若松塾 板宿第二校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

若松塾 板宿第二校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 56%
  • 高校受験 19%
  • 大学受験 19%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

21%

4

58%

3

19%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

2%

週2日

34%

週3日

17%

週4日

21%

週5日以上

21%

その他

2%

1~10 件目/全 179 件(回答者数:41人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月7日

若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

色んな塾を比べたわけではなく、近いからこの塾を選んだけど、無事合格もしたし、先生もみんな良い先生だったので、満足しています。費用も高かったけど、他の塾はもっと高い所もたくさんあるので、まだマシだったかなと思います。下に2人兄弟がいるので、塾に行かせるなら、この塾にしたいと思います。

この塾に決めた理由

家から一番近い中学受験に対応している塾で、通学バスがあったので通いやすかった。途中から板宿に変わったので、通学は大変になった。

志望していた学校

須磨学園中学校 / 三田学園中学校 / 神戸市立御影中学校

講師陣の特徴

怖かったり、厳しすぎる先生はいなかった。みんな優しい先生ばかりで、一人一人のペースに合わせてくれる感じだった。あんまりがつがつ勉強するタイプでもなかったし、勉強しなさい。と言われると参ってしまうタイプだったけど、最後まで子供を信じて子供のペースの勉強を見守ってくれたので、良かったです。

カリキュラムについて

6年生になったら、自分で必要な授業を選択する感じだった。ただ、色々選択するともちろん塾代もどんどん上がるので、最低限の授業➕子供が負担にならないように苦手な科目の授業を選択した。週3〜週4ぐらいまでにして、運動やリラックスできる日もつくりながら、受験にまで頑張りました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

通学バスがあったからよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月21日

若松塾 板宿第二校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校の兵庫高校には受かりませんでしたが、第二志望校には受かったことと、友達と塾にいっしょに行ってがんばったことが今となって大切な思い出だと思ったからです。また、上の階に東進予備校があり、高校生になってからも通えることがおすすめする点の1つです。

この塾に決めた理由

友達が通っていたから。また、体験授業から授業の雰囲気や先生が合っていると感じたため入塾を決めました。

志望していた学校

兵庫県立兵庫高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校

講師陣の特徴

私たちの学年は厳しいけど面白くて親しみやすい先生に担当していただきました。 受験期にするべきこと、してはいけないことなどはっきり指し示してくれたことや、塾の自習室を積極的に使うことを推奨してくれたことにすごく感謝しています。

カリキュラムについて

兵庫県の中でもトップ校を目指す人も多くいたので高レベルだと思います。授業の流れも早かったです。 特に夏休みや冬休みの特別講習はレベル別にテキストが違っていて数学のハイクラスの授業はかなり高レベルだと聞きました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

板宿駅から目の前なので通いやすかったです。また、近くにコンビニもあり帰りに何か買ったりもできました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月14日

若松塾 板宿第二校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

生徒一人一人に寄り添って目標を達成していくスタイルはものすごく素晴らしいと思いました。クオリティが非常に高いので支持率が非常に高い所も素晴らしいと思います。費用に関しましても、そこまで高くはないので、非常に良いと思われます。

この塾に決めた理由

実家から塾までの距離が近く、知り合いもその塾に通っており、丁寧に指導してもらえ、成績が上がって良いとの意見をもらえた

志望していた学校

仁川学院中学校 / 仁川学院小学校 / 大手前大学

講師陣の特徴

教師はベテランの社員が多く、実績もある有名な講師がいらっしゃった。費用と比べた際に、このクオリティで比較的安いと感じた為、ここの教師に決定をした。コミュニケーション力も高い講師の方々がたくさんいらっしゃった。

カリキュラムについて

塾の指導をどのような過程で行っていくかを明示していただき、大学合格をするために、自身の弱点の克服をする為、弱点に特化した科目を徹底的に克服する、詰まってしまった際は根本的なところから克服出来るように時間を費やしてくださった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団での塾は競い合う感じが子供には合わなかったので映像を見てすすめていく授業は新鮮でとても合っていたように思います。ただ最初に1年間分の費用をまとめて払わなければならなかった為、とても驚きました。模試の費用なども含めているので年間にしたら安いかもしれませんが、出来れば月額で払う形にしてほしいです。

この塾に決めた理由

自宅から近く、塾も駅に近く、夜遅くなっても明るいので安心して通わすことができるため。また友達も数人通っていたため色々話を聞くことができたため

志望していた学校

関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

プロの先生が一人担当者となっていました。それ以外は学生の人が連絡事項や何か分からないことがあったときにいつでも聞いたりできる状況でした。もちろんプロの先生にもきいたりすることはできます。プロの先生は模試などがあった後には必ず生徒との面談、親も含めた三者面談を行い、その際に色々な提案をしてくれました。

カリキュラムについて

映像授業を見て、それについてのテストを行い、合格しなければ次の映像授業に進めないようになっていました。その映像授業を行い、最終的にまとめてテストがありました。また映像授業で見たものもいつでも繰り返し見ることができるのでいつでも復習が行えました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く夜遅くなっても明るかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家庭、子供によって全然違うし、考え方も違うのでお勧めする事はできないが、うちは子供が喜んで通塾して、他校の生徒との触れ合いがあり、かけがえのない時間を過ごしたと思ってるし、結果的に良い受験ができたと思っているので良かったと思っている。同じような考えの人がいたり、聞かれたりしたらおすすめするかもしれない

この塾に決めた理由

子供たちの自主性を重んじる雰囲気に惹かれた。駅に近くに位置し、子供だけでの通塾も可能であり、親としてもとてもありがたかった。中学受験専門のクラスもあり公立にも強いので受験をしない選択にも強いかと思った。

志望していた学校

六甲学院中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川中学校

講師陣の特徴

学生のアルバイトはいなく、塾の専任講師陣であり、皆さんプロ意識を持って子供達に接してくださっていた。教科ごとに先生が代わり、それぞれの教科の専門講師であったのでどんな質問にも対応してくださっていた。皆とても熱意があり情熱を持って教育に力を注がれていた

カリキュラムについて

低学年のうちは宿題もあまりなくのびのび勉強に慣れていって、それまでしていた公文よりも楽そうだったが、学年が上がるにつれ、毎週クラス分けテストが行われ、その結果により、クラスが能力別に分けられする事も全然違うものになり、それによって志望校も変わって行くので子供たちは真剣そのものだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くに位置し、商店街を通るので、休み時間などに食べるものを買いに行って休み時間に食べて、空腹を満たしていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月27日

若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家庭、子供によって考え方も違うし、やり方も違うので基本、塾のおすすめはできないが合いそうな人がいれば自分達は気に入っていて結果的に良かったと思えるのでおすすめしても良いかと思うある。子供次第の塾なので、合う人と合わない人がいると思う。

この塾に決めた理由

小学生時代は子供同士でたくさん遊ばせたかったので勉強ばかりでなく子供たちがのびのび学習しており、よく学び、よく遊べのキャッチフレーズに惹かれた。

志望していた学校

六甲学院中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川中学校

講師陣の特徴

塾の講師陣はみなさん、アルバイトではなく、塾の専任講師であり、プロ意識を持って子供たちに接していた。各教科ごとに先生がおり、その科目に特化した先生で教え方も上手で子供たちも授業に引き込まれているようだった

カリキュラムについて

塾では週一回のクラス分けテストが行われており、成績によってクラスと席も変わってくる上に、クラスによって志望校も変わってくるので子供達は真剣そのものだった。そのクラス分けテストでかなり試験慣れしていったように思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近に位置しており、商店街を通るので人通りも多いので安心だと思った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月14日

若松塾 板宿第二校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

評価としては、第一志望に合格させてもらえたので、大変感謝しております。夜の10時を過ぎても先生方がほとんどいて、分からないことことなど個人個人へ丁寧に教えて下さっていたので、良かったと思います。 長期休みでは、お弁当を2つ持たせて、半日に以上の夏期講習などで集中的に、受験対策出来ていたようにで思います。

この塾に決めた理由

志望校別でクラス編成があったから。他の塾では、友達が多くいたため、遊びに行っているような状況となり、知り合いの少ない若松塾に決めました。

志望していた学校

啓明学院中学校 / 関西学院中学部 / 神戸龍谷中学校

講師陣の特徴

大学生などのアルバイトが一切おらず、社員のみで、丁寧な印象です。 クラス担当になる先生も熱心だし、塾終了後の自習時間でも各教科担当の先生方もオープンに質問等を聞いてもらえ丁寧に教えてもらえます。小学校の通う子供達に最寄りの駅までの引率し、ちゃんと横断歩道を渡らせ安全面への配慮もしっかりしてくれておりました。

カリキュラムについて

塾独自のテキストを使用していたと思います。毎回小テストを実施し、合格するまで、再テストがあると子供から聞きました。毎回授業をして、その授業範囲の小テストをするようなイメージです。 塾のテキストに沿って授業を進めていたようで、実際の入学試験テストを元に説明をしながら解説をするということもあったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも近いところにあったので、安心でした。電車で行くときも先生方の引率があり安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2015年8月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家庭によって塾に求めるものも違うと思うし、基本、受験や子育ての事、学習の事は家庭によって考え方が違うので人にはおすすめはできないと思っている。それでも塾は気に入っていたので塾の雰囲気に合いそうな人には、お勧めしたいと思っている。

この塾に決めた理由

駅に近くて通塾のバスが運行されており、家の近所もそのバスのルートに入るので子供だけで通いやすいし塾の雰囲気も皆のびのびしていて好感が持てた。

志望していた学校

神戸海星女子学院中学校 / 甲南女子中学校 / 親和中学校

講師陣の特徴

塾の講師陣はアルバイトではなく、塾の専任講師をしており職業とされているので皆さんプライドを持って塾教育に情熱を持っていた。また受験に対する知識も豊富であり、保護者はもちろん子供達からもたよりにされていた。

カリキュラムについて

週に一度、クラス分けテストがありそれの結果によりクラスが分けられ席も決まるので成績の順位が明確でそれによって学習内容も変わるし、志望校も変わってくるので子供達は必死だった。塾のテキストは独自のもので、いろんな学校の過去問を多く解かせるスタイルだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くて商店街もあるので子供が小腹が空いた時に休み時間に買いに行って休み時間に食べるのが子供達の楽しみになっており通塾の励みになっていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

若松塾 板宿第二校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

親子2代でお世話になり感謝しかないです。私自身今年55歳になりますが今でも小中学時代の塾の思い出は楽しい事ばかりです。少子化で今後運営厳しくなると思いますがぜひこれからも発展してもらいたいと思っています。

この塾に決めた理由

私も兄弟も通っていたので信頼感があり安心して娘を預ける事が出来た。単純に受験指導だけでなく学校の勉強、さらに人間教育も塾の目標に上げており理念が素晴らしいと思う。

志望していた学校

兵庫県立須磨友が丘高等学校 / 兵庫県立須磨東高等学校 / 啓明学院高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの講師は居らず皆さん有名大学出身の専業のプロフェッショナルで評価は高い。単純に勉強だけでなく人間教育も大切にしてる点も評価出来る。多くの生徒の信頼を勝ち取っておりある意味学校の先生より信頼がある。

カリキュラムについて

塾オリジナルの教材を使い授業の補完と受験用の勉強を同時に進める。兵庫県の公立高校が内申点重視のため定期テストの成績アップに対しての対策が取られる。そういう意味では私学受験には少し向いていないかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

下町の駅前にあり我が子は電車で通っていたがスクールバスも運行しており大変便利です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 板宿第二校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自習室もあり、土日も空いているので勉強する気持ちがあれば、いつでも勉強できる環境にあるのはとても良かったと思います。ただ星を一つ減らしたのは入学時に1年間の費用をまとめて払わなければならないことが少しきつかったので、できれば月額制にしてほしいです。

この塾に決めた理由

友達が通っており、自宅からも近く、駅も塾の近くだったので、夜遅くなっても安心して通わせることができると思ったので決めました。

志望していた学校

関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

担当の講師が一人つき、それ以外にも学生の生徒がおり、いつでも分からないことなど何でも聞ける環境でした。また講師から模試などがあったり、普段、通っている様子を見て、何かあれば面談や電話などで聞くなど常に気にかけていたので大変良かったです。

カリキュラムについて

主に映像授業だったので、自分で映像を見て、そのあとテストがありそれに合格しなければ次の課題に進めない感じでした。模試などがあるたびに、苦手な部分を強化するために映像授業を増やす提案がありました。もちろん増やせば、別途費用がかかります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、駅に近かった為

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください