お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_高田馬場_1473_SAPIX(サピックス)中学部_高田馬場校 1

対象学年

  • 小学5年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX(サピックス)中学部 高田馬場校はこんな人におすすめ

効率良くじっくりと学びたい

SAPIX(サピックス)中学部は「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップできるよう、高校受験に向けての指導を行う進学塾です。指導対象は小学5年生~となっており、早い段階から高校受験対策を行うことができます。また、あらゆる志望校や学習場面に対応できるテキストを、講師自身が毎年議論を重ねて改良しながら作成しているのもポイントです。漏れのないテキストを活用し、発言・質問が多くできる少人数制の双方向授業で、学習内容が深く理解できるように指導しています。

応用力を身につけたい

SAPIX(サピックス)中学部の授業では、反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につきます。生徒が取り組みやすいように単元の基礎から入って繰り返し学び、徐々に発展していく流れなので無理なく学ぶことができます。また教科書の学習範囲を早期に終えられるペースで指導していくので、十分な実践演習時間が確保できます。

受験対策が万全な進学塾を探している

SAPIX(サピックス)中学部は、受験対策も万全です。授業以外にも、志望校別の季節講習や特別講座が豊富に用意されています。志望校別の季節講習ではテスト演習を実施しているほか、都立高校入試直前には過去問演習・質問対応を行い、合格に向けて強力バックアップしていきます。

SAPIX(サピックス)中学部高田馬場校へのアクセス

SAPIX(サピックス)中学部 高田馬場校の最寄り駅

JR山手線高田馬場駅から徒歩2分

SAPIX(サピックス)中学部 高田馬場校の住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-34-6 八光ビル4F

地図を見る

SAPIX(サピックス)中学部高田馬場校の概要

対象学年
小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

SAPIX(サピックス)中学部の合格体験記

SAPIX(サピックス)中学部高田馬場校に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    親しみが良い講師が多い気がします。しかしながらテストの点数でのクラス分けがかなり頻繁に行わられるのでその都度変わるので平均すると親しみやすく親身になって粘り強く教えてくれる先生が多いような気がします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あり

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先程、カリキュラムのところで述べたようにかなりの先取り授業です。 なので脱落して塾を変える方もかなりいた気がします。雰囲気は授業風景を見た事がなくざっくりとした感じしかわからないです。 少数での授業ですのでかなり細かく親身になって対応してくれます。

    テキスト・教材について

    特に普通です

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立三田高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    一人一人得意とした教科優先に教えてくださり、とても効率がいいなと思っています。わかりやすく教えてくれるのはもちろんですが、子供たちが何ができていないかなど根本的な問題を見つけて解決してくださるので着々と成績が上がっていると思います。子供たちも何を理解出来ていないかが分かることにより改善点など見つけられているので成績アップに繋がっています

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したあと詳しく回答してくださいます。根本的な内容から大まかな内容までしっかり回答してくださるのでわかりやすいと娘は話してくれます。先生側も生徒のできない所をちゃんと見極めているのでいいと思います

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導でワークや問題など解いて行くのが主にです。分からないところなどは授業で聞く仕組みになっています。問題のレベルもひとりひとりに合わせた問題となりとけたら発展問題や似ている問題など何度もやり着々と身につける形になっています。 雰囲気はとてもいい感じで娘も毎回塾が楽しいと言うほど楽しみながら通っています。子供に撮って塾はいやと思われがちですが楽しみと思える環境ちなっているのはとてもいい事ではないかと思います

    テキスト・教材について

    テキスト教材、問題集

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年08月18日

    講師陣の特徴

    詳しい事は不明です。個人面談など具体的な接点がまだないので。しかし子どもの話と様子からすると、特に授業が面白いわけでなく、わかりやすい説明を工夫している様子でもないですね。教師、講師については、その方の方針、熱意、工夫する力にバラツキがあるのはもちろん、生徒本人との相性が大きく影響するので、簡単には判断できませんが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中にも質問可能だと子どもは言っていますし、授業後には、質問教室という時間があるようなので、こちらを積極活用すれば疑問解消出来るはずです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    保護者は入室禁止につきよくわからない。 その日に、テキストのどこ(全ページはしない) を教えられたか、宿題は、等子ども経由で確認する他ないのが、心許ない。今のところ、子どもは楽しんではいないようだ。ただし、これから慣れていき、クラス変えで相性よい講師に出会うなら、この感想も変わり得るとは考えている

    テキスト・教材について

    初見主義とのことで当日授業でテキストが渡されるのは、私の意見では良いと思う(予習の負担がなく、復習専念できる) ただし進度は早く、毎回の内容を漏らさず定着させなければとのプレッシャーは常について回る。大人のように自律的学習習慣があれば問題ないが、子どもにはなかなか難しいことかと。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    熱心でしたがカリキュラム通りというような画一的な指導が目立って多様な気がします。 全国にある塾だから仕方がない気がしますが。もう少しマンツーマンの対応が多くできるよう講師の数を増員して質の良い講師がいればと感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特にない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    形式的でした。やはり上のクラス、下のクラスのレベルの差がかなり激しくもう少しきめ細やかにみてもらえれば全体の合格数を押し上げられるのではと個人的には感じました。 コロナ禍の対応ももう少し考えて対応してくれれば良かったのではないかと思います。

    テキスト・教材について

    多かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月28日

    講師陣の特徴

    動画講座もあるため、通塾している塾以外の講師のことも知れて、非常に楽しい模様です。 各々の講師陣は子供に印象に残るように工夫されているようです。 家庭内では、よく講師が発言したエピソードなどを共有してくれますが、そのような体験を通して記憶に定着していることを評価しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に講師に個別に時間をとってもらうことが可能です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で開催されている。事前にカリキュラムはわかっているので、予習をすることも可能です。 予習した上で臨んだ方が、吸収力が異なるため、そのように判断し可能な限り実施をさせています。 風邪などにより欠席した場合には資料を提供してもらえるため、個別の質問会を活用しながらキャッチアップできる環境が整っています。

    テキスト・教材について

    オリジナルの資料集や毎週配布されるオリジナルのプリント教材のクオリティが非常に高いです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 学習院女子高等科

    回答日: 2025年04月05日

    講師陣の特徴

    理科、算数、国語、社会どの教科も講師は色んな方向にぶっ飛んでいてとても変な人が多かったが基本的にどの先生も授業が面白く聞いていて飽きなかった。しかし若い先生はあまりおらず歳のいっている先生のほうが多かった印象がある。またとにかく個性が強いので弱い子は圧倒されてしまうもしれない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生達のいる所に声をかけに行き自分で聞くシステム

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    理科、社会、算数、国語どの教科もどの先生になるかで形式、流れ、雰囲気が全くちがったがどの先生に当たったとしてもハズレは基本的になく授業の流れも聞いていてとても楽しくよかった。雰囲気も頭のいい子が集まってるだけありみんな授業に積極的だった。

    テキスト・教材について

    テキストも分かりやすかった

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについてはかなり早めにいや、最初から学校より早く先取りで勉強します。 そのため、最初からの半年くらいはかなり苦労した気がします。サピックスに入塾する前は何も塾に通っていなかったので余計にそう感じました。

    定期テストについて

    かなりな頻度で行われます。

    宿題について

    これは一日1時間くらい家でやればできる学習了解だと思いますが、テスト前になるとその対策もあるのでかなり大変でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立三田高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはひとりひとりに合わせた個別指導になっています。基礎をやるカリキュラムもあったり、受験や目的に合わせたカリキュラムが組まれています。娘は高校受験の志望校に目ざしたカリキュラムが組まれており、苦手な理系の教科を多めにカリキュラムが組んであります。ひとりひとりに合わせたカリキュラムのおかげで着々と成績が上げられるのではないかと個人的に思っています

    定期テストについて

    月々に小テストがある

    宿題について

    塾がある度宿題が出ますが、その時にやった内容の復習問題をやる感じになっています。テスト前に総復習問題か出るそうでふ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年08月18日

    カリキュラムについて

    3時間休憩なし。授業前に30分のテストタイム。 夏講習に関しては、不定期間隔なのが、子と保護者にとり、生活リズム、復習リズムを作りにくいので不便です。これは改善希望しています。 内容や進度については、入試対策に特化していることが推測されるため、ガッチリついていけば、結果につながる予想はできます。

    定期テストについて

    毎回はじめに復習テストあり。毎月のテストではクラス変えも有り得るので、塾のペースにガッチリ乗っていくのが肝心

    宿題について

    1時間以上、その他にも自習教材あり。大人には楽勝でも、精神的に幼い子にはなかなか負担かもしれないが。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    少し復習が少ないので不安でした。 先取り教育が多くもう少し復習を重視してもらえればと親としては思いました。 自習室の活用が個人としてはうまくいかなかったです。 コロナ禍でしたからその辺ももう少し細かく対応してもらえれば良かったと思います。

    定期テストについて

    適時開催してくれた。

    宿題について

    少なかった、家でやるべきものが慣れてくると簡単で少し足りなかったので違うテキストを使用して対応してました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月28日

    カリキュラムについて

    レベルはかなり高い印象。 知識だけではなく、その知識同士のかけ合わせ及び、考察力が求められる問題が多い。 そのため、塾のカリキュラムをしっかり対応しておけば、超難関校は除いて、志望校に合格できる可能性が極めて高くなると考えています。

    定期テストについて

    小テストが定期的に実施されており、それらを出題範囲とした確認テストが月1回の頻度で実施されている。その成績により、クラス替えが実施されるため、塾内のポジションを本人も理解できる。

    宿題について

    宿題・課題はかなり多いため、毎日コツコツと時間を確保して対応していかないといけないです。 自分で勉強のペースを認識していないうちは、保護者によるサポートが必須だと思います。 本人がわかるようになれば、ある程度裁量を委ねることが可能だと思いますが、理解度の確認は行った方が良いです。宿題のやり方と、小テストの結果を見ながらフィードバックサイクルを回すことが重要です。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 学習院女子高等科

    回答日: 2025年04月05日

    カリキュラムについて

    社会、理科、国語、数学どれも新しく学ぶことが多く色々な色を使っていたり写真を使っていたりキャラクターを使っていてとてもみやすく内容のカリキュラムもとても良かった。またしっかりどの内容も理解出来れば受験で問題ないと思う。

    定期テストについて

    毎週やる先生もいればやらない先生もいた

    宿題について

    社会、理科、算数、国語、またどの先生に当たるかで宿題があるかないかはかわるがあったとしてもしっかり家で学習しておいてね提出はなしだのという感じで宿題は各自という感じだった

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    連絡内容は塾の休みの日等々のスケジュール連絡が大半を占めていたと思います。 あとは面談のスケジュール確認とかです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在のポジションとか家庭内での学習風景、授業の様子等々、なんとなく質問する形式だったと思います。若い担当の先生が多かったので具体的なアドバイスは少なかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    頻繁に成績不安があるのでその都度相談をするという事はなかってです。 わかるまで丁寧に教えてくれたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立三田高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    塾での態度や成績状況など詳しく説明してくれます。また進路に合わせた面談も行って下さり、どのレベルで行けるかだったりなど詳しくお話してくれるため安心して通わせられます

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績状況やカリキュラムの内容、態度などあらゆることをお話してくださいます。いま娘は受験期真っ只中なので志望校に向けてのカリキュラム内容や学習内容を詳しくお話してくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    根本的な理由を探し出してくれて、一緒に解決しようとカリキュラムの見直しから全部してくださいます。娘に不備があった時もしっかり教えてくださるので信頼できると思います

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年08月18日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    定常的な内容は、サピックスのサイトにアップされるのを見に行くことになります。臨時の知らせ(休講など)は、メールの場合ありますが。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学習態度、改善アドバイスをいただく。また、こちらの疑問や不安点に具体的回答をいただくなど。普段出来ないような、細々した具体的相談に活用。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾して日が浅いので、せいかくな回答は出来かねますが、予想では、手厚いアドバイスは無理そうだと思っています。集団塾ですし、講師も変わり得る(クラス替え頻繁)し、この塾は合格実績に繋がらないような生徒へのサービスに手間をかけるようなことはしないのではないかと。悪口ではなく、塾経営側の見方をしただけですが。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    電話での連絡がないのが少し不安でした、アナログ対応ももう少し考えて対応してくれればと思います。まあでも対応はある程度しっかりしており安心できる連絡方針でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    うーんなんか営業的な個人面談のような気がしました。やはり学校の教師とはみてるところが違うのは評価できます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    かなりピンポイントでアドバイスをもらえる時もあり、やはりしっかりしているなという印象とざっくり説明の時もあり講師により千差万別でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月28日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特別講座の案内であったり、通塾に関する注意事項など、緊急性の高いものはそれほど多くはありません。個別に連絡が必要なものは電話連絡が入ってきます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ受験まで1年あるため、焦る必要はないし、カリキュラムをしっかり対応してもらえれば、問題ない旨、コメントを受けています。実際、1年で大きく成長するため、猶予がある場合は成績不振でも焦る必要は全くないと思います。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 学習院女子高等科

    回答日: 2025年04月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    保護者への連絡でなにあった印象は特になく恐らく問題のあるうるさかったり授業を真面目に受けていない来なかった場合などしか連絡はいかないのではないかと思う

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私は成績不振だった事があまりないタイプなのでどうだったのか分からないが基本的に頭のいい子が集まるので馬鹿な子はもう少し簡単な塾にうつるいめーじ

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    家から近いため

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立三田高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    とてもいい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年08月18日

    アクセス・周りの環境

    本当は中野校に通塾しているが、選択肢にないため、仕方なく高田馬場校とした。 中野校は駅前ロータリーを越えてすぐでアクセス抜群。繁華街ではあるが、駅と塾往復のみする分には危険はない。交通手段複数(電車バス自転車)なのも心強い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月15日

    アクセス・周りの環境

    レベルが低かった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月28日

    アクセス・周りの環境

    自宅から自転車で5分の距離です。 塾の送迎時には多くの保護者が集まります。 1車線の一方通行の道ですが、車も多く通り、かつ駅が近いことから塾に関係のない方々が通られる道です。 警備員を配置し、近隣に迷惑にならないように配慮させています。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 学習院女子高等科

    回答日: 2025年04月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くとても通いやすかった

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    塾の宿題については時間が許す限りマンツーマンで横に着き一緒にに理解するまでやりました。不在の時は自分ですやってました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立三田高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    あり

    娘が理系が苦手で私自身理系で少しだけ出来るのでわかるところは娘に教えるようにしています。親子関係のほうが話しやすかったりするそうで娘によく教えてと頼まれます

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年08月18日

    あり

    まだまだ試行錯誤している途中だが、先ずは学習スケジュール管理が最優先と考える。さらには学習内容の漏れ抜け(テストで間違えた箇所)を把握し、丹念にそれを復習して潰していく。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月15日

    あり

    毎日塾の宿題の対応にマンツーマンで勉強を教えてました。しかしながら家では甘えや誘惑が多いので大変でした。 もう少し家でやるカリキュラム的なものも欲しかったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月28日

    あり

    子供の間違いやすい傾向を把握したことで、その強化を目的とした指導や問題の提示をします。家庭にはレーザープリンターがあるため、反復などが可能な環境を整えています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2025年02月26日

    あり

    勉強においては塾でほぼ完結しているので、丸つけなど簡単なことをしています。 後は、娘の悩んでいることや、これをして欲しいなどの要望は聞いています。

回答者数: 11人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 妻が費用を支払っていたので正確な金額ばかりわかりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立三田高等学校

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2024年08月18日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、春夏秋講習費(塾生は参加必須)、公開模試

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 武蔵中学校

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円位

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年12月28日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 学習院女子高等科

    回答日: 2025年04月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキストや講習会

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部高田馬場校の合格実績(口コミから)

SAPIX(サピックス)中学部高田馬場校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    交通の便利、事前見学において授業風景、学習テキスト、学習進行内容などが丁寧にプログラムされているから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    志望校への進学実績が良かった。駅近であり、同じ学校から通っている友達がいた。小学校から通塾している方からの評判も良く、丁寧に指導してもらえると聞いたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    圧倒的な合格実態と緻密な指導。費用対効果を勘案し、知人やレビューの評価を慎重に読み総合的に決定した。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    合格実績や知り合いの方の評価を聞いた上で、サピックス一択に決めました。 校舎については入塾させる上で、最も自宅から近いため選定しました。 この口コミを全部見る

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部高田馬場校の画像

orig_高田馬場_1473_SAPIX(サピックス)中学部_高田馬場校 1 orig_高田馬場_1473_SAPIX(サピックス)中学部_高田馬場校 2 orig_高田馬場_1473_SAPIX(サピックス)中学部_高田馬場校 3

SAPIX(サピックス)中学部の記事一覧

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

SAPIX(サピックス)中学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高田馬場駅前校

JR山手線高田馬場駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

高田馬場駅前校

JR山手線高田馬場駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール高田馬場校

JR山手線高田馬場駅から徒歩4分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

高田馬場校

JR山手線高田馬場駅から徒歩2分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

高田馬場教室

JR山手線高田馬場駅から徒歩4分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

高田馬場校

JR山手線高田馬場駅から徒歩4分

新宿区の塾を探す 高田馬場駅の学習塾を探す