学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介
更新日:

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「個別指導塾の料金相場を知りたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。カリキュラムや講師との相性などはもちろん、具体的な料金も塾選びのポイントとなります。

個別指導塾といっても、1対1か1対多数によって料金は異なります。一般的には1対1の完全個別指導の方が講師の人件費がかかるため、1対多数の個別指導塾と比べて高額です。

本記事では個別指導塾の料金相場を、小中高生別にご紹介します。また塾選の独自調査による料金目安や大手個別指導塾の料金比較表、授業料以外の費用内訳なども一緒に紹介するため、ぜひ参考にしてください。

目次

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の費用や1対1、1対多数の価格も紹介

Image Student

個別指導塾の料金相場がわかると、塾を選ぶ際の指標の一つとなります。

塾選は個別指導塾へ通ったことがある家庭へ、実際に支払った料金についてのアンケート調査をしました。小中高生別の費用や、1対1・1対多数といった指導人数別の価格を見ていきましょう。

以下でまとめている塾選の独自調査は、中学受験・高校受験・大学受験を目的に通塾していた際の料金です。通塾回数や学年などによって料金は異なるため、あくまで目安として参考にしてください。

小学生向け個別指導塾の料金目安

以下は、小学生向け個別指導塾の料金目安です。

月額費用 個別 完全個別
①10,000円以下 7.92% 4.71%
②10,001円〜20,000円 31.68% 4.71%
③20,001円〜30,000円 21.78% 10.59%
④30,001円〜40,000円 19.80% 15.29%
⑤40,000円〜50,000円 10.89% 15.29%
⑥50,001円〜100,000円 7.26% 24.71%
⑦100,001円以上 0.66% 24.71%

※個別:有効回答数303名
※完全個別:有効回答数85名

最も多かったのは、個別指導が月10,001円~20,000円で31.68%、完全個別指導が月50,001円~100,000円・100,001円以上で、それぞれ24.71%でした。完全個別は講師と1対1のため、1対多数と比べると講師の人件費がかかり授業料が高くなるのが一般的です。

また小学生向けの個別指導塾では、中学受験の有無で費用に差を設けている塾があります。中学受験をする場合はカリキュラムや指導内容が密になるため、料金相場が高くなるでしょう。一方、学校の補習や中学準備が目的であれば、受験と比べてコマ数も少なくなるため安く抑えられるでしょう。

小学生の個別指導塾の料金はどれくらい?費用を塾別に比較して解説!

中学生向け個別指導塾の料金目安

以下は、中学生向け個別指導塾の料金目安です。

月額費用 個別 完全個別
①10,000円以下 3.46% 4.76%
②10,001円〜20,000円 24.37% 16.45%
③20,001円〜30,000円 30.21% 24.68%
④30,001円〜40,000円 25.33% 23.81%
⑤40,000円〜50,000円 10.07% 11.26%
⑥50,001円〜100,000円 6.20% 10.82%
⑦100,001円以上 0.36% 8.23%

※個別:有効回答数1678名
※完全個別:有効回答数231名

最も多かったのは、個別指導が月20,001円~30,000円で30.21%、完全個別指導が月20,001円~30,000円で24.68%でした。どちらも20,001円~40,000円の層が、全体の半数以上を占めていることがわかります。また完全個別の方が50,000円以上の割合が高いこともわかります。

難関校志望や現状の学力と志望校の偏差値の差があれば、コマ数も増えるため高額になりますが、特定の科目のみ指導希望の場合は料金を安く抑えられるでしょう。

【中学生】個別指導塾の費用が知りたい!集団塾との比較も紹介

高校生向け個別指導塾の料金目安

以下は、高校生向け個別指導塾の料金目安です。

月額費用 個別 完全個別
①10,000円以下 2.92% 0.00%
②10,001円〜20,000円 8.56% 9.68%
③20,001円〜30,000円 15.24% 20.97%
④30,001円〜40,000円 22.13% 9.68%
⑤40,000円〜50,000円 14.82% 14.52%
⑥50,001円〜100,000円 29.02% 27.42%
⑦100,001円以上 7.31% 17.74%

※個別:有効回答数479名
※完全個別:有効回答数62名

最も多かったのは、個別指導が月50,001円~100,000円で29.02%、完全個別指導が月50,001円~100,000円で27.42%でした。100,000円以上の割合は完全個別が高いことがわかります。また小学生や中学生と比べると、月額費用が高くなっていることもわかります。

科目数やコマ数によって料金は大きく変わるため、検討している個別指導塾があれば具体的な料金を入塾前に確認しましょう。

大手個別指導塾の料金比較表

Image Etc

以下は、大手個別指導塾の料金比較表です。

具体的な料金は塾によって異なりますが、講師1人に対する生徒数が少なければ少ないほど、高くなる傾向にあります。

大手個別指導塾 指導形式 授業料 塾生に聞いた料金目安 塾生に聞いた料金に関する記事
個別教室のトライ 1対1 お問い合わせください ・小学6年生:月25,000円
・中学3年生:月25,000円
・高校3年生:月35,000円
料金を詳しく見る
東京個別指導学院 1対1~2 お問い合わせください   料金を詳しく見る
ITTO個別指導学院 1対1~3 ・小学6年生:月14,630円
・中学3年生:月16,280円
・高校3年生:月22,990円
※上記は新宿区にある校舎のフリープラン料金(週1回)
・小学6年生:月35,000円
・中学3年生:月25,000円
・高校3年生:月15,000円
料金を詳しく見る
個別指導の明光義塾 1対2~3 ・小学6年生:月14,300円
・中学3年生:月16,500円
・高校3年生:月18,700円
※上記は新宿区にある教室の90分授業の料金(週1回)
・小学6年生:月25,000円
・中学3年生:月25,000円
・高校3年生:月35,000円
料金を詳しく見る
スクールIE 1対1~3 お問い合わせください ・小学6年生:月20,000円
・中学3年生:月35,000円
・高校3年生:月15,000〜35,000円
料金を詳しく見る
個別進学指導TOMAS 1対1 お問い合わせください ・小学6年生:月75,000〜100,000円以上
・中学3年生:月75,000円
・高校3年生:月75,000円
料金を詳しく見る
ナビ個別指導学院 1対2~3 ・小学5・6年生:月12,600円
・中学3年生:月16,800円
・高校2・3年生:月17,700円
※上記は週1回の料金
・小学6年生:月15,000円
・中学3年生:月15,000円
・高校3年生:月35,000円
料金を詳しく見る
個別指導学院フリーステップ 1対1~3 お問い合わせください ・小学6年生:月35,000円
・中学3年生:月25,000円
・高校3年生:月25,000円
料金を詳しく見る
城南コベッツ 1対2~3 お問い合わせください ・小学6年生:月25,000円
・中学3年生:月25,000円
・高校3年生:月75,000円
料金を詳しく見る
個別指導塾スタンダード 1対1~3 ・小学6年生:月5,940円~
・中学3年生:月11,000円~
・高校3年生:月13,200円~
※上記は1教科あたりの料金
・小学6年生:月25,000円
・中学3年生:月15,000円
・高校3年生:月35,000円
料金を詳しく見る

集団指導塾と比較して個別指導塾は高い?安い?

Image_etc

個別指導塾だけでなく、集団指導塾も検討している方がいらっしゃるかもしれません。集団指導塾と比較して、個別指導塾の料金はどうなのでしょうか。

以下は小中高生別の、集団指導塾と個別指導塾における月額料金の目安です。

対象 集団指導(月額) 個別指導(月額)
小学生 ・補習:5,000円~15,000円
・受験:20,000円~60,000円
・補習:8,300円~25,000円
・受験:33,000円~100,000円
中学生 ・補習:15,000円~30,000円
・受験:30,000円~60,000円
・補習:8,300円~25,000円
・受験:50,000円~100,000円
高校生 33,000円~58,000円 42,000円~83,000円

小中高のすべてにおいて、集団指導塾よりも個別指導塾の方が、月額料金は高くなっています。個別指導塾では集団指導塾より、講師の人件費がかかるためです。ただし、1週あたりの通塾回数を減らしたり、受講科目を絞ったりすることで、費用を抑えられます。

また小学生と高校生では、学校の授業理解を目的とする補習塾より、中学受験・高校受験対策向けの受験塾の方が、月額料金が高くなる傾向にあります。カリキュラムや内容が密になるためです。

個別指導と集団指導の違いを徹底解説!メリットとデメリットも紹介

授業料以外の個別指導塾でかかる料金の内訳

Image Etc

個別指導塾によっては、授業料以外にもさまざまな名目で料金がかかります。主なものは次のとおりです。

項目 料金目安 備考
入塾金 10,000円~30,000円ほど 入塾時のみに必要
教材費 年10,000円~30,000円ほど 学校教科書を使用しない場合に必要
管理費 年10,000円~50,000円ほど 年度ごとや学期ごと、月ごとなどに支払う
特別講習費 1講習あたり20,000円~500,000円ほど 授業回数や受講科目数などによって変動する
模試代 1回あたり5,000円~10,000円ほど 年間3~4回ほどで実施
その他オプション費 塾ごとに異なる 講師指名や別途追加講習など

各項目の詳細を、以下で見ていきましょう。

入塾金

入塾金は入会金と呼ばれることもあり、塾へ入る際の初期費用としてかかるものです。

相場は10,000円~30,000円ほどですが、キャンペーンの利用で免除や割引を受けられる塾もあるでしょう。また兄弟姉妹で入塾する場合、二人目以降の入塾金を免除、または割引としている塾もあります。

教材費

授業料に教材費が含まれていない場合や、学校の教科書以外の教材を使用する場合などは、別途で教材費がかかります。塾指定のテキストやプリントのほか、市販の教材や問題集を購入するケースもあるでしょう。

相場は年間で10,000円~30,000円ほどです。

管理費

管理費は施設費や維持費などと呼ばれることもあり、冷暖房やインターネット環境、その他にサービス提供に必要なさまざまなものに使われるものです。

相場は年間で10,000円~50,000円ほど。年度ごとや学期ごとにまとめて支払うほか、毎月支払うところもあるでしょう。

特別講習費

特別講習費は、春期講習や夏期講習といった季節講習、入試直前講習などにかかる費用です。塾によっては特別講習への参加が義務づけられているため、事前に確認しておくとよいでしょう。

相場は1講習あたり20,000円~50,000円。授業回数や受講科目数などによって、金額が変動します。

模試代

生徒の学力を客観的に測定するために実施しているのが、模擬試験です。実施する場合の回数は年間3~4回ほどですが、受験学年では回数が増えることもあるでしょう。

相場は1回あたり5,000円~10,000円です。

その他オプション費

塾によっては、上記以外にもオプション費がかかるところがあります。

例えば、ITTO個別指導学院では、SS(スペシャルセレクト)講師の指名に料金が必要です。また定期テスト前の集中特訓「テストターボ」が、オプションプランとして設定されています。料金は各自でお問い合わせください。

個別指導塾の料金を安くする方法!価格に差が出るのはなぜ?

Image Student

同じ個別指導塾でも、塾によって具体的な料金は異なります。塾によって価格に差が出る理由は、主に次の5つです。

  • 受講科目数が多い
  • 授業料以外の費用が発生する
  • 1対1のマンツーマン指導をしている
  • 講師の質
  • 受験対策の有無

料金をできるだけ安くする方法を、以下で見ていきましょう。

受講科目を絞る

受講科目を絞ると、料金を抑えられます。

個別指導塾では、1科目や1コマごとに料金が設定されています。そのため、受講科目を絞ることで、毎月の授業料を抑えられるようになるでしょう。

苦手科目や一人では勉強しにくい科目だけ受講し、他は自主学習するのがおすすめです。

授業料以外の費用も確認する

授業料以外の費用も確認するとよいでしょう。

塾によっては授業料以外にもさまざまな名目で費用が発生します。他の塾と比べて授業料が安かったとしても、教材費や管理費、特別講習費などでトータルの支出が大きくなってしまうかもしれません。

費用を比較するときは、すべての項目の合計金額を確認するようにしましょう。

1対2〜の個別指導塾を検討する

1対2や1対3など、マンツーマン指導以外の塾やコースを検討すると、個別指導塾の料金を抑えられます。

1対1のマンツーマン指導は、講師1人に対する人件費がかかることから、授業料が高くなる傾向にあります。講師1人に対する生徒数が多くなればなるほど、授業料を抑えられるでしょう。

ただし、生徒数が多いと、講師から1対1で指導をしてもらえる時間が少なくなる点には注意が必要です。

オンライン個別指導塾を検討する

最近は、オンラインに対応した個別指導塾が見られるようになりました。対面式ではなく、オンライン個別指導塾を利用するのも、料金を抑えるのに役立ちます。

オンライン個別指導は対面式と比べて、設備費や人件費などがかかりません。そのため、授業料をより安く設定しているところがあります。

【2025年最新】オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介

キャンペーンや割引特典を活用する

キャンペーンや割引特典を活用するのもよいでしょう。

期間限定の入会キャンペーンや、友達紹介といった割引特典を設けている塾があり、入会金や授業料を抑えられます。適用条件はそれぞれで異なるため、詳細はそれぞれでご確認ください。

複数の個別指導塾と比較検討する

最後は、複数の個別指導塾と比較検討することです。

講師やカリキュラムはもちろん、授業料を始めとする具体的な料金は、塾によって異なります。そのため、いくつかの個別指導塾を比較しながら、どこが予算や希望に合っているのかを検討するとよいでしょう。

料金以外にも確認したい!個別指導塾を選ぶ際のポイント

image_etc

料金の安さは塾選びにおける大きな魅力ですが、個別指導の成果を感じるためには、料金以外の部分にも着目してほしいところです。

個別指導塾を選ぶ際に、料金以外にも確認したいポイントを紹介します。

講師との相性や質

まずは講師との相性や質です。

個別指導では生徒と講師との距離が密になるため、講師との相性の良さが欠かせません。相性が合った講師に教えてもらうと、効果的な成績アップが図れます。そして、指導方法や内容といった質も、子どもに合っているかどうかをチェックする必要があります。

「男性講師と女性講師のどちらがよいか」「年齢が近い学生講師と、指導経験豊富なプロ講師のどちらがよいか」など、事前にどのような講師が子どもに合っているかを検討してみるとよいでしょう。また塾によっては公式ホームページ上で、講師の経歴や講師育成の内容などを紹介しており、一定の質がわかります。

指導や合格実績

指導や合格実績も、料金以外に確認しておきたいポイントです。

塾によって教育方針やカリキュラムの立て方といった、指導内容は異なります。また志望校への合格実績がわかると、志望校合格に向けて、どれだけ効果的に対策できるかがわかるでしょう。

塾の公式ホームページなどに、指導や合格実績を掲載しているところがあるため、事前にチェックしておくと安心です。合格実績を公表していない場合は、各自でお問い合わせください。

設備やサポート体制

塾の設備やサポート体制が整っている塾では、日々の勉強が効率的に進みます。

例えば、自習室や自習スペースがあると、授業がない日や授業前後の空き時間などに利用できます。自宅では勉強に集中できない子どもや、すき間時間を有効活用したい子どもにおすすめです。

また学習相談や進路相談、三者面談、LINEでの質問対応など、サポート体制の内容は塾によって異なります。どのようなサポートが子どもに必要かを整理しておくとよいでしょう。

無料体験授業の有無

無料体験授業があるかどうかも、ぜひチェックしておきましょう。

無料体験授業を受けると、入塾前に塾の様子や講師との相性などがわかります。実際に授業を受けてみないとわからない部分もあるため、体験授業があるかどうかは大切なポイントです。

塾生の口コミや評判

塾生の口コミや評判も、塾選びで参考になります。

実際に利用した経験のある塾生の口コミや評判から、ホームページやパンフレットからはわからない情報を得られます。「講師の教え方はどうだったか」「カリキュラムはどのように作成していたか」など、リアルな声をチェックしてみるとよいでしょう。

個別指導塾の選び方 | 失敗しないためのポイントを小中高別に徹底ガイド【2025年最新】

安いおすすめの個別指導塾10選

塾選がおすすめの安い個別指導塾は、以下の10カ所です。

安いおすすめ塾 料金目安 おすすめポイント お問い合わせ
ナビ個別指導学院 ・小学5・6年生:月12,600円
・中学3年生:月16,800円
・高校2・3年生:月17,700円
ほめる指導と予習型授業で、やる気と成績をアップさせる 料金を知りたい
臨海セミナー 個別指導セレクト ・【小5・小6】5科パック:月30,400円
・【中3】5科パック:月44,330円
・【高3】大学受験理系パック:月27,380円~
中学・高校・大学受験に向けたパックプランがあり、受験対策に必要な学習指導をまとめて受けられる 料金を知りたい
個別指導WAM ・小学4~6年生:月6,600円~
・中学3年生:月8,400円~
・高校3年生:月10,000円~
40分コースと90分コースがあり、まだ勉強に慣れていない子どもも無理なく始められる 料金を知りたい
ITTO個別指導学院 ・小学6年生:月11,000円(スタンダードプラン)、月16,060円(フリープラン)
・中学3年生:月12,100円(スタンダードプラン)、月17,820円(フリープラン)
・高校3年生:月25,190円(フリープラン)
「スタンダードプラン」は1対3の個別指導のため、低価格で受講できる 料金を知りたい
個別指導塾スタンダード ・小学5・6年生:月5,940円~
・中学3年生:月11,000円~
・高校3年生:月13,200円~
「やる気アッププログラム」を取り入れており、スモールステップで目標達成を目指せる 料金を知りたい
創英ゼミナール ・小学5〜6年生:月5,445円
・中学3年生:月6,435円
・高校3年生(個別指導):月14,025円
中学生は5教科すべての定期テスト向けの対策ゼミを、無料で受けられる 料金を知りたい
個別指導の明光義塾 ・小学6年生:月14,300円
・中学3年生:月16,500円
・高校3年生:月18,700円
小学1~4年生は45分授業にも対応しており、受講しやすい価格が実現 料金を知りたい
個別指導スクールIE ・小学6年生:月18,000(1対1)、月13,000円(1対2)
・中学3年生:月20,000円(1対1)、月14,000円(1対2)
・高校3年生:月25,000円(1対1)、月18,000円(1対2
小学1年生から高校3年生まで、あらゆる学習ニーズに応える 料金を知りたい
個別指導なら森塾 ・小学生:月5,880円~
・中学生:月11,700円~
・高校生:月15,300円~
成績保証制度や全額返金保証制度があるため、安心して受講できる 料金を知りたい
個別指導学院Hero’s 月4,400円~ 「学び」「気づき」「反省」の指導から、成功体験につなげられる 料金を知りたい

各塾の詳細を、次で見ていきましょう。

ナビ個別指導学院

Navi Logo2

対象学年 小・中・高の全学年
指導形式(何対何) 個別指導(1対2)
授業料 ・小学1~4年生:月10,800円
・小学5〜6年生:月12,600円
・中学1〜2年生:月12,600円
・中学3年生:月16,800円
・高校1年生:月16,800円
・高校2〜3年生:月17,700円
※上記は週1回通った場合の目安です
その他料金 お問い合わせください
教室エリア ・全国に700教室以上
・オンライン対応
授業時間 1コマ80分(教室によって若干の違いあり)
サポート体制 ・安心の成績保証制度
・定期的な三者面談
・子どもの様子を知らせる「ナビレポ」
・自習室(自習スペース)の設置
無料体験 あり(4回の授業を受けられる)
合格実績 お問い合わせください

ナビ個別指導学院は、1対2の個別指導を受けられる学習塾です。「ほめる指導でやる気アップ」「予習型授業+テスト対策プランで成績アップ」の2つの特徴を活かし、「自分でできた!」に導きます。

週1回通った場合の料金は、月10,800円~とリーズナブル。三者面談や自習室(自習スペース)の利用といったサポート体制が含まれているため、初めて塾へ通う子どもも安心です。週2回や週3回の通塾にも対応しており、慣れてきてから増やしていくこともできます。

また中学生は「成績保証制度」の対象です。「学校のテストが入塾時60点未満だった場合は、+20点」「学校のテストが入塾時60点以上だった場合は、80点以上」を、入会後3回以内の中間・期末テストで保証。条件をクリアできなかった場合は、3学期目の対象科目授業料が全額免除されます。

とにかく子どもに合った塾たったと思う。本人の意見をまず尊重してくれて勉強の計画をたててくたさった。コロナ禍での孤独な勉強でも一人じゃないと思わせてもらえた。講師の先生も年齢が近く勉強だけでなくプライベートなこと大学での話をしてくたさり大学生活をイメージしやすかったようです。(保護者・愛知)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

ナビ個別指導学院の紹介ページはこちら

ナビ個別指導学院の料金は高い?237名の通塾生に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声を徹底レポート!

臨海セミナー 個別指導セレクト

Rinkai Logo2

対象学年 小学3年生~高校3年生
指導形式(何対何) 個別指導(1対1~2)
授業料 ・【小5〜6】シングルコース:月8,250円
・【小5〜6】5科パック:月30,400円
・【小4~6】3科パック:月24,900円
・【小5〜6 中学受験】4教科強化パック:30,400円
・【小3~6】単科:月12,830円
・【小3~6】1対1リモート50分コース:月8,580円

・【中1〜2】5科パック:月38,240円
・【中1〜2】3科パック:月28,890円
・【中1〜2】単科:月14,780円
・【中1〜2】1対1リモート50分コース:月10,780円
・【中3】5科パック:月44,330円
・【中3】3科パック:月33,800円
・【中3】単科:月17,950円
・【中3】1対1リモート50分コース:月13,550円

・【高1】大学受験理系パック:月26,830円~
・【高1】大学受験文系パック:月26,830円~
・【高1】単科:月19,200円
・【高1】1対1リモート50分コース:月13,980円
・【高2】大学受験理系パック:月27,260円~
・【高2】大学受験文系パック:月27,260円~
・【高2】単科:月19,650円
・【高2】1対1リモート50分コース:月13,980円
・【高3】大学受験理系パック:月27,380円~
・【高3】大学受験文系パック:月27,380円~
・【高3】単科:月19,990円
・【高3】1対1リモート50分コース:月18,800円
その他料金 お問い合わせください
教室エリア ・神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県
・オンライン対応
授業時間 1コマ100分(コースによって異なる)
サポート体制 ・定期テスト対策
・定期面談
・進路指導
無料体験 あり(100分の授業を最大7回受けられる)
合格実績 お問い合わせください

臨海セミナー 個別指導セレクトは神奈川県を中心に、首都圏で複数の教室を持っている学習塾です。授業は1対2の個別指導スタイルで、独自の指導スタイル「臨海TSP(徹底指導プログラム)」が特徴。「わかったつもり」「できる気がする」を「自分の力でできる」まで変えられるよう、徹底的に指導します。

小学3年生以上を対象とし、さまざまなコースを設置しています。中学受験や高校受験、大学受験に向けたパックプランもあり、受験対策に必要な学習指導をまとめて受けられるのが魅力です。単科やオンライン向けコースもあるため、ピンポイントで勉強したい子どもにもよいでしょう。

また中学生はどのコースを受講しても、年25回のテスト対策へ無料で参加できます。

個別指導で、ここまでやっていただけるところはなかなかない。特待制度もあるし、自由にやりたい教科を選べるので、わが子に合っていると感じる。また、学習指導ではだけではなく、学習のやり方も併せて教えてくれるので、すごく良いと感じる。また、先生方もとても素晴らしい方で、ありがたい。今後も高校入試まで子供に寄り添った指導をお願いしたい。(保護者・神奈川)【口コミを詳しく見る


臨海セミナー個別指導セレクトの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

個別指導WAM

Wam Logo2

対象学年 小・中・高の全学年
指導形式(何対何) 個別指導(1対1~3)
授業料 ・小学1~3年生:月5,800円~
・小学4~6年生:月6,600円~

・中学1〜2年生:月7,600円~
・中学3年生:月8,400円~

・高校1年生:月9,200円~
・高校2年生:月9,600円~
・高校3年生:月10,000円~

※上記は週1回・40分コースの料金例です
その他料金 お問い合わせください
教室エリア ・全国
・オンライン対応
授業時間 40分・90分
サポート体制 ・学習相談
・進路相談
・授業の振り替えが可能
・自習スペースの設置
・成績保証と返金保証
無料体験 あり(実際の授業を受けられる)
合格実績 お問い合わせください

個別指導WAMは、1対1~3の個別指導を受けられる学習塾です。生徒一人ひとりと目標と一緒に決めてから、それぞれに合った学習プランをオーダーメイドで作成。学校の成績アップや志望校合格など、個々の目標達成に向けて、効率的に勉強を進めていけます。

授業料は月5,800円~と、初めての方も受講しやすい価格設定です。40分コースと90分コースがあり、まだ勉強に慣れていない子どもは、40分コースから始めるのもよいでしょう。

また成績保証と返金保証があるのも特徴です。成績保証では「60点未満で入塾した場合、1教科20点以上アップ」「60点以上で入塾した場合、その科目で80点以上取得」を保証し、達成できなかったときは3カ月分の授業料が免除。返金保証では、入塾後に「指導が合わない」「サービスに満足できない」などといった場合に、授業料を全額返金してもらえます。

子供のやる気をださせるのがどの先生もうまいです!! 今日はあんまりやる気がないな。って日は ほとんど雑談でおわった。という日がありますが 無理やりにでも授業内容を進めようとしないところが 子どもにとってはとてもいいと思います。(保護者・三重)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導WAMの紹介ページはこちら

個別指導WAM(ワム)の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

ITTO個別指導学院

Itto Logo2 (1)

対象学年 小・中・高の全学年
指導形式(何対何) 個別指導(1対1~3)
授業料 ・小学4年生:月10,670円(スタンダードプラン)、月15,840円(フリープラン)
・小学5年生:月10,890円(スタンダードプラン)、月15,950円(フリープラン)
・小学6年生:月11,000円(スタンダードプラン)、月16,060円(フリープラン)

・中学1年生:月11,110円(スタンダードプラン)、月16,280円(フリープラン)
・中学2年生:月11,660円(スタンダードプラン)、月17,050円(フリープラン)
・中学3年生:月12,100円(スタンダードプラン)、月17,820円(フリープラン)

・高校1年生:月21,010円(フリープラン)
・高校2年生:月22,990円(フリープラン)
・高校3年生:月25,190円(フリープラン)

※上記は早稲田校の料金です。金額はスタンダードプランは週1回・50分授業、フリープランは週1回・完全マンツーマン・50分授業のものです
その他料金 入会金・年会費・教材費が必要(詳細はお問い合わせください)
教室エリア 全国に1,200校舎以上
授業時間 50分・80分・100分
サポート体制 ・SS講師(スペシャルセレクト講師)
・無料のIITO模試
・定期テスト対策の「テストターボ」
・保護者専用サイト「スクレポMYページ」
・自習室の設置
無料体験 あり(詳細はお問い合わせください)
合格実績 お問い合わせください

ITTO個別指導学院は個別指導にこだわり、一人ひとりに合った目標と目的に向けて、徹底的にサポートしてくれる学習塾です。講師は研修会へ定期的に参加しており、より質の高い授業を提供できるよう研鑽しています。

授業プランは「スタンダードプラン」と「フリープラン」の2種類を設置。「スタンダードプラン」は1対3で低価格で受講できるため、授業料を抑えたい方におすすすめです。学校授業の予習を中心に、教科書に沿った内容で指導します。「フリープラン」は1対1の完全マンツーマン指導ですが、兄弟姉妹や友人との同時受講で、1対2や1対3にも対応可能です。

授業の分数によって、料金が変動します。できるだけ安く受講したい場合は、50分授業がよいでしょう。

基本的に学校の勉強はしたくないはあったけど、塾の勉強をしたくないことはあまり無かったので楽しかったです。講師の先生方も優しくて教え方が上手な方が多かったのと。小学校の頃から通っていたこともあり、アットホームで塾にも行きやすかったです。勉強の話だけでなく、家の話や学校の話を聞いてくれたのも良かった点です。(生徒・東京)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

ITTO個別指導学院の紹介ページはこちら

ITTO個別指導学院の料金/費用をわかりやすく解説!学年、コースや他塾との比較も!

個別指導塾スタンダード

Standard Logo2

対象学年 小学3年生~高校3年生
指導形式(何対何) 個別指導
授業料 ・小学4年生:月5,060円~
・小学5〜6年生:月5,940円~
・中学1〜2年生:月9,680円~
・中学3年生:月11,000円~
・高校1〜2年生:月11,000円~
・高校3年生:月13,200円~

※上記は1教科あたりの料金です
その他料金 お問い合わせください
教室エリア ・全国に190教室以上
・オンライン対応
授業時間 お問い合わせください
サポート体制 ・教育相談の実施
・学習指導会
・大学受験ガイダンス
・総合型・推薦型プレ講座
・入退室メール
・定期テスト対策
・オンライン自習室
無料体験 あり(詳細はお問い合わせください)
合格実績 お問い合わせください

個別指導塾スタンダードは、子どものレベルに応じたオーダーメイドの個別カリキュラムで、着実にレベルアップできる学習塾です。心理学に基づいた「やる気アッププログラム」を取り入れており、スモールステップで目標達成を目指せます。

全国にある校舎を直営で運営管理しているため、リーズナブルな授業料が実現。月5,060円~受講できるため、できるだけ料金を抑えたい方におすすめです。さらに入会費はなく、スタート月謝が最大50%割引となる制度があるなど、お得に入塾できます。

またテスト前の対策や補習は無料で行っており、サポート体制が整っているのも特徴です。

まず第一志望校にスムーズに合格できたこと、それに至るまでの過程もスマートフォンを見る時間が長く、集中力が欠如しているなどのマイナス面も数多くあったのに粘り強く、緩徐に丁寧に指導していただいたのでよかったです。(保護者・福岡)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導塾スタンダードの紹介ページはこちら

個別指導塾スタンダードの料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

創英ゼミナール

Souei Logo2

対象学年 小・中・高の全学年
指導形式(何対何) 個別指導
授業料 ・小学1~4年生:月5,225円
・小学5〜6年生:月5,445円
・中学1〜2年生:月5,995円
・中学3年生:月6,435円
・高校1〜2年生(個別指導):月8,800円
・高校3年生(個別指導):月14,025円
・高校生(映像授業):月8,800円

※上記は週1コマの料金です
その他料金 入塾金や教材費など(詳細はお問い合わせください)
教室エリア 東京都・神奈川県・埼玉県
授業時間 1コマ60分
サポート体制 ・定期テスト前の無料対応ゼミ
・年3回の定期面談
・自習席の設置
無料体験 あり(詳細はお問い合わせください)
合格実績 第一志望校合格率90%超(合格校はお問い合わせください)

個別指導を専門としている学習塾が、創英ゼミナールです。これまで15万人以上(2025年2月時点)の指導実績を持っており、直営の個別指導専門教室数は、神奈川県で最多を誇ります。

授業料は月5,225円~と、リーズナブルな価格設定です。苦手科目に絞った受講や、受験に必要な全教科受講でも、それぞれに必要な学習量を確保しやすい、納得価格が実現しています。

また中学生の定期テスト前には、無料対応ゼミを開催。普段の受講教科数のかかわらず、5教科すべての対策ゼミを無料で受けられます。学校ごとのテスト範囲に絞った、自分専用の問題集で対策するため、着実な点数アップを図れます。

志望校に合格できたため、我が家には合っていたんだと思います。もちろん、他の方には他のやり方の方が合っている場合もあると思うので、一概には言えないと思いますが、結果も出たので、評価も満足度も非常に高いです。今もまだ中学校へ進学した娘が同じ塾へと通い続けているのも、それが理由です。(保護者・神奈川)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

創英ゼミナールの紹介ページはこちら

創英ゼミナールの料金は高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

個別指導の明光義塾

Meiko Logo2

対象学年 小・中・高の全学年
指導形式(何対何) 個別指導
授業料 ・小学1~4年生:月12,100円
・小学5年生:月13,200円
・小学6年生:月14,300円
・中学1〜2年生:月15,400円
・中学3年生:月16,500円
・高校1年生:月16,500円
・高校2年生:月17,600円
・高校3年生:月18,700円

※上記は90分授業、週1コマの料金です
その他料金 入会金・諸経費・教材費など(詳細はお問い合わせください)
教室エリア ・全国
・オンライン対応
授業時間 45分・90分(45分は小学1~4年生のみ)
サポート体制 ・定期テスト対策
・授業の振り替えが可能(特別な事情と認められた場合)
・英検や漢検対策
無料体験 あり(実際の授業を受けられる)
合格実績 お問い合わせください

個別指導の明光義塾は、考える力を身につけられる個別指導塾です。きめ細かいカウンセリングで悩みや課題を聞き取り、目標達成に向けたオーダーメイドの学習プランを提案します。授業は生徒と講師の対話型で進んでいき、生徒自らが考える力が身につきます。

授業料は90分授業で、月12,100円~です。小学1~4年生は45分授業にも対応しており、月7,150円。受講しやすい価格となっており、料金を抑えたい方におすすめです。

また期別講習の授業料も、通常の授業料と一緒です。学年や通塾回数によって料金が変動しますが、期別講習のみの受講もできます。

個別ということもあり質問しやすく、集中できる環境だった。また苦手なとこを先生が分析してくれてテスト対策を色々教えてくれたりと、すごく勉強に意欲的になり楽しんで通っていた。 他と比べたことがないのでわからないが、合ってないと感じたことはない。(保護者・茨城)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導の明光義塾の紹介ページはこちら

明光義塾の料金(授業料・季節講習料金)は?774名への独自調査から分かった実際の料金や成績変化などのリアルな声、他塾との授業料比較も紹介

個別指導スクールIE

Schoolie Logo2

対象学年 小・中・高の全学年
指導形式(何対何) 個別指導(1対1~2)
授業料 ・小学1~5年生:月17,000円(1対1)、月12,500円(1対2)
・小学6年生:月18,000(1対1)、月13,000円(1対2)
・中学1〜2年生:月19,000円(1対1)、月13,500円(1対2)
・中学3年生:月20,000円(1対1)、月14,000円(1対2)
・高校1年生:月23,000円(1対1)、月16,000円(1対2)
・高校2年生:月24,000円(1対1)、月17,000円(1対2)
・高校3年生:月25,000円(1対1)、月18,000円(1対2)

※上記は塾選のアンケート調査による目安です
その他料金 ・入会金:23,100円(小学4年生までは11,500円)
・維持管理費と基礎教材費の金額は、受講教科数や入会時期などによって異なる
教室エリア ・全国
・オンライン対応
授業時間 90分
サポート体制 ・目標達成ミーティング
・個別指導報告書の作成
・保護者面談
・家庭への定期連絡
・生徒コーチング
・やる気スイッチプレミアムクラブ
無料体験 あり(詳細はお問い合わせください)
合格実績 お問い合わせください

個別指導スクールIEは小学1年生から高校3年生まで、あらゆる学習ニーズに応える学習塾です。個性診断テストや学力診断テスト、オーダーメイドテキストなどを活用しながら、一人ひとりに最適な個別指導を提供します。

授業料は公式ホームページで公表されていないため、各自でお問い合わせください。目標達成に必要な授業回数によって、具体的な料金が変動します。塾選のアンケート調査によると、月12,500円~が相場です。

また安心の授業料として「8日間の安心クーリング・オフ」「月途中のご入会は授業コマ数でご請求」「コースや週の回数は月単位で変更可能」「翌月の授業料をアプリ/WEBでお知らせ」といったポイントがあります。

分からない部分は先生方に手を替え品を替え説明をしていただき、成績を伸ばすことができた。周りの無駄話もなく外からの騒音もなく勉強に集中できる環境だった。自宅からのアクセスもよく通学に時間がかからず、次の日の学校にも響かないところが良かった。(生徒・神奈川)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

スクールIEの紹介ページはこちら

スクールIEの料金を徹底解説!193名に聞いた実際の授業料や成績変化などのリアルな声、他塾との費用比較も紹介

個別指導なら森塾

Morijyuku Logo2

対象学年 小学3年生~高校3年生
指導形式(何対何) 個別指導(1対2まで)
授業料 ・小学生:月5,880円~
・中学生:月11,700円~
・高校生:月15,300円~
その他料金 お問い合わせください
教室エリア 全国に240校舎以上
授業時間 ・小学生:1コマ45分
・中・高生:1コマ90分
サポート体制 ・成績保証制度
・全額返金保証制度
・定期テスト対策
・自習室の設置
無料体験 あり(詳細はお問い合わせください)
合格実績 お問い合わせください

1対2までの個別指導で成績アップを図れるのが、個別指導なら森塾です。授業中は講師が生徒の隣にいるため、わからない箇所はすぐに質問できる環境下です。子どもの様子を細かく見ながら、それぞれの個性や理解度に合わせて丁寧に指導します。

授業料は月5,880円~と、リーズナブルな価格設定です。講習や祝日などで授業回数が少なくなる月は、受講しなかった分の授業料が減額されます。

また成績保証制度や全額返金保証制度も魅力です。成績保証制度では、1科目20点の成績アップを保証。入塾後の2学期以内に達成できなかった場合は、1学期分の授業料が免除されます。さらに全額返金保証制度では、入塾後4回の授業を受けるまでにキャンセルした場合、すでに支払った費用の全額を返金してもらえます。

娘には間違いなく個別指導があっていたと思う。成績保証もしてくれ、上がらなかったら返金などすごく対応も良かった。何よりも、塾に行くことを楽しみにしていたため、勉強はもともととても苦手な子であったが、気持ちが少し変わったように感じる。通塾の送り迎えは少し大変だったが、サポートもフォローも完璧にしてくれたため満足の結果である。(保護者・埼玉)【口コミを詳しく見る


お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別指導なら森塾の紹介ページはこちら

森塾の授業料金はリーズナブルって本当?約2,500件の口コミから分かった成績変化などのリアルな声、他塾との料金比較も紹介

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

Heros Logo2

対象学年 小・中・高の全学年
指導形式(何対何) 個別指導
授業料 1コマ1,100円〜
【小学1〜4年生(1コマ50分)】
・週1コマ:4,400円
・週2コマ:8,800円
・週3コマ:13,200円
・週4コマ:17,600円
・週5コマ:22,000円
・週6コマ:26,400円

【小学5〜6年生(1コマ50分)】
・週1コマ:4,840円
・週2コマ:9,680円
・週3コマ:14,520円
・週4コマ:19,360円
・週5コマ:24,200円
・週6コマ:29,040円

【中学受験(1コマ50分)】
・週1コマ:9,680円
・週2コマ:19,360円
・週3コマ:29,040円
・週4コマ:38,720円
・週5コマ:48,400円
・週6コマ:58,080円

【中学1〜3年生(1コマ50分)】
・週1コマ:4,840円(1年)5,808円(2年)、7,260円(3年)
・週2コマ:9,680円(1年)、11,616円(2年)、14,520円(3年)
・週3コマ:14,520円(1年)、17,424円(2年)、21,780円(3年)
・週4コマ:19,360円(1年)、23,232円(2年)、29,040円(3年)
・週5コマ:24,200円(1年)、29,040円(2年)、36,300円(3年)
・週6コマ:29,040円(1年)、34,848円(2年)、43,560円(3年)

【高校1〜3年生(1コマ50分)】
・週1コマ:7,260円
・週2コマ:14,520円
・週3コマ:21,780円
・週4コマ:29,040円
・週5コマ:36,300円
・週6コマ:43,560円

【高校3年生 大学受験(1コマ50分)】
・週1コマ:9,680円
・週2コマ:19,360円
・週3コマ:29,040円
・週4コマ:38,720円
・週5コマ:48,400円
・週6コマ:58,080円
その他料金 ・入会金: 22,000円
・オーダーメイドカリキュラム作成費
小学生:2,420円
中学1〜2年:3,630円
中学3年、高校生:4,840円
・諸経費:3,146円/月

※諸経費は兄弟で同時期に通塾した場合は2人目以降全額免除
教室エリア 全国に250校以上
授業時間 お問い合わせください
サポート体制 ・自習室の設置
・オリジナル学力判定テスト
無料体験 あり(詳細はお問い合わせください)
合格実績 お問い合わせください

※上記料金は大和スマイル瀬谷校の料金です。

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)は、全国の250以上の校舎を展開している個別指導塾です。「学び」「気づき」「反省」を日々の指導を通して、くり返し「成績が上がった」「やればできた」という成功体験につなげていきます。

授業料は1コマあたり1,100円~です。週1回受講した場合でも月4,400円~とリーズナブルであるため、経済的な負担を軽減できます。

自習室は授業がない日でも利用可能で、自宅では勉強に集中できない子どもにおすすめです。ただし、利用には事前予約が必要なため、詳細は各自でお問い合わせください。

総合的に100点満点の塾でした。子供本人も休まず通えましたし何よりヒーローズさんのおかげで第一志望の大学に現役合格できたので最高の塾です。私も近いので送り迎えなしで楽でした。先生方も誠実で優秀な方たちでしたしオススメの塾だと思っています。(保護者・愛知)【口コミを詳しく見る


個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の料金は実際いくら?塾生27名に聞いてみた

【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾16選|塾の選び方、集団塾との違いも解説
【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!
【最新版】高校生におすすめの個別指導塾10選を徹底比較!大学受験対策も!

個別指導塾を検討している方のよくある質問

Image_etc

個別指導塾を検討している方向けに、よくある質問をまとめました。

料金が安い個別指導塾でも大丈夫?

料金が安い個別指導塾でも大丈夫かどうかは、学習目的や学力などによって異なります。

個別指導塾の中でも料金がより安いのは、1対複数の指導形式の塾や学生講師の塾、主に学校の授業理解をサポートする補習塾などです。

例えば、学校の授業がまったく理解できない子どもや、勉強の仕方がわからない子どもは、1対複数よりも1対1のマンツーマン指導の方が効果を感じられるかもしれません。また中学受験や高校受験といった受験対策をメインにしたい場合は、補習塾よりも進学塾がよいでしょう。

中学生で2教科を受講する場合の平均的な値段は?

中学生が2教科受講する場合の平均的な値段は、月25,000円ほどです(1教科ずつの授業を、合計で週2回受講)。

2教科受講の料金が、1教科受講料金の単純2倍とは限りません。塾によっては、複数教科の受講で料金割引としているところがあります。

中学生の塾にかかる平均費用はいくら?学年別や個別・集団塾ごとの料金表など紹介

大学受験対策でおすすめの安い個別指導塾はどこ?

大学受験対策でおすすめの安い個別指導塾は、次の3つです。

ITTO個別指導学院は、5教科の対策をしてもらえる個別指導塾です。教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月受けられ、学力を客観的に測定できます。

個別指導の明光義塾は、面倒見のよい個別指導塾です。オーダーメイドの学習プランで、効率的に受験対策を進めていけます。

創英ゼミナールは、全校を直営で運営している個別指導塾です。個別指導でありながらも低価格の料金を実現し、それぞれに合わせた学習指導で志望校合格を目指せます。

【最新版】高校生におすすめの個別指導塾10選を徹底比較!大学受験対策も!

個別指導塾の年間の費用相場は?

以下は、個別指導塾の年間の費用相場です。

  • 小学生:900,000円(個別指導)、360,000円(完全個別指導)
  • 中学生:360,000円(個別指導・完全個別指導)
  • 高校生:900,000円(個別指導・完全個別指導)

上記は「個別指導塾の料金相場は?小中高生別の費用や1対1、1対多数の価格も紹介」の項目で紹介した、ひと月あたりの料金目安の中央値×12カ月分です。

通塾先や受講コマ数などによって、具体的な費用は変動するため、参考程度にしてください。

価格は安いけどオンライン個別指導でも効果は出る?

オンライン個別指導は、対面式と同じような学習指導を自宅で受けられるのが魅力です。

ただし、自宅で受講するケースが多く、意識的にオンとオフの切り替えをして勉強に向き合う姿勢が求められます。そのため、自宅学習の習慣がない子どもや、学習モチベーションが低い子どもは、オンライン個別指導よりも対面式の方が向いているいえるでしょう。

塾選がおすすめするオンライン個別指導塾は、次の3カ所です。

トライのオンライン個別指導塾は、完全マンツーマンによる学習指導と教育プランナーによる学習サポートを受けられる学習塾です。受講生は、映像授業の視聴サービス「Try IT」やトライ式AI教材を無料で利用できます。

坪田塾オンラインは、中・高生を対象とした学習塾。生徒は事前に学習内容をインプットし、授業を通じてアウトプットしていきます。

オンライン家庭教師WAMは、東京大学や京都大学などの難関大学に在学する学生や、導経験豊富なプロ講師による指導を受けられる学習塾です。オンライン指導に特化して独自開発されたシステムを取り入れており、生徒の理解スピードを向上させます。

【2025年最新】オンライン塾のおすすめ23選!小中高生別に人気塾を紹介

まとめ

Image Student

個別指導塾の料金相場は、小学生が月75,000円(個別指導)と月30,000円(完全個別指導)、中学生が月25,000円(個別指導・完全個別指導)、高校生が月75,000円(個別指導・完全個別指導)です。

具体的な金額は授業回数や受講科目数などによって異なるほか、塾によっては入塾金や管理費といった費用がかかります。そのため、塾を検討する際は、授業料を含むトータルの費用を比較するとよいでしょう。

今回紹介した10カ所の個別指導塾は、どれも塾選がおすすめする料金が安いところばかりです。無料の体験授業を受けられるため、ぜひ気軽にお問い合わせください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください