早稲田アカデミー 日吉校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 日吉校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 日吉校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 日吉校へのアクセス
早稲田アカデミー日吉校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 日吉校に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2024年08月02日
講師陣の特徴
仕方のないことなのかもしれないが、講師は下のクラスにいるとバイトのような頼りない先生が多い。上位クラスになると、NNクラスを担当している講師がついたり、校長先生が教えてくれたりするので、講師の質はクラスによって大きく異なる。いい先生に教えてもらいたければ、クラスを上げるべし。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後に質問を受け付けています。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は基本的に講師が一方的に話す一方通行型の授業になっている。もっとも、講師から生徒に質問したり、双方向授業が行われることもある。クラスは下位クラスでは私語が多くざわざわしているようだが、上位クラスになると緊張感が出るのか私語が少ないらしい。
テキスト・教材について
予習シリーズをメインに使用。
-
回答日: 2024年09月04日
講師陣の特徴
講師は、バイトみたいに若くて頼りない先生から、NNクラスを担当しているベテランの先生まで様々います。下位クラスにいると頼りない先生が多い印象だが、上位クラスになるとベテランの先生や校長先生が教えてくれることもあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後に質問を受け付けています。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は基本的に講師が一方的に話す一方通行の授業となっているが、時々子供たちに質問を投げかけるなど双方向授業が行われることもある。全体の雰囲気としては和気あいあいとアットホームな感じで、みんな仲良く授業を受けているように感じられます。
テキスト・教材について
予習シリーズをメインに使用。
-
回答日: 2024年09月25日
講師陣の特徴
先生の中には、アルバイトのように頼らない先生もいるので、なんとも言えない。一般的に下位クラスにいた時よりも上位クラスに上がった方がベテラン先生がついてくれている気がするので、良い先生がいいなら、クラスアップを目指すべきだと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後にあり。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は一方通行で教える形の授業になっています。クラスは仲がよく和気藹々とアットホームな雰囲気のようです。下位クラスだと雑談や私語が多かったりしたようですが、上のクラスに上がるとそんなこともないようです。
テキスト・教材について
予習シリーズ
-
回答日: 2025年04月04日
講師陣の特徴
先生は若い人が多いので、最初は心配でしたが、上位のクラスに行くと校長先生やベテランの先生が担当してくれるようになったので、いいと思います。 もっとも、下位クラスにいると頼りない先生が多いような印象があるので、クラスによると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業のあとなどに対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は少人数制で、和気あいあいとやっています。基本的には先生が一方的に説明する受動的な授業になっているが、その都度質問なども受付、当てられたりする能動的な側面もあるようです。 下の方のクラスだと私語が多く、ザワザワしたクラスのようだと聞いています。
テキスト・教材について
予習シリーズがメイン。
-
回答日: 2025年06月03日
講師陣の特徴
塾の講師に関しては、バイトのような若くて頼りない先生も多いが、おおむね満足しています。 クラス分けで、下位クラスにいるときは、やはり先生も若くて頼りない印象があったが、クラスが上がり、上位クラスになるとやはりベテランの先生が多い印象があり、校長先生やNNを普段担当している先生もついてくれたりします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後に対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は基本的に一方通行で先生がひたすら講義するタイプの授業になっています。もっとも、授業時間中に質問をしてくれたり、双方向授業になることもあるようです。上位クラスになると、授業中の雰囲気もピリッとするようですが、下位クラスだと私語が多いようです。
テキスト・教材について
予習シリーズ
-
回答日: 2025年07月01日
講師陣の特徴
この塾の講師は、バイトみたいな若い先生からベテランの先生までいます。下の方のクラスだと、若くて頼りない先生が多いですが、上の方のクラスに上がれるとベテランの先生、NNを担当している先生、また、校長先生などから授業が受けられます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前後に対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は基本的には一方通行で先生が講義をして、生徒が聞くというスタイルになっている。質問は随時受け付けてくれます。 雰囲気は和気あいあいとしていますが、適度な緊張感もあるようです。 もっとも、下の方のクラスでは、私語が多く、雑然とした雰囲気のようです。
テキスト・教材について
予習シリーズ。
早稲田アカデミー 日吉校に決めた理由
-
親戚の子がここの塾に通う事になったので、一緒に通った方が送り迎え等の面でも便利だし、子供もやる気を出しそうなのでこちらにしました。
-
体験に通ったら、子供が気に入ったのがきっかけです。また、従兄弟も同じ塾に通うことになったので、一緒に通えれば安心だと思ったからです。
-
近辺にある塾の中で一番駅から近く、コンビニも近くにあるので軽食を買うのに便利。また、親戚の子が塾に通うことになったので、一緒に体験入学をしたところ、気に入ったようだったので、入塾を決めた。
-
従妹がこちらの塾に通うことになったので、同じ塾の方が送り迎えも協力できて便利だし、子供たちも仲良しなので同じ塾にしました。体験授業を受けてみた結果子ども自身も気に入っていたようなのも決め手になりました。
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月06日
集合授業だったので、授業の進め方や説明の仕方があっていたかは疑問が残りますが、同じぐらいの学力で同じ目的を持っていた生徒が集まっていたので、良い刺激を受けていたと考えております。その点は合っていた点に該当すると考えております
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年05月11日
塾にあっていた点は、塾が作成したカリキュラムをうまく乗る事ができた事だと思います。合っていない点としては、家庭で車体的に勉強する事を勧めていたが、塾で同様の対応をしてくれていたか疑問が残りますが、集団授業であったこともあり、主体的に勉強させる事を徹底する事は困難である事も理解していた。
保護者/高校2年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年07月01日
通っていた塾は、通っていた中学校からは少し離れていたため、知っている友達が少なく、周囲を気にしないで授業を受けることができた点が会っていたようです。週に6日くらい塾に通っていましたが、最後まで文句や泣き言を言わなかったので、雰囲気的にもあっていたのだと思います。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年06月21日
周りとずっと比較され、模試の結果で全てが決まる重圧に耐えられるメンタルがあれば、上位校へ行けるとおもう。しかし、負けてしまう性格なら、勉強をしなくなり、結果的に下のクラスに落ちてしまうと思う。先生に言われたことをしっかりやれる人や論理的に考えられる人が向いている。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年07月01日
こちらの塾は、体育会系のわりと熱めのテンションの塾だと聞いていたので、マイペースの息子には合わないかもしれないと心配していましたが、実際に通ってみると、カリキュラムテストの度に成績上位者が表彰されたり、教室に名前が張り出されたりすることがモチベーションアップにつながっているようです。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
体育会系のじゅくだという噂を事前に聞いていたのでマイペースな息子に合うか心配でしたが、カリキュラムテストのあとに優秀者に表彰状をくれたり、優秀者の名前が壁に貼られたりなどする工夫が小学生にはモチベーションアップにつながっているようで合っていると思います。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー 日吉校の近くの教室
早稲田アカデミーに似た塾を探す