お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 塾・学習塾に関する記事一覧
  3. W早稲田ゼミの料金は?ここだけのリアルな口コミ・評判や無料体験授業情報も紹介
更新日:

W早稲田ゼミの料金は?ここだけのリアルな口コミ・評判や無料体験授業情報も紹介

アイキャッチ画像
塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像

編集部

塾選(ジュクセン)編集部

「塾に通わせたいけど、料金やサポート体制が不安…」「うちの子に合う学習環境って、どう選べばいいの?」そんな悩みを抱える人は少なくありません。

W早稲田ゼミは、埼玉県・群馬県・栃木県に多くの校舎を持つ学習塾です。全国からスカウトした講師陣や120時間の無料補習など、成績アップが期待できる特徴を持っています。

料金は集団指導を受講した場合、小学生で月5,500円、中学1・2年生で月13,200円、中学3年生で月16,500円が目安です。

この記事では、W早稲田ゼミの料金を学年・コース別に詳しく紹介。費用や指導内容の不安を解消しながら、自分たちに合った塾選びのヒントが得られます。

また現在は、無料の体験授業を実施中です。ぜひ気軽にお問い合わせください。

目次

W早稲田ゼミとは?

Wwasedazemi Logo

W早稲田ゼミの基本情報
塾タイプ 集団指導塾/個別指導塾
指導形式 集団指導(10名以上)/個別指導
特徴 ①小・中学部は年平均120時間の無料補習、高校部は無料補習と添削指導を「集団指導でありながら要望に応じて個別対応」
②入塾6カ月以内に成績が上がらない場合、個別指導補習・自立学習管理で成績アップさせるシステム導入
③小学部・中学部はプロ講師・アシスタントの3名体制で、算数・数学の演習問題をきめ細かく指導
料金 【集団指導】
小学生:月5,500円~
中学生:月22,000円~
高校生:月9,020円~
【個別指導】
小学生:月11,000円
中学生:月13,200円~
高校生:月9,020円~
展開エリア 埼玉県、栃木県、群馬県

W早稲田ゼミは、埼玉県・群馬県・栃木県に複数の校舎を展開している学習塾です。生徒第一主義を掲げており、生徒が「わかるまで」「できるまで」全力で応援します。

対象は小学3年生~高校生3年生までで、集団指導と個別指導の2スタイルを用意。一人ひとりのニーズや希望などに合わせて指導スタイルを選べ、小学生から高校生までの一貫教育が実現します。

授業の担当講師は全員が正社員で、全国からスカウトした人材ばかりです。「生徒全員の成績を上げる」「志望校に合格させる」といった信念を持ち、わかりやすく楽しい授業を生み出しています。

また小中学部の生徒は、年間最大120時間の無料補習で、「わかるまで」「できるまで」、何時間でも無料で講師がフォローします。

W早稲田ゼミの授業料はいくら?

Image Etc

W早稲田ゼミの料金はどのくらいなのでしょうか。

公式サイトによると、主なコースの料金目安は以下のとおりです。

※個別指導は一部の校舎限定の「マイ個別」の料金を掲載しています。

【小学生】
・集団指導:月5,500円~
・個別指導:月11,000円(週1回)

【中学生】
・集団指導:月22,000円~
・個別指導:月13,200円(1・2年生 週1回)、月16,500円(3年生 週1回)

【高校生】
集団指導:月9,020円~

詳細は後ほど解説します。

W早稲田ゼミの授業料を徹底解説!(小中高別)

Image Etc

こちらではW早稲田の料金とコースについて、さらに詳しく紹介します。

W早稲田ゼミの小学生の料金

以下は、小学生が通った場合の料金シミュレーションです。

集団指導

支払いのタイミング 項目 金額
2・3年生 4~6年生
初回 入塾金 5,500円 5,500円
毎月 授業料 6,600円
(2科目)
5,500円~6,600円
(1科目)
随時 年間教材費 3,300円(1教科あたり) 3,300円
(1教科あたり)
そのほか システム利用料 220円 220円
合計 入塾金と年間教材費1教科分を含む、
年間にかかる料金
88,000円
※システム利用料が別途加算
74,800円~88,000円
※システム利用料が別途加算

システム利用料の支払いタイミングは、各自でご確認ください。

個別指導(週1回)

支払いのタイミング 項目 金額
初回 入塾金 11,000円
毎月 授業料 11,000円
随時 教材費 3,300円
(1教科あたり)
合計 入塾金と教材費1冊分を含む、
年間にかかる料金
146,300円

すでに当塾のほかの授業を受けている場合は、個別指導の入塾金は必要ありません。また4月と5月に渡される分の教材費は無料です。

集団指導は「小学生コース」と「中間一貫合格コース」の2コースを設置。「小学生コース」の特徴は、学校授業の1~2週間ほどの先取りです。初めて勉強する単元もわかりやすく解説し、定着に向けた宿題も提示。学校の授業がよくわかり、テストでの100点取得を目指します。「勉強は楽しい」と知ってもらい、確かな基礎を築きながら、中学校進学に備えます。

苦手な子どもが多い算数の授業は、講師3名体制です。授業をする正社員講師1人のほか、アシスタントが2人入ります。演習中に手が止まっている子どもや、計算ミスをしている子どもに声をかけて、わからない箇所や疑問点をその場で解決できます。

「中高一貫合格コース」では、適性検査を徹底分析したオリジナル教材を用いながら、面接対策や道徳表現まで幅広く対応可能です。

個別指導の対象校舎は、現在6校舎のみです。一人ひとりに寄り添う「ワセダ式個別教室」を掲げ、プロ講師が授業を担当。講師1人に対して生徒は2人までつき、確認テストと演習を繰り返します。「学校の復習コース」にて学校の授業を復習し、基礎学力の定着を図ります。

【あわせて読みたい】

【2025年最新】小学生向け学習塾おすすめ27選!特徴・費用・サポート体制も徹底比較【2025年最新】小学生向け学習塾おすすめ27選!特徴・費用・サポート体制も徹底比較【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説【2025年最新】中学受験におすすめの個別指導塾17選|塾の選び方、集団塾との違いも解説

W早稲田ゼミの中学生の料金

以下は、中学生が通った場合の料金シミュレーションです。

集団指導

支払いのタイミング 項目 金額
1・2年生 3年生
初回 入塾金 11,000円 11,000円
毎月 授業料 22,000円~23,100円
(5科目)
30,800円~31,900円
(5科目)
随時 年間教材費 19,800円
(5科目)
28,600円
(5科目)
随時 オリジナルテスト料金 3,700円
(1回あたり)
3,700円
(1回あたり)
※南埼玉エリアは3,800円(1回あたり)
そのほか システム利用料 330円 330円
合計 入塾金と年間教材費、
オリジナルテスト料金1回分を含む、年間にかかる料金
298,500円~312,030円
※システム利用料が別途加算
413,230円~426,530円
※システム利用料が別途加算

システム利用料の支払いタイミングは、各自でご確認ください。

個別指導(週1回)

支払いのタイミング 項目 金額
1・2年生 3年生
初回 入塾金 11,000円 11,000円
毎月 授業料 13,200円 16,500円
随時 教材費 3,300円
(1教科あたり)
3,300円
(1教科あたり)
合計 入塾金と教材費1冊分を含む、
年間にかかる料金
172,700円 212,300円

すでに当塾のほかの授業を受けている場合は、個別指導の入塾金は必要ありません。また4月と5月に渡される分の教材費は無料です。

集団指導では、高校入試を視野に入れた5教科指導をします。学力別にクラスを編成しているため、自分の理解度や志望校レベルなどに合わせて勉強できる環境下です。

苦手な子どもが多い数学の授業は、講師3名体制です。1人の講師がポイントを解説し、生徒に演習問題を解かせている間、2人のアシスタントが教室内を巡回して生徒の解き方をチェックします。つまずいている箇所や間違っているところを見つけて、素早くフォローします。

また講師が必要と判断したときや、生徒本人から要望があったときは、無料の補習を受けられるのも特徴です。

個別指導の対象校舎は、現在6校舎のみです。一人ひとりに寄り添う「ワセダ式個別教室」を掲げ、プロ講師が授業を担当します。

講師1人に対して生徒は2人までつき、確認テストと演習を繰り返し実施。「定期テスト対策コース」「苦手な範囲に戻って学習できる復習コース」「志望校合格コース」の3コースがあるため、それぞれの学習ニーズに合わせて選べるのが魅力です。

【あわせて読みたい】

【2025年最新】中学生におすすめの塾16選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!【2025年最新】中学生におすすめの塾16選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!【2025年最新】中学生向けおすすめの個別指導塾16選!塾の費用や特徴も徹底解説!【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾17選|志望校別で合格を狙おう【2025年最新】高校受験に強い!おすすめ塾17選|志望校別で合格を狙おう

W早稲田ゼミの高校生の料金

以下は、高校生が通った場合の料金シミュレーションです。

集団指導

支払いのタイミング 項目 金額
初回 入塾金 22,000円
毎月 授業料 9,020円~(1科目)
※熊女館ハイスクールは別料金
随時 年間教材費 無料
合計 入塾金を含む年間にかかる料金 130,240円~

高校生向けには集団指導のみを行っていますが、具体的な料金はコースや学年によって異なります。詳細は各自でお問い合わせください。

1・2年生は高校別授業と習熟度別授業が、3年生は志望代別授業と習熟度別授業があります。経験豊富な講師が大学受験のための定期テスト対策を通じて、志望校合格へ導きます。

対面授業の効果を最大限に高めるのが、映像授業との併用です。年間5万本以上の最新映像授業を公開しており、自習室や自宅、電車の中など、いつでもどこでも視聴できます。わからない箇所は何度もくり返し視聴できるため、学力アップに役立ちます。

「基礎学力の定着→実践で使える基礎学力の強化→結果につながる得点力の強化→志望校に合わせて合格力の強化」と、全4段階の学習指導を実施。入試からの逆算カリキュラムを一緒に考えながら、わかるまでとことん指導します。

また定期的に進路相談を行い、一人ひとりの志望校選びを丁寧にサポートするのも特徴です。生徒が納得するまで、目標や理想を尊重した最適なアドバイスをします。

【あわせて読みたい】

【最新版】高校生におすすめの個別指導塾11選を徹底比較!大学受験対策も!【最新版】高校生におすすめの個別指導塾11選を徹底比較!大学受験対策も!【2025年最新版】大学受験に強い塾22選!タイプ別の選び方が合格への近【2025年最新版】大学受験に強い塾22選!タイプ別の選び方が合格への近

W早稲田ゼミの料金に関するリアルな口コミ・評判

Image Etc

塾選には、実際にW早稲田ゼミに通っている生徒や保護者の声が多数寄せられています。今回はW早稲田ゼミの口コミの中からピックアップしてご紹介します。

W早稲田ゼミのポジティブな口コミ・評判

まずはポジティブな口コミ・評判です。

講師陣の特徴

5

若い先生とベテランの先生で構成されていて、若い先生は生徒の悩みなどをよく聞いてくれていて、ベテランの先生は授業がわかりやすく、とても面白かった。暗記科目は語呂合わせを作ってくれて、覚えやすかった。とても感謝しています。

通塾期間:2019年1月〜通塾中

合格者インタビューのアイコン

足利南校/生徒・高卒生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 栃木県立宇都宮高等学校合格10

授業の形式・流れ・雰囲気

5

集団授業です。 クラスで協力して問題を解いたり、教科や先生の方針によっても結構違ったと思います。 集中力が続くように途中でゲームを入れたり、雑談もあって楽しかったです。 雰囲気はわいわいしていることが多かったと思います。先生と生徒の距離感が近く、盛り上がっていました。 やる所と楽しむところのメリハリをしっかりつけていたと思います。 これはクラスによっても違うのでなんとも言えませんが私がいたクラスはそうでした。】

通塾期間:2017年9月〜2021年3月

合格者インタビューのアイコン

大宮校/生徒・大学生 (高校受験)/週3日/志望校: 埼玉県立常盤高等学校合格10

総合的な満足度

5

計画性がなく、さぼりがちな性格の私でしたが、それぞれにあった勉強法や接し方をしてくれて勉強以外の普段の生活面でも与えてくれた影響は大きいように感じます。もう塾はやめてしまいましたが、先生と話すのが楽しくて時々塾に行っています

通塾期間:2022年12月〜2023年3月

合格者インタビューのアイコン

本庄校/生徒・高校3年生 (高校受験)/週4日/志望校: 埼玉県立本庄高等学校合格10

カリキュラムについて

5

基本3クラスに分かれていてそれぞれの学力に合ったクラスを選ぶことが出来ます。 そのため授業が遅いし簡単すぎるということや授業が速いし難しすぎるということは一回もありませんでした。それぞれの生徒にあったスピードで授業が進められていくためとても良い環境で勉強することが出来ました。

通塾期間:2020年3月〜2021年3月

合格者インタビューのアイコン

木崎校/生徒・高校3年生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 群馬県立伊勢崎清明高等学校合格10

宿題について

5

宿題はほぼ出されなかった。廊下に全教科のプリントが範囲ごとに分けて置いてあり、各教科、各範囲の演習ができるようになっていた。プリントは自由にとって良く、たくさん勉強したい人には向いていたと思う。

通塾期間:2016年7月〜2021年3月

合格者インタビューのアイコン

小山校/生徒・大学生 (高校受験)/週5日以上/志望校: 栃木県立宇都宮女子高等学校合格10

総合的な満足度

5

最終的に本人が納得のいく結果が出せたので、良かったと思います。受験に対して、結果を出したうえに学習の取り組み方や学習方法も身についたと思います。今では、勉強中の嫌々感は全く感じませんし自然と勉強モードにスイッチが切り替わるようになりました。受験後、「勉強やったの?」と聞くことがなくなりました。

通塾期間:2023年7月〜2024年2月

合格者インタビューのアイコン

宇都宮中央校/保護者・高校1年生 (高校受験)/週4日/志望校: 栃木県立宇都宮南高等学校合格10

W早稲田ゼミのネガティブな口コミ・評判

ネガティブな口コミ・評判もあったため、一部を紹介します。

総合的な満足度

3

生徒が多すぎてゴミゴミしていたし、学習内容も詰め込みすぎで夏期講習や補修など多く、子供へのプレッシャーがすごかった。勉強量のわりに成績が伸びなかった。また、送り迎えも渋滞して大変だった。近隣からの苦情もあったようだ。

合格者インタビューのアイコン

深谷校/週2日/志望校: 埼玉県立熊谷農業高等学校合格10

教室全体や1クラスあたりの生徒数は、教室や塾によって異なります。当塾では体験授業を実施しているため、実際に足を運んでチェックしてみるとよいでしょう。またカリキュラムや季節講習の詳細についても、体験授業で相談しておくと安心です。

総合的な満足度

3

講師の先生方は皆元気でパワフルなので、授業もテンションが高いです。 授業が合うかどうかは子供によって大きく分かれると思います。 また、通塾人数が多いためこちらから働きかけないと個人的なサポートは受けられないように感じます。 塾にお任せではなく、その都度保護者や本人が講師の先生に相談しないと満足いく結果にはならないと思います。

合格者インタビューのアイコン

高崎校/週2日/志望校: 高崎市立高崎経済大学附属高等学校

当塾では学習相談や進路相談を、随時受け付けています。講師側から提案することもありますが、気になることがあれば生徒・保護者側からも気軽に相談できます。

▶︎W早稲田ゼミの口コミをもっと見る

W早稲田ゼミを無料でお試し!資料請求や無料体験授業を申し込んでみよう

Image Etc

これまでW早稲田ゼミのコースや指導内容を紹介してきました。通塾の効果を最大限に高めるためには、講師や教室の雰囲気がそれぞれの子どもに合っているかどうかも大切です。

W早稲田ゼミでは現在、無料の体験授業を実施中です。小学生・中学生・高校生のすべてで、1週間の授業を受けられます。体験授業では実際の授業や教室の雰囲気などがわかり、塾選びの参考となります。

ぜひ最寄りの校舎などへお問い合わせください。

執筆者プロフィール

塾選(ジュクセン)編集部のサムネイル画像
塾選(ジュクセン)編集部
編集部

塾選(ジュクセン)編集部です。実際に学習塾の運営経験がある者や大手メディアの編集経験がある者などで構成されています。塾選びにお悩みの保護者や学生の方に向けて有益な情報をお届けします。

近くの塾を探すボタンの画像

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください