栄光ゼミナール 熊谷校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 熊谷校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 3%
- 高校受験 83%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
41%
4
45%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
35%
週2日
29%
週3日
19%
週4日
9%
週5日以上
6%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 138 件(回答者数:31人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月5日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
これまで書いて来た通り、人材が優れているというのがこの塾の特徴かと思いました。もちろんインフラなどの設備面が整っているということもありますが、それ以上にほかの塾との差別化が図られているのは講師のレベルだと思います。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあったことと、口コミの評判がとても高いということが選んだ理由となります。学習方針の指導要綱がとてもしっかりしております。
志望していた学校
大東文化大学
講師陣の特徴
女性の講師の方がとても優しくて勉強を乗り切れたのも講師の方々のおかげであります。苦手な教科や勉強が乗り切れないようなときでも怒らずに相手をしてくれたということも娘から聞いております。人格ともに優れた方々だと思いました。
カリキュラムについて
繰り返し基礎を学ぶということが学習効果を高めるということを講師からも教わり、基礎の部分を徹底的に固めました。受験科目を絞ったこともありますが、基礎部分を問われることが大学の傾向としてありましたので、その対策でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良好です
通塾中
回答日:2025年5月9日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
色々と書かせていただきましたが、不満というものはありません。何よりも実績を出すことが求められる中できちんと合格に結びつけてくれたことは本当に大きな喜びであります。 この塾のノウハウというのは大学になっても大人になってもずっと続くものですし、活用できるものですので大切にして行くよう話をしました。
この塾に決めた理由
講師の質が高かったから 丁寧な指導があったから 口コミが良かったから 評判の講師がいるときいたから
志望していた学校
本庄東高等学校
講師陣の特徴
丁寧な指導と粘り強い姿勢が好感度高い 評価が高いのも理解できる 口コミでも講師のことは色々書いてある しかし実際に話をしてみるのが1番である 絶対に口コミを信頼するというのが正解ではない 塾の方針もきちんと見た方がいい。そのほうが理解できる。
カリキュラムについて
カリキュラムについても塾の見学の際に色々と聞いたところ、細かく、かつ理解できるように説明をしてくれました。 これが高い評価の理由となりました。 色々と試してみましたが、このような最初の説明は大事だと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
問題なし
回答日:2025年4月7日
栄光ゼミナール 熊谷校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
値段が少し高めだが、塾内の設備、塾内の雰囲気、講師の質、テキストなど総合的に考えると、とてもいい塾だと思ったから。特に自習室はいつでも使いやすく、先生たちもずっと居たので、家で勉強できない日や授業の間などに利用していた。
この塾に決めた理由
ネットでの評判が良かったことと、親に勧められ体験に行ったら分かりやすくて、自分に合っているなと感じたから。
志望していた学校
行田市立西中学校
講師陣の特徴
自分が行ってる熊谷校では学生の方が居ないため、全員ベテランの先生だった。授業は分かりやすく、分からないところも丁寧に教えてくれる。また、志望校に合格するためにしっかり一人一人の生徒に向き合ってくれるので悩みなどがあったら真摯に相談に乗ってくれた。
カリキュラムについて
問題集をメインに取り扱って授業が進んでいる。レベルは少し高めだが、分かりやすく解説しながら進めてくれるので置いてかれることは無いと思う。また、1日1科目だけの授業だったので集中が切れることも無く、真剣に取り組むことができた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2025年4月6日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
どれを取っても文句のない評価であります。 先生方の指導方法や教材や方針をはじめ、的確なアドバイスを加えていただけることについて、完全な指導体制だと思います。 タイムマネジメントというビジネスにおいても役立つであろうノウハウも色々と教えていただき大変参考になりました。
この塾に決めた理由
更なるレベルアップをするためです。今のままですと志望校に合格することの確信ができなかったこともあり、完全に対策を取りたかったこともございます。
志望していた学校
埼玉県立熊谷高等学校
講師陣の特徴
更なるレベルアップということで、全体の底上げを狙いとして全教科を対象として授業を受けることにしました。 順調に苦手な科目を解消していっている一方で、スケジュール調整の自己管理に心配な点があったので、この点を先生方にご教授賜ることにしました。
カリキュラムについて
全教科というカバー範囲が広いことについて少々の不安はありましたが、なんとか食らいついて行っていることと、スケジュール管理についても先生方に細かい部分への指導をいただきつつ進行していく所存でございます。何とか消化できるようよろしくお願い申し上げます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
安全で通いやすいです。
通塾中
回答日:2025年4月5日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
口コミサイトからの情報であったが、きちんとした評価ができたと考えている。今後ともよろしくお願いいたします。引き続き通い続けたいと思っていますので、このような形でご指導ご鞭撻の程をよろしくお願い申し上げます。
この塾に決めた理由
家から比較的近かったということと、評判が結構良かったということが理由になります。また塾の内容についても良好であります。
志望していた学校
大東文化大学
講師陣の特徴
講師の質については問題がない。 しかしもっとスパルタ方式でも問題はないように思えた。 現代の子供は甘やかされすぎなので、当家の方針も組み入れたいという思いからではあるが、それを強要することはできないこともあるので、毅然とした指導は引き続きお願いできれば幸いである。 総じて講師の方々への不満もないし、相当にしっかりとやっていただいていることは感謝に堪えない。
カリキュラムについて
問題はないと感じているところである。厳しいばかりが指導ではないということをこの塾の方針に触れることで気付かされたこともあり、こちらとしても良い勉強をさせていただいているところである。 特に指導方針については、精神論ばかりを優先していた私の浅はかさを痛感している次第である。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
良好
通塾中
回答日:2024年9月26日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には問題なしということで満足しています。 PDCAサイクルをきちんと回して改善を図りながらの指導方針ということを責任者の方から聞いておりましたが、今後とも満足のいくような指導をほどこしていただけるのを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。
この塾に決めた理由
熊谷駅から近いところにあり、かつ目標とする高校とは少し遠いですが、有名な進学校も近くて刺激を受けられるのではないかと思いました。
志望していた学校
埼玉県立熊谷西高等学校
講師陣の特徴
講師のスタッフはきちんと指導方針に則りつつも、丁寧かつ柔軟性のある教え方をしてくれました。 概ね満足している状況です。 見学会においてもきちんとした対応をしてくれたこともあり、安心して入塾させることができました。ありがとうございます。
カリキュラムについて
見学会において、このカリキュラムの提示というのがありまして、これをもとに説明をしていただきました。親の立場としても具体的な説明をいただいたおかげでこれからの受験勉強方法がイメージできまして安心しました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
熊谷駅から近いところにありまして、治安については夜は少しだけ気をつけなければならないのですが、通り道さえ気をつければ安心できる場所です。
通塾中
回答日:2024年9月4日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
自由な質問応答という体制が秀逸でした。先生方の熱心な姿勢というのもありましたし、塾の方針でもあり、講師の方々の教育訓練というのがかなりなされている表れだと思いました。 おかげで第一志望に受かることができておりまして、とても感謝しております。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
熊谷駅から徒歩で通うことができるというのが魅力でした。女性ということもあり、治安の良い環境というのが必要でしたので、ここにしてよかったです。
志望していた学校
埼玉県立熊谷女子高等学校 / 埼玉県立熊谷西高等学校
講師陣の特徴
費用的な面はともかくとして、塾の先生方の指導方法がすごくわかりやすいということで子供からも常に話が出ておりました。 体験入学の際も、塾の先生の指導スタンスを細かく教えていただいておりましたので、ここに決めるということにしました。ありがとうございました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムですが、反復訓練だけではなく、論理思考の訓練も行うということでした。苦手な数学については、何度も計算式を見返してなぜそうなるの?どうして?という質問が先生から出てくることで、考える力を養うことができたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
先ほども書きましたが、熊谷駅から徒歩で塾まで通うことができるというのが良いです。
通塾中
回答日:2024年8月3日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
ディスカッションということについては珍しい形だなと思いましたが、親やネットだけの情報ではなく身近な受験生もこういうふうに工夫しているということを示していただくのはとても親近感というか説得力が増すこともありまして、効果アップでした。
この塾に決めた理由
自宅から近いところにありましたし、駅からも近いので治安も良く安心できました。これは親からすれば大きな要素だと思います。
志望していた学校
埼玉県立熊谷西高等学校 / 埼玉県立熊谷農業高等学校
講師陣の特徴
講師につきましては、特に誰がどうということではなく、全体的にきちんと連携も取れていますし、情報共有も綿密にされていることもありまして、大変無駄のないかつ親切丁寧な教え方でした。これは子供も助かっている様子でした。
カリキュラムについて
カリキュラムについてですが、塾の方針ということで丁寧な指導を心がけているだけではなく、改善活動というものを重要視して教えてくださいました。 栄光ゼミナールの方針ということでありますが、この改善しながらの学習方法を継続することで成績が伸びました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
安全な場所です
回答日:2024年4月21日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別に勉強を教えていただけたり、志望校の相談にのっていただき感謝しています。本人の問題もあると思いますが、勉強への意欲を持てるような話や声かけ、また習慣づけができるようなスケジュール管理をしていただきたかった思いはあります。
この塾に決めた理由
以前通っていた集団の塾が閉まってしまい、同じ系列だったため。また成績が悪く個別で見てもらえたらためです。
志望していた学校
東京農業大学第三高等学校 / 本庄第一高等学校 / 埼玉県立羽生第一高等学校
講師陣の特徴
大学生からわからないところを教えていただいたり、苦手科目を集中して見ていただきました。また、知り合いの大学生にならないよう配慮されていたようです。受験前などは苦手科目の対策を社員の方にしていただきました。
カリキュラムについて
学校の試験対策、北辰対策が中心でした。基本的なところが理解できていなかったので、個別に見ていただきました。また、授業の復習、受験への対策、特に私立が、第一志望だったため、志望校の過去問を元に対策をしていたようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近かったため、駐車場はありませんでした。
通塾中
回答日:2024年4月16日
栄光ゼミナール 熊谷校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業の内容、講師の先生方のキャラクター、塾内の雰囲気は良く、これらは高評価の対象となります。 一方で金額的には高い印象で、こちらはマイナス評価です。金額面の評価は難しいものの、結果として成績が上がり志望校に入学しましたので総じて高評価としました。
この塾に決めた理由
母親がOGであり、通塾距離が近く通い易く、送迎にしても子供自身が通うにしても通い易く、進学塾として実績もあるため、ここに決めました。
志望していた学校
埼玉県立熊谷高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 東京農業大学第三高等学校
講師陣の特徴
教師はベテランであり、指導力があると感じる。 また、勉強の指導だけではなく、授業外の交流・雑談の中からの生活指導等もしてもらえ、そこは子供も好ましく思っており、良好な関係であった。 加えて昨今の受験事情に明るく、埼玉県内の南部・北部の差なども把握しており、的確にアドバイスをしてもらえて安心ができる。
カリキュラムについて
基礎レベルから応用レベル、難関レベルまで幅広い問題が用意されていて、とてもよいテキスト・カリキュラムだと印象を受けた。 また、学力によってクラス分けをしており、極端にクラス内での差が発生しないように配慮がされている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前立地なので若干好ましくないとは思います。