お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 日吉校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー日吉校へのアクセス

早稲田アカデミー 日吉校の最寄り駅

JR山陰本線(園部~豊岡)日吉駅

早稲田アカデミー 日吉校の住所

〒223-0061 神奈川県横浜市港北区日吉2-2-16

地図を見る

早稲田アカデミー日吉校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー日吉校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年08月02日

    講師陣の特徴

    仕方のないことなのかもしれないが、講師は下のクラスにいるとバイトのような頼りない先生が多い。上位クラスになると、NNクラスを担当している講師がついたり、校長先生が教えてくれたりするので、講師の質はクラスによって大きく異なる。いい先生に教えてもらいたければ、クラスを上げるべし。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に質問を受け付けています。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本的に講師が一方的に話す一方通行型の授業になっている。もっとも、講師から生徒に質問したり、双方向授業が行われることもある。クラスは下位クラスでは私語が多くざわざわしているようだが、上位クラスになると緊張感が出るのか私語が少ないらしい。

    テキスト・教材について

    予習シリーズをメインに使用。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月04日

    講師陣の特徴

    講師は、バイトみたいに若くて頼りない先生から、NNクラスを担当しているベテランの先生まで様々います。下位クラスにいると頼りない先生が多い印象だが、上位クラスになるとベテランの先生や校長先生が教えてくれることもあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に質問を受け付けています。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本的に講師が一方的に話す一方通行の授業となっているが、時々子供たちに質問を投げかけるなど双方向授業が行われることもある。全体の雰囲気としては和気あいあいとアットホームな感じで、みんな仲良く授業を受けているように感じられます。

    テキスト・教材について

    予習シリーズをメインに使用。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    先生の中には、アルバイトのように頼らない先生もいるので、なんとも言えない。一般的に下位クラスにいた時よりも上位クラスに上がった方がベテラン先生がついてくれている気がするので、良い先生がいいなら、クラスアップを目指すべきだと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後にあり。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は一方通行で教える形の授業になっています。クラスは仲がよく和気藹々とアットホームな雰囲気のようです。下位クラスだと雑談や私語が多かったりしたようですが、上のクラスに上がるとそんなこともないようです。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年04月04日

    講師陣の特徴

    先生は若い人が多いので、最初は心配でしたが、上位のクラスに行くと校長先生やベテランの先生が担当してくれるようになったので、いいと思います。 もっとも、下位クラスにいると頼りない先生が多いような印象があるので、クラスによると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業のあとなどに対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は少人数制で、和気あいあいとやっています。基本的には先生が一方的に説明する受動的な授業になっているが、その都度質問なども受付、当てられたりする能動的な側面もあるようです。 下の方のクラスだと私語が多く、ザワザワしたクラスのようだと聞いています。

    テキスト・教材について

    予習シリーズがメイン。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年06月03日

    講師陣の特徴

    塾の講師に関しては、バイトのような若くて頼りない先生も多いが、おおむね満足しています。 クラス分けで、下位クラスにいるときは、やはり先生も若くて頼りない印象があったが、クラスが上がり、上位クラスになるとやはりベテランの先生が多い印象があり、校長先生やNNを普段担当している先生もついてくれたりします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本的に一方通行で先生がひたすら講義するタイプの授業になっています。もっとも、授業時間中に質問をしてくれたり、双方向授業になることもあるようです。上位クラスになると、授業中の雰囲気もピリッとするようですが、下位クラスだと私語が多いようです。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年07月01日

    講師陣の特徴

    この塾の講師は、バイトみたいな若い先生からベテランの先生までいます。下の方のクラスだと、若くて頼りない先生が多いですが、上の方のクラスに上がれるとベテランの先生、NNを担当している先生、また、校長先生などから授業が受けられます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に対応してくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は基本的には一方通行で先生が講義をして、生徒が聞くというスタイルになっている。質問は随時受け付けてくれます。 雰囲気は和気あいあいとしていますが、適度な緊張感もあるようです。 もっとも、下の方のクラスでは、私語が多く、雑然とした雰囲気のようです。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年08月02日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、小学校4年生から小学校5年生の間は受験に必要なすべての単元をマスターするという内容になっている。最後の小学校6年生になると、それまでの総復習と過去問などをやるらしい。授業では、一回の授業に1単元を終わらせるカリキュラムになっており、ついていくのに大変。

    定期テストについて

    授業の一番最初に、前回の授業の復習という形で小テストが行われる。

    宿題について

    宿題は、毎週必ず出ます。算数は演習問題集を見開き2ページ分。理科と社会は、錬成問題集と演習問題集を各2ページずつ出ます。他にも漢字や計算ドリルを日々行うようにとの指導を受けています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月04日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、小学校4年生から小学校5年生までの間に受験に必要なすべての単元を習得し、小学校6年生になると過去問演習やこれまでの総復習を行うというようになっています。 日々のカリキュラムとしては、1回の授業で1単元が基本となっており、進みは非常に速い。

    定期テストについて

    授業の前に、小テストを実施。また、カリキュラムテストを隔週で実施。

    宿題について

    宿題は、算数は計算と演習問題集、国語は漢字、理科と社会は錬成問題集と演習問題集を各2ページずつ。小学校4年生のころと比べて、小学校5年生になったら、宿題の量が増えたことから、消化するだけで精一杯。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、小学校4年生から小学校5年生まだの間に受験に必要な全ての単元を終わらせるというもののようです。小学校6年生になったら、志望校の過去問演習をやったり総復習をするというカリキュラムになっているようです。

    定期テストについて

    先週の復習のテストがある。

    宿題について

    宿題は、全体的にかなり多い印象です。特に、小学校5年生になってからはかなり量が増えて、宿題を終わらせるだけで精一杯という感じです。以前は、次の授業の前には終わらせられたのが、最近ではなかなか終わらせられません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年04月04日

    カリキュラムについて

    カリキュラムとしては、小学校4年生と小学校5年生で受験に必要なすべての単元を終わらせて、小学校6年生では総復習と過去問対策を行うというようになっています。 また、1週間で一単元を終わらせるカリキュラムになっており、スピードは早めになっています。

    定期テストについて

    授業の合間に実施。

    宿題について

    算数は予習シリーズや演習問題集を2ページ。理科と社会は練成問題集と演習問題集を2ページなど多めになっている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年06月03日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、小学校4年から小学校5年までの間に、中学受験で網羅しなければならないすべての単元を教え、小学校6年生の最終学年になると、総復習や志望校の過去問対策に時間を使うといったカリキュラムになっています。

    定期テストについて

    算数では毎週計算テストがある

    宿題について

    塾の宿題としては他の塾と比べて多いという噂を聞きます。実際、宿題をこなすだけで精一杯の時もあり、かなり多いと思いますが、やるべきことがわからない小学生にはいいと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年07月01日

    カリキュラムについて

    カリキュラムのレベル感は、クラスのレベルによって違いますが、全体的には、小学校4年生から小学校5年生の間に受験に必要なすべての範囲を終わらせて、小学校6年生では総まとめと過去問をやるというカリキュラムになっています。

    定期テストについて

    授業の前に行われる

    宿題について

    宿題は他の塾に比べると、だいぶ多いようですが、何をしていいかよく分からない子供にとっては勉強の方針が見えていいと思います。 基本的には算数、理科、社会、国語とバランスよく宿題が出ます。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年08月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    定期的に担当講師から困ったことがないかなどの電話がもらえます。また、組み分けテスト前には激励の電話をいただいたこともあります。通常の伝達事項については、塾専用のアプリで連絡が来ます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    基本的には、今後の勉強方法などのアドバイスをもらえたり、子どもの弱点を教えてもらったりします。最近では、志望校についての相談にも乗ってくれました。上位クラスになると校長先生も面談に加わってくれるようになったので、安心感があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振な科目の先生からお電話をいただくことがあります。その際には、勉強方法などのアドバイスをしてもらえたりするので助かります。他にも補習授業を行ってくれたり親身になってくれます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的には塾専用アプリにお知らせ等がアップロードされるので、それを確認しています。あとは、テストの後など、時々先生から電話連絡をいただき、テストの結果についての相談などをしてもらえることもあります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業についていけているのか、今後の勉強方法などのアドバイスをしてもらいます。また、最近では志望校についての相談にも乗ってくれました。前回は、こういう所が良くないところだとの指摘をいただけたので、改善しようと考えています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振な時は、不振な科目の先生から直接電話がかかってきて、今後の勉強方法などのアドバイスをしていただきました。また、補習授業をしてくれることもあるので、相談してみるといいと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的には塾専用アプリで、保護者むけのお便りが届きます。また、組み分けテスト前のエールなどで先生から直接電話がかかってくることもあります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    主に、勉強の仕方のアドバイスや、今後目指すべき到達点についての相談に乗ってくれます。最近では、志望校の相談にもよく乗ってくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時には、特別に補習を行ってくれたりします。また、成績不振の科目の先生から直接かかってきてアドバイスをしてくれたりしたこともあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年04月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    定期的な保護者面談が実施されるほか、大きなクラス分けのテストなどの後には、担当講師から、今後の勉強法などの相談に乗ってくれる電話があったりもしました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業についていけているか、志望校はどこがいいのかなどの相談にのってくれます。 また、普段の勉強には何をしたらいいのかなどの相談にものってくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のときは、担当の先生からアドバイスの電話がかかってきたり、無料で補習授業をしてくれたりします。 そのおかげで、成績が上がったように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年06月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    定期的に試験の前後など、担当の教員から励ましの電話や今回のテストでの失敗したところなどの指摘を受けたりします。定期的な情報は塾の専用アプリにて来ます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    普段のクラスでの様子や、授業についていけているかなどについて話しをしてくれます。最近では、志望校についての相談が特に時間を閉めているようです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振な時には、個別に電話で対応してくれたり、無償で補習授業を行ってくれたりとても親身になって対応してくれます。とてもアットホームで安心できます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年07月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    基本的には塾の専用アプリにて連絡がきます。また、大きなテストの前後や、成績不振の時などには、個別にその科目の先生から電話がかかってきて、アドバイスをくれたりもします。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    保護者との面談は年に2回ほど行われ、普段の勉強態度、勉強にどの程度追いついていけているのかなどを教えてくれます。 6年生になってからは、志望校の話や、NNの話などが多くされるようになりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が悪くなった時は、その科目の先生から個別に電話がかかってきてアドバイスをもらえます。また、時には補習授業を特別に行ってくれることもあり、とても助かっています。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年08月02日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて、コンビニも近くにあり便利。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月04日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、人通りが多いので安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年04月04日

    アクセス・周りの環境

    駅近で安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年06月03日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年07月01日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い。

0

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年08月02日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料70万円。季節講習30万円。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料70万円 季節講習40万円 教科書5万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 70万円。季節講習 50万円。教科書10万円。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年04月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料は、70万円。 季節講習は、30万円。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年06月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料80万円 季節講習 40万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2025年07月01日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料90万円。 季節講習60万円。

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー日吉校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    親戚の子がここの塾に通う事になったので、一緒に通った方が送り迎え等の面でも便利だし、子供もやる気を出しそうなのでこちらにしました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験に通ったら、子供が気に入ったのがきっかけです。また、従兄弟も同じ塾に通うことになったので、一緒に通えれば安心だと思ったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近辺にある塾の中で一番駅から近く、コンビニも近くにあるので軽食を買うのに便利。また、親戚の子が塾に通うことになったので、一緒に体験入学をしたところ、気に入ったようだったので、入塾を決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    従妹がこちらの塾に通うことになったので、同じ塾の方が送り迎えも協力できて便利だし、子供たちも仲良しなので同じ塾にしました。体験授業を受けてみた結果子ども自身も気に入っていたようなのも決め手になりました。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

神奈川県の難関私立女子中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

神奈川県の難関私立女子中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

早稲田アカデミー 日吉校の近くの教室

菊名校

〒222-0011 横浜市港北区菊名6-3-20 IKUZUS KIKUNA1階

武蔵小杉校

〒211-0004 川崎市中原区新丸子東3-1111-14

川崎校

〒212-0014 川崎市幸区大宮町14-4