お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 東大和市校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー東大和市校へのアクセス

早稲田アカデミー 東大和市校の最寄り駅

西武拝島線東大和市駅から徒歩5分

早稲田アカデミー 東大和市校の住所

〒187-0032 東京都小平市小川町1-88 竹内ビル2階

地図を見る

早稲田アカデミー東大和市校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー東大和市校に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    事務の方を除いて、基本的にはプロの講師がやっている。講師の能力については、授業を受けていないのでよく分からないが、保護者会での説明を聞いている限りにおいては、どなたもしっかりしていると思うので、特に不都合等は今のところない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に、子どもが質問すれば、丁寧に教えてもらえている模様。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業を受けていないので、詳しくは分からないが、集団講義の方式で、単元ごとに、講師が内容や重要な事項を教えている。授業の中で、テストをやることもある模様。雰囲気は分からないが、授業後に友達と質問したりしているので、子どもとしても、前向きに取り組めていると思う。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ、演習問題集

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾志木高等学校

    回答日: 2023年08月03日

    講師陣の特徴

    プロの先生ばかり。学年が上がるとベテランが多くなったが、下級生のときでも若手ながらとてもしっかりした先生ばかりであったと思う。信頼出来そうもない先生は一人もいなかった。ただ、残念なことに、卒業後に総じて転職される先生は多いと思う。業界の特徴かもしれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    真剣に向き合ってくれていたと思う。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    キャッチフレーズの「私語のない緊張感のある授業」そのままだったように思う。よい意味で緊張感があり、先生も生徒も真剣勝負の様相。事務室からして緊張感があった。集団形式であったが、切磋琢磨する雰囲気は醸成されていたように思う。

    テキスト・教材について

    オリジナルが多かったと思う。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてはよく分からないが、毎週、国語、算数、理科、社会をやっている。各科目で、それぞれの回ごとに、単元というか分野というか学んでいる。内容的には、自分が小学生の頃に、勉強したかなと思うような難しい内容をやっているように思う。

    定期テストについて

    授業の際のテストを除けば、月に何回かテストがあり、1〜2か月に1度くらいで、組分けテストを受けている。ただ、組分けテストの場所が、通っている塾ではなく、電車を乗り継いで遠くにある私立中学に行って、テストを受けるので、時間的にも体力的にもロスだと思う。

    宿題について

    だいたいどの科目も一定程度の宿題が出ている模様。なかなか寝る前まで宿題をやることが多いので、量はとても多いように感じる。学校の宿題や翌日の学校の時間割りの準備もあるので、とても大変である。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾志木高等学校

    回答日: 2023年08月03日

    カリキュラムについて

    高度であったと思うが、無理な詰め込み式ではなく、生徒の理解度や得意不得意に応じて対応してくれていたように思う。体育会的とよく言われ、その通りではあるが、愛情はたっぷりこもっていた。確かに与えられたカリキュラムで志望校に合格出来たので、間違っていなかった。

    定期テストについて

    月例テスト。必勝。

    宿題について

    分量は分からないが、相当多くて大変だったはず。塾自体は毎日あり、その合間だけでは到底終わらず、学校の休み時間も宿題に充てていたと聞いている。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    勉強の習得状況と、直近のテストの結果から、よく出来ている科目や単元に加え、弱いところや今後力を入れるべき科目や単元について、説明やアドバイスがある。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主として現在の学力の状況と、現時点での志望校における合格可能性というか、どのくらいの位置にいるかについて、情報提供がある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり成績がガタ落ちすることもなかったので、不振時のアドバイスを受けたか動画も覚えていない。電話連絡があった際に、弱い部分についてのアドバイスがあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾志木高等学校

    回答日: 2023年08月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    本人の塾での様子や取り組み姿勢、集中度合などを教えてくれた。模試などの結果推移を一覧にした資料をもとに、志望校への到達度合や今後の取り組み内容、家庭でのアドバイスなどを伺った。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    基本的に個人面談で教えてくれる。保護者からリクエストすれば個人面談以外でも時間を取って相談にのってもらえた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    落ち込んでいる余裕さえなかったように思う。きなきな悩んでしまうと際限ないので、いい意味で突っ走って行けた。ただ、突っ走るために都度都度声掛けやアドバイスを相当してもらえていたように感じる。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いため、電車で行くこともできる。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2022年02月11日

    アクセス・周りの環境

    校舎は駅からも近く、またバスも通っており、通学はしやすく、アクセスしやすかったです。教室の上の階は会社のオフィスが入っており、階段ではその会社の関係者と顔を合わせることも多かったですが、騒音やトラブルなどは全くなく、特に困ったことはありませんでした。 個人情報の保護がとてもしっかりしており、安心できました。ちょっとした書類なども厳正に管理されており、保護者からの信頼も確保していました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾志木高等学校

    回答日: 2023年08月03日

    アクセス・周りの環境

    家から近いので安心だったし、比較的交通量も多かったので、通塾の不安はなかった。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    昔と違い、解答の仕方や、問題の解き方も違うようなので、混乱させるといけないので、こちらから積極的に教えることはない。ただ、時間がもったいないので、丸付けなどは手伝って効率的に勉強させるようにしている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾志木高等学校

    回答日: 2023年08月03日

    あり

    夏休みのときは、学校の宿題、塾、塾の宿題など要対応事項を全て本人に書き出してもらい、それら全てをこなすためのシミュレーションを組んだ。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 浦和明の星女子中学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 約30〜40万円

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2022年02月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 土日に受ける特別講習なども含めるとかなり高いですが、それに見合った内容の授業が行われていたと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾志木高等学校

    回答日: 2023年08月03日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000万円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 光塩女子学院中等科

    回答日: 2024年11月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国分寺高等学校

    回答日: 2025年02月22日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー東大和市校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー東大和市校に決めた理由

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 東大和市校の近くの教室

国立校

〒186-0002 国立市東1-4-5 

立川校

〒190-0012 立川市曙町1-14-14 

東村山校

〒189-0014 東村山市本町2-4-57 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

東大和校

西武拝島線東大和市駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

東大和教室

西武拝島線東大和市駅から徒歩6分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

東大和校

西武拝島線東大和市駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東大和校

西武拝島線東大和市駅から徒歩2分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

東大和市駅前校

西武拝島線東大和市駅から徒歩11分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

東大和校

西武拝島線東大和市駅から徒歩8分

小平市の塾を探す 東大和市駅の学習塾を探す