全教研の口コミ・評判一覧(5ページ目)
121~150 件目/全1,090件(回答者数:258人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:4年生は40万円くらいだと思います。
学年が上がると金額も上がります。
全教研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自宅学習の課題も出るため比較的多めのカリキュラムかと思われる。入塾時にいくつかのコースが選択できる。3教科だけのコースや5教科受けるコースとあり、受験目的の子は5教科を受けるケースが多いように思われる
全教研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
西鉄の春日原駅の正面にあるので、電車でも自転車でも行けて、便利が良かった。ただ、迎えの駐車場がなかった。
通塾中
全教研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、交番も近くにあり、安心して通塾できる。
全教研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師一人ひとりが、生徒とコミュニケーションを取り、アットホーム的な感じで良かった。講師陣も評価されて、良し悪しの判定がある事を聞いたが、実態は分からない。高飛車に出る講師や陰険な講師は居なかったようだ。
通塾中
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円以下
全教研の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾への送迎や夜食の準備、高校の情報収集など。塾は夕方から22時ころまであるのだが塾の準備した送迎だと高額になるのでほぼ毎回送迎、おもにお迎えをした。
全教研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績別にクラスがいくつか分かれていた。 分からないところを時間外に個別に教えてくれる体制もあった。 授業時間以外でも休日など教室を開放してくれていて自由に勉強ができた。くぎられていてしずかな環境でよかった。
通塾中
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わかりません
全教研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通っていた中学校から近く、部活のあと歩いて通えた。 官庁が近く、静か。今は近くに英進館もあるようだ。近くにコンビニがあり、両方の塾のこがおおく、駐車場は塾のお迎えのかたが夕方多く止まっているので、コンビニが許可しているのかも知れない。
全教研の口コミ・評判
講師・授業の質
若い先生が多かった印象でした。でもとても接しやすくキチンと挨拶してくれてかなり印象はよかったです。わからなかった事がありその度に電話で質問していたのですが、丁寧に対応して頂き不満等はありませんでした。
全教研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
まずは、普通に授業があり、小試験、過去問などをどんどん解いて、とにかく問題に慣れることをしていた。そこで間違った問題は、また丁寧に教えてくれた。
通塾中
全教研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師と直接話したりしたことはないのですが、妻の話では一人ひとりの生徒を熱心に見てくれるとのことです。学生数があまり多くないこともあると思いますが、担任の先生が一人ひとり子供を見てくれるので、安心して任せられるのではないかと思っています。
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約500000円
全教研の口コミ・評判
塾のサポート体制
定期的な成績と学習雰囲気の伝達が主だった。高校3年生になると、第1志望校へ合格するための道筋等の面談があった。
全教研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル的には普通で、灘やラサールなどを目指すのでもなければ足りないということは無い。それらは別にコースがある。ここに通わせられるほどの家庭であれば着いていけないということはあまり無いだろう。もしそれがあれば退塾を勧められる。
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
全教研の口コミ・評判
講師・授業の質
専人の先生方が何人かいらっしゃいましたが、学生の先生も合わせて個別指導に入られていたようです。若い先生もベテランの先生もバランスよく配置されていたと思いますが、多くの教室を抱えている塾なので、先生の家変わりは多かったと思います。娘が卒業した後は、先生方が入れ替わり知っている先生は誰もいなくなりました。
全教研の口コミ・評判
塾のサポート体制
その日、生徒(自身の子供)がいつ塾に来て、いつ塾を出たのががリアルタイムで時間を発信されるようにできていた。 数ヶ月に1度、担当の講師と親とその子供との三者面談を執り行い、説明をしていた。
通塾中
全教研の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業があった日に授業内容と宿題の連絡。塾に到着した時と帰路に着いた時の連絡。検定などのお知らせと申し込みのやりとり。定期的なスケジュールの連絡。季節にちなんだ豆知識的なコラムなど。
通塾中
全教研の口コミ・評判
塾のサポート体制
こちらから質問してそれに対する答えが多いです。全体への連絡や、テスト情報などはアプリ内でのお知らせであります。
通塾中
全教研の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾のイベント、テスト、検定などの開催連絡や、相談事への返事。 授業の内容をざっくりと、宿題のページや問題の指示。
通塾中
全教研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、算数、理科、社会、英語の五教科ではなく、理系、文系のふたつの大きなくくりで適性テスト用の授業を受けている。作文などの能力も必要なようで苦手なので、普通の算数でもなく、なかなか難しいようです。英語が勉強数が少ない気がするので、別で勉強する必要があるかもしれない。
通塾中
全教研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ほかの塾と比べたことがないのでなんともいえませんが、時には学校よりも進んで教えてもらえたり、定期テストの時には学校にあわせてくれたり、臨機応変に対応してくれてる印象です。定期テスト前に相談出来るのは助かるようです。
全教研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
県庁所在地のメイン駅前の立地ですので、電車はもちろんバスでも通いやすいところがとても便利だったと思います。
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
全教研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
通塾中
全教研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロ、新人ではなかった 本人の話ではわかりやすく、親身に教えてくれていたようだ。 新人の大学生については距離感が近いことや、緊張して上手く喋れない人もいるなど勉強の向上以外に本人が気が散るところもあったようだ。