京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判一覧(5ページ目)
4.0
(1159)
121~150 件目/全 1,159 件(回答者数:283人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 野洲校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは比較的高めな気がします。レベル別になっているため、クラスによって多少の違いはあると思います。学校よりも進みは早いです。中3の一学期の時点で、高校受験の全範囲を終わらすようです。入塾するなら、中2の夏休み明けまでに入らないと、ついていけない可能性があります。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ JR奈良駅前校の口コミ・評判
家庭でのサポート
中学受験コースは、塾や模試会場への送迎や弁当、軽食などのサポートをしています。わからない問題も教えれるところは教えています。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 二条駅前校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの社員の方が多く、授業は分かりやすかった。 また、普段から親身になって接してくれる先生が多く、どんな話も気軽にしやすい雰囲気だった。 質問もとてもしやすく、塾だけではなく学校の授業の内容の質問でも快く受け付けてくれた。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 北大路校の口コミ・評判
講師・授業の質
高校受験のしくみや、効果的な勉強方法を教えて下さいます 半年に一度は面談があり、塾での様子を丁寧に教えて下さいます お話していて、とても信頼できる方だと感じますし息子も嫌いな先生はいないそうです 面白い名物先生がいたら、もっといいかなとも思いますが、子供のことを真剣に考えて下さってると思います
京進の中学・高校受験 TOP∑ 八日市校の口コミ・評判
講師・授業の質
経験豊富な先生方が子どもの苦手科目である数学と理科のわからない部分をとても丁寧に教えてくださいました。また自習室で勉強している時にわからないところができたら、講師の先生に気軽に質問してその場でわからないところをわかるまで教えていただきました。そのおかげで最終的に第一志望の高校に合格することができました。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 王寺校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
京進の中学・高校受験 TOP∑ 草津校の口コミ・評判
家庭でのサポート
分からない問題難しい問題を、一緒に考えたり、答えを教えたり、保護者としても勉強になるなぁと思いながら一緒に考えることもありました。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 京都御池校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000万円
塾にかかった年間費用:600000円
京進の中学・高校受験 TOP∑ 有松・桶狭間校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの先生が中心でした。 ベテランの先生から若い先生までいました。 校長先生はベテランで教え方が上手で大変熱心に指導されました。 子供が体調を崩して通塾してなかったときに親身になってくれました。おかげで塾に復帰できて無事に志望校に合格できて感謝しています。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 二条駅前校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基礎〜応用まで載ったわかりやすい教材が多かった。解説も細かく書いてあったため、解いても分からなかった箇所が解説を見たら大半の問題は理解できた。 クラスによって使うカリキュラムも違うため、自分のレベル感にあったテキストを使えると思う。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 西大津校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:70万円
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校の口コミ・評判
家庭でのサポート
食事の準備や弁当と送迎がメインで、学習方法や内容については塾におまかせしていました。金銭面でのサポートが一番だと思います。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントが大量にあったので、それの整理は親がやっていた。鞄の中にテストもためてしまっていたので、適当に抜いたりしていた。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高蔵寺校の口コミ・評判
塾のサポート体制
入塾して最初のほうは、ペースについて行けておらず、宿題忘れや再テストが多かったため、先生から電話をもらうことも多かったが、だんだんペースは減っていった。本人が恥ずかしくて質問できないようなこともあり、先生に電話して、先生から声をかけてもらえないか相談したこともある。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅の近くにあったが基本は車で送迎
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 守山校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
専任の講師、大学生のアルバイトの講師など、いろいろな立場の方々でも、計画的に取り組めるカリキュラムのようで、子どもの学習状況の応じて親切かつ丁寧に指導してもらい、学力も着実に伸びて来ているようすです。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ JR奈良駅前校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾へのアンケートや塾内のイベントのお知らせ。GW特訓や日曜日特訓などの案内確認と内容の詳しい説明やその子にあったコースの説明勧誘です。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 瀬田校の口コミ・評判
塾のサポート体制
家庭での様子などをヒヤリングくださったり、親が知り得ない塾での様子など細かく情報提供くださいました。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校の口コミ・評判
家庭でのサポート
送り迎えが主です。後は、本人が受験生であるため、周りが勉強に集中して取り組めるように変なまたは、無駄なことを受験する息子には點せ無いように心掛けることぐらいです。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 洛西新林校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
住宅街にあり割と静かでいい
京進の中学・高校受験 TOP∑ JR奈良駅前校の口コミ・評判
塾のサポート体制
個人面談の連絡が半年に1回程度あります。また手紙で講習の案内が各学期に1回はあります。定期的に進学に関しての説明会もあり,その連絡も子どもを通じた手紙で届きます。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 高の原校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日曜や長期休暇は別途授業があり、普段も授業の後に自習ができる環境だったと聞いてます。家では宿題の残りをするくらいでした。後半は学校ごとの過去問を中心にこなすようなかんじでした。そのレベルの類似問題のプリントなども用意いただいたようです。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300000円
京進の中学・高校受験 TOP∑ 宇治校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試を受けた、後に、偏差値をみて、目標の、高校に進学できるかどうかや、夏期講習など、どれくらいの、カリキュラムで組むかの、相談など、
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 石山校の口コミ・評判
家庭でのサポート
事務的なことがほとんど。 家であーしてください、こうして下さいというのはほとんど無いのでやりやすいかんきょうであったとおもう
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 野洲校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
各高校別に授業が行われている、プラス 京都大学受験用に別クラスが設けられています。テスト前対策は各高校別のクラスなので細やかな指導をしてもらえますが、京大クラスだけは、テスト範囲とは別の授業をしているので、テスト前は苦労しています。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 松井山手校の口コミ・評判
家庭でのサポート
子どもが勉強している間は親もテレビを見ないようにしていました。新聞等で知っていた方が良い内容はスクラップしました。
通塾中
京進の中学・高校受験 TOP∑ 長岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
おそらく一般的な量と思う。京都は独特の受験風習があるため、それに精通した先生による授業、進路指導が行われる。授業は3レベルに分かれていて、模試のたびに入れ替わる。偏差値が1でも落ちたら、下のクラスに行くなど厳しい面もあるが、生徒たちはそれに慣れているよう。ATAMAプラスは人気がない。
京進の中学・高校受験 TOP∑ 八日市校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に連絡はない。 進路志望の面談が年に1回あるだけだった。特に連絡はない。