早稲田アカデミー 北浦和校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 北浦和校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 29%
  • 高校受験 52%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 5%

総合評価

5

23%

4

29%

3

35%

2

11%

1

0%

通塾頻度

週1日

17%

週2日

17%

週3日

29%

週4日

11%

週5日以上

23%

その他

0%

1~10 件目/全 66 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月15日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

唯の大学生にマンツーマンの指導を任せていることが多かった為、正直あまりおすすめできない。1対多数の授業より個人に割かれる時間は大きいが、指導側の当たりはずれや、指導側と生徒の相性が多大に影響する運要素がかなり大きい為、このようなタイプの人選方法と指導法の塾はあまりオススメできない。

この塾に決めた理由

駅から近く通いやすいと思ったのと、通っている高校との導線上にあったからです。北浦和で治安がよいと思ったので。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学 / 明治大学

講師陣の特徴

有名大学の大学生が教えているといった感じであった。有名大学の大学に在籍しているならとりあえず採用といった形で、特にこれといって指導力に長けているといった様な印象は感じとれず、名前で任せているといった感じであると思った。

カリキュラムについて

市販のチャート本や赤本を一緒に解くといった感じである。講師が志望大学意外の過去問からランダムに問題を抽出して、それを生徒と一緒に解いていくといった方法をとっている様でオリジナルのカリキュラムといったものはなかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

北浦和駅徒歩1分で1階はコンビニです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月22日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ今年の4月から通い始めたばかりなので、分からないことの方が多いですが、今のところ満足しています。勉強の成績が上がったとかはまだわかりませんが、楽しそうに毎週通っているので親もとても安心して通わせることができます。

この塾に決めた理由

家の近所だから。周りからの評判も良く、中学受験するかまだ決めていないが、もし中学受験することになっても対応できるから。

志望していた学校

さいたま市立浦和中学校 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

国語は優しい先生で、算数は厳しめの先生でとてもバランスが良いと思います。頑張ったらきちんと褒めてくれて子供のやる気に繋がっています。まだ1年生のため、集中力が続かないこともきちんと理解して下さり、子供のペースに合わせてくれる。

カリキュラムについて

少し授業のスピードが早い気もするが、きちんと宿題が授業の復習問題が多いので満足している。年度はじめにカリキュラムが決まっていて、親にとってもわかりやすいです。休んでしまっても、映像授業を見ることができるので、安心できます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近くて便利。車の通りが激しいから心配もある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月7日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

第一志望校、受験校はすべて合格できたので良い塾に通えて良かったと思います。 勉強内容はさっぱり、親にはわからず、初めての中学受験だったので、授業はもちろん志望校の選定、メンタル何もかも塾に全てお任せしていました。面倒見の良い塾でした。

この塾に決めた理由

自宅より近いから。とりあえず体験授業を受けてみて、本人が通いたいと言ったから。その後、塾の説明会に参加して、合格実績、カリキュラムなどから判断した。

志望していた学校

栄東中学校 / 淑徳与野中学校 / 鴎友学園女子中学校 / 浦和明の星女子中学校

講師陣の特徴

クラスによってちがうが、子供の担当教師は四教科、社員で役職つき。 わかりやすい、体育会系。 褒める時は褒める。怒る時は怒る。 授業の内容はもちろん、授業以外でも話ができ、なんでも相談できる。的確なアドバイスをもらえる。

カリキュラムについて

クラスによって教科書が違い、レベルにあった問題を解く。毎回、前回の確認テストがあり、満点を取るまで解く。 4週ごとに組み分けテストがあり、2回クラス基準点を取れないとクラスが下がる。 6年になると志望校講座が日曜日にあるが、合格点を取れないとクラスに入れない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅より近く、通っている道に暗いところや交通の危険なところがなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月14日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合格いただけたのが全てです。受験日の現地応援も外部生なのにちゃんとやってもらえた。頼もしい存在でした。半年の専門コースで十分だったです。レギュラークラスはよくわかりません。もし開成行きたい子がいたら半年で十分なコースを全力でオススメします。

この塾に決めた理由

最寄りにいい学校があった。大きくて拠点校だそうです。開成コースがある校舎は限られているし成績優秀な子が多いらしくラッキーでした。

志望していた学校

開成高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの学生ではない選抜の先生が厳しく指導してくれたそうです。私語厳禁などかなり厳しかったが、友達もいなかったので勉強に集中できた。どの教科も専門性が高く、熟知していると思いました関東エリアから毎週日曜日の特訓コースに呼ばれる感じで、北浦和校舎の先生とはいえ限りませんでした。

カリキュラムについて

週ごとにテストがあって順位がわかる。クラス落ちも定期的にあったと思う。。クラス落ちもある。高レベルな授業ができ、メキメキ実力があがったと思います。日曜だけの半年間の授業だったので、ダブルスクールができ、効率よく、安価で無駄なく学習できた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近い。賑やか

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いろいろない塾があるためなかなかこれといった決め手になる部分は、生徒によって違うと思いました。それでも一人一人に応じてきめ細かく指導してからたり、親身になって対応してくれるところから、安心してらまかせることができました。

この塾に決めた理由

親身になって生徒を面倒見てくれたり、いろいろな受験に関する情報を保護者や生徒に丁寧におしえてくれるから

志望していた学校

埼玉県立浦和高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学高等学院

講師陣の特徴

とても熱心に指導してくれるし、いろいろな受験に関する情報を保護者や生徒に教えてくれる。指導も丁寧で、わからないところをわかりやすく指導してくれました。困った時もお話をしてよく聞いてくれたり、必要に応じて受験に関するテクニックを教えてくれたら辞した。

カリキュラムについて

これまでの傾向と対策をしてくれたり、これまでの実績に基づいてカリキュラムを体系的に組織して、説明したりわかりやすく教えてくれました。必要に応じて弱点だったり苦手だったりする単元や科目についてカリキュラムにあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地も良く、人気塾ではあるが他にもいい塾がたくさんある、ほかもみてみたい、集団塾ですが高校進学率もたかいのでもともとのレベルがたかいようにかんじる、 あうひとはいいとおもうが、あわないならやめてもいいとおもう、値段がたかい、駐輪場もあぶはいようにかんじる

この塾に決めた理由

先生たちが優秀ときく、駅から近い。受験対策をしてくれる、友達にすすめられた。どんな生徒もうけいれてくれる他にはない、成績があがる

志望していた学校

埼玉県立浦和西高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校 / 池上学院高等学校

講師陣の特徴

大学卒業の先生もおおく、安心できる、熱心な先生がおおい、若い先生より、ベテランの先生がおおく安心して、あずれかれる、 熱心、少しきびしさもある 宿題がおおい、男の先生がおおく、すこしにがてな先生がいる 厳しい先生がいる

カリキュラムについて

テスト対策、予習復習、苦手なところをリサーチしてもらい、特別にやってくれありテスト前にもテストをしてくれたり、通ってる学校にそってやってくれる、夏期講座は1日いるので、あきてしまう、 他にはない 対策は色々やってくれているとかんじる

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2016年1月~ 2018年6月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

・宿題かとにかく多く、量をこなす勉強ができないと寝不足になってしまう。 ・大手塾はどこもそうかもしれないが、教師のレベルもに当たり外れがあり、成績が停滞してしまう時期があった。 ・塾として合格してほしい学校に志望校を誘導していかれていると思うことがあった。

この塾に決めた理由

自宅近辺で実績が伸びている教室との認識があった為。 また四谷大塚のカリキュラムに準拠しており、子供の学力向上が期待できるのではと考えた為。

志望していた学校

香蘭女学校中等科 / 玉川聖学院中等部 / 大妻多摩中学校

講師陣の特徴

クラスにより講師のレベルが違っており、下位のクラスはアルバイトと思われる講師もいた。 (当たり外れはあったと思います) また、校舎間で異動がある為に教え方の上手な先生が突然いなくなってしまうような事もあった。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムに準拠しており、基本的には四谷大塚の予習シリーズをテキストとして授業が行われる。 とにかく宿題が多く、宿題が終わらない(又は提出忘れ)は他の生徒の前で怒られる為、まず宿題をこなすのに精一杯の状況だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くにあり、人通りも多く通学に不安は少なかった。但し、居酒屋等もあり週末の夜は塾近辺が騒がしい時もあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の先生を信じてついていった結果、受験校全てに合格することができて大変感謝しています。カリキュラムや塾のシステムが非常にしっかりしており、子どもの頑張りを応援してくれます。また各教科の先生も一人一人の子どもをよく見てくれて、いつも励ましてくれていました。こどもにとって、先生との関わりもモチベーションに繋がったと思っており、塾には感謝しかありません。

この塾に決めた理由

システムがしっかりしており、志望校合格者の数が地域で圧倒的に一番だったから。志望校に合格させてくれる希望を持つことができた。

志望していた学校

慶應義塾女子高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 豊島岡女子学園高等学校

講師陣の特徴

クラスによって講師の質やレベルにバラツキはあり、特訓クラスになると申し分ないレベルの講師がついてくれたので、みな特訓クラスの上位クラスに行けるように切磋琢磨していました。上位クラスの先生は子どものやる気を引き出してもくれました。

カリキュラムについて

テキストと年間スケジュールはきちんと決まっています。テキストは志望校対策に向けて素晴らしい内容で、テキストは子どもたちのバイブルとなります。毎回の小テスト、月に一度のハイレベルテスト、季節ごとの早稲アカ内の模試や駿台模試に向けてたいさくをしていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く環境的には全く問題なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月18日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

厳しい塾です。 出来る子がもっと出来るようになるためのカリキュラムです。なにくそ!と頑張れる子のための体育会系のノリが合わなければ無理です。 下位の子に手取り足取り教える塾ではありません。 目標が明確で強い意志があり、学びを楽しめる子でないと辛いと思いました。 息子はやり切って合格させていただいていただき感謝でいっぱいですが、おかげで高校遊んでしまい大学受験は失敗しました。

この塾に決めた理由

最寄りで、開成コースのある教室でした。早稲田アカデミーは高校受験では圧倒的な実績があったので迷わず息子が決めました。

志望していた学校

開成高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

厳しい面も多く、私語も厳禁だったようです。とても怯えていましたが、それmp含め楽しく学んでいたようです。 レギュラーコースではなく、日曜日の特訓クラスにしか通っていないので、開成レベルを教えられる選りすぐりのプロ(バイトではない)講師の方が教えてくださっていたようです。

カリキュラムについて

高校受験レベルを超える、大学入試に近い内容と記憶しています。とにかく勉強させてくれました。夏から直前までの限られた時間のコースだったため、効率よく、適度にプレッシャーを与えられたのが良かった。毎月の模試は名前掲載があり、モチベーションが上がった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

歩きで行けるが、駅からすぐだったので遠くからの生徒にも良いと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

早稲田アカデミー 北浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北浦和校
  • 通塾期間: 2013年9月~ 2014年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

一口に塾と言っても色々な形式があり、合う合わないがはっきりするため、入塾前に色々な所を体験するなりして実感してから選ぶことをお勧めする。目先の特典などを重視して結局転塾した、という話をよく耳にしました。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 順天高等学校 / お茶の水女子大学附属高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師は大変優秀な印象。英数国に関してはお任せ出来る。どちらかと言うと私学向けの塾のように思う。理社はもう一つ物足りなさを感じた。親が教えられるのでやめさせようと思ったが、本人の希望により継続

カリキュラムについて

定期テストによりクラスを再編して行くので実力の伸び具合を本人が自覚しやすい。クラス毎にきめ細かに授業内容が組んであるので、もれなく学んでいける。教えるのが上手い先生もいらっしゃるが、優秀ゆえに「わからない」ことがわからない先生もいる

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自転車で10分足らずで行ける利便性で選んだ。国道沿いの立地だったので人の目もあり、帰宅時、安心。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください