お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学5年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校はこんな人におすすめ

効率良くじっくりと学びたい

SAPIX(サピックス)中学部は「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップできるよう、高校受験に向けての指導を行う進学塾です。指導対象は小学5年生~となっており、早い段階から高校受験対策を行うことができます。また、あらゆる志望校や学習場面に対応できるテキストを、講師自身が毎年議論を重ねて改良しながら作成しているのもポイントです。漏れのないテキストを活用し、発言・質問が多くできる少人数制の双方向授業で、学習内容が深く理解できるように指導しています。

応用力を身につけたい

SAPIX(サピックス)中学部の授業では、反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につきます。生徒が取り組みやすいように単元の基礎から入って繰り返し学び、徐々に発展していく流れなので無理なく学ぶことができます。また教科書の学習範囲を早期に終えられるペースで指導していくので、十分な実践演習時間が確保できます。

受験対策が万全な進学塾を探している

SAPIX(サピックス)中学部は、受験対策も万全です。授業以外にも、志望校別の季節講習や特別講座が豊富に用意されています。志望校別の季節講習ではテスト演習を実施しているほか、都立高校入試直前には過去問演習・質問対応を行い、合格に向けて強力バックアップしていきます。

SAPIX(サピックス)中学部自由が丘校へのアクセス

SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校の最寄り駅

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

SAPIX(サピックス)中学部 自由が丘校の住所

〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-10-16 栗山ビル3F

地図を見る

SAPIX(サピックス)中学部自由が丘校の概要

対象学年
小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)

SAPIX(サピックス)中学部の合格体験記

SAPIX(サピックス)中学部自由が丘校に通った方の口コミ

回答者数: 21人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年06月12日

    講師陣の特徴

    個別指導もしてくれ、大手の割には良かった。困った時には電話もくれ、意外に感じた。またそれぞれの子を覚えてくれており、やる気にも繋がったのではないか。特に苦手科目の補習や、アドバイスは役立ったと思う。大手の割には親切な方だとは感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    人数が多いので、競争環境にやられる子も多そうだった。特にプレッシャーから通わない、テストで不正をするなどの子も見ており、ごく一部の子にはあまり適していないケースもあるようだった。入れ替えたい人、落ち着いてやりたい人、それぞれにあわせたコースがあるといいかもしれない。

    テキスト・教材について

    特になし

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年09月23日

    講師陣の特徴

    アルバイト講師はいないようだが明らかにレベルの違いを感じた。上位クラスにいないとかなり難関校は厳しいと感じた。子供からもわかりやすい、わかりやすくないの差が激しすぎているとよく聞いていた。先生によって残って教えてくれる先生もいれば時間内のみの先生もいる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題は放課後きける

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業はスピードが早くアルファ上位ではかなり厳しく進んでいた。ディスカッションも多く同じレベルの子達が解法について意見を出し高め合っている形は良いと思う。理社に関しては少し進めかたになんがあるかと思うが要領さえ掴めれば良い

    テキスト・教材について

    親が管理しなくてはならずあまり良いものではないと思う。他塾の方がテキストなどはよくできていると思う。過去問も親が用意するので手間はかかりまくるので時間が取れない親には向かない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    講師陣の特徴

    プロの講師で安心して通塾出来る。 子どもを任せる事ができるので 親としてはありがたいです。 若い講師は子どものやる気を 促すことが出来て良いと思いました。 子どもたちの気持ちがわかる若い講師は 必要である。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    直接のやり取り。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業と並行して 個人授業もあるので 良かった。 雰囲気は中学校の延長のようで 本人がレベルの差も感じない クラス編成だったと思う。 子どもに聞いても授業は わかりやすいと話していた。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキスト。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2023年06月21日

    講師陣の特徴

    講師はベテランで、塾長自ら教えてくれました。また特別授業も開いてくれたので、息子は時間外でも楽しみにしていました。かなりマニアックな社会を教えていたようです。集中力を高める教え方なので、飽きることなく取り組めました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんな質問でも、答えてもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生が一方的に話すのではなく、双方向で盛り上げる授業でした。クラスが下がっても、また帰ってくるように励ましてくれるので、あまり落ち込まずに勉強していたと思います。毎日でも通いたい気分にさせてくれます。

    テキスト・教材について

    独自の教材でした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場高等学校

    回答日: 2023年08月11日

    講師陣の特徴

    厳しくて良い先生ばかりだったそうです。(子供曰く) 親との面談も、申し込むといつでも対応して頂けました。親身に相談に乗って頂いたので、とても感謝しています。サピックスでなければ、ダメだったと思っています。他に知らなかったのでサピックスにして、結果的にとても良かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題について。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    とにかく先生が厳しかったそうです。授業中にさされて、答えられないと、心底呆れたという顔をされるのが、めちゃめちゃ怖かったとうです。 楽な方に流されやすい怠けタイプの子供には合っていたのかも知れないです。 先生に怒られるのが怖くて、嫌々でも宿題をやっていたのかも知れません。

    テキスト・教材について

    オリジナル教材でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師陣が揃っています。 過去からの実績も高く、細かい段階に分かれた指導をしています。 クラスに合わせて前向きに集中して取り組めるように工夫をしていると感じます。 教科毎に講師が別れており、より理解しやすく本質的に理解できるように取り組んでおられる印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先週の教材内容であれば授業前。 授業が終わった後に”質問教室”が開催されそこで質問/回答する時間が設けられています。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎教科、確認テストから始まり、基礎の部分の教科を座学で講義し基礎問題から応用問題に広げていくカリキュラムです。 基礎問題部分も中学受験での過去出題傾向を元にした実践的な問題が出され、応用問題も過去から今後の予測を交えた傾向を重視した内容となっています。 講師も前向きに授業が取り組めるような工夫をしています。 質問等も授業前に受け付ける形式で、自宅用にリモート録画も充実しています。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材です。

回答者数: 21人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年06月12日

    カリキュラムについて

    難しさも分量も適度であったと感じる。ただ、個別の志望校に合わせたカリキュラムではないので、そこは家庭で学習するしかない。そのあたりが少し面倒だなとは感じた。プリント形式でもいいが、ある程度進度と苦手が分かるようなカリキュラム表のようなものが欲しい。

    定期テストについて

    クラス入れ替えテストは頻繁にあった。

    宿題について

    宿題はほとんどない。ただ、その分を自分でカバーしないと行けないので、それはそれで大変だった。前出のカリキュラム表のようなものがあって、しっかり管理したい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年09月23日

    カリキュラムについて

    かなり進度は早く自宅で親が協力する作業も膨大。スピードについていけない子ははっきり言っておいていかれる。過去問に取り掛かるタイミングが早く志望校対策はしっかりできていたように思えるが、塾からの特別なアナウンスがないので自分で考えて進めない子は厳しい

    定期テストについて

    テストは多くクラス替えも頻繁。一度のミスでもクラス落ちする為かは抜けないが前週の復習的な要素のものとまとめたテストがありタイミングも良くできていると思う

    宿題について

    とても多くかなり急いでやらないと終わらない。終わらない事で叱られたりしないのでやる子とやらない子の差が開きやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    カリキュラムについて

    レベルの高い進学塾なので カリキュラムがしっかりしている。 同じ中学校の友だちも通っていたので 子どもにとってもやる気を高めることが 出来て良かったと思います。 親としてはよくわからないが 子どもが塾を嫌がっていなかったのだから カリキュラムも良かったのだと思う。

    定期テストについて

    中学校のテストと被らないように 日にちを設定してくれて 良かったと思う。

    宿題について

    ドリルは子どものレベルにあった 宿題として用意されていた。 子どもが嫌にならなくて 良かった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2023年06月21日

