お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_大井町_1473_Sapix(サピックス)中学部_大井町校_1

対象学年

  • 小学5年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX(サピックス)中学部 大井町校はこんな人におすすめ

効率良くじっくりと学びたい

SAPIX(サピックス)中学部は「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップできるよう、高校受験に向けての指導を行う進学塾です。指導対象は小学5年生~となっており、早い段階から高校受験対策を行うことができます。また、あらゆる志望校や学習場面に対応できるテキストを、講師自身が毎年議論を重ねて改良しながら作成しているのもポイントです。漏れのないテキストを活用し、発言・質問が多くできる少人数制の双方向授業で、学習内容が深く理解できるように指導しています。

応用力を身につけたい

SAPIX(サピックス)中学部の授業では、反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につきます。生徒が取り組みやすいように単元の基礎から入って繰り返し学び、徐々に発展していく流れなので無理なく学ぶことができます。また教科書の学習範囲を早期に終えられるペースで指導していくので、十分な実践演習時間が確保できます。

受験対策が万全な進学塾を探している

SAPIX(サピックス)中学部は、受験対策も万全です。授業以外にも、志望校別の季節講習や特別講座が豊富に用意されています。志望校別の季節講習ではテスト演習を実施しているほか、都立高校入試直前には過去問演習・質問対応を行い、合格に向けて強力バックアップしていきます。

SAPIX(サピックス)中学部大井町校へのアクセス

SAPIX(サピックス)中学部 大井町校の最寄り駅

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

SAPIX(サピックス)中学部 大井町校の住所

〒140-0014 東京都品川区大井1-7-7 K-2ビル 1F

地図を見る

SAPIX(サピックス)中学部大井町校の概要

対象学年
小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

SAPIX(サピックス)中学部の合格体験記

SAPIX(サピックス)中学部大井町校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年02月21日

    講師陣の特徴

    講師は基本的に1年間は同じです。大井町校では3年は3クラス、4年は2クラスごとのブロック制になっており、ブロックが変わらなければクラスが変わっても講師は一緒です。ブロックが変わると講師も変わることが多いです。 講師が社員かアルバイトかは不明ですが、4年間通って、講師側の都合で変更になったことはないので、基本1年間はきっちり同じ方が教えてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、生徒からの活発な発言も評価されるようです。保護者会でも、αクラス(上位層)ほど騒がしい(良い意味で)とのことでした。少人数のため、講師の目は行き届きやすいです。 娘によると騒がしいお子さんもなかにはいるようですが、次回授業には席を離すなど対応もスピーディーです。 小5からの理社では板書が多くなります。

    テキスト・教材について

    うわさ通り、親の管理が大変です。 特に小3からは理社のテキストもあるため、マンスリーテストの範囲や、組分けテスト(範囲なし)の時に、過去のテキストを引っ張り出さねばならず、整理はとにかく大変です。 テキストのすべてが宿題というわけでもなく、毎回の授業時に課題問題の指定があるため、それらを週のいつやるか…というスケジューリングも慣れるまでは大変です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    全てプロです。 各分野の専門知識はもちろん、教授法のレベルも高かったように思います。 保護者に対しても、子供達にどのように教えているのかの説明もあり、また子供達(3人通わせました)の勉強以外のことについても色々とお世話になりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんな質問についても丁寧に対応していただきました。 また、あまりにも頼りすぎるような時には「これとこれはまず自分で調べた方がいいよ」というようなご指導もいただいたと聞いています。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気はとても良かったようです。 流れについては聞いていませんが、例えばピンチヒッターで他教科の先生が授業を担当されたときも、「私もそんなに詳しい訳ではないんだけど」と言いながらとても詳しく、子供たちの興味を惹きながら説明してくれたり、どんな質問にも答えてくれたりしたそうです。

    テキスト・教材について

    独自の教材でした。 たとえ繰り返しした方が良い教科などは冊子が分かれており、1冊が1週間分など薄いので取り組みやすかったようです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    担任の先生も受付の事務の優しい笑顔の方々もとても親切で親身になってくれた方々でした。優しい挨拶はもちろん、授業のわからないところも丁寧に時間わかけて教えていただき感謝では言い表せないくらい素敵なサピックスです

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    校舎もきれいで集中できる時間の中で授業が進めらて、わからないもを問題も解るまで教えていただき、先生方も丁寧で優しく思いやりがあり明るい熟語だと思います 雰囲気も良く、通いやすい環境を作っていただき、とても良い授業の形式だと思います

    テキスト・教材について

    素晴らしい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    講師陣の特徴

    まず受付の女性は落ち着いていてとても優しく、子供たちに安心と安らぎを見守っていただけたとおもいます。勉強を教えてくださる先生方たちは、真面目で教育熱心で日々子どもたちのことを心配して、勉強をみてくださいました。 まとまりのある先生方達でお任せしていました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないとこの問題を聞きました

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の雰囲気はとても良い とても静かで落ち着いていて先生かたの声と、言葉遣いが聞きやすく子どもたちは集中して勉強できていたと思います。 とにかく優しい温かい先生方のご指導のおかげだと思います。 ありがとうございましたの気持ちになります

    テキスト・教材について

    校舎もきれいで集中できる時間の中で授業が進めらて、わからないもを問題も解るまで教えていただき、先生方も丁寧で優しく思いやりがあり明るい熟語だと思います 雰囲気も良く、通いやすい環境を難しい問題ですもあります 時間ぎある時に解けばいいので安心して授業についていけるようです

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年02月21日

    カリキュラムについて

    国語に関して、低学年から長めの読解文をしっかり読ませ、記述をしっかり書かせます。1年生から一貫してとても良い教材だと思います。 算数の低学年は思考力系です。先取りなどする必要はありませんが、そのかわり4年から一気に高速化するので「先取る必要はない」というサピックスの言葉を鵜呑みにせずに、ある程度家庭学習ですすめた方がよいです。特に、四則計算や少数や分数の概念は3年終わりまでに身につけておかないと苦労します(分数小数を先取りしなかったため苦労しました)

    定期テストについて

    低学年(1~3年)は確認テスト・復習テスト・組分けテストがあり、確認テストと組分けテストはクラス昇降があります。4年からは確認テストがマンスリーテストという名称になり、頻度が上がります。

    宿題について

    ほかの塾に行ったことがないので、比較しての回答ができませんが、4年生以上は常に宿題(というか次回のテスト範囲の勉強)に追われていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    教材も、各カリキュラムごとにオリジナルのものがあり、徐々に力がつくように工夫されているように感じました。 普段の授業に加えてGW特訓や夏期などの季節講習もありました。 合宿などはありませんでした。

    定期テストについて

    小テストなどはあったようですが、いわゆる定期テストのようなものはなかったように思います。

    宿題について

    親から見て全てが宿題だったのかどうだったのかわかりませんが、宿題じゃなかったとしても「やるべきこと」として明確にされていたものはあったようです。 どちらかというと宿題をやっているというより勉強が楽しくて止まらないというように見えました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    サピックスだけのテキストがあり、最初は難しく辛い経験もしましたが、難しい問題を集中して時間をかけて解くので、確実に自分のためになり頭が良くなるとおもいます。慣れてくるとコツがわかるようになり、時間短縮でテキストを終わらせることができます。 特に難しい問題ですもありますが、時間ぎある時に解けばいいので安心して授業についていけるようです

    定期テストについて

    暗記

    宿題について

    宿題はとてもありますが自習室でできるのであまり大変ではないような気がします 解けなかった問題は先生が解るまで教えていただけるので安心です

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはそのサピックス独自のやり方で他にはないとてもわかりやすい内容のものだと思いました。子どもたちはその問題を解いて行くだけで魔法にかかった様に頭が良くなっていくーと不思議がっていました。素晴らしい教材だと思います

    定期テストについて

    サピックス専門のテスト

    宿題について

    宿題はとてもありますが自習室でできるのであまり大変ではないような気がします 本人はとても大変だったと言ってます 解けなかった問題は先生が解るまで教えていただけるので安心です

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年02月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    塾からなにか連絡されることはありません。面談もなく、個別でのフィードバックは基本的にありません。電話などでの学習相談は随時受け付けるとのことですが、4年間でいちどもしたことがありません。算数の成績がすごく下がり、相談しようか迷いましたが、とりあえず自力でなんとかしようと特に相談はしませんでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ありません。まったくありません(笑)。こちらから質問や相談をすれば親身に答えてくださるという噂ですが、わたしとしては塾に電話すること、こちらから先生に質問することのハードルが高く、まだ電話したことがありません。なんとかなっています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    事務連絡の他に、子供の様子で気になることがあったときにこちらから相談したり塾から知らせていただいたり、受験や志望校に関する情報で急を要するものなど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習進捗、志望校、今後の進め方、私生活で気になること、塾での様子など、子供に影響しそうなことならなんでもなんでも。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことはなかったのですが、根本的に苦手なことに関してはどのように対応するかをアドバイスいただき、実践演習を重ねたようです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学校の行事で遅刻をしたり欠席をしたり、風邪などの欠席したり 、高校の選び方とか、アドバイスをたくさん電話連絡をしていただきました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供のメンタル、体調、心の安らぎとか、色々たくさん相談に乗ってもらいました。 丁寧で優しく頼り甲斐のある個人面談をしていただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    がんばりましょうという応援がありましたことがとても嬉しかったです。一緒に頑張ってくれた先生方にとても感謝しています。なぐさめてくれたことがとても嬉しかったと息子は言っています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    サピックス大井町の塾は完璧で心配させないように、電話連絡がりっぱでした。対応も優しく誠実で本当に素晴らしく先生方の人柄もよく安心しかありません ありがとうございます

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供のメンタル、体調、心の安らぎとか、色々たくさん相談に乗ってもらいました。 丁寧で優しく頼り甲斐のある先生方で大好きです

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    先生方の励ましと優しさと厳しさでうまく行かない時は上手に乗り越えられたと思います。子どもにとても合っていたと思いますので満足しております

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年02月21日

    アクセス・周りの環境

    大井町駅にほど近く、駅からのアクセスが良いです。車道を通る必要がありますが、歩道がしっかりあり、夜間も人通りが多いため、子どもひとりでも危険は少ないと思います。また、低学年のうちは講師が駅まで帰る集団を引率してくれます。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    自宅から1時間以上かかる中高一貫校へ通学、学校近くの塾

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    駅近

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    アクセス・周りの環境

    最寄りの駅から近くてわかりやすい立地に良い通いやすいと場所にあると思いました。安全な環境だと思いました

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年02月21日

    あり

    小4までは、年度はじめに1週間のルーティーンを決めてあげれば、あとは進捗チェックが親の主なサポート内容でした。小5からは週3が通塾になり、自宅学習の時間が減る反面、テキストのボリュームが増えるため、完全なルーティーン化が難しく、宿題の中でも習熟や単元によって優先順位やスケジュールの調整が必要なため、かなり家庭でのサポートが必要です。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年02月21日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1年から3年までは月額2万円ほどですが、4年からは通塾日数が増えるため、倍以上になります。5年現在は6万円弱です。詳細は公式ホームページにも公開されています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円ぐらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日比谷高等学校

    回答日: 2025年06月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    半年で70万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立小石川中等教育学校

    回答日: 2024年09月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部大井町校の合格実績(口コミから)

SAPIX(サピックス)中学部大井町校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学3年生の夏休みからの入塾試験に受かったから、そこしかないと思い、何も迷わずに入塾しました。通いやすく駅近いので安心して夜まで勉強できる環境でした この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    おともだちが通っていてすごく良い塾だと話を聞いて興味をもちました。見に行ったら講師校舎が素敵でした 絶対行きたいと意欲的でした この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    電話で色々と相談した時に丁寧に対応していただき、また入塾を勧めるというよりも受験に関する全般的な情報なども時間をかけて教えていただいたので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から子どもがひとりで通塾できる範囲の塾の中で、圧倒的に進学率がよかったためです。もともと中学受験をさせるつもりでいましたが、小1から入塾するつもりはなく、小3あたりから入塾しようと考えておりました。お友達に新小1準備クラスの入塾テストに誘われて、そのまま入塾しました。 この口コミを全部見る

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部大井町校の画像

orig_大井町_1473_Sapix(サピックス)中学部_大井町校_1 orig_大井町_1473_Sapix(サピックス)中学部_大井町校_2

SAPIX(サピックス)中学部の記事一覧

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

SAPIX(サピックス)中学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大井町駅前校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

大井町駅前校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

大井町校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール大井町校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大井町校

JR京浜東北線大井町駅から徒歩4分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

大井町教室

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

品川区の塾を探す 大井町駅の学習塾を探す