SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校のおすすめポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校はこんな人におすすめ
効率良くじっくりと学びたい
SAPIX(サピックス)中学部は「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップできるよう、高校受験に向けての指導を行う進学塾です。指導対象は小学5年生~となっており、早い段階から高校受験対策を行うことができます。また、あらゆる志望校や学習場面に対応できるテキストを、講師自身が毎年議論を重ねて改良しながら作成しているのもポイントです。漏れのないテキストを活用し、発言・質問が多くできる少人数制の双方向授業で、学習内容が深く理解できるように指導しています。
応用力を身につけたい
SAPIX(サピックス)中学部の授業では、反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につきます。生徒が取り組みやすいように単元の基礎から入って繰り返し学び、徐々に発展していく流れなので無理なく学ぶことができます。また教科書の学習範囲を早期に終えられるペースで指導していくので、十分な実践演習時間が確保できます。
受験対策が万全な進学塾を探している
SAPIX(サピックス)中学部は、受験対策も万全です。授業以外にも、志望校別の季節講習や特別講座が豊富に用意されています。志望校別の季節講習ではテスト演習を実施しているほか、都立高校入試直前には過去問演習・質問対応を行い、合格に向けて強力バックアップしていきます。
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校へのアクセス
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校の最寄り駅
東急東横線自由が丘駅から徒歩3分
SAPIX(サピックス)中学部自由が丘校の概要
対象学年 | 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) |
SAPIX(サピックス)中学部の合格体験記
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校に通った方の口コミ
回答者数: 21人
-
回答日: 2023年06月12日
講師陣の特徴
個別指導もしてくれ、大手の割には良かった。困った時には電話もくれ、意外に感じた。またそれぞれの子を覚えてくれており、やる気にも繋がったのではないか。特に苦手科目の補習や、アドバイスは役立ったと思う。大手の割には親切な方だとは感じる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
人数が多いので、競争環境にやられる子も多そうだった。特にプレッシャーから通わない、テストで不正をするなどの子も見ており、ごく一部の子にはあまり適していないケースもあるようだった。入れ替えたい人、落ち着いてやりたい人、それぞれにあわせたコースがあるといいかもしれない。
テキスト・教材について
特になし
-
回答日: 2023年09月23日
講師陣の特徴
アルバイト講師はいないようだが明らかにレベルの違いを感じた。上位クラスにいないとかなり難関校は厳しいと感じた。子供からもわかりやすい、わかりやすくないの差が激しすぎているとよく聞いていた。先生によって残って教えてくれる先生もいれば時間内のみの先生もいる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題は放課後きける
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はスピードが早くアルファ上位ではかなり厳しく進んでいた。ディスカッションも多く同じレベルの子達が解法について意見を出し高め合っている形は良いと思う。理社に関しては少し進めかたになんがあるかと思うが要領さえ掴めれば良い
テキスト・教材について
親が管理しなくてはならずあまり良いものではないと思う。他塾の方がテキストなどはよくできていると思う。過去問も親が用意するので手間はかかりまくるので時間が取れない親には向かない
-
回答日: 2023年06月03日
講師陣の特徴
プロの講師で安心して通塾出来る。 子どもを任せる事ができるので 親としてはありがたいです。 若い講師は子どものやる気を 促すことが出来て良いと思いました。 子どもたちの気持ちがわかる若い講師は 必要である。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接のやり取り。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業と並行して 個人授業もあるので 良かった。 雰囲気は中学校の延長のようで 本人がレベルの差も感じない クラス編成だったと思う。 子どもに聞いても授業は わかりやすいと話していた。
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト。
-
回答日: 2023年06月21日
講師陣の特徴
講師はベテランで、塾長自ら教えてくれました。また特別授業も開いてくれたので、息子は時間外でも楽しみにしていました。かなりマニアックな社会を教えていたようです。集中力を高める教え方なので、飽きることなく取り組めました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな質問でも、答えてもらいました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が一方的に話すのではなく、双方向で盛り上げる授業でした。クラスが下がっても、また帰ってくるように励ましてくれるので、あまり落ち込まずに勉強していたと思います。毎日でも通いたい気分にさせてくれます。
テキスト・教材について
独自の教材でした。
-
回答日: 2023年08月11日
講師陣の特徴
厳しくて良い先生ばかりだったそうです。(子供曰く) 親との面談も、申し込むといつでも対応して頂けました。親身に相談に乗って頂いたので、とても感謝しています。サピックスでなければ、ダメだったと思っています。他に知らなかったのでサピックスにして、結果的にとても良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題について。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とにかく先生が厳しかったそうです。授業中にさされて、答えられないと、心底呆れたという顔をされるのが、めちゃめちゃ怖かったとうです。 楽な方に流されやすい怠けタイプの子供には合っていたのかも知れないです。 先生に怒られるのが怖くて、嫌々でも宿題をやっていたのかも知れません。
テキスト・教材について
オリジナル教材でした。
-
回答日: 2023年09月11日
講師陣の特徴
ベテランの講師陣が揃っています。 過去からの実績も高く、細かい段階に分かれた指導をしています。 クラスに合わせて前向きに集中して取り組めるように工夫をしていると感じます。 教科毎に講師が別れており、より理解しやすく本質的に理解できるように取り組んでおられる印象です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先週の教材内容であれば授業前。 授業が終わった後に”質問教室”が開催されそこで質問/回答する時間が設けられています。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎教科、確認テストから始まり、基礎の部分の教科を座学で講義し基礎問題から応用問題に広げていくカリキュラムです。 基礎問題部分も中学受験での過去出題傾向を元にした実践的な問題が出され、応用問題も過去から今後の予測を交えた傾向を重視した内容となっています。 講師も前向きに授業が取り組めるような工夫をしています。 質問等も授業前に受け付ける形式で、自宅用にリモート録画も充実しています。
テキスト・教材について
塾オリジナルの教材です。
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校の合格実績(口コミから)
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校に決めた理由
-
兄も通って実績があったから
-
的確な受験分析による圧倒的な合格実績。 それを支えるハイレベルな講師陣。 塾の雰囲気に惹かれたから。
-
合格実績が抜群に良かったことです。 校舎も(当時は)サピックス最大規模で、自宅から近く、切磋琢磨できる環境が整っていると判断しました。
-
進学率
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年05月12日
自分のようにとにかく良い私立高校に行きたいと思うひとにとってはとてもあっていると感じた。無駄がなく、とにかく発展問題にチャレンジしていくため、気づいたら多くの問題が解けるようになっていた。先生もかなり親身になって話を聞いてくれるため、間違った道に行こうとしていたらすぐに声をかけて軌道修正してくれた
生徒/高校1年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
とにかく周りと競争して授業に前のめりに参加しながら、ガンガン成績を上げていきたい子どもには向いていると思います。プレッシャーを過度に感じやすい子はメンタルを病んでしまうこともあるかもしれないです。私の周りにはちらほらいました。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年05月11日
子どもの性格によるとは思いますが、やはり、1人ではなく、他の子ども達と競争して切磋琢磨することは、子供のスキルアップにも繋がると思いました。教室の雰囲気が大事なので、その部分については、親や講師で綿密にサポートする必要があると思います。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月24日
競争があったほうがモチベーションが上がる我が家の子供にあっていたので、毎月のテストでクラスが変動する仕組みは良かったのだと思う。 整理整頓が苦手な子供にとって、毎回どんどん増えていく教材で机の周りが散らかってしまうのには困った。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月12日
ある程度子供が自分のちからで前に進むことができればいいが、そうでないとついていけないケースがあると思う。実際にはやまていく友達も多く、日能研など管理をやってくれる塾に天塾している。しかく、レバル的にサピックスのほうが高く、難関校を目指すのであればおすすめしたいと思う。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月08日
コツコツやるところはあっている。国語の長文は苦手だが、算数は日々の計算ドリルをしっかり着実にやることが成績につながると実感する。また、授業が楽しい模様。理科は実験や製作など、実物に触れられる、手を動かすのは合っている。合わない点は、一人一人の積極的なケアが塾側からないところ。あまり積極的な子ではないので、集団なので仕方ないが、保護者側がフォローするひつようがある。
SAPIX(サピックス)中学部以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
SAPIX(サピックス)中学部に似た塾を探す