    カリキュラムについて

    復習中心のスタイルですが、繰り返し取り組むことで、自然と力がつく仕組みです。算数は時間を意識させることで、解くスピード力もついたと思います。親は採点作業負担がありますが、親子のコミュニケーションが深まります。

    定期テストについて

    四半期ごとにクラス替えテストがあったと思います。

    宿題について

    宿題の量は各教科5ページ程度を毎日こなしていました。時間として2時間はかかっていたので、子供には辛かったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場高等学校

    回答日: 2023年08月11日

    カリキュラムについて

    よくわからないです。塾まかせでしたので。とにかくテキストは膨大な量でした。3年間のテキストを積み上げたら、1メートルくらいありました。ちゃんと全部やっていたかは、全く不明ですが。本人は、テキストが良かったと言っていました。私は見ても全く分からないので、内容についての感想は言えません。

    定期テストについて

    忘れました。

    宿題について

    毎回ありました。ちゃんとやっていたかは、不明です。先生からは、「宿題をちゃんとやって来ていない」「やる気が感じられない」と面談で言われ、頭を抱えました。 中学生にもなると、親が何を言っても言う事など聞かないので、なすすべがありませんでした。受験まで、子供のやる気のない態度は変わりませんでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    毎教科、確認テストから始まり、基礎の部分の教科を座学で講義し基礎問題から応用問題に広げていくカリキュラムです。 基礎問題部分も中学受験での過去出題傾向を元にした実践的な問題が出され、応用問題も過去から今後の予測を交えた傾向を重視した内容となっています。

    定期テストについて

    毎月テストが行われ、5段階のクラス入れ替えが実施されます。 合わせて3ヶ月に一回、制限がないクラスの入れ替えテストが行われます。

    宿題について

    宿題は毎教科、毎日実施する2P分程度のデイリーチェックと、テキスト中で授業ではやらない範囲の問題を解いておくように宿題が出されます。 毎教科20P前後を次回までに実施する必要がありボリュームが多いです

回答者数: 21人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年06月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    苦手なところのサポートや、志望校のアドバイスなど、大手の割には適度に連絡があったと思う。また生徒それぞれに合わせた内容であったとも思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特定の科目でいい先生にあたると、アドバイスもしてくれる。また補習的に時間も、作ってくれるので、良かった。ただ、担当してくれる先生による。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年09月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    宿題が進んでない時やクラスと変更の時は事前に連絡が来るが他には連絡は来ない。こちらから連絡すれば折り返しで相談は可能

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の選定や併願校の選び方。勉強の進め方などもアドバイスもらえた。しかし生徒への薦める学校は明らかに実績作り重点的に案内しており校風などは全く考えていない

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手箇所を的確に指摘してもらえるのでそこだけを克服していくだけである程度の完成度の成績にはなるが自分でささらで質問に行く。追加課題をもらうなどしないと厳しい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での過ごしかた。 塾での様子。 これからの進めかた。 通塾のアドバイス。 自筆の連絡ノート。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での子どもの様子。 子どもの理解力。 これからの塾のカリキュラム。 目標を持って上を目指す。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありませんでした。 成績不振にならなかった 塾側のアドバイスにありがたいです。 不安なときは先生が聞いてくれたようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2023年06月21日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子供の授業中の雰囲気や弱点を的確に説明してくれます。自宅での勉強のアドバイスを頂けるので、すごく参考になりました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の絞り込みと、対策方法を確認しました。目標設定を引き上げるアドバイスを受けながら、自宅での子供へのサポートの仕方を共に考えました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    性格的に負けず嫌いだったので、親が励ますことで元気を取り戻していました。妻は美味しい料理を作ってあげました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場高等学校

    回答日: 2023年08月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    宿題をやってこない。遅刻が多い。いつも眠たそうにしている。ハキがない。このままだとまずい。等です。 先生はとても心配して下さっている感じでした。子供だけがずっと呑気でした。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    やる気が無いのを、どうやったらやる気がでるのか。どうしたら遅刻しないか。どうしたら宿題をやる様にぬるのか。志望校はどこにするのか。何校受験するべきなのか。今の成績でどこだったら確実に入れるのか。全部落ちたら、どうするのか。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ゲームばっかやって宿題をやらないとか、遅刻ばかりとか、いつも眠たそうだとか、困った子供でしたが、何故か成績は上がっていき、保っていました。 先生は、子供が楽しそうじゃない事を心配してくださっていました。親みたいだと思いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    進捗状況を3ヶ月に一回程度面談の連絡があります。 その他、行事や自宅学習の進め方のアドバイスや傾向について連絡をしてくれます。 毎月行われるテストの結果や解き方などの連絡も配信されます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の合格に向けての相談、自宅学習や偏差値など、過去の生徒さんの傾向を元にしたアドバイススをもらうことができます。 まだ入塾したての4年生なので、面談回数も少ないですが期間を重ねることで内容も充実していくことと考えています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ入塾して間もないので、実用的なアドバイスまでは至っていませんが、塾の方とお話した印象ですと、 今後志望校に合わせての相談と傾向から本人に合わせた注力領域等のアドバスをいただくことで、目標達成に向けたアドバイスを貰える印象です。

回答者数: 21人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年06月12日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く通いやすかつた

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年09月23日

    アクセス・周りの環境

    駅からは近いが歩道がなく生徒数も多いので帰りは車道にはみ出して駅に向かうのでいつか事故がおきるのではと危惧していた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    アクセス・周りの環境

    東横線で行きやすい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2023年06月21日

    アクセス・周りの環境

    車量も多かったが、警備の方がいて安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場高等学校

    回答日: 2023年08月11日

    アクセス・周りの環境

    駅から5分くらい。特に悪い環境ではありませんでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    駅から近いですが、学校が細い道路に面しており、交通量も少し多いです。 塾の方が交通整理をしてくれているので安心です。

回答者数: 14人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年09月23日

    あり

    プリントの整理などやることは膨大。ファイリングに関しては完全に親の仕事で共働きのフルタイムには相当な負荷。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    あり

    子どもが塾に行くのに 栄養面のサポートと 心のケアを 考えていました。 帰ってきたら すぐにお風呂に入れるように 用意しておくのも忘れないように しました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    他の参考書をみながら、独自に問題を作り子供に解かしていました。子供も親と一緒に学んでいる意識が高まりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    塾からのアドバイスをもとに、家庭学習の時間割り振りや応用問題の考え方のアドバイス。 丸付けや間違えた点の解き方の復習などのサポートをしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 豊島岡女子学園中学校

    回答日: 2024年01月16日

    あり

    先ほど述べましたように、大量に宿題が出されますのでそれを遂行するように動機づけをしながら必要におうじで回答のアドバイスをします

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 桜蔭中学校

    回答日: 2024年01月20日

    あり

    家庭での復習が必要であり、親のサポートがないと、授業にしっかりとついて行くことが出来ない可能性がある。

回答者数: 28人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都市大学等々力中学校

    回答日: 2023年06月12日

    塾にかかった月額費用: プリント主体なので、管理はなかなか大変。苦手なところの復習をしたいと思ってと、どこかにいってしまうの
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園幕張中学校

    回答日: 2023年09月23日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 150万円程度

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本体育大学荏原高等学校

    回答日: 2023年06月03日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円程度

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾普通部

    回答日: 2023年06月21日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場高等学校

    回答日: 2023年08月11日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 150万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 慶應義塾中等部

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1200000円

この教室の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部自由が丘校の合格実績(口コミから)

SAPIX(サピックス)中学部自由が丘校に決めた理由

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミをすべて見る

SAPIX(サピックス)中学部の記事一覧

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

SAPIX(サピックス)中学部以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 自由が丘駅前校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

自由が丘教室

東急東横線自由が丘駅から徒歩4分

目黒区の塾を探す 自由が丘駅の学習塾を探す