東大毎日塾 オンライン校の口コミ・評判一覧(18ページ目)
東大毎日塾 オンライン校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 1%
- 高校受験 2%
- 大学受験 95%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
38%
4
54%
3
6%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
37%
週2日
6%
週3日
4%
週4日
1%
週5日以上
36%
その他
14%
絞り込み
171~180 件目/全 989 件(回答者数:187人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年11月20日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
基本的に管理体制がしっかりしているのと明るい雰囲気なので、とてもいい塾だと思っています。ただ、少しメンターの方に任せっきりな部分もあるので、最初の面談の時こうしますよという説明と違うところがあり方針が固まっていないのかなと思ってしまうところもあります。特に支障はきたしていないので満足しています。
この塾に決めた理由
他のオンライン塾と比べて、SVや本部の方がみている、LINEworksをつかっているなど管理体制がしっかりしていて信頼感があったから。
志望していた学校
立教大学 / 明治学院大学 / 上智大学
講師陣の特徴
東大生文科二類の方で、経歴は知りません。とても丁寧で真面目で気さくな方です。親身になって話を聞いてくれます。 他の塾に比べて明るく清潔感があるかなと思います。しっかり選んでいる印象です。 自己紹介も丁寧で、第一印象からとても良かったです。
カリキュラムについて
サポートコースとスタンダードコースは質問が常時できるか出来ないかの違いがあります。コースが上がるにつれ面談の時間が増えていきます。 質問はサイトや学校でできるので要らないかなと個人的には思いますが、できない方はあってもいいのではないかなと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
オンラインなので通学に時間がかからないのがいいです。
通塾中
回答日:2023年11月13日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
勉強に対する考え方、指導方針、そのための仕組みつくりなど、期待したサポートがあるため、体格評価しています。 みんなにお勧めするかといわれると、勉強に対する考え方が違うと全く評価が異なるので、人を選ぶ塾だと思います。 教えてもらうことを重視する方には向かないです。
この塾に決めた理由
自習サポートであること。勉強習慣をつける仕組み、いつでも質問できることから無料体験wウケ、最終的にメンターと子供の相性がよさそうだったので決めました。
志望していた学校
筑波大学 / 金沢大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
現役東大生のメンターです。子どもとの相性が良いです。 そのため、学習上の悩みや学校でちょっと変わった授業の進め方をする先生対策など相談に乗ってもらっているようです。 東大毎日塾を利用するまで、相談などできなかったようなので、随分と気分的に楽になったようです。 質問に対する回答が丁寧な方で、子どもも信用しているようです。
カリキュラムについて
完全に子どもの状況に合わせて最も効果的なことを選択している印象です。 そのため、何頭のがっちりと決まったカリキュラムに基づいて指導するというより生徒に必要なノウハウをタイミングよくレクチャーする感じです。 現在はまだ、高1なので学習習慣と先行した基礎固めを中心に取り組んでいます。 定期テスト前はテスト対策、テスト後は見直しも行っています。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅オンラインなので特に周囲の環境の影響はありません。通塾しない分勉強時間にあてられます。
通塾中
回答日:2023年11月13日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
面談のリスケジュール、内容の変更にも柔軟に対応してくださいます。また、メンターさんに対する要望にもできる限り応じてくださいますし、必要であればほかのメンターさんに変更することも可能です。特に、科目別に授業をとって異なる先生に教えてもらうわけではなく、幅広い科目・分野の質問を一人のメンターさんにすることができるため、学習を進めやすいです。 素晴らしいと思います。
この塾に決めた理由
オンラインであること、科目を縛らず質問し放題であること。やはり、一人のメンターさんに様々な科目の質問ができる、また面談以外の時間でもLINEWorksを用いて気軽に質問ができることが、他塾さんとは一線を画しているメリットとして大きいものだと思います。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
東大生(メンター)による個別指導です。 基本的にメンターさんは現役東大生(1,2年生がほとんど)ですが、他大学のメンターさんも在籍しているようで、志望校や受験する科目に合わせて柔軟に対応してくださいます。相性も重視されていて、必要に応じてメンターさんを変更することもあるようです。生徒に対してとても親身になってくださることが特徴で、希望すればまめに連絡を取ってくださいます。
カリキュラムについて
内容は完全オーダーメイドで、メンターさんと面談の上自分で決めていきます。面談だけでなく、LINEWorksというアプリを通じて何度もアドバイスを受けられます。スタンダードコース以上では質問がし放題なので、いつでも疑問を解決できます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
基本的に自宅での受講です。交通費等がかからないのでよいです。
通塾中
回答日:2023年11月13日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ入塾してから1か月余りなので、経過は良好だが、成果は出ていないため満点にはしませんでした オンライン授業なので、通塾で夜道を歩くことが無く安全で安心ですし、交通費もかかりません いつでも東大生に質問が出来ますし、どんな教科でも対応してもらえます 受験情報も提供して下さるので、安心してお任せできます
この塾に決めた理由
いつでも質問が出来ること、しかも、すべての科目において質問が出来ること、そして、独学で迷いがちな目標へ向かうベクトルの向きを正しく導いてくれるから
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
講師は現役東大生または難関私立大学生です 聡明なのはもちろん、指導力はありますし、志望校の傾向と対策についてはご自身の経験だけでなく、最新情報を調べて下さり、指導に反映させてくれます 体調やメンタルヘルスの管理についても、積極的にサポートしていただき、リスケジュールなどにも親切に対応して頂けます
カリキュラムについて
子どもの性格なども考慮に入れながら、目標を達成するためのスケジュールを立ててくれて、共有してくれます 毎日進捗を確認してくれて励ましてくれます すべての科目について、いつでも何度でも質問できますし、進捗管理だけでなく、必要があれば授業もしてくれます
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
オンラインなので、一般的な通塾と違い、夜遅くに出歩く必要が無く安全ですし、親と しても安心です。
通塾中
回答日:2023年11月5日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
まだ多くの人に普及されている塾ではないため、完全でない部分もあるとは思いますが、基本的には成績が上がりそうな塾だと思います。自分のように勉強は嫌いでは無いけれど、計画を立てるのが苦手でやる気がなくなってしまう、という人にはとても向いている塾だと思います。勉強する癖をつける、という点ではとても優れている塾だと感じました。
この塾に決めた理由
オンライン上で全て行えるから。自分に合った勉強計画を立てて貰えるから。自宅で行えるため、夜中遅くに帰ることがないから。
志望していた学校
横浜市立大学 / 筑波大学 / 群馬大学
講師陣の特徴
ほとんどが東大生または東大卒の方のようです。大学生なのでどうなのかなと思っていましたが、やはりついこの間まで現役受験生だった方なので、相談に対しての改善策や経験談などがとても参考になります。 連絡もこまめに返してくださるので遅れなどがあまりないです。
カリキュラムについて
自分に合わせたカリキュラムを作っていただけるのでとてもいいです。自分の持っている教材で作っていただけるため、教材費等の追加費用がかからないのがいいです。 進度も週に一回の面談で詳しく確認するため、より自分に合ったカリキュラムを組んで貰えます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
オンラインなので自宅で全て完結できるため、夜遅くに帰ることが無く、安心です。
通塾中
回答日:2023年10月29日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
徹底したスケジュール管理により、子どもが迷うことがないこと。優秀な東大生が講師であること。このようなことから、子どものモチベーションが高まり、やる気を持つことができたからです。やる気が持続ひて正しい勉強方が身につくことを期待しています。
この塾に決めた理由
志望校合格までの戦略立案とスケジュール管理をしてくれる塾を探していました。この他にも、日々の声掛けなどもしてもらえるため、子本人のモチベーションにもなったために、決めました。
志望していた学校
京都大学 / 東北大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
現役東大生で自身の経験も踏まえて教えてくださる。加えて、全てのやり取りを把握する先生もおられ、二人のサポートが入り、より充実した内容のサポートが受けることができる。入塾して1ヶ月ぐらいですが、好印象です。
カリキュラムについて
月ごとの計画表を立ててくださり、それに向けて勉強を進めていくカリキュラムです。自身では、把握できない、正しいかわからないところをサポートしてもらえるのでとても助かっています。子ども本人もやる気を出しています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
オンラインのために移動時間の短縮と、LINEワークスでのやり取りで非常に良いと思います。
通塾中
回答日:2023年10月29日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先ほども書きましたが、これまでは自分の好きな教科(理科、数学)などしかしておらず成績が伸びませんでした。そこで僕は計画的に勉強することが大切だと感じこの塾を決めました。入塾してみると計画により効率的に勉強でき、僕のニーズに応えてくれたのでこの評価にしました。
この塾に決めた理由
これまでは自分の好きな勉強しかしていなく、成績が伸びなかったので自分には計画的に勉強することが大切だと考えたから。
志望していた学校
京都大学 / 東北大学 / 東京理科大学
講師陣の特徴
東大の工学部生です。 指導歴は3年目、つまり僕で3回目? すべての教科において、とてもレベルが高く、安心してわからないところの相談ができます。 また、チャットでは毎日僕のコメントに返信をしてくれるので勉強のモチベーションにつながります。
カリキュラムについて
参考書を用いて、週の計画、月の計画、今後の勉強の進度などを管理をすることがメインです。どこまでに何をすれば良いのかが明確なので、今やっている勉強は大丈夫なのかなどの不安なしに勉強できています。 また、週に一回の面談では計画の見直しや、授業などを行なってくれます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
先生とLINEワークスで繋がっているので勉強に関する悩みなどを解決しやすい。
通塾中
回答日:2023年10月24日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾代は親が出しているので分かりませんが、他は総合的にみて私は今のところお勧めかなとおもいます。 体験、入塾1ヶ月未満なのでどこがお勧めかと言われたら難しいですが、現役の東大生が教えてくれることは普通の生活の中では中々ないので得かなと思います。
この塾に決めた理由
現役東大生が指導してくれるところ 質問がいつでもし放題なところ 塾に電車を使って通わなくていいところ
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 学習院大学
講師陣の特徴
現役の東大生が教えてくれています。 勉強だけでなくスポーツも出来ると聞きました。 同じ部活だったので少し親近感が湧きました。 質問に対して詳しく分かりやすく教えてくれます。 この前定期テストのやり方を聞いたらとても詳しく教えてくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては私は正直全く分かっていません。親に聞いて見ましたが親もまだ入ったばかりなので詳しいことはよく分かっていないみたいです。 どう進めて行くか?は週1回の面談で教えてくれたりメールでまとめてくれたりしています。 お力になれず申し訳ありません。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
オンラインなので通わなくて良いです。
通塾中
回答日:2023年10月24日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
オンラインということもあり、直接人と会ったり自習室で友人と切磋琢磨し合うということをしたい人にはオススメできなかったりします。ですが本質は自学自習にあるような気もするので、こういった勉強を後押ししてくれるのはすごく成績が伸びやすいのかなと感じます。
この塾に決めた理由
コーチング指導を受けることで、何をすべきかが明確になり、勉強のモチベーションが維持できそうだと思ったから。
志望していた学校
横浜国立大学 / 東京都立大学 / 東京農工大学
講師陣の特徴
講師の方々(メンター)は全員東大生であるため、信頼できます。担当のメンターの方も優しく、メンタル面で何かあった時には優しく声かけてくれたり、質問にはわかりやすく的確に答えてくれます。面談でも目標提示がわかりやすいようです。
カリキュラムについて
まとまったカリキュラム等はなく生徒による感じです。ですが、あまり手をつけられていなくて基礎がままならないような科目でも、何から始めていいかしっかり示してくれるようです。ある程度できる科目も、次のステップへ行くための目標設定が的確にされます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
オンラインということで毎日質問できるというのがすごく魅力的です。交通費もかからず時間も有効に使えます。
通塾中
回答日:2023年10月24日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
やはりオンライン塾なので直接人と会って会話したい人には向いてないかもしれません。ですが受験勉強においてはオンラインのコーチング指導を受けることで講師の方々が最短で質の良い勉強法を導いてくれます。いつも東大生に質問できるというのも非常にありがたいです。
この塾に決めた理由
浪人したはいいものの、勉強に手がつかず夏を迎えてしまいました。授業形式では間に合わないと思い、勉強法等をコーチングしてくれるのが東大毎日塾さんのため。
志望していた学校
横浜国立大学 / 東京都立大学 / 東京農工大学
講師陣の特徴
東大毎日塾さんでは東大生の講師のみを起用していて、面談や日々のチャットの声掛けをしてくれます。講師の方々は大学生ですが、講師になるのにも選考があるようで、やはり選び抜かれた東大生だといいうことがわかりました。
カリキュラムについて
授業形式ではなく、参考書学習を基本として、講師の方々と相談していきながら勉強を進めるといった形です。基礎がままならないような科目でも、まず何をすべきかきちんと教えていただけます。選んだ参考書をどのぐらいの期間でどのぐらい進めるかを明示していただけます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
オンライン塾なので、立地等はお答えできません。ですがzoomでの自主室を構えてくれています。これを利用することでスマホを触る時間が減らせます。