SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校のおすすめポイント
- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校へのアクセス
SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校の最寄り駅
東急東横線自由が丘駅から徒歩3分
SAPIX(サピックス)中学部自由が丘校の概要
対象学年 | 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) |
SAPIX(サピックス)中学部の合格体験記
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
とにかく周りと競争して授業に前のめりに参加しながら、ガンガン成績を上げていきたい子どもには向いていると思います。プレッシャーを過度に感じやすい子はメンタルを病んでしまうこともあるかもしれないです。私の周りにはちらほらいました。
通塾中
保護者/高校2年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月17日
意識が高い生徒たちに触発されることによって、どちらかと言うとおっとりとしたタイプの息子に良い意味での競争心が芽生えたようでした。 やはり、他者と交わることによる刺激は若人の感受性に、特に私の息子にはプラスに作用したようです。 ただ、中には周りのレベルに圧倒されて退塾する生徒もいるようで、どうしても一長一短はあるようです。
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年05月11日
子どもの性格によるとは思いますが、やはり、1人ではなく、他の子ども達と競争して切磋琢磨することは、子供のスキルアップにも繋がると思いました。教室の雰囲気が大事なので、その部分については、親や講師で綿密にサポートする必要があると思います。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月24日
競争があったほうがモチベーションが上がる我が家の子供にあっていたので、毎月のテストでクラスが変動する仕組みは良かったのだと思う。 整理整頓が苦手な子供にとって、毎回どんどん増えていく教材で机の周りが散らかってしまうのには困った。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年09月12日
ある程度子供が自分のちからで前に進むことができればいいが、そうでないとついていけないケースがあると思う。実際にはやまていく友達も多く、日能研など管理をやってくれる塾に天塾している。しかく、レバル的にサピックスのほうが高く、難関校を目指すのであればおすすめしたいと思う。
通塾中
保護者/小学校3年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月08日
コツコツやるところはあっている。国語の長文は苦手だが、算数は日々の計算ドリルをしっかり着実にやることが成績につながると実感する。また、授業が楽しい模様。理科は実験や製作など、実物に触れられる、手を動かすのは合っている。合わない点は、一人一人の積極的なケアが塾側からないところ。あまり積極的な子ではないので、集団なので仕方ないが、保護者側がフォローするひつようがある。
SAPIX(サピックス)中学部以外の近くの教室
中学生
集団指導(10名以上)
東急東横線線学芸大学駅から徒歩3分
JR山手線線目黒駅から徒歩7分
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
JR山手線線目黒駅から徒歩10分
SAPIX(サピックス)中学部に似た塾を探す