お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能力開発センター 龍野校はこんな人におすすめ

正しい勉強方法を学びたい

能力開発センターでは、生徒一人ひとりが正しい勉強方法を身につけることができるよう指導を行なっています。
授業ではこれから勉強することに対して参考書などを使って自ら調べる「予習型学習」と、授業のポイントなどを自分なりにまとめる「ノート作り」などの正しい勉強方法にこだわった指導を行なっていることが特長です。
能力開発センターの授業を受けることでこれらの能力を高め、正しい勉強方法を身につけることができます。

最短・最速で成績を伸ばしたい

能力開発センターでは、AI・タブレット教材で学習を進めることができます。
AI・タブレット教材による学習では、AIが生徒一人ひとりの学力や学習理解度に応じて適切な学習内容を提示してくれるので、自分自身の能力に合わせた学びが可能です。
このような指導により、最短・最速で成績を伸ばしていくことができます。

個別指導を受けたい

能力開発センターの「能開個別」では、生徒一人ひとりが自分自身の学力や学習目標に合わせた指導を受けることができます。
授業は生徒一人ひとりの学力に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組んで行なっているほか、定額制通い放題プランを導入しており、自分自身が納得するまでとことん学ぶことが可能です。
生徒一人ひとりの学ぶ意欲を最大限に引き出す指導で、確かな成績アップを叶えることができます。

能力開発センター龍野校へのアクセス

能力開発センター 龍野校の最寄り駅

JR姫新線(姫路~佐用)本竜野駅から徒歩11分

能力開発センター 龍野校の住所

〒679-4166 兵庫県たつの市龍野町川原町212番地1 

地図を見る

能力開発センター龍野校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能力開発センターの合格体験記

能力開発センター龍野校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    講師陣の特徴

    教師はベテランだったと思いますが参観した訳でもなく、詳細は不明となります。 入塾の前に仮で授業に参加した時の講師はベテランの講師であったと思います。 学校の教科書に沿った内容であったが、中学3年生の途中からの入塾であったため、塾通いが有効であったか否かは分かりません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特になかったと記憶しています。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の建物に入った途端にピリピリした雰囲気となっておりケジメがついていた。 同教室は、学校でも学力が上位である人たちばかりであり、相当緊張感があったものだったと思います。 それが本人にとって一番身についた事で非常に役に立った環境であったと思います。

    テキスト・教材について

    塾のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属中学校

    回答日: 2024年02月13日

    講師陣の特徴

    ・担当してくれた教師にアルバイトと思われる人はいなかった。全員正社員だと思う。 面談から授業まで、一貫して1人の教師が行なっていた。オンオフがはっきりしている人で、怒る時はとことん怒り、机を蹴り飛ばすくらいの勢いがあった。ただ、機嫌が良かったり、生徒が良い成績を取った際には、踊り出すほどに喜んでくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常に誰かしらは質問に対応できるように待機してくれていて、宿題でわからない問題があればなんでもすぐに聞ける状況だった。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私語厳禁、服装の指定ありの教室だったこともあり、かなり静かで緊張感のある雰囲気だった。まあ授業の頭にテストがあるため、少しも気が抜けなかった。 授業の流れは、まずテストをして、それから授業をして、もし時間が余れば宿題をやるというものだった。

    テキスト・教材について

    とても使いやすく、わかりやすい参考書を購入することができた。塾を卒業したあとも、見返してよく使っていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 姫路市立姫路高等学校

    回答日: 2024年01月13日

    講師陣の特徴

    いろんなタイプの先生がいて、子供は先生に話したり、勉強を教えてもらったことは楽しかったと言っていました。自主室にいる時も、随時声をかけて気にしてもらえたと聞いています。指導については、特に不満ありません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところ

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でした。内容までは、子供から詳しく聞いていないので、よくわかりません。子供からは、学校よりもわかりやすい、楽しいということしか聞いていません。楽しいながらも、厳しい時もありメリハリがあったような印象があります。

    テキスト・教材について

    高校入試の、過去何年か分の過去問を集めたテキストがありました。それは、とてもよかったようです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立相生高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    高校受験の場合、先生は学生アルバイトではなく、塾の先生が見てくださっていたので、質問などはすぐ答えてもらえたようです。学生アルバイトではないので、受験のシステムや内申点となど詳しく相談に乗ってもらうことがよかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないところを何か見つけるような体制だったように聞いていますが、具体的にはどのような感じだったか子供からは聞いていません。でもいつでも質問に行けるよと言っていました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    具体的なことを子供から聞いたことないので、よくわかりませんが、楽しかったと言っているので、わかりやすく良い授業だったんではないかと思います。各教科ごとに先生が来られていたように聞いていますが、はっきり覚えていません。

    テキスト・教材について

    百戦錬磨と言う高校入試の過去問を集めた問題集があり、それはとてもためになったようですが、量が膨大で1冊終わりきることができなかったようです。ただ、そのテキストを使うと、、力が伸びると先生から言われていました。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    カリキュラムについて

    土曜日のみ1教科90分で5教科、教科書に沿った内容であり予習がメインとなっていたように思う。 学力向上は不明だが、受験勉強の対する姿勢や我慢強さは身に付いたと思います。 本人は塾での学習内容については本当に必要なのかが疑問であったようです。

    定期テストについて

    テストは学力向上の目安にしていた

    宿題について

    テキストの予習と学校の教科書に沿った内容の学習であったと思います。 ノートへの貼り付けもたくさんしておりノートが何冊も必要であった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属中学校

    回答日: 2024年02月13日

    カリキュラムについて

    同じクラスの中でもレベルの高い子に基準を合わせた内容でカリキュラムが組まれていたと感じる。宿題の量や授業内容及びスピードは、入塾当初はかなりしんどそうに見えた。しかし、その粗治療が功をなしたようで、急激に塾内での成績ランキングを上げることができていた。

    定期テストについて

    講義のたび、つまり毎週2回テストがあった。テストは全国の教室で順位を決定され、次週ランキングが壁に張り出される形で公表された。100位以内にランクインすると自身の名前が張り出されるのがモチベーションになっていた。

    宿題について

    国・数・英・理・社をそれぞれ毎週10p程度ずつ与えられた。週2回の講義でこの宿題を提出する。加えて、自主的(ほぼ強制的)に論作文を書く必要があった。また、毎週講義の始めに、各科目で宿題だった分のテストが行われてたり、漢字テストが行われるため、そのための勉強もする必要があったため、とても大変だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 姫路市立姫路高等学校

    回答日: 2024年01月13日

    カリキュラムについて

    宿題を大量に出されたものをこなして、それに評価してもらうというカリキュラムでした。カリキュラムのレベルに応じたクラスがあったので、高いのか低いのかはよくわかりません。授業は、わかりやすかったと、子供から聞いています。

    定期テストについて

    ティエラ模試 3ヶ月または、4ヶ月に1回行われていたようひ思う。

    宿題について

    宿題の量は分かりません。指定されてた分にプラス、自分で進めたい内容をして、塾がある時に先生に提出し、評価をつけてもらうというスタイルだったと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立相生高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    過去問を主にややっていたようで、宿題もたくさん出ていましたがやっていたようで、宿題もたくさん出ていましたが。カリキュラについては特に不満はありません。子供からも不満は聞いたことがありません。実際成績は上がっていたと思います。

    定期テストについて

    小テストがあると言う事は聞いていましたが、具体的にどんなテストをしていたかは知りません。塾内テストで、ティエラ模試というものがあり、塾内だけではなく、外部の方も受けることができていましたので、客観的な成績のことがわかって良かったと思います。

    宿題について

    宿題は、各教科出ており、たくさん量があったと思います。夜遅くまで取り組んでいたように思います。宿題が多いと言う評判の塾だったのでその通りでした。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾からの連絡は、塾への入出、退出はスキャンされたと同時に予め申請登録しておいた保護者の携帯メールへ送信された。 その他の連絡は自宅への電話連絡と配布された連絡用紙で実施されていました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    個人の成績や授業の内容、学校でのテスト結果や、志望校高校の内容 志望校校の妥当性と合格可能性のパーセンテージ、今後の志望校の変更や本人の意思確認 個別教科の弱点と解決方法

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    科目毎の、弱点はテスト結果からアドバイスされ、学習方法についてもアドバイスがあったと思います。 後は、自宅での予習・復習のすすめ方についてもアドバイスがあったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属中学校

    回答日: 2024年02月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者が塾に対して、また自身の子供の成績状況、授業態度について疑問や不安に思っていることがないか、確認・説明する場に使用していたり、志望学校と成績の擦り合わせを行なっていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校と成績状況をすり合わせ、実際、合格の可能性がどのくらいあるのか。家での学習の様子を尋ねたり、逆に塾での様子を伝えたりしていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振だったことがないので、特に塾側にアドバイスをもらったことはない。 ただ、油断して成績を落とさないように、モチベーション維持のために、毎週のテストでの100位ランクインを目指すようにアドバイスされたことはある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 姫路市立姫路高等学校

    回答日: 2024年01月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個別面談や、塾からの毎月の定例のお知らせなどがあった程度だと思います。頻繁にあったわけではないので、特に印象には残っていません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    入試前の、志望校決定について、何回か面談をしてもらいました。過去のデータや、今までの実績を踏まえて面談してもらえたので、良かったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振というほどの状態でも、なかったので、特にありませんでした。よく頑張っているという、言葉はよく子供にかけてもらっていたと聞いています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立相生高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に連絡等はあまりなく、面談のお知らせ等の連絡でした。あと1ヵ月のスケジュールのことも連絡ありましたが、それは紙できていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験校どこにするかの面談を主でした。第一志望のところもありましたが、少しの高校でチャレンジするかどうかですごく悩んでいました。その際、親身に相談に乗っていただけました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特になかったように思いますが、具体的な勉強方法の進め方などを教えてもらっていたように記憶しております。実際成績が上がっていったので、励ましの言葉の方が多かったと思います。

回答者数: 4人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    アクセス・周りの環境

    塾への出入りがメール通知されたので連絡に合わせ送迎が可能であった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属中学校

    回答日: 2024年02月13日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは悪い。 駐車場は少なく、交差点に面していることに加え、周辺は城下町で道が非常に狭いため、送迎時、特に帰りが遅くなった日などは十分車に気をつけるように子供に伝えていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 姫路市立姫路高等学校

    回答日: 2024年01月13日

    アクセス・周りの環境

    立地は、交差点のそばにあること、駐車場が狭いことから、送迎が必要な人には少し大変だと思う。道路のすぐそばなので、車の音がうるさいかもしれないが、子供からそのような話は聞いたことがない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立相生高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近いので、私の場合は通塾は便利でしたが、車での送迎の場合、交差点の近くにあるので、車とか止める場所があまりないので少し難しいかもしれません。周囲の環境は、図書館や公民館が近くなるので、いいと思います。

回答者数: 1人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    あり

    勉強の内容については保護者が何も言う事はありませんでした。 ですが、塾があった日の食事の準備や勉強以外のサポートは必要であった。

回答者数: 5人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2023年09月17日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属中学校

    回答日: 2024年02月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 300000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 姫路市立姫路高等学校

    回答日: 2024年01月13日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 10万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立相生高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    塾の費用は、年間と覚えてはっきり覚えていないので分かりませんが、思っていた以上に高くなかったです。月平均すると、15,000円程度だったような記憶がありますが、はっきり覚えていません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立大学附属高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

この教室の口コミをすべて見る

能力開発センター龍野校の合格実績(口コミから)

能力開発センター龍野校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近かったのと、昔から合格実績と指導方法に評判が良かったためです。 先ほど述べたように合格実績はいいのですが、指導方法が厳しいとのがありましたので、うちの子に合うかどうか悩んでいて入るのが遅くなってしまいました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    下の子が、同じ塾の姫路本校に通塾しており、カリキュラムや先生の指導がいいことがわかっていたことと、情報が学校のより豊富だということがわかっこと、子供がこの塾に通いたいと言ったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    以前通っていた青雲ゼミという地域密着型の塾の先生が、中学受験を検討しているなら、うちでは十分なサポートをしてあげられないから、能力開発センターに行くべきだと助言してくれたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近く、夏期講習があった、週1日であり無理無く通えると感じたため また入退出がメール送信されセキュリティーも高いと感じた。 この口コミを全部見る

能力開発センターの口コミ

能力開発センターの口コミをすべて見る

能力開発センターの記事一覧

能力開発センターの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

能力開発センターの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

能力開発センター以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

龍野教室

JR姫新線(姫路~佐用)本竜野駅から徒歩5分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

たつの校

JR姫新線(姫路~佐用)本竜野駅から徒歩3分

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

本竜野教室

JR姫新線(姫路~佐用)本竜野駅から徒歩12分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 龍野町校

JR姫新線(姫路~佐用)本竜野駅から徒歩11分

みやび個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

たつの校

JR姫新線(姫路~佐用)本竜野駅から徒歩10分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

たつの教室

JR姫新線(姫路~佐用)本竜野駅から徒歩14分

たつの市の塾を探す 本竜野駅の学習塾を探す