学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. 武田塾で中学受験対策はできる?中学受験対策ができる塾7選も紹介
更新日:

武田塾で中学受験対策はできる?中学受験対策ができる塾7選も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「武田塾って中学受験対策をやっているの?」
「武田塾の学習方法で、志望中学のレベルまで偏差値が上がるの?」

このように考えて、検索したのではないでしょうか?
武田塾では中学受験対策はできるものの、対策できる校舎が限られています。

本記事では、中学受験対策に対応している武田塾の校舎を紹介します。武田塾の中学受験対策の指導内容や塾選に寄せられた合格実績・体験記も紹介するので、武田塾で中学受験対策をしようと考えている人は必見です。

また武田塾以外にも、中学受験対策におすすめの塾を紹介しています。もし近隣の武田塾の校舎が中学受験対策に対応していない場合は、ぜひ本記事を塾選びの参考にしてください。

目次

武田塾とは?

Takeda


お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

武田塾の特徴

「授業をしない塾」として有名な武田塾は、講師陣が厳選した参考書で自学自習して知識の理解・定着を図る自立型学習スタイルの塾です。

小学生が受講できる「完全指導特訓」は、下記の3つの特訓項目で構成されています。

  • 宿題ペース管理
  • 確認テスト
  • 個別指導

カリキュラムは原則的に4日進んで2日復習する仕組みで、確認テストや個別指導で知識が定着していると確認できなければ先に進めません。宿題ペース管理や確認テストでさぼれない状況をつくり出し、生徒が自学自習に自主的に励むことで学力を向上させます。

武田塾で中学受験対策はできる!対応している武田塾の校舎は?

Image Etc

中学受験対策のために小学生が通塾できる武田塾の校舎は、全国で34校(※2025年2月時点)あります。

下表は、一都三県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)で中学受験対策を受けられる武田塾16校の一覧です。

【中学受験対策を受けられる武田塾一覧】

都道府県 主な校舎 対応校舎の総数
東京都 御茶ノ水本校
赤羽校
日本橋人形町校
秋葉原校
国立校
5校
神奈川県 向ヶ丘遊園校
鹿島田校
鷺沼校
3校
千葉県 市川校
津田沼校
千葉校
船橋校
木更津校
海浜幕張校
稲毛校
7校
埼玉県 久喜校 1校

上表で紹介した一都三県の校舎以外にも、中学受験対策に対応している武田塾は多くあります。近くの武田塾の校舎が中学受験対策に対応しているかどうかは、公式HPでチェックしてください。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

武田塾以外で中学受験対策ができるおすすめ塾7選

塾名 指導スタイル 対象学年 口コミ総合評価※ 問い合わせ
四谷大塚 集団指導
(10名以上)
小学生 4.0 【無料】料金を知りたい
進学個別指導のTOMAS 完全個別指導
(1対1)
小学生
中学生
高校生
高卒生
3.9 【無料】料金を知りたい
中学受験 個別指導のSS-1 個別指導
(1対2~3)
完全個別指導
(1対1)
小学生 4.0 【無料】料金を知りたい
個別教室のトライ 完全個別指導
(1対1)
オンライン対応あり
小学生
中学生
高校生
高卒生
3.9 【無料】料金を知りたい
東京個別指導学院 個別指導
(1対2~3)
完全個別指導
(1対1)
小学生
中学生
高校生
高卒生
3.9 【無料】料金を知りたい
浜学園 集団指導
(10名以上)
映像授業
自立学習
小学生 3.9 【無料】料金を知りたい
湘南ゼミナール 集団指導
(10名以上)
個別指導
(1対2~3)
完全個別指導
(1対1)
小学生
中学生
高校生
3.9 【無料】料金を知りたい

※2025年2月時点での塾選口コミ総合評価

四谷大塚

Yotsuya

四谷大塚の特徴

四谷大塚は、ナガセグループが運営する中学受験専門塾です。中学受験対策を通じ、生徒が主体的に学んだり、考えたりする力を身につけられるよう指導します。

四谷大塚では、学力を飛躍的に伸ばすオリジナル教材「予習シリーズ」で学習します。論理的思考力を養いながら、第一志望校の合格に必要な学力を着実に身につけられるような構成が、予習シリーズの特徴です。

四谷大塚では、1週間で学習した内容の定着度を測るために毎週テストを実施します。組分けテストは5週に1回の頻度で行われ、生徒の学力に合わせたコースで学習を進められる仕組みになっています。

四谷大塚の口コミ

塾からは、あまり焦らずに落ち着いて勉強すれば自然と追いつくことができるとのアドバイスはもらっている。ありがたいと思っている。負けず嫌いの性格が災いして焦ることがないよう、ブレーキをかけてくれていると思っている。(小学生・保護者)【口コミ情報を見る

四谷大塚はカリキュラムの質、講師陣のサポート、成績向上の実績などから非常に高いです。特に、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムは、学力の定着を確実にサポートしてくれました。また、定期的なテストや進捗確認を通じて、子ども一人ひとりに合った指導が行われ、個別対応にも力を入れています。 そして、学力向上を目指す子どもには非常に効果的な塾であったため、大変私のこどもには合っていたと思います(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る


四谷大塚
指導スタイル 集団指導(10名以上)
対象学年 小学生
コース 調査中
サポート体制 質の高いカリキュラムと教材
個別サポートの充実
保護者との密なコミュニケーション
オンライン授業の手段 通信教育コースあり

お近くの教室を選択し、お問合せください。

四谷大塚の紹介ページはこちら

進学個別指導のTOMAS

Tomas Logo

進学個別指導のTOMASの特徴

進学個別指導のTOMASは、難関中学をはじめとするトップ校合格に向けた受験対策を受けられる個別指導型の進学塾です。講師1人が生徒1人を担当する完全マンツーマン制で、ホワイトボードを活用して学校の授業のような雰囲気で学習指導が進んでいきます。

生徒との議論を豊富に取り入れた授業で、生徒の考える力を養えるのも進学個別指導のTOMASの特徴です。

生徒一人ひとりの学習ニーズや目的に合わせて個人別カリキュラムを作成し、日々の授業はカリキュラムをもとに進められます。学習の進捗や定着度を踏まえ、定期的にカリキュラムを修正しながら、受験勉強に励みます。

進学個別指導のTOMASの口コミ

今までSAPIXに通っていたのですが、模試の成績やマンスリー試験でも成果が出せませんでした。入試半年前で合格見込みもC判定で諦めかけていましたが、思い切ってTOMAS予備校に転塾。自分に合った勉強方法と隣に寄り添ってくれて、まさに二人三脚のような個別指導塾でした。晴れて第1志望に合格して大変充実した受験生活でした。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る

一人一人にあった先生をできるだけ選んでもらえる。合わない場合は相談の上、変更してもらえる。大学生の先生であっても、質が高く、教えるのが上手な人が多い。なんといっても個別指導なので一人一人にあった授業が受けられる。面談も頻繁に行ってもらえて、充分な時間をとって丁寧にやってくれる。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る


進学個別指導のTOMAS
指導スタイル 完全個別指導(1対1)
対象学年 小学生・中学生・高校生・高卒生
コース 中学受験対策【小1-小6/個別指導】
私立/国立内部進学【小1-小6/個別指導】
サポート体制 定期的な生徒面談と保護者面談の実施
講師と合わない場合は柔軟に変更可能
安心して通える防犯対策
新型コロナ対策
オンライン授業の手段 調査中

中学受験 個別指導のSS-1

Ss1 Logo

中学受験 個別指導のSS-1の特徴

中学受験個別指導のSS-1は、完全マンツーマン指導の中学受験専門塾です。大手塾に通う中学受験生の成績を最短で上げるために、中学受験に精通した講師が生徒一人ひとりの状況に合わせて指導をします。

中学受験個別指導のSS-1では、学習カウンセリングで現状を把握して個別の学習計画を立案。効率的に学力を高める学習指導と自主学習や生活に関するアドバイスで、中学受験をトータルサポートします。

学習指導では、SS-1独自の指導法「発問応答メソッド」「SS-1式思考フレーム」で深い知識理解を促進。また他塾の解法や指導法も取り入れ、生徒にとって最良の中学受験指導を提供し、効率的に成績を上げられる指導が期待できます。

中学受験 個別指導のSS-1の口コミ

その子に合った指導、性格や勉強能力をちゃんと把握していただき、とてもいいと思います。何かの急な対応にも柔軟に対応していただいたり、苦手をちょっとだけ好きにする事は素晴らしいと思います。歩み寄った指導でした。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る

やはりプロ講師で、中学受験に特化しているので、教え方もうまいし、苦手な部分を見抜いてきちんと上げて行ってくれるところがよかったです。6年ギリギリではなくもう少し早めに苦手を潰しておけばよかったと思います。評価が満点でなかったのは、値段の高さです。何科目もお願いするとやはり値段も高いので、誰にでもおすすめできるわけではありません。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る


中学受験 個別指導のSS-1
指導スタイル 個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
対象学年 小学生
コース 中学受験(1対1個別指導)【小1-小6】
中学受験(オンライン個別指導)【小1-小6】
サポート体制 月例面談
週例コール&週例メール
指導レポート
オンライン個別指導対応
オンライン授業の手段 Zoom

個別教室のトライ

Try Logo2

個別教室のトライの特徴

中学受験で志望校合格のカギを握るのは、出題傾向に沿った対策を進めていくことです。個別教室のトライでは最新の受験情報だけでなく、これまで120万人にも及ぶ指導実績の中から得られたデータをもとにして、一人ひとりに合った中学受験対策を行います。

入塾すると教室長兼教育プランナーが、子どもの学力や志望校に合わせた学習カリキュラムをオーダーメイドで作成。志望校の入試傾向や科目別の配点も考慮しながら、学ぶべきポイントを細かく設定します。

授業は完全マンツーマン指導で行われ、学習カリキュラムをベースに進んでいきます。「トライ式学習法」と呼ばれる独自の学習スタイルを盛り込み、効率的に成績アップ・合格力養成をできるのが特徴です。

個別教室のトライの口コミ

合格した事はもちろんですが、塾の環境、講師との信頼関係、特に子供と教師の信頼関係は大きいものだと思います。 大手塾だと言う思いで、塾の方の接し方は近い、個別個別一人ひとりの子供は悩んでいることを個別個別に相談に乗りアドバイスをいただきました。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る

本人が嫌がらず、通ってくれるのがまず一番です。志望校に合格してくれたらもちろん最高ですが、まずは小学生のうちに学習習慣をつけて欲しいので、そこについてはしっかり定着してきたかとは思います。いつも気にかけてくれて感謝しています。(小学生・保護者)【口コミ情報を見る


個別教室のトライ
指導スタイル 完全個別指導(1対1)
オンライン対応あり
対象学年 小学生・中学生・高校生・高卒生
コース 中学受験対策コース【小1-小6/個別指導】
小学生向けコース【小1-小6/個別指導】
サポート体制 快適で勉強しやすい教室
会員専用のトライMyPage
入退室管理システム
オンライン授業の手段 Zoom

お近くの教室を選択し、お問合せください。

個別教室のトライの紹介ページはこちら

東京個別指導学院

Tokyokobetsu Logo2

東京個別指導学院の特徴

東京個別指導学院は、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)と愛知県・福岡県に展開する個別指導塾です。

完全オーダーメイドの学習計画で勉強できるため「集団塾の補習目的で苦手な1教科だけ受講したい」「英語入試の対策をしてほしい」など、生徒一人ひとりのニーズに合わせた受験対策が可能です。

また講師を選べる担当講師制度を導入しているため、子どもと相性ぴったりの講師を見つけやすい塾ともいえます。

ベネッセグループや東京個別指導学院の全教室から収集した情報をもとにした受験指導も、東京個別指導学院の魅力の一つです。定期的に保護者面談も実施され、塾と家庭が連携しながら子どもの中学受験をサポートできる塾といえます。

東京個別指導学院の口コミ

講師の先生は、学力の進捗に合わせ、テストの内容や授業報酬も考えていただき、また過去の問題から解いて、受験対策などを親切丁寧にしていただきました。また、受験期間中のアフターフォローもしっかりしていただき、メンタル的なフォローもしていただきました。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る

申し分のない塾です。子供の先生への信頼も厚く、自信をつけていく姿が日々見られました。わからないことはすぐ対応、自習室も開放してくださり、勉強を楽しいものとしてくれたのは、今の塾のお陰です。下に受験を控える子供がいるのですが、同じところに通わせようと思っています。(小学生・保護者)【口コミ情報を見る


東京個別指導学院
指導スタイル 個別指導(1対2~3)
完全個別指導(1対1)
対象学年 小学生・中学生・高校生・高卒生
コース 中学受験対策【小1-小6/個別指導】
中学の先取り学習【小1-小6/個別指導】
学習サポート【小1-小6/個別指導】
英語対策【小1-小6/個別指導】
サポート体制 保護者のニーズに合わせた面談回数の設定
教室長が定期巡回をしてくれる
電話連絡と入退室メールで塾の出入りを確認できる
オンライン授業の手段 Zoom

お近くの教室を選択し、お問合せください。

東京個別指導学院の紹介ページはこちら

浜学園

Hama

浜学園の特徴

浜学園は、関西地方を中心に校舎を展開する中学受験専門の集団指導塾です。講師は教科専任制で、それぞれの教科に精通した講師による質の高い授業を受けられます。

浜学園は復習を重視しており、家庭学習と復習テストで定着度を高めるカリキュラムです。学習計画表もあるため、生徒は効率的に自主学習を進められます。さらに公開学力テストが月に1回実施されるため、授業内容の定着度を測る機会が充実している点も浜学園の中学受験指導の特徴です。

定期的にクラス替えも実施され、自分の学力に合ったペースで勉強できます。

関西地方だけでなく、首都圏にも7校(※2025年2月時点)の校舎を展開しており、御三家をはじめとする難関中学への合格者を多数輩出しています。

浜学園の口コミ

自立心が育つ環境にある。自分が望んで勉強するようになったと思う。先生がとても良いので、子供が楽しく通えた。事務員の方も優しいので、相談もしやすいのではないでしょうか。目標を立てやすいので、やりやすいように思うし心理的なサポートの仕方やノートの作り方なども講演会に行けば教えてくれてとても参考になった。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る

トップレベルの学習塾で、合格実績が圧倒的に高いところ。教えている講師の先生方の熱量とテクニックは超一流だと思われる。子供がやる気になって勉強しているところを見ると、勉強の楽しさを教えてくれるいるのだと思う。(小学生・保護者)【口コミ情報を見る


浜学園
指導スタイル 集団指導(10名以上)
映像授業
自立学習
対象学年 小学生
コース マスターコース(中核コース)【小1-小6/集団指導】
土曜マスターコース(週一コース)【小2-小6/集団指導】
特訓コース(ハイレベル指導)【小1-小6/集団指導】
Webスクール(映像配信コース)【小1-小6/映像授業】
サポート体制 オルパスメールで入室と退出を保護者に連絡
塾生の送迎バスがある
個別教育相談の実施
授業欠席時は欠席した授業をWeb講義で無料配信
オンライン授業の手段 モバイルアプリ(浜学園シラベテ)

お近くの教室を選択し、お問合せください。

進学教室 浜学園の紹介ページはこちら

湘南ゼミナール

Shonan Logo2

湘南ゼミナールの特徴

湘南ゼミナールでは、集団指導と個別指導を提供しています。

集団指導では神奈川県内の公立中高一貫校の受験対策コースを設置し、中学校ごとに異なる問題の傾向を踏まえた対策を受けられます。

個別指導は、1人の講師が最大2人の生徒を担当。対話式の授業スタイルを採用しているため、講師が生徒の理解度を把握しながら受験勉強を進められます。習い事と中学受験対策を両立させたい子どもや、自分のペースで中学受験対策に取り組みたい子どもに向いているでしょう。

湘南ゼミナールの口コミ

湘南ゼミナールは習い事を辞めずにそのまま受験に取り込むことができた。習い事を辞めずに継続したい方には大変お勧めです。また合宿など単独で勉強を進められない生徒にもお勧め。集団生活の中で学習習慣を身に付き、受験期間の中並みの引き締めに役立った。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る

素晴らしい塾だと思います。先生たちの 和やかな雰囲気は子供にも、保護者にも 安心感を与えてくださいました。 無駄のない指導をしてくださったなと思っております。知識だけではなく、心の成長もさせてくれるそんなお教室だったのではないかと思っております。(卒業生・保護者)【口コミ情報を見る


湘南ゼミナール
指導スタイル 集団指導(10名以上)個
別指導(1対2~3)完
全個別指導(1対1)
対象学年 小学生・中学生・高校生
コース 総合進学コース【小2-小6/集団指導】
個別指導(※神奈川県のみ)【小1-小6】
公立中高一貫受検対策コース(※神奈川県のみ)【小3-小6/集団指導】
サポート体制 保護者へのこまめな「電話連絡」
意欲の向上を目指した「面談」
入試や進学に関する各種「説明会」
オンライン授業の手段 Zoom

お近くの教室を選択し、お問合せください。

湘南ゼミナールの紹介ページはこちら

武田塾で中学受験対策をしたい!完全指導特訓コースを徹底解説

Image Student

完全指導特訓コースは、武田塾の特訓項目である「宿題ペース管理」「確認テスト」「個別指導」から構成されるコースです。本章では、それぞれの特訓項目について詳しく解説します。

宿題ペース管理

宿題ペース管理は、講師が学習方法や宿題の時間配分を管理する特訓です。ルートと呼ばれるカリキュラム表をもとに学習を進め、特訓日(通塾日)に1週間分の宿題が指定されます。次の特訓日までに参考書や問題集で自学自習に取り組み、知識の定着を図る学習スタイルです。

宿題ペース管理は個別に行われるため、生徒一人ひとりの理解度や志望校のレベルに合わせて自学自習を進められます。得意教科と苦手教科の差が大きかったり、習い事を続けながら中学受験に挑戦したかったりする子どもも、武田塾であれば自分のペースで中学受験勉強に励めます。

講師が合否に直結する宿題の進捗をしっかりと管理するため、着実に中学受験に向けて学習を進められるのが、宿題ペース管理の特徴です。

確認テスト

武田塾の学習指導は、自学自習が基本スタイルです。特訓日に確認テストをして、正しい方法で自学自習に取り組めているかチェックします。確認テストの合格ラインは正答率8割以上で、テストに合格しないと先に進めないシステムです。

合格ラインを下回れば「正しい方法で自学自習ができていなかった」と判断し、もう一度同じ範囲の宿題に取り組んで、定着度を高めます。宿題と確認テストのサイクルを繰り返すことで、生徒自身が知識を定着させるために必要な学習量を把握し、効率的に受験勉強を進められるようになります。

個別指導

武田塾の個別指導は、確認テストで解けなかった問題の解説を聞いたり、生徒が講師に解法を説明して知識の理解度を測ったりする時間です。

正答を選んだ理由や解き方を生徒が講師に説明することは、講師が生徒の理解度をチェックできるだけでなく、生徒の深い知識理解にもつながります。

確認テストの結果が悪かったり、定着度がいまいちだったりしたときには、自学自習の取り組み方の指導も受けられます

学習内容の知識だけでなく、質の高い学習方法の指導を受けられるのは、自立型学習スタイルの武田塾ならではの個別指導といえるでしょう。

個別指導の中では、講師がしっかりとコミュニケーションをとります。やる気を引き出す声かけもあるため、モチベーションを保ちながら中学受験勉強に励めるでしょう。

お近くの教室を選択し、お問合せください。

武田塾の紹介ページはこちら

武田塾の中学受験の合格実績は?

Image Etc

塾選に寄せられた合格体験記から、武田塾の中学受験の合格実績を紹介します。

武田塾は、下記の中学校に合格者を輩出しています。

  • 東京農業大学第二高等学校中等部
  • 清風南海中学校
  • 京都光華中学校
  • 立命館宇治中学校

また武田塾で中学受験対策をして難関中学に合格した子どもの保護者から、合格体験記も寄せられました。

塾に通い出してから自分の得意科目と不得意な科目の明確な差別化が図れるようになりしっかりと弱点を克服することに時間を割けるようになったことで成績向上の近道ができるようになったのでグングンと成績向上につながったことがほんとうに素晴らしいと思いました。(立命館宇治中学校への合格体験記

教科全体もだが特に苦手な教科になると集中力が中々続かず投げやりになってしまう事もあった。通いはじめてから問題の解き方などが分かるようになってからは、自分で自主や復習をするようになった。集中力も続くようになったと思う。前向きに考える癖をつけるようにした。(京都共栄学園中学校への合格体験記

苦手な教科を無くすつもりで通わせました。すぐに苦手な教科なくなり逆に得意になったようです。まあ本人が頑張って勉強したからだとは思います。 無理やり行かすのではなく本人が選らんて行くのかとても良かったとおもいます。友達が居てるのも良かったようです。(清風南海中学校への合格体験記

宿題ペース管理や確認テストなどの「さぼれない仕組み」によって、苦手な教科もしっかりと対策でき、結果として成績向上や志望校合格につながったと振り返る声が目立ちました。

ほかにも武田塾で中学受験対策をした生徒の合格体験記を見たい人は、ぜひこちらからご覧ください。

武田塾の合格体験記一覧

武田塾の中学受験コースの料金は?

Image Etc

武田塾の中学受験コースの料金は、公式HPで公開されていません

本章では参考情報として、武田塾の高校受験コースと大学受験コースを受講したときに1年間でかかる料金の目安を紹介します。

【武田塾の高校受験コースと大学受験コースの年間費用の目安】

コース名 年間費用の目安
高校受験コース 約350,000~700,000円(※1)
大学受験コース 約600,000〜1,200,000円(※2)

(※1)参照:【中学生必見】武田塾の中学生コースを徹底解説!-武田塾堅田校(2025年2月参照)

(※2)参照:よくある質問 - 武田塾(※2025年2月参照)

武田塾の料金は受講する教科の数によって、大きく異なるのが特徴です。

武田塾の無料受験相談では、生徒のレベルに合ったカリキュラムや料金プランを確認できます。より具体的な年間費用がわかるので、武田塾での中学受験対策を検討している人は、無料受験相談への参加をおすすめします。

武田塾の中学受験対策でよくある質問(Q&A)

Image_etc

本章では、武田塾の中学受験対策でよくある3つの質問の回答を紹介します。

武田塾の中学受験対策でよくある質問は、次のとおりです。

  • 武田塾の中学受験対策に向いている生徒はどのようなタイプですか?
  • 武田塾の中学受験対策はオンラインに対応していますか?
  • 武田塾の中学受験対策はほかの塾と比べてどのような違いがありますか?

武田塾の中学受験対策に向いている生徒はどのようなタイプですか?

次の項目にあてはまる子どもは、武田塾での中学受験対策が向いているといえます。

  • 大手中学受験塾に行っているが偏差値が50以下
  • 得意教科と苦手教科の差が大きい
  • 偏差値にこだわらず、中学受験にチャレンジしたい
  • 習い事を優先したい人

大手中学受験塾に通っているものの、偏差値が50に満たない子どもは授業の内容を理解できていない可能性が高いです。武田塾では学年にとらわれず、子どもの学力に合ったレベルから受験勉強を始められます。大手中学受験塾の授業でつまずいている子どもも、自分の理解度に合わせて学習を進められます。

また得意教科と苦手教科の差が大きい子どもも、それぞれの教科のレベルに合わせた中学受験の対策が可能です。

また完全オーダーメイドのカリキュラムで中学受験対策をするため、自分のペースで中学受験対策をしたい子どもにも向いています。「偏差値の高さにこだわらず、自分に合いそうな中学校を目指したい」「習い事を優先しながら中学受験に取り組みたい」と考えている子どもも、マイペースに中学受験対策を進められるでしょう。

一方で自学自習がメインとなる武田塾の学習スタイルは、子どもによって向き不向きが明確です。市販の参考書で学習を進めるのが苦手な子どもや、基礎力が不足しておりまずはしっかりと授業を受ける必要がある子どもは、あまり向いていないといえるでしょう。

武田塾の中学受験対策はオンラインに対応していますか?

武田塾にはオンラインコースがありますが、中学受験対策には対応していません。中学受験対策は通塾型のみ受講可能です。

オンライン対応をしている塾の中には、武田塾のような自立型学習スタイルの塾もあります。下記の記事では中学受験対策におすすめのオンラインの塾を紹介しているので、オンライン塾で中学受験対策をしたい人はぜひチェックください。

中学受験に向けたおすすめオンライン塾13選!特徴や合格実績を紹介

武田塾の中学受験対策はほかの塾と比べてどのような違いがありますか?

自学自習の習慣を身につけさせる自立型学習スタイルである点は、ほかの塾との大きな違いです。

武田塾では参考書や問題集を使って毎日の宿題に取り組み、週1回の頻度で確認テストを行います。確認テストで定着度を測りつつ知識の定着を促し、定着度が低ければ定着するまで徹底的に復習する学習スタイルです。

武田塾のカリキュラムは生徒の学力に合わせて、完全オーダーメイドで作成されます。自分の学力に合わせて学習できるため、着実に成績を伸ばせるでしょう。

武田塾では自分の学力に合ったレベルから受験勉強を始め、完璧になるまで知識を定着させることで、飛躍的な成績アップを実現します。この学習方法が自学自習の習慣を身につけ、さらには逆転合格を可能にする方法であり、武田塾の魅力といえるでしょう。

まとめ:武田塾で中学受験対策はできる!対応校舎が近くにない場合はほかのおすすめ塾も!

image_student

武田塾では、子どもの学力や学習ペースに合わせた中学受験対策が受けられます。宿題ペース管理や確認テスト、個別指導で講師のサポートを受けて自学自習の習慣を身につけながら、受験勉強に取り組めます。

武田塾では自学自習の習慣を身につけられるため、小学生のうちから正しい勉強の取り組み方を習得させたいと考えている家庭にもおすすめの塾です。

勉強のコツがつかめれば、飛躍的な成績アップが見込めるだけでなく、中学校に進学したあとの勉強や大学受験にも役立つはずです。「武田塾に通って中学受験対策をしたい」と考えている人は、ぜひ近くの校舎に問い合わせをしてみてください。

とはいえ、中学受験対策ができる武田塾の校舎は限られています。自宅近くに中学受験対策に対応している武田塾がない場合は、この記事で紹介した7つのおすすめの塾を参考に塾選びをしてみてください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください