駿台予備学校 大阪校 の口コミ・評判一覧(4ページ目)
駿台予備学校 大阪校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 1%
- 高校受験 1%
- 大学受験 96%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
48%
4
30%
3
17%
2
1%
1
1%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
12%
週3日
10%
週4日
8%
週5日以上
50%
その他
1%
絞り込み
31~40 件目/全 225 件(回答者数:56人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年5月4日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分自身で勉強を進めて、努力出来る子にはいいと思う。きめ細やかな対応やその子の変化に対応を望むなら、他塾がいいと思われる。大手の塾といった印象だ。結果を出せない子に対して、フォローはない。講師に何か期待することは難しい。チューターも頼れる存在ではない。決まりきった話をするだけ。
この塾に決めた理由
他に良さそうなところがなかったから
志望していた学校
大阪大学 / 広島大学 / 岡山大学 / 立命館大学 / 京都薬科大学
講師陣の特徴
人気のある講師はやはり授業が違うらしい。なかなか質問することは出来ない。一方通行なことが多いが、授業として理解出来る。夏期講習などは他校に行かないと受けられない授業があったのが残念だ。最後にお礼を言いたくてご挨拶に行ったが、もう居なくて、辞めたのか、移動なのか、も教えてもらえず、お礼を伝えることも出来ないと言われ、複雑だった。
カリキュラムについて
毎年あまり変化がないらしい。内容はよく出来ている。まとまっている。受験に沿っている。学校とは比べものにならない。こなせれば、身につく。積極的に学んでいく姿勢で取り組まないといけない。直前講習は、精神的に取らざるを得ないように出来ている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
心配な点があったので、ウロウロしないように注意した。
回答日:2023年4月30日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価の理由は、なんとあっても結果だとおもいます。第一志望へ合格者数できたので、いい印象になります。よしも、不合格なら。悪い印象となり、必然的に評価も低くなるとおもいます。、強いて言うと任せておけばよい、安心感があったとおもいます。
この塾に決めた理由
有名だった
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 関西大学
講師陣の特徴
有名進学塾なので、講師は充実していて、講義は分かりやすい工夫をしていると思います。分かりやすい工夫もですが、飽きない工夫もしていると言う印象です。一方的に話すだけでなく、受講者に考えさせることもしている。
カリキュラムについて
有名進学塾なので、カリキュラムは充実していて、任せておけば合格できるのであろう安心感がある。受験までに効率的なカリキュラムになってるのかなと、おもいます。分かりやすい工夫もですが、飽きない工夫もしていると言う印象です。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2023年4月14日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実績があって、適切に志望校の判断をしてくれた感はあります。背伸びしての受験はあまり、勧めて無かった感はあります。あと、環境は優れていると思います。まえに、公園があり、本人も、よく息抜きができたと聞いてます。そこだいじだと。
この塾に決めた理由
実績
志望していた学校
京都大学 / 神戸大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
ひとがらは人それぞれだった。おもしろい先生、楽しく無い先生など、いろいろあったみたいです。あと、人気の先生などの授業は取り合いだったと聞いてます。たまたま、一番上のクラスにいたので、そのあたりは、良かったと聞いてます。
カリキュラムについて
基本は自力とだと思います。カリキュラムについては本人からあまり聞いていないので、はっきりしたことはわかりませんが、課題などはあまりなく、本人のスタイルにあった、カリキュラムを組んでやっていたものだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
公園など緑に囲まれています。
回答日:2023年4月14日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
東大入試の出題形式に対応したテキストを使った講義、テスト演習 解説で構成した専用のカリキュラムにより東大合格の決め手になる答案作成力の強化を主眼の学習が特化された学習が取得して良い結果になったと思う。駿台では高いレベルで切磋琢磨した良い体験だった時間だったと思います。
この塾に決めた理由
伝統ある時代にあった学習環境で合格までサポートしてくれる塾と思うので選んだ
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 大阪大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
深い学識と的確な教授法を持ち、かつ人間的な魅力に溢れた講師陣。学問の本質をきっちり伝える素晴らしい指導法を導いていただきました。苦手教科で気にいった講師を見出し、助言を受け入れ自分なり工夫して教科に対する理解を深めることが出来、よい結果に結びつけた。
カリキュラムについて
1コマ50分授業の集中学習で無駄なく効率的学習が進められ、生徒一人ひとり学習状況を把握し学習法を調整しながら適切な学習を行うことが出来た。センター試験への対策も普段から出来ていた様に感じられた。季節講習は自分なりに取捨選択して負荷が増えなうように調整するように出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から5分ぐらいの至近で周囲にコンビニやその他の店舗もたくさんあり通学にはとても便利です。
回答日:2023年4月11日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大きな流れができていて、個々の力量に応じての対応はななかなかできていない印象なので、学生自体のモチベーションが学力に大きく影響する。また、個別にはなかなか分析がなされないため、本人がきづいていないことはそのまんまの印象。
この塾に決めた理由
講師陣がしっかりとしているから
志望していた学校
久留米大学 / 帝京大学 / 金沢医科大学 / 福岡大学
講師陣の特徴
学生アルバイトだが、個別対応もあり、集団と個別で対応してもらった。質問にも応じてくれて、わからないところは、すぐに修正介入してくれるよう、先生も協力してくえていた。書く科目ごとに先生が違い、スペシャリストとして対応してくれていた
カリキュラムについて
教科選択できて、それ以外は自習に集中できていてよかった。個別に足りない所は補足してくれるようにプリントや課題をくれていた。夏休みなどは別料金なので、費用は結構かかったが、好きな先生の授業をうけることができて、楽しそうだった
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、大きな店などないため、移動しやすく 勉強に集中しやすい環境だった
回答日:2023年4月8日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常に高い合格実績を誇る予備校!遅くまで駿台に残って切磋琢磨し、クラス担任には頻繁に進路相談や時には雑談付き合ってもらい、精神的にも支えていただきました。数台予備校で一年間頑張って努力を続けてきた結果、合格できたと思います。
この塾に決めた理由
大学受験に特化した塾
志望していた学校
東京大学 / 京都大学 / 慶應義塾大学 / 大阪大学
講師陣の特徴
深い学識と的確な教授法を持ち、かつ人間的な魅力に溢れた講師陣。学問の本質をきっちり伝える素晴らしい指導導いてくれました。また、講師と年代近く学習悩みやつまづきを解決しながら、前向きに受験勉強に向かうことができました。
カリキュラムについて
1コマ、50分授業の集中学習で無駄なく効率的に学習が進められ、生徒一人ひとり学習状況を把握し、学習法を調整しながら適切な学習を行うことが出来る。休憩時間や授業後には質疑応答の時間が設けており、生徒同士で高めあい、分からない点はすぐに質問が出来る環境が整っている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
北大阪急行線の緑地公園駅から3分ぐらいでとなりにみどり豊かな公園があり、至近にコンビニやその他の店舗もたくさんある。通学にはとても便利である。
回答日:2023年4月8日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
さすが、プロなので、カリキュラム、授業、個別指導、受験校選び、すべておまかせで、合格まで導いて頂いたのかと。思います。ただ、本人の努力もあるでしょうが、合格が全てで、結果良ければ、塾が合っていたのだと思えます
この塾に決めた理由
難関大学合格率
志望していた学校
大阪大学 / 大阪府立大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
さすがに、有名予備校だけあって、講師は、プロなので、飽きない授業で、記憶に残る工夫をされてるように思いました。あと、集団授業だけでなく、わからないところは、個別に別途おしえてくれるので、理解に大変助かったのかとおもいます。
カリキュラムについて
さすがに、有名予備校だけあって、カリキュラムは、プロなので、受験までの道のりを考えて作られているのかなとおもいます。、あと、集団授業だけでなく、わからないところは、個別に別途おしえてくれるので、理解に大変助かったのかとおもいます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
回答日:2021年1月1日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
受験のプロなので、任せておけば良いという、安心感が常にありました。授業、テキスト、カリキュラム、講師。全てにおいて安心感はありました。あとは、志望校に合格できたので。満足という評価になりました。あとは、自習室を最大限に活用させていただけたのが、よかったと思います。
この塾に決めた理由
有名進学塾
志望していた学校
大阪大学 / 和歌山県立医科大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
受験のプロなので、重要項目が、わかり、また、分かりやすく説明いただけ、理解を深めることができたように思います。理解しやすい工夫、飽きない工夫をされていたように思います。集団授業でわからないところは、個人授業でフォローいただけた。
カリキュラムについて
春、夏、受験直前とその時期に応じたカリキュラムを準備いただき、無事、無理なく志望校合格できたと思います。カリキュラム以外でも、個人指導でフォローいただけた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で、通学に便利
回答日:2021年1月1日
駿台予備学校 大阪校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大手の予備校なので、豊富な資料と経験があります。担任もいますし、親のフォローもしてくださいます。志望校はそれぞれなので、やはり遊んでしまうお子さんもみかけました。それぞれの子供の実力にあった塾選びが必要なのかと思います。
この塾に決めた理由
講師陣の充実
志望していた学校
九州大学 / 東京理科大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
講師の方々は、すべてプロで色々な校舎をまわられている。人気の授業になると先着順や抽選になる事もある。人気の授業はそれなりに理由があり、子供達の気持ちを惹きつけ楽しみながら あっという間に時間が過ぎるよう。抽選に漏れた時に、別の校舎まで受けに行った事もある。
カリキュラムについて
志望校別で最初から大まかに分かれている。入塾時にある試験で実力別にも分かれるので、同じような目標をもった生徒同士で勉強をすすめる。 一年間を通して、最後は志望校に届くようにカリキュラムが組まれているので、言われる通りに本人も勉強を進めていける。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄駅から近く、ほとんど歩かずに校舎に到着する。 最後車通りの多い横断歩道には、人が立ち見ていてくれる。
回答日:2025年2月19日
駿台予備学校 大阪校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
・各教科を教える先生と、模試の成績などを分析して進路を指導する人(担任)が別になっているため、どちらもプロの指導を受けることが出来る。 ・大手なので、他には無いものすごく多いデータを元に分析してくれる。 ・授業は1番上のクラスであっても、丁寧に1から教えてくれる。
志望していた学校
神戸大学 / 大阪公立大学