインワン吹上校に通っている人がとても多かったし、その人たちがとても成績があがっていたから。
もっと見る





とにかくシェルパの先生達の熱意がすごく圧倒されるくらい笑。ひとりひとりに徹底的に寄り添ってくれている感が保護者側にも伝わってくる。塾長が現役大学生ということで初めはかなり不安であったが、その心配はすぐ払拭されました。
もっと見る





親としては子ども任せで不安だったが、年齢的にもそれでよかったと最終的には思わせてもらった。
コマ数以外にも自宅でやるよりはと塾に毎日入り浸り、アドバイスをもらいながら提出書類を仕上げるために取り組むことができた。同じ方向性の仲間と共に切磋琢磨でき合格に繋がってよかったので。
もっと見る





特別入試(帰国生入試)での受験で、書類提出が必要だった際丁寧に指導してくれた。書類に書くエピソードなどを対話を通して思い出し、また新しいことに気づくこともできた。また面接の対策も良かった。受ける学部によって資料が揃っていない場合があるのでそこは注意する。
もっと見る





集団塾が苦手な子どもに向いていると思います。きめ細やかな指導をしてくださいました。講師との相性があると思うので、合う講師に当たればさらに学力向上が期待できるのではないでしょうか。
また、部活と両立が可能なよう時間を組んで下さるのて、そこもありがたかったです。
もっと見る





それぞれが自分の受験する大学への提出書類や課題をこなしていくことにアドバイスをもらうスタイル。内容も何度もチェックしてもらいその都度修正を重ねて提出期限まで一緒に向き合ってくれる。
提出日、提出方法、提出書類の内容に関しても最後に一緒に確認してくれる。
もっと見る





テーマについて徹底的に調べたあと、まとめていきます。文章の書き方も丁寧に指導してくださいました。一次試験合格後は面接や小論文をしっかり見ていただきました。基本的に専任の講師がついてくれますが、予定の合わないときは他の講師が見てくださいます。
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円程度
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





大学生のアルバイトばかりだが、推薦入試の経験者のためアドバイスは的確だったようです。
みんな一流大学の現役合格している現役学生。
年齢と近いため和気藹々と仲良くしていただき、受験に対しても熱心に向き合ってくれたと感じた。
もっと見る





卒業生が講師をしています。
皆優秀な方ばかりなのと、経験者なので教え方も子どものモチベーションの上げ方も上手でした。入試直前には、深夜までメールで対応してくださり、子どもは大変心強かったと思います。
もっと見る





推薦入試専門塾なので、受ける大学によっての傾向によって対策をしていく形。
受ける大学数によって教えてもらう分のコマ数を選び、その中でやる内容はその時々の必要とするものをしていく。
提出書類の内容を一緒に考え、各自文章化したものをチェックし直していく作業。
もっと見る





AO入試に特化したカリキュラムです。
小論文や面接、志望理由書の書き方などをしっかり教えてくださいます。夏休みや入試直前は特別講座があり、集中して通うことによって志望理由を明確にすることができます。
もっと見る





スポーツ推薦入試を視野に入れた時にその学校に通う先輩に勧められたため。校舎は自宅から通いやすく、定期券の範囲内でおさまるところで検討した。
もっと見る





学校から近いこと、部活と両立できそうなこと、子どもの性格と相性が良さそうなところだったため決めました。また、費用も個別指導なのに割安と感じたため。
もっと見る





第1志望にも合格をし、自分から勉強をする習慣がついたので、とても良かったと思います。
また、塾に行くのを楽しみにしてるというのが、今までの自分のときと比べるととても驚きました。
これまで、勉強やりなさいと家でさんざん言ってきてもやらなったのが、ここまでやるようになってすごいです。
もっと見る






親の負担が減り、家でやるよりも精度が高く自分たちでは出来ない所まで見てもらっている。
成績も上がり全体として特に不満もなく楽しく通わせてもらっているため。
個別指導で考えている場合には、とてもいい塾なのではないかと思います。
もっと見る





個人的に今までにないタイプの塾だと思います。授業をしない塾やアウトプット前提の塾は増えている印象だが、こちらの塾では授業や管理の日から次の授業までの間を埋めてくれる印象。そのうえ保護者への連絡共有も細やかなので、痒いところに手が届きまくっています。
もっと見る





子どもの成績や進路について、親身になって考えてもらえる点が主な理由です。個別に見てもらえるので、苦手な教科や問題をピンポイントで教えてもらえる点が良いと思います。また、早い段階から「将来どんなことをしたいか」という視点から進路についてお話ししてくれた点もよいと感じています。
もっと見る




1対1か1対2の個別指導になっていて、講師の先生との距離が近いため、分かりやすく、質問しやすく授業をしてくれていました。
また、演習の時間もあり、ただ聞くだけではなく、自分で考える時間もありました。
授業が楽しいと言っていました。
もっと見る






授業前に毎回確認テストがあり、宿題のチェックやこれまでの理解度を都度確認してもらっています。
消化不良のままどんどん先に進む、ということができるだけ無いように工夫されているので、とてもいいシステムだと思います。
もっと見る





自学管理というアウトプットのテストと、授業のインプット、次回の授業までの自習室利用スケジュールと日割りの宿題管理がある。
私自身パーソナルジムに通っているのでイメージが沸きましたが、自学管理のテスト→個別指導の授業→自習室の利用と、一連の流れがいわゆるサーキットトレーニングのように進んでいくので、メリハリ持ちやすいのではないかと思う。
もっと見る





まずはじめの1時間(自学管理)で、前週の内容の小テストを行います。間違えた問題については解説していただき、テキストのどの部分で確認すればよいかまで、指示してもらえます。次に、残りの1時間(個別指導)で、新しい内容の学習を行います。説明と問題演習を行い、わからない点についてすぐに聞ける雰囲気だそうです。
もっと見る




塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




基本的には大学生の先生が多いですが、しっかり研修を行ってから授業に入っているとのことで、とても分かりやすく、楽しく授業をやってくれていました。
また、年が近いこともあり、勉強以外の相談にも乗ってもらったりしていたようで、話しやすいと言っていました。
もっと見る






教室長の先生はベテランの先生で、進路相談やテスト対策等とても親身に対応してくれます。
講師の先生は大学生が中心で若そうですが、宿題などもしっかりと管理してくれて、子どもと相性がよく勉強に前向きに取り組んでくれています。
もっと見る





年齢も若い人が揃っているイメージだが、熱心にスケジュールや生徒と向き合っている温度感には満足している。親への共有頻度もここまで密なのは驚いている。面談の提案や宿題忘れなどの都度の共有などもらえるので、安心しています。教室長が女性というのも珍しく、ならではの視点と接し方でうちの子も信頼している様子です。
もっと見る





文系科目担当の先生と、理系科目担当の先生がいます。大学生の先生が多いですが、英語など、教室長の先生にみてもらうこともあります。優しい先生が多く、学習内容だけでなく勉強方法や進路についても質問しやすい雰囲気があります。
もっと見る




専用のカリキュラムを作って授業を行ってくれるので、苦手なところからしっかり教わることが出来ました。
また、定期テストに向けてのペース配分も調整してくれていたので、余裕を持って範囲を終わらせることが出来ていました。
もっと見る






生徒によって異なるようで、我が家の場合には復習を多めに入れてもらっています。
テスト対策は1カ月くらい行われて、学校のワークや予想問題なども使って見てくれているようです。
特に遅れる等もなく問題ないと感じています。
もっと見る





基本は定期テストベースにカリキュラムを設定してくれている。受験のためいつまでに中3までのカリキュラムが終わらないといけないから明確なので安心している。
毎週前週に行った範囲から確認テストが実施され、その点数も記入されていくので、分野ごとの得意不得意も把握できます。
もっと見る





学校よりも早いカリキュラムとなっているので、ちょうどよい予習になっているようです。また、テスト2週間前ぐらいから、対策としてこれまでの復習ができるので、ピンポイントで苦手な部分の対策をしてもらえます。
もっと見る




中学3年生にもかかわらず、家ではなかなか勉強をする習慣がなかったので、日々を管理してくれるという点に惹かれて、入塾を決めました。
また、塾の雰囲気が良かった部分も1つです。
もっと見る






自習の内容や生活習慣まで見ていただけるとのことで、親の負担が減ると思った。
面談や体験授業での対応がとても丁寧で、安心して任せられると思った。
もっと見る





365日管理という言葉に興味をもち、実際の塾のシステム面が気に入ったから。
家で勉強について子供と言い争うことも減り、学習習慣がついてきたと感じます。
もっと見る





毎月の教室長の先生との面談で、細かく軌道修正してもらえるからです。使用するテキストや志望校に関する話など、都度教えてもらえます。
もっと見る




僕は、集団よりも個人指導のほうが性格にあっていると考えたので旧帝塾に決めました。勉強のやり方について悩んでいる時には、志望校へ合格するための勉強方針を丁寧に立ててもらったり、勉強相談にのってもらえたおかげで不安に感じながら勉強をすることがなくなりました。 プロコーチが定期的に面談をしてくださることにより、自分が今やるべきことがはっきり分かったり、メンタルの面でのサポートも手厚く受けられました。 また、実際には自分が理解しきれていなかったことが授業で判明したことでより深い理解へと繋がることができました。自学自習のサポートが充実しているため、学習量と質を高めることができます。このような手厚いご指導のおかげで、志望校に合格することが出来ました。自分に合った方法で、効率良く勉強したい人にはとてもおすすめの塾です。
もっと見る






それぞれの生徒に適した学習方法、参考書、1日単位での勉強スケジュールを提供してくれて、面談や授業では学習面だけでなく、健康面やメンタル面などのさまざまな相談に親身にのってくれる。志望校や受験スケジュールなども一緒に考えてくれる。
もっと見る





初めは何を勉強したらいいかも分からない状態だったが、苦手だった英語を重点的に勉強した結果、3ヶ月後には模試での英語の偏差値が+8くらい上がっていた。また、生徒が決めた道であればとことん寄り添って応援してくれる。自分で参考書を選んだり、計画を練ったりする手間を省くことができ、とても効率的に学習することができた。何をどう勉強すればいいのか分からない人や、自己管理が苦手な人に特におすすめの塾である。
もっと見る






それぞれに合った計画を立ててもらえるため、勉強するときの無駄な時間を省くことができます。授業でできていることできていなかったことをきちんと伝えてもらえたり、暗記方法も教えてもらえるので復習にも役立つので良かったです。また、自分の性格に合った講師に変えられるのでストレスなく話しやすく受けやすくて良かったです。対策していなかった科目も言われた通りに勉強することで学力がついてくるので良かったです。
もっと見る




旧帝塾では、主にプロコーチとの面談、難関大生との授業があります。プロコーチとの1対1の面談では、志望校の合格に必要な学力を身につけるためにやるべきことが明確となり、自学自習の質を高めてくれます。難関大生との1対1の授業では、問題集の理解度チェックや模試の復習、過去問の英作文の添削などその時々に自分に必要なことを行います。これにより、合格するために足りていないこと、必要なことを把握する良い機会となります。
もっと見る






オンライン上での1対1での授業で、授業の日までに行ってきた学習の理解度を小テストや口頭試問、例題を解くことで確認し、理解が足りていないところは講師が詳しく説明したり、掘り下げたりしてしっかり理解できるようにする。気軽に質問できる雰囲気である。
もっと見る





授業では、主に1週間カリキュラムをこなしてきた理解度をチェックする。ただ合っている間違っているを見るのではなく、なぜその答えにたどり着いたのかという考え方を重視しているので、正しい理解が得られる。先生は関連したことの知識も教えてくれるので、より様々な知識を身につけられる。
もっと見る






2週間に1回の面談で自分に合った学習計画を立ててもらえて、参考書の使い方や暗記方法についても丁寧に教えてもらいました。
授業では自分の性格に合った講師にできるのでとても話しやすく聞いたところはわかるまで教えてくれ、修正点も伝えてくださるので良かったです。
もっと見る




塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る




プロコーチは些細な勉強相談にも親切に対応してくれました。勉強への不安のあまり多くの問題集に手を出してしまう僕に対して、根拠を示してくれたうえで合格に必要な問題集を選択してくれました。また、授業の先生は、自分が完全に理解できているのかどうかの確認テストを丁寧に授業内で行ってくれました。
もっと見る






コーチは社員の方で、授業を行ってくださる講師は難関大学生である。教え方はとても分かりやすく、こまめに理解度を聞いてくれるのでとても助かった。親しみやすく、気さくな講師で、気を使わず質問することが出来た。
もっと見る





コーチは受験のプロで、大学や参考書について博識である。また、個別の授業を行う先生は現役難関大生で、自分が持っている知識や自身の受験経験など、学習面以外にも多くのことを学ばせてくれる存在である。コーチとの面談では、カリキュラム通りに進まなかったとしても叱るのではなく、何が悪かったかという原因究明や解決に尽力してくれるので、とても頼もしい存在であると感じた。
もっと見る






あまり自分から話す性格ではないため、講師が積極的に話しかけてくれて話しやすかった。わからない問題では解くまでの過程から修正してもらえてひとつひとつ丁寧に教えてもらえて良かった。暗記すべきところや暗記のやり方も教えてもらえて良かったです。
もっと見る




自分が選んだ週1回プロコーチとの面談、週1回授業では、毎週決まった時間に行われたおかげで勉強習慣のリズムが整いました。また、プロコーチとの面談では総合型選抜の対策も行ってくれたため、総合型専門の塾に入る必要がな国とても助かりました。
もっと見る






面談で細かく今の学習状況や性格、日々のスケジュールなどを確認して、その生徒に合った学習方法や参考書、参考書の使い方、1日単位での細かいスケジュールを立ててくれる。新たな課題などが発生した時は柔軟に対応してくれる。
もっと見る





一人一人の個性や志望大学に合ったカリキュラムを体系的に組んでくれる。カリキュラムと実際に進捗状況のズレも2週間に1度の面談で修正してくれるので、カリキュラムに置いていかれたままということもない。志望大学への道筋がはっきりしているというところが魅力的である。
もっと見る






参考書の順番や使い方から教えてもらい、知識の定着の確認などもあり自分の苦手なところがわかり重点的に対策できるので良かったです。自分のレベルに合った参考書で基礎を入れられてわからないところは聞けるようになっていて良かったです。
もっと見る




集団授業よりも自ら勉強する方が向いていた僕は、自学自習をサポートしてくれる塾を探しました。旧帝塾は志望校合格に向けて1人1人に合った勉強方針を立ててくれたり、勉強相談にのってくれるなどサポートが充実しているためこの塾に決めました。
もっと見る






完全1対1の授業で、自分に合った勉強法や1日単位の勉強スケジュールを提供してくれて、面談や授業では的確な指導やさまざまな相談に乗ってくれるから。
もっと見る





大学受験をしようと思ったが、何から勉強していいか分からなかったため。志望校から逆算した参考書のカリキュラムを組んでくれたり、参考書の進め方を細か
<指導してくれたりと、勉強方法に関して立ち止まらずに進むことができると感じた。
もっと見る






科目数の制限がなく、必要な科目すべての対策ができるからです。また学習計画を立てる習慣がなかったため学習計画を立ててもらえることで毎日のやるべきことが分かって、無駄な時間もなくせると思ったからです。
もっと見る




1対1の授業なので授業の質も良く分からないところをすぐ質問できるのでそのままにならないので理解力が上がるところがいいと思います。
また、週に1回面談があることで授業の状況や家庭学習の状況を理解してくださるので自分に合った学習時間で勉強ができより効率よく勉強することができたのでとても満足しています。
もっと見る





看護師などの医療に特化している塾であるから、おすすめできる人は限られてくると思うからです。自宅勉強が中心なので、何やるべきかや優先順位がわからなくても、自宅でしっかり勉強しようという気持ちがあれば、勉強内容を決めてくれるので、やりやすかったです。共通のテスト後も資料を用いて励ましてくれて、原動力になりました。
もっと見る



面談の際に次週の授業の流れや変更点などを相談できてより勉強がしやすい環境を整えてくださるので無理なく学習できました。
また、先生が体調面からメンタル面まで気にしてくださり不安があっても先生が相談を聞いてくれていたので無理なく頑張れました。
もっと見る





塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



現役の大学生の方が勉強を教えてくださり
自分に合った勉強や授業をしてくれたので
勉強も楽しくできてより学習しやすかったです。
また、年も近い先生方なので質問もしやすく1人で抱え込まなくて先生に共有できてたのが私の救いでした。
もっと見る





自分に合ったカリキュラムとコースを先生が考えてくださり無理なく負担なく学習できたので最後までコツコツと学習が続けられました。
また、次週の授業について面談などお行い
自分に合ったコースに変更することができるのでもっと勉強がしたい、授業を増やしたいとかなどを考えてる方にはオススメです。
もっと見る





ホームページがわかりやすく丁寧に載っていたので不安なく塾を選ぶことができました。
入塾前に面談があり授業内容や進め方など
詳しく説明してくださり不安なことなど全て質問したら答えてくれたので親切なところだと思いここにしました。
もっと見る





宿題の提出が遅れると保護者に連絡が来るため、こちらからもこどもに声掛けしやすい
契約している科目も以外にも、解説ルームで教えてもらえるためコスパがいい
学校で分からなかったところもすぐに確認できるので、学校の授業に置いていかれることが少なくなった
もっと見る




2on1だがそれぞれの時間を確保してくれていて、こちらの解説をしているときは別の子の声は聞こえないようになっている
授業前に前回の範囲の小テストを実施していて、9割以上の正答率でなければ別途解説と再テストの時間を設けられる
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




通常授業と解説ルームの講師は大学生だが、担任として進路指導などのアドバイス。してくれる先生は社会人
通常授業の講師は固定だが、解説ルームの講師はその時々で変わる
子供とか相性が悪いと腹落ちしないこともある
もっと見る




基本の5科目から選べる
途中で科目を変えることも可能なので、成績が上がれば翌月から別教科に変更できる
通常授業で選択した科目以外にも、解説ルームの予約をすれば他の科目も教えてくれる
自習ルームもあるため、勉強する体制にはいれる
もっと見る




オンラインであること
通常授業とは別に、個別の解説ルームを予約でき、選択している教科以外も解説してもらえること
もっと見る




よくある質問
-
山梨市で人気の塾を教えて下さい
- A. 山梨市で人気の塾は、1位はナビ個別指導学院、2位は個別指導塾 学習空間、3位は東進ハイスクール/東進衛星予備校です。
-
山梨市の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 山梨市の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年07月現在)
-
山梨市の塾は何教室ありますか?
- A. 山梨市で塾選に掲載がある教室は28件です。(2025年07月15日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
山梨市の塾の調査データ
山梨市の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている山梨市にある塾28件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は60%が30,001円~40,000円、中学生は64%が20,001円~30,000円、小学生は34%が10,001円〜20,000円でした。
山梨市の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている山梨市にある塾28件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は75%が週2回、中学生は57%が週2回、小学生は55%が週2回でした。
山梨市の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている山梨市にある塾28件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は5人が高校2年生と高校3年生、中学生は10人が中学3年生、小学生は7人が小学5年生でした。
山梨市の学習塾や予備校まとめ
山梨市にあるおすすめの塾・学習塾28件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている山梨市にある塾28件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校2年生と高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。