立志館ゼミナール 泉大津校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
立志館ゼミナール 泉大津校のおすすめポイント
- 大阪の地域に密着した学習塾。最新・豊富な進学情報を提供
- “分からない”をクリアして進む「くり返し学習システム」で効率的に学習
- 個別担任制を導入。子供たちの学習を徹底サポートし、合格へと導きます
立志館ゼミナール 泉大津校はこんな人におすすめ
中学受験を目指している小学生
立志館ゼミナールは、中学受験を目指している小学生におすすめです。立志館ゼミナールには中学入試部があり、中学受験に特化した学習指導を受けることができます。
対象は小学校3年生からで、学年ごとに授業時間や科目、そしてカリキュラムが細かく設定。段階的に無理なく、合格に向けた実力を養成できるでしょう。難関中学を受験したい子供にもピッタリです。入試分析会や私立中学受験セミナーなどが定期的に開催されており、最新の受験情報をキャッチできますよ。大阪星光学院中学や西大和学園中学、清風南海中学、そして帝塚山学院泉ヶ丘中学などへの合格実績もあります。
学校の定期テストの点数をあげたい人
高校入試を目指している中学生にとって、入試本番と同じくらい重要なポジションを占めるのが定期テストでしょう。受験合格を左右する内申点に影響を及ぼすだけでなく、これまでに学んだ授業内容を理解しているかの機会にもなるためです。一つひとつのテストを軽く見ず、しっかり対策をして高い得点を取ることが求められます。
立志館ゼミナールの中学部では、テスト前に定期テスト対策授業を実施。各中学校の出題範囲や内容をベースにして授業が行われるため、テスト本番での得点力アップが期待できるでしょう
部活動やクラブ活動と勉強の両立で悩んでいる人
最後におすすめなのが学校の部活動やクラブ活動と、勉強との両立で悩んでいる人です。
塾に通って勉強したいと思っても、部活動やクラブ活動が忙しいと通う時間をなかなか確保できません。「今日は塾の日だったけど、部活が長引いてしまって行けなかった」となることもあるでしょう。
でも立志館ゼミナールなら大丈夫です。教科選択制を採用しているので、部活動やクラブ活動のスケジュールに合わせて通塾日時を決められます。また、もし部活動やクラブ活動が長引いて授業に間に合わなかった場合、他のクラスに振り替えることも可能です。
立志館ゼミナール 泉大津校へのアクセス
立志館ゼミナール泉大津校の概要
対象学年 | 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
立志館ゼミナールの合格体験記
立志館ゼミナール 泉大津校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年12月19日
講師陣の特徴
大学生のバイトはいなかった。 学力別のクラス分けがされてた。 講師について、評判の良い講師は上のクラスを持っていて、学力の低いクラスには教え方がさほどうまい講師ではなかった。 懇談もあったが、なかなか相談しにくい雰囲気だった。 あきらかバカにしてるんだろうなと言う感じの塾長がいたことを覚えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
積極的、優秀な子供たちは質問しやすい環境だったよう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学力別のクラス分けで細かくわけられていた。 下の方のクラスはうるさかったようだ。 積極的で質問が出来る子供たちはいいが、おとなしい子供たちには、わからないところがあってもなかなか質問しにくい雰囲気だったらしい。 自習室も監督の先生がいなくて遊びにきてるような雰囲気だったそう。
テキスト・教材について
オリジナル
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
先生方はきちんと寄り添って頂けるかたが多いが、自習室の環境は良くなかった。自習室までは管理できていなかったのではないでしょうか。また先生も入れ替わりが多いような気がしますが全体的には悪くなかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
グループでの受講をしましたが、人によって進捗と理解度が違うので、なかなか授業中に聞きにくいのが難点と言っていました、授業自体の雰囲気は悪くない。個別は高いので選択してません。聞きにくいのは先生によると思います。
テキスト・教材について
覚えておりません
-
回答日: 2021年07月08日
講師陣の特徴
基本的にどの先生も愛想がよく、好感がもてます。 特に事務の方が親身になって色々と話を聞いてくれたり、丁寧に説明をしてくれたりしたので、とても印象が良かったです。質問などがあって電話をしても丁寧に受け答えをしてくださるし、わからないことがあるときちんと確認してから再度連絡をくれ、いい加減にしないところがあります。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
-
回答日: 2023年09月27日
講師陣の特徴
中学受験に対してベテランの講師が在籍していうことを入塾説明会で聞いたが、授業風景を見たわけではないので、詳しくはわかっていない。偏差値は入塾前より大幅に上がったので、講師のレベルは高いんだと思っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくはわかっていないが、集団スタイルの授業と聞いていたが、生徒数が少ないクラスだったので日常的に質問しやすい環境だったと聞いている。個別指導の要素もあったと思う。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業スタイルだが、少人数のクラスだったので個別指導の要素もあり、入試対策にとって非常に良かったと思う。周りの生徒も受験に向けた意識が高かったので、雰囲気からも意識が入試に向けたものになっていたのもよかった。
テキスト・教材について
学校の授業よりも前もって進んでいくので、事前予習にもなり非常に良かったと思う。また学校の授業を超えて、入試に向けたテキストであるので、より高度に理解して適切に入試対策が行えるものであったと思う。
-
回答日: 2024年02月27日
講師陣の特徴
プロの先生だけだったと思う。子どもの話では同じ教科に複数の講師が在籍しており、学校同様に指導については自分の好みが合うか合わないかはあったとのこと。受験が近い学年になるとベテラン講師が担当についていた。複数の教室があったため、好きな先生が転機ということもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の前や後に、担当の先生を捕まえて?きいていたようだ。あまりにも同じような質問には次の授業で補足があったようだ。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生一名でクラスを受け持つ学校と同じ形式だった。単元が終わるたびに小テストを実施して理解度を把握してくれていた。また、質問にも丁寧に答えてくれていた。クラスは和気藹々としていたと思う。レベル別になっていたため授業もスムーズ進んでいたようである。
テキスト・教材について
塾オリジナルのテキストを使用
-
回答日: 2024年03月12日
講師陣の特徴
いわゆる、学生バイトの先生ではなく、専門の先生が担当してくれる。過去の入試で出たものなど具体的に指導があったときいている。同じ教科の担当が複数在籍しており当たり外れはあると思う。また、転勤されることもありずっと習いたい先生がいなくなることもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後や、先生の空き時間に先生を捕まえて聞いていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には、学校の授業と同じ流れで、学校より少し早く受けることができた。学校で授業を受ける時にはある程度理解した上で授業を受けるので確認もしながらうけることができる。レベルによりクラス分けがあるため、授業の進む早さは本人に合っていると思う。
テキスト・教材について
塾オリジナルの教材があり、学校の授業に沿いつつ、入試対策できるようになっていた。
立志館ゼミナール 泉大津校の合格実績(口コミから)
立志館ゼミナール 泉大津校に決めた理由
-
家から徒歩10分と近く、進学実績またかかったこと、希望している高等学校も合格実績があったことから入塾を希望した。また、多くの入塾者もいたことから安心して入塾した。
-
家から近く、通学に便利だと思って、また進学実績も高かったから、ここなら志望校に合格出来るだろうと思って、入塾を決めた。
-
地元に根差し高校受験に強いイメージがあったため、また、クラブ活動に理解があり振替授業を受けられると説明があったため
-
公立高校受験で地元で評判がよかったので。多くの学生が通っていて安心感もあった。他に検討した塾は少し距離もあり、振り替え授業などの融通がきかなかった。
立志館ゼミナールの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/社会人以上/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年08月03日
合っている点は、他にも友達が多く通っていたことから、切磋琢磨ができたと感じた。合っていない点は特に意識できないがより高度な塾に通えばより高い高校に入れたかと思うこともある。それは考えすぎかもしれないが。
保護者/社会人以上/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年03月12日
同じクラスの生徒と切磋琢磨していくのは、本人の性格に合っていたと思う。通信教材のように自主学習するのはかなり意志が強くないとできないと思う。毎週決まった時間に通うのは合っていると思う。どうしても苦手な教科は集団授業で理解するのは大変だったと思う。
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月27日
家庭の自主学習だけでは、どうしても現実の入試に向けた対策とのギャップが生まれてしまうことと、ダラダラと勉強してしまう可能性があるので、お金をかけてでも周りが勉強しているから自分もしなければいけないという感覚にできるから、塾があつていると思う。
通塾中
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2025年02月08日
レベルに、あったクラス分けにより、本人としては、やりやすく授業を、受けられていると思います。その点は、合っていると思います。一度もAクラスから落ちることがなかったので、本人としては、集中して勉強できる環境にあったものと、思います。
立志館ゼミナールの記事一覧
立志館ゼミナール以外の近くの教室
中学生 / 高校生
映像授業
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
立志館ゼミナールに似た塾を探す