お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学2年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

立志館ゼミナール 泉北校はこんな人におすすめ

中学受験を目指している小学生

立志館ゼミナールは、中学受験を目指している小学生におすすめです。立志館ゼミナールには中学入試部があり、中学受験に特化した学習指導を受けることができます。
対象は小学校3年生からで、学年ごとに授業時間や科目、そしてカリキュラムが細かく設定。段階的に無理なく、合格に向けた実力を養成できるでしょう。難関中学を受験したい子供にもピッタリです。入試分析会や私立中学受験セミナーなどが定期的に開催されており、最新の受験情報をキャッチできますよ。大阪星光学院中学や西大和学園中学、清風南海中学、そして帝塚山学院泉ヶ丘中学などへの合格実績もあります。

学校の定期テストの点数をあげたい人

高校入試を目指している中学生にとって、入試本番と同じくらい重要なポジションを占めるのが定期テストでしょう。受験合格を左右する内申点に影響を及ぼすだけでなく、これまでに学んだ授業内容を理解しているかの機会にもなるためです。一つひとつのテストを軽く見ず、しっかり対策をして高い得点を取ることが求められます。
立志館ゼミナールの中学部では、テスト前に定期テスト対策授業を実施。各中学校の出題範囲や内容をベースにして授業が行われるため、テスト本番での得点力アップが期待できるでしょう

部活動やクラブ活動と勉強の両立で悩んでいる人

最後におすすめなのが学校の部活動やクラブ活動と、勉強との両立で悩んでいる人です。
塾に通って勉強したいと思っても、部活動やクラブ活動が忙しいと通う時間をなかなか確保できません。「今日は塾の日だったけど、部活が長引いてしまって行けなかった」となることもあるでしょう。
でも立志館ゼミナールなら大丈夫です。教科選択制を採用しているので、部活動やクラブ活動のスケジュールに合わせて通塾日時を決められます。また、もし部活動やクラブ活動が長引いて授業に間に合わなかった場合、他のクラスに振り替えることも可能です。

立志館ゼミナール泉北校へのアクセス

立志館ゼミナール 泉北校の最寄り駅

泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅から徒歩11分

立志館ゼミナール 泉北校の住所

〒590-0117 大阪府堺市南区高倉台2-6-1 

地図を見る

立志館ゼミナール泉北校の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり
コース
難関校向けコース

立志館ゼミナールの合格体験記

立志館ゼミナール泉北校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年08月03日

    講師陣の特徴

    個別指導なので、全員が大学生だった。 合わない先生は、塾長に連絡することで受験生から優先的に変えてもらえたが、人気のある先生はやはり同じ先生だったので、取り合いの感じがした。出身校も大切だが子どもとの関係性をうまく保ってくれる先生が良いと感じた。 合わないタイプの先生も必ずいる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    信頼関係を保つことができた先生には質問はしていたし、先生の方からも色々とアドバイス的に質問してくれていたと思う。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    とくに変わった点は無く、一般的な個別指導であったと思う。 一対一の授業料は高いので、二対一にしていた。一緒に教えているので、相手の生徒が問題を抱えると付きっきりになることがあるため、そこは先生の力量発揮になると思う。 個別だったので、集団の授業ではついていけない生徒や、人見知りで会話したがらない生徒、勉強したくないけど親に無理矢理行かされてる生徒がいるため経済的な問題がなければ、一対一をすすめる

    テキスト・教材について

    その生徒に応じた教材を選んでくれていたと思う

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    教師は学生バイトとかでなく、自社プロなので、しっかり教育されており、安心して任せられる。 どの先生も溌溂としている。 挨拶などもきちんとハキハキしているので、好感がもてる。 若い先生からベテランの50代までいる。 自分が当時学んでいた講師が今は校長になっていたりするなど、熱心に残ってくださってる先生が多数居て驚いたし、知っている先生がいることも安心して任せられた(入塾を決めた)点にもなった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学校などでわからない問題があっても、聞いたことには全部対応してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団、約20人ずつ程でクラス分けしてある様子。 定着度テストなどで随時、学びができているか確認が入る。 (毎月のお便りに出席日数とともに点数、席次も報告される) 上のクラスはさすがにピリッとしているようだが、基本先生が明るくわかりやすいようで、ほぼどの教科も子どもがわかりやすいと言う、わかりやすいからこそ楽しいらしい。

    テキスト・教材について

    自社で研究して作られたテキストを使用。 クラスによって、基礎だけでなく応用や難問も解いたりするようだが基本メインは各教科一冊にまとめてある。 少し分厚いので重たいのが難点。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    教師は社員なのできっちり教育もされていて信用できる。 どの科目の先生も、とてもハキハキとしていて、明るく話しやすい。 挨拶などもきちんとしてくれるし、こちらが質問や補講の相談などをしても、対応が早いので信頼できるし助かる。 学校よりもわかりやすく、授業が楽しいようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾でわからないことでなくても、学校の問題集でも、わからないものは何でも答えてくれる。 授業に出れない時も、補講を組んでくれたりする。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストがほぼ毎回最初にあり、あとは普通に授業を学校のように行う。 単元の終わり毎に定着度テストをする。 席次も出る。点数が足りないと再度プリントや補習が入る。 授業はわかりやすく、話も面白いようで、緩急のついた退屈しない時間を過ごしている様子。

    テキスト・教材について

    独自に作られた教材を使用している

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年09月05日

    講師陣の特徴

    個別指導のため、先生は全員大学生だった。近大の先生が多かったと思う。大阪府立大学の先生だからと言って教え方や熱意が高いかと言えば、そうではなくて、先生は大学名から選ばない方が良いと実感した。男女の差も感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    我が子が質問しないため、よく分からないです

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一回90分で、個別といっても生徒が2人の場合は順番に指導する形式であった。 マンツーマン指導の場合は、もともと希望を出しているが、費用が高いため、大半の生徒は二対一だったと思う。 一緒に授業を受けているため、隣にいるため、声が全て聞こえてくるため、秘密の話、志望校などは出来ないと思った

    テキスト・教材について

    赤本 文法書(しか分からない)

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    講師陣の特徴

    些細な質問に親身に答えてくれたり、日頃から日常的にコミュニケーションもとっていたようで、安心して預けられる存在だった。 中には、性格の合わない講師もいたようで、そのや講師が理由で授業を受けるのを嫌がっていた時もあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも気軽に質問できたようで、テスト期間中には、授業がなくても質問のために塾に行くような状況だった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師一対生徒多数の講義形式。 雰囲気は、実際の様子は聞いたことがないので不明だが、講師の素性を家で話したりしていたので、授業では息抜きの話をしてメリハリのある内容だったように感じる。 楽しめていたよう。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪暁光高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    学校より分かりやすく、苦手な教科も点数がアップしていきました。 個別のフォロー体制もしっかりしていると感じました。 面談の時間などもしっかり取って頂き、不安な点も解消しやすかった様でした。 気さくな雰囲気な先生や、少し厳しい雰囲気の先生、ベテランの先生、子供たちと年齢の近い先生もいらっしゃり、相談などする時は自分に合う先生を自分で選べたと言っていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問した内容にもよりますが、次回の塾の日までに回答して下さっていた様です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気あいあいとした雰囲気で、まずは休む事無く通える感じでした。 毎回小テストを行い、現在の自分の力を知る判断材料となっていました。 分からない事は分からないと言える環境作りが出来ている様でした。 個別に相談、質問出来る進め方をされていました。

    テキスト・教材について

    すみません。現在通っていない為、教材名など覚えていません。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年08月03日

    カリキュラムについて

    高校の授業のためでなく、完全に大学受験対策のために通わせていたので、子供を担当してくれる先生が自分の大学経験での勉強方法を教えていたと思われる。 テストの時間配分について、授業や宿題で経験させていた。親の話には耳を傘ない子供なので、有り難かった。 特に問題無しだと思う。

    定期テストについて

    小テストは希望すれば、増やしてくれるし、柔軟性があった

    宿題について

    宿題を出してくれても、子どもがしなければ意味がない 単語テストをしてくれていたので、その時は語彙力が増していたが、大学合格後は、もしかしたら、その半分近くは忘れてしまったのでは?と思ってしまう。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    学力に合わせたレベルでクラス分けしている。 トップクラスだけを贔屓することなく、基礎のクラスもしっかりみてくれるので、学力アップに繋がる。 基本的に学校の進度に合わせて、予習の形になるように取り組んでいる。

    定期テストについて

    実力テストが公開である(外部生も参加できる、基本無料)

    宿題について

    宿題はそこまで多くない方かも。 2Pほど。教科による。 小テストなどが授業はじめにあったりするものは、そのための勉強を各自している。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは学校ごとの授業内容に沿って作られている。 中間・期末テスト対策もきちんとしていて、各中学別にそれぞれ範囲を合わせて組んでくれる。基本的にテスト一週間前は休みにしてくれているので、学校の提出物などや副教科の勉強をする時間もしっかりとれるのが助かる。

    定期テストについて

    実力テストが中3は5回。 その度にクラス替えがあるので、自分の実力に合ったクラスで授業を受けることになる。 志望校判定も、私立公立ともに2校ずつ書けるので、進路の参考になる。

