お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学4年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

河合塾 大宮校はこんな人におすすめ

難関大学や難関医学部を目指している

大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
特にMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験におすすめのコースや講座も多数開講しています。
これまで東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出しており、受験生からも高い支持を集めています。

志望校や志望学部に合わせた指導を受けたい

河合塾では、各志望校や志望学部に応じた指導を行なっています。
授業は科目別・学力別カリキュラムで実施しており、サクセス・クリニック(学力診断テスト)の結果をもとにホームクラスが決定したうえで指導を行なっていることが特長です。
生徒一人ひとりに配属されたチューターが、志望大学合格に向けて「何を」「どのように」学習すれば良いか最適な学習プランを作成してくれるので、自分自身の志望校や志望学部に応じた適切な指導を受けることができます。

計画的に大学受験に向けた学習を行いたい

河合塾の独自メソッドでは、第一志望校合格のためのロードマップを作成したうえで指導を受けることができます。
4つのシリーズと講習を通じて入試を突破するための確固たる学力を効果的に習得できるカリキュラムで学習を進めることができるので、計画的に学習を進めたいという生徒におすすめです。
ロードマップはステップ1〜5に分かれており、それぞれの段階に応じた最適な指導を受けることができます。
また、チューターが生徒一人ひとりの学習面や生活面、精神面など、合格までさまざまなサポートを行なっています。

河合塾大宮校へのアクセス

河合塾 大宮校の最寄り駅

宇都宮線大宮駅から徒歩7分

河合塾 大宮校の住所

〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-67-2 

地図を見る

河合塾大宮校の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
コース
難関校向けコース

河合塾の合格者インタビュー

河合塾の合格体験記

河合塾大宮校に通った方の口コミ

回答者数: 31人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    熱心、情熱的な授業をやってくれる熱い先生たちです。とても良かったです。成績は伸びないけれど、勉強の仕方さえ覚えて、先生との相性が良ければと思います。遅くまで補習もしてくれたので感謝しています。ありがとうございます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は良かった。みんな静かに集中していた。とても良かった。その中でも、リフレッシュ出来るように笑いを混ぜていることもあった。学校とは違いテストを意識した授業でとても良かったです。~ありがとうございます。

    テキスト・教材について

    忘れました

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    プロでわかりやすい。しかし、人により、レベルがある。ユーモアあり、個性的だといっていたと思います。高校よりは、とてもわかりやすくためになる。いいそうです。楽しい授業でよかったです。当たり外れはありますが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担任が対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    わかりやすい。みんな勉強しているので、自分もやらなければならないと自然に思うと言っていました。対面式授業になります。帰りは、自習室を使っていましたが、なかなかよかったらしいです。先生の講義を聴くスタイルでした。

    テキスト・教材について

    オリジナル教材

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    秋以降は志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習を用いて、苦手な分野でも合格者平均点以上の点が取れる状態まで仕上げ、得意科目で失敗しても合格できるように努力しました。また、頻繁に行われる共通テスト本番レベル模試や、共通テスト対策演習により共通テストの演習量も稼いでいたため、共通テスト本番で自己最高点をとることができました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    私が東進のコンテンツの中で特に活用したのは、映像による授業と過去問演習講座です。映像による授業では、当初の目的だった数学と物理だけでなく、地理や国語もより詳しく理解することが出来ました。また、過去問演習講座では、採点された答案をよく見返すことで、記述で減点されるポイントを細かく学べました。理系科目は、何度も提出することでスピードの強化にも役立ちます。毎日提出するうちに、得点が書かれた表が埋まっていくのはとても達成感がありました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私が受験を通して学んだことは、自分に合った勉強の仕方です。暗記をするときに音読をした方が良いのか、繰り返し書いた方が覚えやすいのか。参考書を読んだ方が理解しやすいのか、映像による授業などを見た方が理解しやすいのか。難しい問題を悩みながら解いた方が身につくのか、基礎的な問題から徐々にレベルを上げていく方が身につきやすいのか。人それぞれ違うと思います。それを受験を通して学べたことは、新薬の開発に関わるという夢を叶えるために、これから学習を続ける中で、必ず役に立つと思っています。

    テキスト・教材について

    今はまだやりたいことが明確に定まっているわけではないので、日本の最高学府での勉強を通して自分がどのような形で社会へと貢献していくのかをじっくりと考えるつもりです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    子供の進路について、相談にのってくれていた。子供をやる気にさせてくれて、親としては、安心してまかせることができました。親からの心配事については、別個に面談や電話などで対応もしてくれていたと記憶しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    細やかに対応してくれていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    子供自身をやる気にさせてくれる講師たちの話術で、通塾を楽しくできることができ、途中で行きたくないなどということがなかったことが、とても、よかったです。友人もでき、一緒に頑張ることができました。現在も、塾で知り合った友達とのお付き合いは続いていて、子供の成長の過程において、プラスの場となっていたのだと思います。

    テキスト・教材について

    よかった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部女子高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    昔は大手の塾講師だったようですが、今は諸事情で辞めて地元の小さい塾で教えてくれる先生です。若いし子供たちに人気があります。優しく面白く教えてくれるので良い先生です。良かったと思います。本当にそうおもいます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はアットホームな感じなので、子供たちに良いようです。分からないところは、徹底的に優しく親切に分かりやすく説明をしてくれるので、成績が伸びています。イヤイヤ感がないので、子供が自主的に取り組めます。

    テキスト・教材について

    私にはわかりません。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月26日

    講師陣の特徴

    本業は学者や自営業など様々で、塾講師は副業の方が多い印象です。ですが授業は片手間ではなくわかりやすく工夫されていました。性格や見た目はみなさんクセが強めかもしれません。性別は男性講師が圧倒的に多いです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容やチューターへの進路相談

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導ではないのですが質問しやすい雰囲気で進めていました。先生の性格や見た目はクセが強めなので挙手や授業後質問できるかの相性は生徒ごとによります。内容は先生らしく、わかりやすくは皆同じように思います。

    テキスト・教材について

    授業の要点のみまとまっている

回答者数: 31人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    成績や学力に合わせて確実に伸びるような勉強内容だと思います。試験をイメージした内容で合格させる目的なものも多いけど、子供が興味を持って、自ら進んで勉強させる内容も多いと感じました。ありがとうございます。

    定期テストについて

    忘れました

    宿題について

    家で出来る量で個人差もあった。一日一時間あれば出来る量でプリント3枚。やる人はプリント10枚貰って行く人も。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    英語、国語、日本史を受けていました。国語は、現代文、古文、漢文に分かれていました。英語をたくさん受けました。後半、志望校対策の授業を選択して受けました。難関私大コースを受けていました。ライバルがいると励みになります。

    定期テストについて

    単元テストあり

    宿題について

    予習がとにかく宿題です。宿題は特には出ません。復習をしっかりすることが宿題です。自主性がないとだめかもしれません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    高2の1月の共通テスト同日体験受験の後に東進に入学しました。入学当初から夏休み前までは自分が東大に受かるはずがないと考えていたため、平日は学校が終わるとすぐに登校し、休日は朝一番に登校し、校舎が開いていないときは自宅受講を積極的に活用し、自分を積極的に追い込み、6月にはインプットを終了し、夏休み前から演習を始めました。その結果、夏休み以降は東大本番レベル模試や他社の東大の冠模試で毎回A判定をとることができました。

    定期テストについて

    受験勉強は思い通りにいかないこともあり、大変に感じるかもしれません。

    宿題について

    合格通知を受け取ったときの喜びや達成感は受験勉強で苦労した分だけ大きく感じるものだと思います。みなさんが、自分に合った勉強の仕方を見つけて、志望校に合格できることを心から願っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    子供自身が選択できるカリキュラムであったとおもいます。志望大学に合わせて、教科の選択の相談にも、講師が対応してくれました。複雑な受験なので、どの教科を選択したらいいかは、親のほうでは、わからないので、よかったです。

    定期テストについて

    テストの結果を次に活かすことができていたと思う

    宿題について

    本人にまかせていたので、親としては、宿題の量などについては、把握していなかった。結果がそれなりに伸びていたので、妥当な宿題が出されていたのだと推測されます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部女子高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    地元の小さな塾なので超トップレベルな授業ではないので、安心感があります。個人に合わせたコースになっていて、分からないところは優しく親切に分かりやすく問題を解いてくれるので、非常に助かります。良かったです。

    定期テストについて

    毎回小テスト。月イチの大きいテスト。

    宿題について

    宿題は毎回出ます。一週間分、毎日出来る分。個人個人の学力レベルに合わせた内容です。とても良いと思います。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月26日

    カリキュラムについて

    クラス編成が偏差値別になっているため授業の理解が追いつかないということがありませんでした。宿題はないクラスが多かったです。年間を通してのカリキュラムなので途中入塾で基礎を希望されるのは難しいかもしれません。

    宿題について

    どのクラスもありません。復習は各自の自主性に任せられています。そのため一度躓くと次の授業の内容理解が大変かもしれません。

回答者数: 31人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    直接電話が多いと思います。あとは送り迎いのときにちょっと話しします。あとは、面談もちょこちょこあるので助かりました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現在の学力についてと今後について。どうやったら伸びるのかとか、周りの状況とかを親切に教えてくれる良かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とりあえず原因を見つけ欲しい。個人の内面的なことではなく勉強方法とかだったら塾で改善出来ると思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    面談が頻繁にあり、それについて連絡がきました。日程を相談して、具体的な話はいつも面談で行っていました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    模試の結果を見ながら、今後の授業内容、学習改善。志望校をどうするかなど、とても細かく内容も踏み込んでいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    面談の時に、カリキュラムの見直しなどを提案されました。対応は、悪くないです。少し強引な感じもありますが。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    集中して長時間勉強することができる環境を得られたという点でも東進に通ってよかったと感じました。僕は自宅では1、2時間も勉強すれば集中が完全に切れてしまっていましたが、東進には周りで黙々と勉強する同級生たちがいて、当たり前に勉強する環境がありました。そのおかげで4時間は裕に集中して勉強し続けられ,休憩もはさみながら十分な勉強時間を確保することができました。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    参考書と問題集を用いて学習を進める中で私が自身に足りないと感じたものは、数学や物理の根本的な理解でした。一つ一つの問題が理解できても、分野をまたがった総合的な問題になると解けない。応用的な問題が解けない。それを解消するために東進の映像による授業を受けることにしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まず、自分が思うに東進の最も良い点は教師陣の質だと思います。映像を通して一教師が何万人もの生徒に講義するというスタイル上、東進の講師には本当に素晴らしい方が選ばれます。先生方の講義はとても分かりやすく、何より面白いのです。ただ単に受験のための勉強ではなく、大学に入ってからの勉強も見据えた講義はまさに学問の本質をとらえており、本当の力をつけるには最適です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾における子供の勉強に対する姿勢や伸び率など、わりと細やかに連絡をくれていたと記憶しています。グラフ化をしてくれたりして、わかりやすかったと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談は、希望をすれば、その時に対応をしてくれていたようですが、うちの場合は、塾の方から面談のお知らせがきたときにしか、希望しませんでした。 普段の子供の様子をきくことができ、細やかに目を、むけていてくれていると感じました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供と講師との間でなされていたので、よくは、わかりません。子供は、思春期で、講師を信頼していたようで、親には、あまり勉強の話をしてくれなかったので、こちらも、あえて聞きませんでした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部女子高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾からは今の成績が主です。それに伴って今後の勉強方法など、どうやってやったら良いのか、そして成績アップしていくのかという内容です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が落ちているときも、優しく親切に現状打破の方法を教えてくれます。自分の経験や過去の生徒の実例をあげて、励ましてくれます。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    塾から保護者への連絡は在籍中一度もありませんでした。無断欠席や進路希望なしなど生徒の非常事態があれば連絡があるかもしれません。確証はありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    担当チューターは在籍していますが、こちらから困りごとを発信しない限りアドバイスは特にありませんでした。他の担当者、系列校舎はわかりません。

回答者数: 31人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    駅に近い

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    大宮駅から近いので、うちからは便利でした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    近いから便利。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    通いやすい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部女子高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    駅チカ、商店街なので治安は良い

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月26日

    アクセス・周りの環境

    交通の便はよかった

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    健康面のサポートを第一に考え、食事やお弁当の内容などに気をつけていました。 時間が夜型になりやすいので、その辺を注意して、対応できる限りのことはしたつもりです。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部女子高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    あり

    常に成績を気にしているので、どうやってやったら伸びるかの話合い。お金のサポート。送り迎いのサポートもしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2023年04月07日

    あり

    本人の体調管理にかなり気を遣いました。特にコロナの中での受験でしたので、手洗いや殺菌など気を付けて生活をさせてました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2023年06月20日

    あり

    志望校の決定や、過度にストレスを溜めないよう、息抜きなどしやすい環境も作ってあげた。また、科目の進捗確認など、全体的な底上げができるようにアドバイスなど。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本大学

    回答日: 2023年07月29日

    あり

    まずは、健康管理。また、親ができるメンタル面でのサポートをしっかり行う。また、塾での反応等の聞き取りを行う。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年07月03日

    あり

    受験でつらいときに励ましてくれました。また、勉強で分からないことがあったとき、父に質問したら答えてくれました。

回答者数: 56人

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 2万

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 埼玉大学

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 埼玉県立春日部女子高等学校

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 20万円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    不明

この教室の口コミをすべて見る

河合塾大宮校の合格実績(口コミから)

河合塾大宮校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から徒歩で通える場所にあり交通が便利であったから。また、今までの進学実績があり、世間的にも認知されているため信頼感があったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    コロナ禍で学校の授業が滞っている中、塾に通おうと考えた時に友達からの口コミで、質も良く集中して勉強できる環境であるときいたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近隣高校の生徒が浪人する場合、河合塾or駿台のどちらかを選ぶことが多いためその二択であったが、河合塾模試を受けた際の成績により、学費が一部免除となったため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手塾(学校法人)の方が信頼があるため大手で探していた。その中で対応していただいたスタッフの方の雰囲気がよかったから河合塾に決めた。 この口コミを全部見る

河合塾の口コミ

河合塾の口コミをすべて見る

河合塾の記事一覧

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校3年生のおすすめ塾12選!いつから行くべきか、高3からは遅いのかなど解説

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

高校2年生のおすすめ塾10選!いつから行くべきか?費用など紹介

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「GMARCH合格」に強い塾・予備校おすすめ13選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「GMARCH合格」に強い塾・予備校おすすめ13選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【大学受験】夏休みの失敗を取り返す!秋から挽回する方法・ポイントを紹介

【大学受験】夏休みの失敗を取り返す!秋から挽回する方法・ポイントを紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

大学受験に向けた高校生の夏休み平均勉強時間|学年別や国公立・私立別に紹介

【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介

【大学受験】夏休みの計画の立て方|高校生がスケジュール表を作るメリットなど紹介

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

河合塾以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大宮校

宇都宮線大宮駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

大宮校東口館

宇都宮線大宮駅から徒歩5分

さいたま市の塾を探す 大宮駅の学習塾を探す