お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

英進館 近見校はこんな人におすすめ

九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい

英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。

楽しく学びながら成績をアップさせたい

英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。

小学校受験のための指導を受けたい

英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。

英進館近見校へのアクセス

英進館 近見校の最寄り駅

JR鹿児島本線(博多~八代)西熊本駅から徒歩13分

英進館 近見校の住所

〒861-4101 熊本県熊本市南区近見8-1-10 

地図を見る

英進館近見校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

英進館の合格体験記

英進館近見校に通った方の口コミ

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    先生方はよく指導してくださいました。 授業以外では生徒とわきあいあいと 楽しく話したり、ハロウィンなど勉強以外の授業もあったようです。 授業以外の日も塾へ行き、 わからない箇所を教えてくださったりもありました。 宿題も結構出ていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しっかり教えてくださいます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    中学校と同じ授業形式でした。 個人もあったように思いますが、 ほとんどの生徒が団体で授業をうけていました。 授業中はピリピリしすぎることもなく かと言って遊びではなくしっかり教えてくださっていました。

    テキスト・教材について

    塾の独自の教材、プリントを使用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本マリスト学園高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    講師陣の特徴

    色々ありましたが、親身になってくれました。楽しい先生もいるようで、勉強ばかりでなく、子供との関係性も築けていたように思います。子供がテストの成績等で落ち込んでいたときも、たくさん相談に乗ってくれたらしく感謝しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない事は質問できます

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校と同じと聞いていました。クラス分けしてあり、授業があって、休み時間がある。席は先生が決めるそうです。だんだん、他の学校の子とも仲良くなれていました。同じくらいの学力の子が集まるので、志望校も同じ方向に向かって頑張っていました。

    テキスト・教材について

    塾が用意していました

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    講師陣の特徴

    とても個性が強くて、授業のことをしっかりと理解しているにも関わらず分からない生徒に寄り添った先生がとても多かった。また、質問をしても親身に回答してくれる人がものすごく多いこと多いこと。社会の先生がとても面白かったという記憶がある。総括して、めちゃくちゃ楽しい先生が多かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しっかりとした解説をしてくれた

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の流れは、主に2パターンあると言っても良いのではないだろうか。1つ目に述べるもの。それは、普通に事実を伝えるときもあれば、序盤にテストを解かせられて、そのあとに解説をしてくれるというものがたるが、私にとっては解いて解説の後者の方がありがたいなあと、感じられることができたのを非常に覚えている。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキストと、市販のアイワーク等

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 真和高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    楽しい方。勉強を好きにさせてくれる。授業でわからないところがあった時には、授業後に質問することができ、その日のうちに疑問を解消できる。先生たちに特に不満はなかったが、怠惰な生徒に対しては厳しいイメージはあるため、やる気がない生徒は他の塾を選んだほうが続けられる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    賑やかな授業。クラスのレベルが上がるほど、内容は早く進む。集団授業で、先生から当てられて答えることもあるため、負けず嫌いな人が向いているとおもう。私は1番上のクラスにいたが、わからないところを他のお友達に聞くこともできて、とても良かった。

    テキスト・教材について

    覚えてない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本大学教育学部附属中学校

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    おそらく専門の講師。受験シーズンが終わり休みが多い様子だけれども、今月から自習も再開し、かなり見てくれる様子。理解度も連絡がこまめにあっている。講師にいろいろ聞くことがあり、丁寧に教えてくれるとのことで本人もよろこんでいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集合形式で20数名で講義的な内容と思われる。雰囲気はみんな同じ目標で勉強していることから、本人は楽しんで行っている。流れは早くついていっていない様子。本人はわからないからかよっていることから特に問題なし。

    テキスト・教材について

    冊子がメイン

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月27日

    講師陣の特徴

    ベテランのプロの講師がいて、親身になって相談を聞いてくれた。また、公立高校や私立高校などの特色、それぞれの対策などよく知っていて、詳しく教えてくれて、学校選びの役に立った。感謝している。友達みたいな感覚でよかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題について。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団塾で、下のクラスになるとおしゃべりも多かったようです。先生との信頼関係が出来ていたので、楽しい雰囲気の中でもしっかりと授業に集中出来ていたようです。子ども達は好きで通っていました。もう少し厳しくてもよかったかも。

    テキスト・教材について

    私は把握していません。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    先生方が考えていろいろと授業してくださっていたようです。 普段の授業のほかに、夏期講習、冬季講習 お正月特訓などもありました。 授業料は高校3年生になると高くなりますが、 それなりに授業時間も長くなりますし 諦めモードです(笑)

    定期テストについて

    頻繁に行われていた

    宿題について

    宿題は親から見ると多いような感じたが、 周りに聞いたところ、 どうやら他の塾と変わらないか、それよりも少なかったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本マリスト学園高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    カリキュラムについて

    クラス分けテストが、定期的にあります。今の子供たちは、あまり競うかとがないし、学校での順位意外に、学期にかかわらず定期的にあるので、とても良かったと思います。うちの子には合っていましたが、合わない子ももちろんいました。

    定期テストについて

    数ヶ月ごと

    宿題について

    毎回宿題はありました。していかないと居残りもあるようで、子供はちゃんとしていました。ただ、答えが配ってあるので、後半は写すことも多かったとおもいます。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    カリキュラムについて

    そもそもクラス分けがされていたというのを前提にお話をしようとすると、授業のレベルはクラスによって異なっていた。私が所属していたクラスは上から2番目だったためそこそこのレベル感の授業を提供してくれたが、それでも満足度は相当高いのではないかと思わざるを得なかったのがあまりにもよかったのではないかと考える。

    定期テストについて

    3年になると頻度はとても高く、毎月模試があった。また、小テストに関しても塾がある日はほとんど毎回あった。

    宿題について

    宿題量は中学校3年生になったらとても多く、冬季講習があまりにもしんどかったと感じられる。特には、英語の課題。毎日塾があるのに、宿題が多かった。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 真和高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    毎回の模試の結果でクラス分けがあり 、そのクラスごとに授業の内容、難易度は異なる。早いうちから勉強を頑張って、上のクラスに行くことで、中学で習う内容を早めに習い終わることができ、受験勉強が有利になると思った。基本的に良いカリキュラム。

    定期テストについて

    偏差値が伸びてるかの確認

    宿題について

    宿題は毎回あった。毎週暗記テストもあるため、その暗記が大変。宿題のチェックがあるため、やっていなかったら、先生にもよるが怒られる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本大学教育学部附属中学校

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    レベルは通っている小学校よりも高い様子。また習っていない内容も多いことから、本人が理解しているかわからない。国語、算数、理科、社会があり、それぞれ週1時間あっている様子。わからないところを補講するシステムがあれば、と感じる。

    定期テストについて

    おさらいテストあり

    宿題について

    テキストや紙での宿題あり。国語、算数、理科、社会と数ページずつあり。習っていないところもあり、自分で調べる手法も教えてほしい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月27日

    カリキュラムについて

    中程度のレベルの子が多く、それぞれのレベルや志望校に合わせてクラスが編成されている。模試もたくさん受けさせてもらって、高校選びの参考になった。冬期講習などしっかりと受験対策をしてくれる。ちょっと料金は高いと思う。

    定期テストについて

    テストは入試前はよくあっていた。

    宿題について

    一週間の宿題量(中学校3年) 国語8ページ 数学10ページ 英語10ページ 理科8ページ 社会8ページ 程よい量で、きつさはなかったと思う。子どももちゃんと出来る量だった。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾からの連絡は三者面談や、懇談会の案内等。 あとは他に気になったところがあると連絡がある程度だったように思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時のアドバイスは、 程よくなぐさめ、ほどよくプラスに持っていってくれるような声かけ。 どうやって成績不振から抜け出せるかを一緒に考えてくれたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本マリスト学園高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    面談の打ち合わせや、時間割、塾が休みの日など、スケジュールがきていました。普段の質問などのやりとりは出来ません。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績表を見せて話し合いがあります。進路希望等を話します。授業態度や友達関係とかの話ではなく、成績のみです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    下がったけど頑張ろう!と声かけをしていました。このままでは、志望校に受からないよ、と厳しめの言葉もちゃんとくれていました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    生徒が苦手な内容をしっかりとお家で勉強しているかや、お子さんの成績がなかなか上がらないのでどうしたら良いでしょうか、などのことを話していた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供はどのような進路を目指しているのかや、偏差値、どのような学校を目指しているかなどのことについてのお話をされていた記憶があった。また、息子の性格についても話していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾側がどのようなアドバイスをしてくれるのか。それを述べるとすれば、やはり勉強法を変えてみたらどうだろうか、ということである。それはとてもありがたいものであったと感じられた。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 真和高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特に連絡内容はわからない。模試がいつあるか、授業料が変更する、とかそういうことを連絡していたと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別で宿題を出してくれたり、苦手科目の先生と個人面談があり、そこで対策を考えてくれたりして、とても親身に寄り添ってくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本大学教育学部附属中学校

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での学習態度。試験の勧誘。テストの結果や評価。今後の学習態度について。注意事項等の連絡。そのほか事務連絡や兄弟の勧誘。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    塾での学習態度。試験の勧誘。テストの結果や評価。今後の学習態度について。注意事項等の連絡。そのほか事務連絡や兄弟の勧誘。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎学力はこれからまだまだつくことができる。まじめにとりくんでいるから、これからまだまだのびしろがあるとのアドバイスというか励ましがあり。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    最近の授業態度やお休みだった時の理由やサポートなど、親身になって話してくれました。連絡頻度はよかったです。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校について、どの程度の合格率か、授業や宿題への取り組み方について、また友達との関係など多岐にわたって相談出来ました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家庭学習の時の環境を整えたり、声かけの仕方などを教えて頂きました。強く言うと反発してしまうので、言い方は大事だと思います。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    立地条件は良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本マリスト学園高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    アクセス・周りの環境

    コンビニが近いです

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    アクセス・周りの環境

    車で通いづらいのがあまり良くなかった

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 真和高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    家から近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本大学教育学部附属中学校

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    車で10分程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月27日

    アクセス・周りの環境

    混み合う場所だった

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    あり

    家庭でのサポートとしては、宿題を忘れずに次の授業までにできているかの確認程度でした。 他は自分で大体のことはやっていたように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本マリスト学園高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    あり

    分からないことを聞いてきました。数学は公式を調べて、昔の記憶を思い出しながら、一緒に考えたりしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本市立必由館高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    あり

    通塾日と時間の管理をしました。 英語等分かる内容については、教えたりもしました。 授業開始時間に遅れないよう可能な限り、車で送迎しました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本市立必由館高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    ・可能な限り、車で送迎していました。 ・英語だけは、教えていました。 ・授業のある日を把握して、声かけをしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第二高等学校

    回答日: 2024年10月13日

    あり

    テスト内容や小テスト前にやることを子供と確認してます。 テストのやり直しや、テキストが進んでないとこはチェックしてやらせてます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本高等学校

    回答日: 2023年06月24日

    あり

    家庭でのサポート内容は主に事業のサポートですが スケジュール管理 塾への送り迎えです。たいへんあときもありましたがたのしかったです。

回答者数: 15人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 24万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本マリスト学園高等学校

    回答日: 2024年06月20日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テスト代 テキスト代

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト、授業料

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 真和高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、合宿費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本大学教育学部附属中学校

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月30000円にテキスト代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立熊本西高等学校

    回答日: 2023年04月27日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 120000円

この教室の口コミをすべて見る

英進館近見校の合格実績(口コミから)

英進館近見校に決めた理由

英進館の口コミ

英進館の口コミをすべて見る

英進館の記事一覧

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

英進館 近見校の近くの教室

水前寺校

〒862-0971 熊本市中央区大江5-17-23 

田迎校

〒862-0962 熊本市南区田迎3丁目12-6 

江津校

〒862-0942 熊本市東区江津2-28-6

英進館以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

力合教室

JR鹿児島本線(博多~八代)西熊本駅から徒歩9分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

川尻校

JR鹿児島本線(博多~八代)川尻駅から徒歩12分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

近見教室

JR鹿児島本線(博多~八代)川尻駅から徒歩25分

早稲田アイ・スタディ

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

力合教室

JR鹿児島本線(博多~八代)西熊本駅から徒歩4分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

力合教室

JR鹿児島本線(博多~八代)川尻駅から徒歩26分

熊本市の塾を探す 西熊本駅の学習塾を探す