    宿題について

    宿題はどの科目も大体、1〜2ページ。 しっかり集中できる量だと思う。 某塾は宿題が多過ぎて(各教科8ページずつくらいあるとか)家で終わらず、学校に持ってきて、休憩時間に必死にやっているとのこと。 それを見ていると、自分のしたい勉強などはできないので、うちはこの量でほんと良かったよと娘はいつも言っています。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年09月05日

    カリキュラムについて

    子供が通った理由は、まさに受験対策だったため、受験によく出る問題集や、赤本をメインに授業を進めていたと思う。 先生は自分の受験の体験をメインにカリキュラムを組んでいたと思う。 英語に関しては、単語を覚えさせるように区切っていたが、子どもがなかなか努力をしていなかったように見受けられた。

    定期テストについて

    小テストはしてほしいと依頼すればしてくれるし、臨機応変だった

    宿題について

    家で自分から自習するタイプの子供でなかったので、赤本や問題集から宿題を出してもらっていた。お金の無駄遣いにも思えたが仕方ないと思った

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    カリキュラムについて

    難易度別に3段階のクラスわ分けで、学力に応じて授業が行われていた。時折、都合が合わずに別のクラスに振り替えて授業を受ける機会があったが、クラスによって進めるスピードが大きく違うようで、優しいクラスではかなり丁寧に説明がされていたよう。

    定期テストについて

    習熟度を計るためのテストが頻繁(毎月か?)あり、親へのフィードバックもあった。

    宿題について

    そんなにたくさんあったとは思わない。クラブや遊びに差し支えるほどではなかった。 自主学習ができる子であれば、全く問題ないと思われる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪暁光高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    本人のレベルに応じて、多岐に渡るカリキュラムがあり、本人のやる気を引き出してくれていたと思います。 希望があれば成績にもよりますが、途中でカリキュラムの内容を変えて頂いた事もありました。 苦手な教科を徹底的に攻略出来るカリキュラムでは、本当に点数アップし、本人の自信に繋がったと思います。

    定期テストについて

    テスト名は分かりませんが、月1回、クラス編成の目的と、自身の学力を知る目的だと聞いていました。

    宿題について

    宿題は毎回出され、量は決まっていませんが、塾が無い日に学校の宿題と合わせてギリギリこなせる量でした。 少し多いかなと本人は言っていましたが、やらないといけないと思うと出来たそうです。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年08月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    コロナ禍であったこと、また、個別指導なので、先生の予定変更や生徒の予定変更などで、結構その連絡ばかりだった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    コロナ禍だったので、保護者との面談はしていない。 保護者との面談は希望すればできたが、子供は特にそれを望まなかったし、保護者も仕事の時間の都合がつけられなかったため、しなかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績は良くなかったが、決して否定はされなくて前向きに話を持って行ってくれるので、保護者が子どもと一緒に落ち込んでいても、気持ちを切り替えることができた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月のお便りは郵便で届く。 出席日数やクラスの振り替え状況、定着度テストの点数席次、講師からの一言(こちらは手書き) その他の大まかな連絡はLINEもある。 急を要する連絡は随時電話。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    まだ個人懇談は未経験なのですが、進路相談をメインでしてくださると思います。 随時、不安や相談があるときはいつでも日程をとってくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ大きく不振という体験をしていないので、詳しくはわからないけれど、小テストに赤ペンで一言メッセージが書いてあったりするのを見かけると、きちんとみてくれているのだなとは思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月に一度、郵便にて、授業の出席状況から定着度テストの点数、席次など一覧表で送付される。 毎回、代表で1人の先生が3行ほどのコメントを書いてくれる(授業態度や、励ましなど) それとは別で、随時テスト対策時など時間割変更など、プリントを授業で配布され、子供が持ち帰る。 急な用事は電話をくれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    まだ行ったことがないので、内容が細かくわからない。 恐らく、進路の話が中心になると思われる。 あとは、こちらが聞きたいことやわからないとことは、何でも答えますとのこと。 それとは別に、時間が欲しいときはいつでも声をかけてくれたら、随時個人懇談の時間は取りますので遠慮なく仰ってくださいと言われました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところ、そのような対応をされたことがないのでわからない。 入塾してからどんどん右肩上がりで、停滞していないので、悪いときのお話を子も親もされていない。 でも、どの先生もこまめに声をかけてくれているようなので、すぐに対応をしてくれるだろうと思う。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年09月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    子供が何も問題がなければ、何も連絡はこないも思った。我が子に関して言えば、通塾の期間が短かかったため、また、受験日が近かったため、また、コロナ禍であったため先生がコロコロと代わり、電話連絡があった方だと思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    期間が短かったため、不振なときが分からない。言えるのは、当たり前のことを言っていても先生と子どもの年齢差が殆どないため、特に、同性の先生の助言は頼りになっていたのではないかと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    習熟度確認のテスト毎に、その結果と評価を手紙で知らせてくれていた。 これにより、子の様子がある程度わかり、親からのアドバイスをするにあたって、一定の物差しとなっていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子の学力の状況や、普段の様子を教えてもらっていた。 また、早期から進路に対する考えや今の見込みを知らせてくれていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強スタイルや、なぜ勉強するか、については指導があったと思われる。 また、気になる点については相談に乗ってくれていたようである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪暁光高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    本人の成績の変移などはもちろん、授業中の様子、相談や面談等で不安に思っている事を言っていた場合はそのお話や、とにかく子供の事を良く見て頂いていて、どんな小さな不安や悩みも見逃さないようにご報告して下さっていました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    保護者への連絡と被ってしまいますが、本人の成績の変移などはもちろん、授業中の様子、相談や面談等で不安に思っている事を言っていた場合はそのお話や、とにかく子供の事を良く見て頂いていて、どんな小さな不安や悩みも見逃さないようにご報告して下さっていました。 こちらも色々質問しやすく、学力以外の相談も(学費など)聞いて下さっていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な教科は伸び悩んでいた時期が長くあったので、その分、得意な教科をとことん伸ばしてカバーしましょうとアドバイスして下さいました。 出来ない事をやれやれと言われるより、苦手な教科を得意な教科でカバーするという考えが子供には合っていた様に思います。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年08月03日

    アクセス・周りの環境

    特に問題なし

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅より少し住宅内に入るので、閑静で静か

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅から少し歩くけれど、歩道橋を渡り緑道を通り、車の通らない道で塾までたどり着けるので安全

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年09月05日

    アクセス・周りの環境

    商業施設が近くにあるが、さすがに高校三年生のため、遊びに行くことはなかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    アクセス・周りの環境

    閑静な住宅街の中にある。 車で送り迎えする子が多い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪暁光高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    変質者の情報が多く、女の子という事もあり、安心して通える立地条件が重要でした。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年08月03日

    あり

    家から塾への車での送迎。 残業せず帰宅し、送り、1時間後にまた迎えに行く。 一旦帰宅して晩御飯を準備して迎えに行ってと忙しがった。 子どもの希望する時間に迎えに行っていた。これは最大限の配慮でした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年09月05日

    あり

    感情のコントロールをしていた。友達間のトラブルにあうことがあったため、勉強というよりはそのサポートがメインだった。 あとは、美味しい家庭料理を作ってあげて、何でも話しやすい関係を築くように努めていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    あり

    塾からこれといって指定されるものはなかったと思う。 それぞれの家庭で、それぞれが思うやり方でフォローしていたと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪暁光高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    あり

    勉強は難しくて(何年も何十年も前に学習した事なので忘れてしまっています)教えたあげれないので、スケジュール管理が苦手な子供に変わって、スケジュールを管理予定を立てたり、教材の管理をしていました。

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年08月03日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 施設管理料 事務管理料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 70万前後

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立泉北高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約70万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 近畿大学

    回答日: 2024年09月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    事務手続き費用、授業料、駐輪場レンタル料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立生野高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪暁光高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 150000円

この教室の口コミをすべて見る

立志館ゼミナール泉北校の合格実績(口コミから)

立志館ゼミナール泉北校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から通いやすい距離、口コミを参考にしました。 先生のバリエーションが豊富で、個性豊かな授業の方針や、過去の実績も参考にしました。 保護者である母も中学生の頃通っていたのもほんの少しだけ、きっかけになったかもしれません。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学のときに通っていたため、塾のことは調べなくても信用度がたかかったため。 家から自転車でも行ける距離の塾を探したため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通っていた校区内にあり、自転車で通える点。 親が通っていたため、雰囲気を知っていて、方針に賛同できたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    昔自分が通っていて良かったから この口コミを全部見る

立志館ゼミナールの口コミ

立志館ゼミナールの口コミをすべて見る

立志館ゼミナールの記事一覧

立志館ゼミナール(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

立志館ゼミナール(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

立志館ゼミナール 泉北校の近くの教室

栂校

〒590-0132 堺市南区原山台1-1-9 

宮山台校

〒599-8253 堺市中区深阪2-11-48

北野田校

〒599-8126 堺市東区大美野32-13 

千代田校

〒586-0009 河内長野市木戸西町3-13-8

立志館ゼミナール以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

泉ヶ丘教室

泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

泉ケ丘駅前校

泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

泉ケ丘駅前校

泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

泉ヶ丘教室

泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 泉ヶ丘センタービル校

泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅から徒歩1分

関西個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

泉ケ丘

泉北高速鉄道線泉ヶ丘駅から徒歩1分

堺市の塾を探す 泉ヶ丘駅の学習塾を探す