お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 214.webp

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり

ナビ個別指導学院 名古屋港校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年11月01日(土)〜2026年01月31日(土)
申込期限
2025年12月24日(水)

ナビ個別指導学院 名古屋港校はこんな人におすすめ

学校の授業がわからず、ついていくのが難しい人

ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。

定期テストで点数が取れない…確実に点数アップしたい人

ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。

勉強嫌いで自分から勉強することが難しい人、家では集中できない人

ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。

ナビ個別指導学院名古屋港校へのアクセス

ナビ個別指導学院 名古屋港校の最寄り駅

あおなみ線港北駅から徒歩9分

ナビ個別指導学院 名古屋港校の住所

〒455-0801 愛知県名古屋市港区小碓2-245

地図を見る

ナビ個別指導学院 名古屋港校の行き方

東海通沿いの「入場」交差点すぐにあります。「ナビ個別指導学院」の白い看板が目印です。田中外科の斜め向かい、カラオケビックエコーの正面です。市バス「入場」停留所より徒歩1分です。FEELオアシスプラザより徒歩5分です。「名古屋競馬場前駅」より徒歩8分です。

ナビ個別指導学院名古屋港校の概要

受付時間
火~土 【1限目】15:30~16:50 【2限目】17:00~18:20 【3限目】18:30~19:50 【4限目】20:00~21:20
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服
教科
国語 / 英語 / 情報 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり
コース
小学生コース / 中学生コース / 高校生コース / オンライン個別指導

ナビ個別指導学院名古屋港校の通塾生徒情報

  • 愛知県立名古屋南高等学校
  • 同朋高等学校
  • 愛知県立熱田高等学校
  • 愛知県立惟信高等学校
  • 愛知県立南陽高等学校
  • 名古屋市立富田高等学校

ナビ個別指導学院名古屋港校の通塾生徒情報

ナビ個別指導学院の合格体験記

ナビ個別指導学院 名古屋港校のコース・料金

コース

ナビ個別指導学院のコースをすべて見る

料金

受講パターン別 料金例【高1】

初期費用
各教室までお問い合わせください。
月額費用
16,800円(税込)

受講パターン別 料金例【高3】

初期費用
各教室までお問い合わせください。
月額費用
17,700円(税込)

ナビ個別指導学院名古屋港校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    講師陣の特徴

    毎年、責任者が変わる? 子供達は悪い印象が無いみたいで、大丈夫そう。保護者的には責任者以外の方達は、関わる事がないので言いようが無いです。教えるのが仕事なので、仕方ないかもですが、保護者とは仲良くしようとはしない方向性かも。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    図書館の勉強スペースみたいに区切られてる 2、3人に1人の講師の方が付いてる模様 生徒から質問が無いとほっとかれる?けど、余りにも困ってるみたいなら、助けてくれるみたいな? 実際のところ、体験入学?で一度見たきりなので、把握してないです。

    テキスト・教材について

    教室の独自の物

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月05日

    講師陣の特徴

    社員の方?が1人はいるみたいだけど、他は大学生がほとんどみたいです。中には年配の方も1人くらいはいた方思います。男性なのですが、娘は仲良くしてもらってるのかな?嫌悪感はないみたいなので、上手く対応してもらってるみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2人に1人の講師が見てて、質問は随時挙手制ぽいです。あまりにも固まってると、声をかけてくれるそうです。後は本人のペースで進んで行く感じで、本人次第の部分が大きいかと思います。静かな環境だとは思うので、集中できるかと。娘的には眠くなるそうですが。

    テキスト・教材について

    一年で一冊を使う感じです。教科を増やせばテキストも増えます。学校で使ってる教科書に沿った内容の物だとは、聞いてます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    講師陣の特徴

    なるべく社員の方が1人はいる状態 大学生の方が多いイメージ 年配の方もいるみたい 挨拶は誰かは必ずしてくれる状態 要件がある場合は、社会さん?が対応するみたいで、バイトの人は授業に集中? 宿題は、出てるみたいだけど、自宅で宿題をしてる様子を見た事がない。それでも授業はしてくれるみたい

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    図書館の勉強スペースみたいに両サイドに仕切りがある場所と、長机だけのばしょがあります 授業中は静かで集中できるようになってました 個別なので、一人一人が取り組んでる内容も教科も違うみたいで、友達同士で考えたり話し合ったりな事はしてないです

    テキスト・教材について

    塾側が独自に教科書に沿った内容のテキストみたいです

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立豊明高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    講師陣の特徴

    比較的若い有名美術大学出身の先生だとうかがっております。芸術の大学卒業ということもあり、個性があり多少かわっていて変人的な面もあるようですが丁寧に指導してくださるせんせいのようです。子供達にも大人にも受けは良いように感じています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どうやってかけびよかったか?など

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ひとりひとりに寄り添って丁寧に指導をしてくれるそうです。教室の中も静かでおっとりとしたく雰囲気の中で授業を受けれるようです。細かいことは親の私ではわかりません。流れについても普通な感じのようです。細かいことはわかりません。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材は親の私ではこまかいところまでわかりません

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年07月02日

    講師陣の特徴

    地元の大学生が多く、歳が近かったり近所に何があるか分かるため話しやすいです。 優しい人ばかりですが、授業中の会話の量や内容、説明の細かさが人によって違うので合う合わないがあります。塾長に言えば他の講師にしてくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強していて分からない所はもちろん、勉強の仕方や受験校についての質問まで何でも答えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気あいあいとした参加しやすい授業をしている。 塾講師1人に対して生徒2名の授業を基本としている。 全ての学年が80分の授業で、通常の授業であれば10分ほどの休憩をとっているが、決められた時間はなく講師が生徒と決めている。

    テキスト・教材について

    塾が独自に作っているテキストを使っています。範囲は教科書と同じです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年09月05日

    講師陣の特徴

    塾長のみ社員で、講師は全員現役の大学生なので、講師歴は0~4年ほどになります。楽しく通ってもらうことに重きを置いているので、講師は優しい人や面白い人が多いですが、講師によって授業中の会話の量や雰囲気などに違いがあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強に関することだけではなく、進路に関することも幅広く聞いてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に2人の生徒に対して1人の講師が授業を行います。流れはポイントの説明→それを踏まえて簡単な問題を2問程→練習問題を何問か解くというものをページ毎に行っていきます。勉強の合間合間に会話を挟んでいて楽しい雰囲気です。

    テキスト・教材について

    どの教科も、ナビ個別指導学院が独自に作っているナビスタという教材で勉強します。

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    カリキュラムについて

    把握してません なので、学校の授業と個人の実力に合わせた内容をしてもらってるとは思います。学校の授業に追いついてない様なら、学年を下げてつまづいてる所から?してもらってるみたいです。 あとは、夏期講習とか冬季講習など長期休みにはあるみたいですが、参加させた事がないです。テスト対策期間にもあるみたいですが、科目毎に代金がかかるので、金銭的に無理です。

    定期テストについて

    全国模試?みたいなのを年に2回

    宿題について

    出されてるかもだけど、家で取り組んでる所を見た事がない 宿題が出来てなくても、特に保護者に出来てないとか、報告がある訳ではないので、どこら辺をやってるのか、どんな量の宿題が出てるのか、サッパリわかりません。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月05日

    カリキュラムについて

    基本的に一科目につきの単位で授業料が決まってるから、科目を増やすには費用がかさみます。一コマが80分だから、集中力もそんなに持たないかと。テスト対策やオンライン授業もあるにはありますが、まだ利用してないから、なんとも言えないんです。

    定期テストについて

    年に2回 春頃と秋頃

    宿題について

    宿題は出てるみたいですが、やってる所を見た事無いので、実際はどれだけあるのか、やらなくても進んで行くみたいな感じかも?

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    カリキュラムについて

    塾が用意するテキストを教科ごとに毎年一冊購入します 何教科か選択した場合は、その分のテキストが必要になります 基本的に学校の教科書に準ずる内容みたいです テキストは一年かけて使用するみたいで、学年が上がるたびに購入します 難易度は普通くらいみたいです

    定期テストについて

    約半年に一度、全国模試みたいな事をしてます

    宿題について

    出てるみたいだけど、自宅でやってる様子がないので、量だったり難易度は不明 やってください!みたいな催促もない状態

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立豊明高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    カリキュラムについて

    一人一人のレベルに合わせて細かいところまで教えてくださるようです。 子供がグラフィックデザインに興味があるので全くわからない世界でしたが後別のカリキュラムで対応してくれたようです。細かいことは親の私にはよくわかりません。

    宿題について

    スケッチなどの課題は出ているようです。スケッチブックに花や果物など身近にあるものをデッサンするみたいです

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年07月02日

    カリキュラムについて

    主に学校に教科書に沿ったワークを使い、予習をしていきます。進める順番が決められていますが、学校によっては順番が違うのでその時には対応してくれます。 内容は基礎的なものが中心で、応用用のテキストなどはありません。

    定期テストについて

    CKCテストというナビに通う全ての小学生から中学生が受けているものがあります。 小テストは特にありません。

    宿題について

    小学生は1日に算数と国語をしていて、宿題は算数のワークの右下の半々分の問題で、その日に進んだページの分出されます。 中学生は1日に英語または数学をしていてその日に進んだ範囲の宿題として作られている問題1、2ページが出されます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年09月05日

    カリキュラムについて

    基本的に学校で行う内容の予習になりますが、生徒によって早く進んでいたり遅れていたりします。また、学校毎に進める順番が違うのでそちらに合わせています。内容は基礎的な物が多く、応用はありますが発展は一部の生徒のみが行います。

    定期テストについて

    3ヶ月に1回ほど、CKCテストというものがあります。対象は小学3年生~中学3年生です。教科は学年ごとに変わってきます。

    宿題について

    塾が独自に作っているワークにその日の内容の復習用の問題があります。そこが宿題になるので、大体授業した教科が1、2ページ出ます。

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    講習のお知らせ 面談のお知らせ 他はこちらから、日程の変更等で連絡する事はあっても、あちらからは特にないので、わかりません。どこでも、そうなのかは知りませんが、こちらではそんな感じです。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    塾での様子 家でも学習した方が良いなど、アドバイスなど聞きます 今どれくらいの能力かとか。逆に何が聞きたいですか?と、振られるのですが、なにを聞いたら良いのかわかりません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ずっと不振続きなのですが ①塾に通う頻度を増やす ②家での学習方法 ③学校支給のPC学習の活用 を伺いました。どれも出来てないので不振なのは仕方ない部分もあります。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    アプリで個別に、そろそろ面談の日程を決めたいので、いつ頃がご都合よろしいですか?が、ほとんどです。その他は、こちらから何か有れば電話するか、専用アプリのメールで連絡する感じです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子?学校ではどうなのか?と、逆に聞かれる事がある。テストの数字から見たらテスト対策や冬季講習や夏期講習などを勧められます。どちらかと言うと、そちらがメインかも?

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    同じ事を続ける事と、とにかく行動をする事。あと、5分でもやってみる事など、行動のハードルを下げて取り組みやすくする内容を伝えてくれました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    夏期、冬期、テスト対策などの案内 授業料の引き落としに対するお知らせ 面談のお知らせがほとんどです

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    先に家での様子を聞かれる事が多いです 塾での様子を、その後に話してもらえますが、あまり具体的に出来てるのか出来てないのかは、触れてないかも?

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    5分でも10分でもコツコツやる習慣を付ける事が大事 自習スペースは、空いてたらいつでも使えるから、とにかく来て! テスト対策などの追加講習の案内

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立豊明高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子など変わった様子があれば教えてくださります。 本人の頑張っている様子などを教えてくださることもありますがあまり興味もないのでわかりません

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    気分転換を上手に使うことをアドバイスされたようです。いつもいつも四六時中勉強のことを考えているとかえってスランプに陥る。家の手伝いも普通にしていつも通りの生活をするようにと

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年07月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾長の交代、お盆休みなどの休講日、テストの実施日、時間などが主にあります。生徒から紙で手渡しと、塾専用のアプリから連絡してます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    中学生であれば、塾へのモチベーションや、学校の成績と受験校に関する内容、小学生であれば塾へのモチベーションと学校の成績に関することです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾で行う授業での学習範囲を、学習状況によって調整したり、ペースを合わせたり、宿題の量を調整してくれます。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年09月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾独自のアプリでは塾に着いたタイミングと帰るタイミングで自動で連絡がいきます。他にはテストの日程の連絡、お盆休みなどの塾の休校日の連絡などなあります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    生徒の塾や勉強に対するモチベーションについてや、家での学習時間などを話します。保護者から見て学習時間が足りないようであれば、宿題を多めに出すなどの対象をします。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    宿題の量の調節、授業で扱う内容を基礎的なもの中心にするなど授業内容の調節などを相談して行います。勉強方法についてアドバイスもにしてくれます。

回答者数: 6人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    アクセス・周りの環境

    車通りが多い

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月05日

    アクセス・周りの環境

    大通り沿いだから、明るいけど、車通りが多くて事故の心配はある。 最近になってから、塾に入ったとか帰ったの通知が来る事になったのは有難いです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    アクセス・周りの環境

    大通り沿いでお店とか街頭などがあるから、多少の暗さならまだマシ? 大通りな分、車通りが多いから、そこは心配

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立豊明高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    アクセス・周りの環境

    名古屋駅からそんなに離れてはいないので塾のがわは交通環境にも恵まれていて本来なら通いやすい場所にあると思います。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年07月02日

    アクセス・周りの環境

    駅やバス停が近くにあるため離れていても通うことができますが、大きな通りに面しているためバイクやパトカーの音がうるさいときがあります。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年09月05日

    アクセス・周りの環境

    最寄りの電車までは徒歩10分ほど、バスは徒歩5分以内なのでアクセスは良い方です。しかし、目の前が大通りなので車の音がよく聞こえます。

0

回答者数: 8人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 25000円くらい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 24万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立南陽高等学校

    回答日: 2024年01月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 約25万円くらい

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 愛知県立豊明高等学校

    回答日: 2024年07月24日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    教材

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年07月02日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    高校では1年を通して1冊のワークがあるので入塾する際のみワーク代を払いました。 基本授業料のみです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2025年09月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    基本的には年間授業料、学年ごとのテキスト代ですが、季節講習や入試対策は授業料、テキスト代が別になります。

この教室の口コミをすべて見る

ナビ個別指導学院名古屋港校の合格実績(口コミから)

ナビ個別指導学院名古屋港校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く通塾に時間がかからなかったことと、自習室が使える時間が長い上に手が空いた講師に教えてもらうことができるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    授業日であれば自習室がある上に家から近いので、集中できる自習学習の時間を確保できると思ったから。また、友達が通っていたので塾の雰囲気がいいことを知っていたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人が自転車で行ける距離だったから。 ココなら行っても良いとの事だったので、行かせてみる事にしました。 あと、1人では行かないけど妹も一緒に行ける金額と距離だったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から近くて、基本的に送迎なしで通える場所だったから 小学生の妹分が比較的、低価格で一緒に行かせる事ができたから この口コミを全部見る

ナビ個別指導学院の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミをすべて見る

ナビ個別指導学院名古屋港校の画像

Ambience 214.webp Ambience 215.webp Ambience 216.webp

ナビ個別指導学院 名古屋港校の体験授業について

体験授業のポイント

自分でできた! に導く「おせっかいな先生のほめる指導」を体験

  • 普段と同じ授業を受けられるので先生との相性も確認できて安心!
  • 生徒の弱点や得意分野をヒアリングし分析。目標を設定し、一人ひとりに合わせたカリキュラム・方法で学習
  • 初回カウンセリングで7つのチェックポイントをもとに生徒自身が気づいていない弱点・得意分野を発見

体験授業の詳細情報

時間
40分
回数
4回
教科
生徒の希望に対応可能(国語・算数/数学・英語の中から選択)
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具、成績表か前回のテスト結果がわかるもの

ナビ個別指導学院の記事一覧

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気

勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気

京都の個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

京都の個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

【2025年最新】5教科を教えてくれる料金が安い塾おすすめ16選

【2025年最新】5教科を教えてくれる料金が安い塾おすすめ16選

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

おすすめの安い塾15選!人気塾の料金比較やお得に通うためのコツも紹介

小学生の安いおすすめ塾10選!費用相場や人気塾の料金比較など紹介

小学生の安いおすすめ塾10選!費用相場や人気塾の料金比較など紹介

【2025年最新】中学生・高校受験におすすめの理科が学べる塾12選!

【2025年最新】中学生・高校受験におすすめの理科が学べる塾12選!

塾と家庭教師どっちが安い?料金比較表や平均的な費用など紹介

塾と家庭教師どっちが安い?料金比較表や平均的な費用など紹介

小学6年生のおすすめ学習塾10選!費用や必要性など解説

小学6年生のおすすめ学習塾10選!費用や必要性など解説

フリーステップが最悪と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

フリーステップが最悪と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

高校受験生が夏休みにやるべきこと|後悔しないための過ごし方を紹介

高校受験生が夏休みにやるべきこと|後悔しないための過ごし方を紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【東北6校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

【東北6校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

和歌山県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

和歌山県の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【小学生】予習と復習のやり方|効率の良い勉強法やコツ、おすすめ塾など解説

【小学生】予習と復習のやり方|効率の良い勉強法やコツ、おすすめ塾など解説

中学受験に向けた小学5年生の勉強法|やるべきことや学習時間目安、おすすめ塾など解説

中学受験に向けた小学5年生の勉強法|やるべきことや学習時間目安、おすすめ塾など解説

【高校受験】理科の勉強法|出題範囲やよく出る単元、時期別の対策法、おすすめ塾など解説

【高校受験】理科の勉強法|出題範囲やよく出る単元、時期別の対策法、おすすめ塾など解説

ナビ個別指導学院 名古屋港校の近くの教室

高畑校

〒454-0922 名古屋市中川区荒中町148 アラナカハイツ1F

ナビ個別指導学院以外の近くの教室

PICL学習教室(ピックル)

小学生 / 中学生
個別指導(1対4~)

当知教室

あおなみ線港北駅

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

正保教室

あおなみ線港北駅から徒歩1分

学研教室

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

カレン教室

あおなみ線港北駅から徒歩4分

みなと塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)

名進研

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

当知校

あおなみ線港北駅から徒歩7分

個別指導 学参

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師

名古屋港校

あおなみ線港北駅から徒歩9分

名古屋市の塾を探す 港北駅の学習塾を探す