早稲田アカデミーの口コミ・評判一覧(39ページ目)
4.0
(7114)
1141~1170 件目/全 7,114 件(回答者数:1605人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
早稲田アカデミー ExiV新宿校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は基本的に専任の講師で、新宿の校舎ではアルバイトはほぼいないと思います。 分かりやすく教えてもらえるので通っている息子は偏差値がじわじわとあがりました。 割と熱血のイメージがあったのですがベテラン講師が多いためか授業は上手ですが、熱くはないみたいです。
早稲田アカデミー 国分寺校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円くらい
通塾中
早稲田アカデミー 新越谷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:150万円(テキスト、講習、外部テスト等含む)
通塾中
早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
早稲田アカデミー 東久留米校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
早稲田アカデミーは全ての教室で四谷大塚のカリキュラムどおりで、志望校対策のクラスもあったので、模試の成績でそのクラスに入れるように頑張るようモチベーションを保つことができました。 基本から応用までまんべんなく問題を解くようになっていたと思います。
早稲田アカデミー 東川口校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いのですが、線路脇なので、音はうるさいかもしれないです。 人通りは多くて夜道も多少安心です。
早稲田アカデミー 二俣川校の口コミ・評判
講師・授業の質
先生方がとても熱心。生徒だけでなく保護者にもしっかり対応してくれる。テストもきちんと分析をして、面談の時に伸ばしたほうがよいところ、頑張って欲しいところを教えてくれる。一緒になって対策を考えてくれる。全く塾のようすがわからない、担任すらだれかわからないサピックスから、早稲アカに乗り換えたのは、その先生の手厚い面倒見のよさ
早稲田アカデミー 田無校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1年生時、約70万円・2年生時、約80万円・3年生時、約150万円
早稲田アカデミー 町田校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試のお知らせや冬季講習等の集中的な学習機会の提案や、やはり通学で受ける授業の幅を広げるような提案が多くあった。
通塾中
早稲田アカデミー 大泉学園校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
早稲田アカデミー 池上校の口コミ・評判
講師・授業の質
アルバイトの先生もいるし、講師の当たり外れがある。レベル分けされているし、先生は選べない状況でした。年齢も幅広く男性だけでなく、女性の先生もいらっしゃいました。人気講師やレベルの高い講師もいましたが、担当は塾で決定しているので、この先生に見てもらいたいと思っても無理な状況でした。
通塾中
早稲田アカデミー 大宮校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、1クラス15人程度の少人数で行われる対面式です。 受講時間は100分程度のものが、2回行われます。 子どもの受験先に応じて、クラスがふりわけられていて、子供の実力にあったカリキュラムで行われます。
早稲田アカデミー 聖蹟桜ヶ丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩数分で着く。 幹線道路もあり、車も送迎しやすい
早稲田アカデミー 戸田公園校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万くらい
早稲田アカデミー 桜新町校の口コミ・評判
講師・授業の質
大学や大学院の学生さんだったようだが、保護者からの評判は良い方だったようです。 塾自体がしっかりしている企業なので、人選に不安はなかった。ただ、プロフィールなどが無かった点は惜しい。プロフィールで選ぶ訳ではないが、相互理解には有用と思う。
通塾中
早稲田アカデミー 早稲田校の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供任せにしていた部分がありあまりサポートできていなかったように感じている。 時間だけは抑えていた。
通塾中
早稲田アカデミー 川口校の口コミ・評判
家庭でのサポート
送迎です。 あと塾は帰ってくるのも遅いので、夜食を用意しておいたり、保護者として一応ちゃんとしてたかな笑 なかなか親も大変ですね! あとはコロナやインフルエンザにならない様気をつけてました。
早稲田アカデミー 吉祥寺校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校帰りに行き易い環境にあった。
早稲田アカデミー 市川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
特進、一般クラスが二つ。特進にはとにかく手厚い。当然期待に応えるべく勉強をしないといけないし、基準もシビアなので特進と一般クラスでの移動はある。 うちは一般クラスだったので、ほっとかれている感をずっと感じた。集団塾はこんなものかと途中から諦めた。
早稲田アカデミー 川崎校の口コミ・評判
塾のサポート体制
小テストなどの結果や今の偏差値の連絡、 志望校の相談などをする予定の連絡をしてくる。生徒の授業態度や意欲的なことも連絡してくる。
早稲田アカデミー せんげん台校の口コミ・評判
講師・授業の質
特にないとお思います。 先生の悪いイメージは無いと思います。 良いと言うイメージは無いと思います。差別なく教えてくれたと思います。
通塾中
早稲田アカデミー ExiVたまプラーザ校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスは良いが、終了時のお迎えの車の路駐が危険なことがある
通塾中
早稲田アカデミー 熊谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾独自のカリキュラムで3ヶ月から半年程度の先取り学習のため学校のカリキュラムは全くの無視、定期テスト前後でもほぼ対策はなく塾のテストと日程が重なり苦労することもある。ただし3年夏には受験範囲は終わるため夏以降の理解を深める期間にはかなり有利になると思う。
早稲田アカデミー 新越谷校の口コミ・評判
講師・授業の質
どこの塾でも言えることですが、人によりけりです。他の校舎の講師の方が良いと子供はいってました。同じ講師であっても中学生にはあっていても、小学生からは恐れられていたりと子供の年齢にもよります。 ただ新人はいないとは言えませんが、少なかったと認識しています。
早稲田アカデミー 八王子校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
明るくて近くて通いやすい
通塾中
早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には事務方からなので、おおまかな内容に終始してしまうが、これがおそらく特待生など上位層はもっと手厚い連絡などがあると思う
早稲田アカデミー 蒲田校の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭でのサポート内容につきましては、特に勉強する環境整えるということが中心になったかと思います。例えば、テレビを見ないとか、テレビを見ても音を消しながら見るとか、とにかく生徒が誘惑に負けないような環境作りを心がけていたかと思います。
早稲田アカデミー ときわ台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前でアクセス抜群
早稲田アカデミー 南大沢校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスによると思うが、四谷大塚のカリキュラムにのっているので週のカリキュラムに早稲アカの独自性がない。第一子のときと変わらずの内容で、古い代わり映えしていないのでは?と感じることもあり。夏期講習など休暇期間はオリジナルだと思うが数をこなす感が強い。考える力がついているのかは難しいので、応用力がつかないかも。
早稲田アカデミー 赤羽校の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望校の合格可能性や絞り込み方などデータに基づく解説、どういう考え方で願書を出すかといった実際の受験戦略などきめ細やかな情報提供があった。