塾選ピックアップ
神奈川大学の合格体験記
対象学年
授業形式
東京、神奈川、埼玉において、首都圏最大級(※)の校舎数を直営で運営している創英ゼミナール。地域密着で、最寄りの教室へ通いやすく、地元の学校情報に強いことが特徴です。小・中学生を対象に定期的に行われる「学習指導会」や、高校生対象の「進路ガイダンス」では、将来の目標を達成するまでのルートのや勉強のやり方を徹底指導。具体的な目標や課題を決めることで、学習意欲が高まります。
※県下、直営での個別指導塾教室数・生徒数第1位 (合)MBA調べ
創英ゼミナールは地域密着の特性を生かし、生徒が通学している学校情報にも精通しています。中学生を対象に5教科すべての勉強を無料で受けられる「テスト対策ゼミ」を開講。通学中の中学校のテスト範囲・内容に合わせて専用の問題集を配布してもらえます。5教科分の対策ができるため、受講科目以外の点数もアップ、内申点対策にもつながります。
創英ゼミナールは、1対4の個別指導で月5,225円~(税込)の料金設定。1科目からの選択が可能です。豊富な受験情報量やデータをもとに、進路指導や保護者面談、生徒面談を正社員のスタッフが実施。面倒見の良さは、いつでも質問しやすい雰囲気にも現れています。
着実に学力アップをめざすことができるだけではなく無料の定期テスト対策や学習指導会を実施、生徒の学習をサポートしています。
小田急線愛甲石田駅から徒歩2分
講師と二人三脚で偏差値アップ!“自分のペース”を守った勉強法で目標達成
メリハリをつけた勉強法で部活動と受験勉強を両立。共通テストの失敗で落ち込むも塾の先生の励ましで第一志望合格!
回答者数: 4人
回答日: 2023年10月16日
年齢は30代前後で講師の中では比較的若い印象。 親しみやすいが、大人しいイメージ。 教え方は上手だが、学校の先生と比べるとそこまで差はない。 子供には優しそうだが、保護者と話す時に声が小さいことが気になる。
なし
1〜2時間
あまり授業を拝見したことがないため詳しくはわからないが、見学に行ったときは和気あいあいとしたイメージがあった。 講師のみ喋るのではなく、生徒にも発言の場が多く見られた。 週1回程度開催される小テストでは、学校のテキストに沿った問題が出題され、分かりやすいと思った。
分からない
回答日: 2023年12月25日
英語の授業を週2時間は通常とっていたですが、最初の1コマ目と2コマ目の講師が違うことが多かったです。大抵、1コマ目が新人講習で、2コマ目がベテラン講師が授業することが多かったです。1コマ目があまりにも基礎学力がなかったため、講師を交代させたこともありました。
あり
受験対策で数学をどの問題を優先して解くかコツを教えてもらいました。
1〜2時間
授業の最初に単元の単語テストをしてから、問題演習をします。息子は単語テストがほぼ書けなかった際は、1単語30回ずつ書かされてテスト前の授業が終わってしまい、クレームをいれたら、以後、いきすぎた単語練習はなくなりました。
教材はメインは単語ブック、教科書基礎ワーク、文法問題集の三種類ありました。一緒に入会した双子の娘は英語が4でしたので、応用問題がある文法問題集をしていましたが、英語3の息子は教科書基礎ワークのみでした。
回答日: 2024年11月18日
大学生の先生もいると思いますが、塾長はベテランの先生だと思います。 塾長は勉強や進路のことをよくご存知で、相談しやすいと思います。 定期的に、面談をしてくださるので、こちらも話しやすくてとても助かっています。
あり
勉強でわからないことを都度聞いているようです。
1〜2時間
教室は静かですが、個別指導だけあって、子供たちはそれぞれが先生に質問しています。先生の周りに何人かの生徒さんが学習していて、それぞれのテキストを進めている感じです。 時間が遅くなるにつれて、学年が上の子達が来ていると思います。
よくわかりません。
回答日: 2025年01月24日
大学生が多いから結構当たり外れはある。でもこの先生がいいっていえばその先生にしてくれるからよい。とはいえ話しかけずらい雰囲気の先生には分からないとこがあっても聞けない時はあった。でも毎回いる先生はほぼ同じだから何度か話せば気にせす聞けるようになる
なし
2〜3時間
最初に小テストをやり宿題を確認したら前回の続きやその時に自分がやりたいところをお願いしてやる。一通り解いたら丸つけをするが途中で分からないところがあった場合は聞いたら教えてくれる。最後に宿題を決めて終わり
新中など
月謝が安く、駅近で通塾に便利なことと、同じ中学の生徒が多数通っており、神奈川県立公立校の受験対策に優れた塾だと思ったからです。
子どもの友人が通っていて、友人と一緒に塾に通いたいと言ったから。また、英語を自分が教えることができないため、英語を教えてほしいと思ったから。
神奈川県に特化していて個別指導を求めていた自分にとってはぴったりだった。また時間割を自分で組めて振替もできてスケジュール管理もしやすかったから。
家から近いから、徒歩で行けるため送り迎えの必要がない。 費用が想定内だったから。 聞いた事のある塾の名前だったから。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月15日
生徒のほとんどの方は授業中は各自集中して取り組んでいましたが休み時間は生徒どうしで談笑するなど楽しい雰囲気の塾だった点です。また、講師の方も歳の近い方たちで話が合うのかとても楽しそうに通っていました。また、学力が上がった点も塾が子ども自身にあっていたのかと思います。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/高校2年生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2024年04月30日
自分からどんどんやっていくタイプではないので、集団塾よりも安心だと思いました。人が沢山いると質問などしづらいようなので、個人的に相談できるのは本人にとってもやりやすく、安心と感じているようです。うちの子のようなのんびりしたタイプの子には、1人ずつ見てくださる環境は有難く感じています。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年01月15日
家から近くて暗い夜道を歩くことや怖い思いもすることなく通えることが本人は一番ストレスなく通えているようです。授業を妨害するような子供もいなくて安心してしまいました。いじめなどもないようで子ども同士仲良くしている点も安心できるようです。自分の仲の良い友達も通っているのも安心してしまいました。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年11月12日
娘がこの塾にあっていると思った点は、得手不得手がハッキリしている点です。 具体的には、国語が得意科目で、算数が苦手な科目でした。 全員で同じペースで進む集団授業では、算数で分からないことがあっても進んで行ってしまうため、分からないことを分からないままにしないよう、個別の指導が受けられるところを希望しました。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
まずは個別相談
生徒の目標や、保護者の塾への期待などを確認します。また、体験授業で明らかになった苦手な原因や、今後の学習計画についての相談も対応してもらえます。
3
無料体験授業へ
無料体験に申し込むと、塾の授業を実際に体験できます。苦手な教科を選択するケースが多いです。
4
申し込み手続き
教科、回数、通塾曜日、時間帯などを決めて申し込みます。
5
受講スタート!
授業開始となります。塾用として、1教科につき1冊ノートを用意してもらえます。
創英ゼミナールのつきっきり授業を実際に体験しよう
『創英ゼミナール』の体験授業をレポート。具体的な内容や所要時間など、詳しく聞いてきました
記事を読む
創英ゼミナールの探究学習「TanQゼミ」をレポート!総合型選抜にも強い一生モノの力を育む授業とは
記事を読む
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり