お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

開進館 六甲校はこんな人におすすめ

小学生から高校受験を見据えた指導を受けたい

開進館では、全国でも珍しい「小中一貫指導」を実施しています。
授業では小学生のうちから、高校受験を見据えた指導を受けることが可能です。
基礎や基本を忠実に大切にした授業では、高校受験に必要な応用力や思考力を高めるためのさまざまな指導を受けることができます。
また、中学校での学習を先取りで学ぶことができるので、中学校入学後でもスムーズにスタートが切れる学力を自然と身につけることができます。

兵庫県や大阪府の受験に特化した指導を受けたい

開進館では、兵庫県や大阪府の教育・受験事情に特化した受験指導を行なっています。
特に難関校合格を目指した指導に強みがあり、開進館独自のノウハウで指導を行なっていることが特長です。
それぞれの地域ごとの特色や傾向を分析した指導により、さまざまな難関校へと合格者を輩出しています。
2024年度では兵庫県で神戸総理・市西GS・宝塚北GS、大阪府では北野高校や茨木高校、豊中高校などへの合格実績が豊富にあります。

自分自身の学習目的に応じたコースで学びたい

開進館の特長のひとつに、開講しているコースの豊富さがあります。
開進館では、生徒一人ひとりの学習目標や志望校に応じて多彩なコースを開講しています。
小学生コースでは「玉井式国語的算数教室」や「高校受験コースJr」をはじめ、三田学園受験に特化した「三田学園中学受験専門コース」などを開講しています。
また、中学生コースでは公立上位高・有名私立高を目指している生徒を対象にした「高校受験Sコース」や神戸総理受験を専門にした「高校受験Kコース」などを開講しています。
志望校に合わせたコースで学ぶことにより、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことが可能です。

開進館六甲校へのアクセス

開進館 六甲校の最寄り駅

阪急神戸本線六甲駅から徒歩4分

開進館 六甲校の住所

兵庫県神戸市灘区八幡町1丁目9-19 

地図を見る

開進館六甲校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり
コース
難関校向けコース

開進館の合格体験記

開進館六甲校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月09日

    講師陣の特徴

    塾長の数学の先生がとても熱心で、理系の子供がわかりやすいと言っていた。 英語はバイトの先生が入ったりするのであまりよくなかったらしい。 バイトの先生の質はいろいろで、夏期講習は特に差があったようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問対応の時間があり、そのなかでじっくりと教えてもらうことができたようだ。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    全体的に授業を受けて、あとは問題集を解いていく時間があるというのがいつもの流れだったようだ。 ハイレベルクラスになるとピリッとした空気でみんな真面目に取り組んでいたらしい。下のクラスは私語があったりもしていたようだ。

    テキスト・教材について

    独自のテキストを使っていて、子供にはそれが合っていたようだ。標準問題集とハイレベルな問題集があって自分で進めていくところもあって、マイペースにできるところが子供には合っていたようだ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸市立葺合高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    明るい授業をしてくれる。 生徒が意欲的に勉強に取り組むよう声をかけてくれていた。 授業の様子や、本人の様子など気になることがあればすぐに電話をしてくれていた。 送迎の時など様子を積極的に伝えてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まいかい小テストがあった。 前回までの授業の理解度などが確認されていた。 またライブのように、先生が飽きないように積極的に声をかけながら授業をしていた。 授業は廊下からいつでも見学できる状況にあった

    テキスト・教材について

    開進館独自のテキストが素晴らしかった。 基礎を固めたい子にも発展問題をしたい子にもしっかり対応していた。 単元ごとにそれが網羅されていたと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立御影高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    講師陣の特徴

    講師は全て科目別にプロでした!私もかなり勉強は出来る自信がありますが、さすが専門家!と感心させられました。 英語の講師は発音が異常に良く、海外に居住していたのか?と質問しましたが、そうではなく自分で勉強したとの事でしたが、日本にいてあの発音は有り得ないと感じるレベルのキチンとした発音でした。 社会は日本史や世界史の歴史・地理や、それぞれの専門分野の講師がいます。 国語も同じく専門分野の講師がいますし、数学や理解についても、とにかく講師のレベルがとんでもなく高いレベルでビックリしました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    あまりにレベルの低い質問をする生徒に対しては、授業が終わってから個別対応します。 ただ、レベルの低い生徒は皆無ですので、キチンと皆に再度わかりやすく授業で重点的に理解させ、全員が理解したのを確認後、次の項目に進みます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導ではなく集団の授業になります。 また生徒の皆さんは成績優秀な方々です。 授業も真剣に聞いておられます。 よりましてテキトーな生徒は授業についていけなくなります。 講師は我々の世代の教え方は決してしません。 気合いや勉強時間とか、そういった事は一切不問としてきます。 効率よく勉強して、また成績を取れるようにそれぞれの担当講師がやり方を指導してくれます。 また、集団といえども少人数であるので、少しこの生徒は最近成績が落ちているかな?とか、それぞれの生徒を講師が見てます。

    テキスト・教材について

    テキストは安いイメージでした。ただし、私はテキストのミスを数ヶ所見つけましたし、そのあたりはキチンとしてもらいたかったです。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月09日

    カリキュラムについて

    志望校ごとにクラス分けがあり、自分の志望校に合った授業だったと言っていた。わかりにくかったところは質問しやすい雰囲気で、個別に時間もとってくれるので納得いくまで考えることができたみたいだ。子供に合っていたように思う。

    定期テストについて

    定着度をはかるテストが何度かあったように思う。

    宿題について

    宿題の量は私自身あまり把握していないが、追われているような印象はない。ちょうどいい分量だったように思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸市立葺合高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    校舎には色々な中学に通う生徒がいたが、定期テストでは学校の特色に合わせた対策をしてくれた。 生徒のレベルや進学目標高に合わせてクラス分けしてくれた。 事前にこの月に、この嘆願をするという年間の授業スケジュールが掲示されていたのが安心だった

    定期テストについて

    色々な中学に通っている生徒がいた。 毎回テストの問題を持ってきてもらって、テストの傾向を考えて次のテストの傾向を考えて、対策プリントや問題を出してくれていた

    宿題について

    じゅくのテキストからクラスに合わせて、単元ごとに基礎の問題か、発展の問題かを見極めて出されていた。 宿題量は少なくはなかったがしっかり頑張ればできる量だった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立御影高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    カリキュラムについて

    完璧でした! まずは学校の勉強は出来て当然の授業をしてくれます。 そこにプラスアルファで枝葉を付けた応用問題を生徒に教えてくれます。 英語ならば反復したスペルの練習始め、ケアレスミスは皆無に等しいレベルまで生徒を引き上げてくれます。 数学については計算ミスの無いレベルまで生徒を引き上げてくれます。 それを嫌々やらせるようなカリキュラムではなく、自然に計算が多い問題にしていたりと、凄く緻密に考えられた数学のテキストだと感じました。 生徒のレベルが低ければ、その生徒はこの授業にはついていけませんし、ある程度のレベルは必要になると思います。

    定期テストについて

    テストについては開進館の生徒の皆さんの成績から細かくDATAにされます。 これにより弱点補強が良く見えてきました。

    宿題について

    宿題はありました。 ただ、難問もありました。 ここは親も一緒に勉強してあげるのがより良いかと感じでありました。 またそれにより、自分の子供がどこでつまづいているかも把握出来ますし。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    志望校のことや、塾での様子など個別面談の連絡があった。こちらが必要であればもっと連絡頻度は増やしてもらえたと思う。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    志望校がはっきり決まっていたのであまり話すことはなかった。塾での様子や性格などもよくみてくれていると感じた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾に通ってから成績不振にならなかったのでアドバイスをもらうこともなかった。適切に対応してくれそうなイメージはある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸市立葺合高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの授業の理解度や様子。 授業以外の時の雑談から、悩んでいそうなことがあった時。 懇談の日時調整

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の様子。 テストの結果。 目標高の設定やどこの高校があっているかなどの相談。 中学校生活においての注意点

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業以外の時もいつでも塾に来たら、どなたか先生が対応して教えてくれる。 正式な先生や学生バイトの先生がいついっても対応してくれる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立御影高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    生徒が成績を落とした時、連絡帳はありますが、直接電話にて必ず連絡があります。 また、その日はあえて次に進まず、皆でもう一度どこどこの分野を徹底して理解出来るようにした等、細かな事まで連絡してくれます。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    メインは成績についてです。 ただ、成績は良い時と悪い時があるのは当然の話になります。 なぜ今回は前回のような成績が取れなかったのかを、講師と保護者とで徹底して話合いが行われます。 よりまして、保護者もある程度の学力が無ければ、個人面談には行っても意味がありません。 よくある話ですが、子供に高い塾に行かせているのに全く成績が上がらないというような話をする親がいます。 そういった塾に子供を丸投げするような親は、この塾には向いてません。 また志望校についてですが、徹底した過去の合格者のボーダーから、それぞれの生徒の合否を考えてくれます。 普通はそれで終わりますが、この塾に関しては志望校に合格してから、その高校での(志望校)授業にキチンとついていけるか否かまでも話し合ってくれます。 このあたりのケアが厚すぎるレベルまでしてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは生徒が塾に来にくくなる事が無いように徹底した精神的にというか、メンタル面を第一に考えてくれます。 それをクリアしたのちに、なぜ今回は思った成績にならなかったのか、細かくこれは個別で話し合いをしてくれます。 また生徒によっては人に聞かれたく無いとかもあるようで、別室の個室にて話し合いが行われます。 このあたり凄く考えられた指導法と感心しました。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月09日

    アクセス・周りの環境

    バス停から近く、家からも比較的近かったので通いやすそうだった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸市立葺合高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    他の塾がたくさんある 駅から近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立御影高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立御影高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    あり

    とにかく講師と密に連絡を取り合います。 また子供がいま何を勉強しているのかは知る必要はあります。 子供の成績は常にプレッシャーのかからないレベルで親も見ますが、どこが苦手分野であり、逆にどこを得意分野としているかを把握し、不要な場所はたとえ課題で出されていたとしても、やらせないとか、そういうのも講師は親を見て任せてくれる面もあり、非常に助かりました。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立神戸高等学校

    回答日: 2023年05月09日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神戸市立葺合高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立御影高等学校

    回答日: 2023年06月15日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 兵庫県立御影高等学校

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円

この教室の口コミをすべて見る

開進館六甲校の合格実績(口コミから)

開進館六甲校に決めた理由

開進館の口コミ

開進館の口コミをすべて見る

開進館以外の近くの教室

エディック・創造学園

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

創造学園 六甲校

阪急神戸本線線六甲駅から徒歩3分

エディック個別・創造学園個別

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 映像授業

創造学園 六甲校

阪急神戸本線線六甲駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 阪急六甲駅前校

阪急神戸本線線六甲駅から徒歩3分

まんてん個別指導塾

小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 映像授業 / 自立学習

六甲教室

阪急神戸本線線六甲駅

成基の個別教育ゴールフリー

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

六甲教室

阪急神戸本線線六甲駅から徒歩6分

進学教室 浜学園

小学生
集団指導(10名以上) / 映像授業 / 自立学習

六甲教室

阪急神戸本線線六甲駅から徒歩1分

神戸市の塾を探す 六甲駅の学習塾を探す