東大毎日塾 オンライン校 の口コミ・評判一覧(4ページ目)
東大毎日塾 オンライン校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 1%
- 高校受験 2%
- 大学受験 95%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
38%
4
54%
3
6%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
37%
週2日
6%
週3日
4%
週4日
1%
週5日以上
36%
その他
14%
絞り込み
31~40 件目/全 1,098 件(回答者数:208人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月19日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
オンライン塾は好き嫌いがありますし、合う合わないがあるので何とも言えませんが、通塾に時間がかからないのはいいところだと思います。しかし外に出ない分、他人と比較出来ないのでマイペースに進めていて間に合わなかったということがないかとても心配です。自宅では誘惑がたくさんあるので頑張れないこともあるので一長一短だと思います。 良い方向に進んでくれることを期待します。
この塾に決めた理由
色々な塾を体験したり入塾したりして検討しましたが、一番話しやすかったと子どもが言ったので入塾を決めました。オンラインなので通塾に時間がかからないこと、1対1なので親身になって話を聞いてもらえることなど、まだ入塾して間もないのでわかりませんが良さそうだと思い決めました。
志望していた学校
浜松医科大学
講師陣の特徴
大学生のようです。 とても優しくて話しやすい。 勉強面から生活面まで親身になって相談に乗ってくれているようです。 オンラインなので自室でやっており特に様子は分かりませんが、内容のフィードバックはとても早くしてくれます。 授業の進度や習熟度、宿題なども分からないのが難点です。
カリキュラムについて
子どもが全て対応しているので親はカリキュラムもよくわかっていません。 宿題が出ていますがあまり焦ってやっている感じがないので少なめなのかなと感じています。 習熟度や定着度が分からないのでこのままで受験に間に合うのかわかりません。 正直、もう少しスピードアップして欲しいです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
オンラインなので自宅の自室で受講しています。通塾に時間がかからないのはいいところだと思います。
通塾中
回答日:2025年5月18日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾長の人柄、熱意に惹かれた。 誠実で信頼できる塾である。 オンラインは、集団や個別指導の塾と違って 効率が良い。 学校で授業は受けているので、さらに授業は必要ではなく、いかに自学自習ができるかであるので 管理型塾は非常に理にかなっている。 しかも、東大生、全科目、毎日質問し放題で、明朗な料金設定で良心的である。 入塾して1ヶ月位経った。 早速良い変化があり驚いている。 まず、よく自室で勉強するようになった。また、起床も私の出番がなくなった。これだけでも本当に快挙。 やはり、やるべき事が明確になり、的確なタイミングで声かけをしてくれることが本人のやる気につながったのだと思う。 自己管理ができるようになり、本当に嬉しい限りである。 今後も安心してお任せできると思っている。
この塾に決めた理由
余裕を持って受験学年を迎えたいと思い高2春に入塾しました。 入塾の決め手は、塾長先生の面談での対応です。 息子の現状を細かく分析してくださり、具体的にアドバイスをくださいました。先生の経験もお話しくださり、飾らないお人柄に好感を持ちました。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
東大院生で、三年以上指導経験あり 同性 文系なので文系の方 趣味が似ている方なので雑談も気楽にできる。 気さくで話やすい。 保護者への対応も礼儀正しく、感じが良く質問に即対応してくれ、信頼できる。
カリキュラムについて
全科目対応 志望校のレベル、入試から逆算して、年間、月間、週間、日別にカリキュラムを考えてくれる。 定期テスト、英検対策、模試対策もしてくれる。 生活習慣の見直し方のアドバイスもしてくれる。 将来就きたい仕事につながる大学、学部まで一緒に考えてくれる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
オンラインなので、自宅や図書館など静かな環境を選べるので問題ない
通塾中
回答日:2025年5月15日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
東大毎日塾では学習計画を立てたりいつでも質問できたりと、自分がどのように勉強して行けばいいかを示してくれて、勉強やそれ以外のことでつまづいたりした時に質問できたりと色々な面で支えてくれるからです。自分で勉強する場所を選べるので自分を律さないといけないけど好きな場所で勉強できるからです。
この塾に決めた理由
学習計画を立ててもらえること。 塾の講師やAIロボに勉強の質問や勉強面以外の質問ができること。 面談で塾長と話してみて信頼できると思ったから。
志望していた学校
名古屋市立大学
講師陣の特徴
いつでも質問でき、質問してから返信が早いので助かる。教えてもらうとき丁寧なのでわかりやすい。勉強する時にあまり集中することができないと質問をした時に解決策を提案してくれた。このように勉強面のことを教えてくれるだけじゃなく、勉強面以外のことを教えてもらえるのでモチベーションを維持することができる。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは塾の講師に学習計画を立ててもらい、それに沿って勉強する。毎日勉強計画をを塾の講師と話し合い決める。体調が悪かったり用事があり勉強ができない時は臨機応変に対応してもらえる。 自分で勉強計画通りに進めて行き、わからないところや質問したいところがあれば塾の講師やAIロボに質問して解決する。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
オンラインなのでいつでも質問することができる。
通塾中
回答日:2025年5月15日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
質問がいつでもできる点と先生と計画を立てれる点は良いところだと思います。しかし、大手予備校や校舎がある予備校と比べると自主性を持って勉強しなければ成果が出ないと思いました。成績を上げたいと本気で勉強に取り組める人には良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
子どもが内向的な性格で大手予備校のような授業を望まず、本人がインターネットで調べてきた。 ウェブ相談の時に同席して、内容に納得したから。
志望していた学校
大阪大学
講師陣の特徴
講師は大学生で、合わない場合は、無料で変更できる。希望している学部に沿った方をつけてもらっている。話しやすく相談しやすい。スケジュールも相談しながら作成し、目標達成がしやすい。 宿題の量も相談しながら決められ、志望校合格に向けて一つ一つ課題を達成できるようサポートしてくださっている。
カリキュラムについて
志望校合格のレベルから逆算して、カリキュラムを組んでいる。細かく1週間毎に課題を相談しながら決めているので、本人も、納得でき、修正もしやすく、無理なく進められている。質問に対する回答もすぐもらえるので、どどまることなくスムーズに勉強がはかどっている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
オンライン校なので、毎日好きな時間に質問ができ、交通費や通塾のための、時間が短縮できる
通塾中
回答日:2025年5月12日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
浪人生に対しても保護者に対しても受付の方の対応が良い的が本当に素晴らしいと思います。また講師の方の人柄の良さが滲み出る報告書に感謝の言葉しかないです。 できる事なら、高校入学時から入るべき塾だと思います。
この塾に決めた理由
最初に電話相談をした担当の方の説明がとてもよかった事が決めてとなり、お試しをしてみたら子どもも気に入り決めました。
志望していた学校
名古屋大学
講師陣の特徴
毎回の指導後の報告書を見ると講師の人がらの良さときめ細やかな指導に感謝しています。 浪人生のモチベーションを高めてくださり、本人もとても気に入っている塾のようです。大学選びの相談にものってくださっているようで信頼できる講師に恵まれました。
カリキュラムについて
次回の指導日にちを決めてそれに見合った課題をだしてくださっているようなので有難いです。本人が希望している学部の講師という事もあり尊敬の念で指導を受けている状況に感謝しています。カリキュラムは講師にお任せしています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
オンラインなので駅までの送迎をいらず、本人も通塾時間を考えなくともよいので、とでも楽です。
通塾中
回答日:2025年5月12日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
値段も毎日指導してくれる点で良心的で、自分は次に何したら良いか、わからず悩んでしまうが、それが東大毎日塾ならどんなことをしたら良いか、日々の計画を一年単位、1ヶ月単位、1週間単位、1日単位で考えてもらえるので、進むべき道を明確にしてくれる。オンラインなので通塾の必要性がないのでそこも便利
この塾に決めた理由
自分が今何をすべきかわからない時に、毎日指導してくれるというのに惹かれて面談をしました。名前の通りに毎日の計画を立ててくれて、とても良かったです。自分が今どうするべきかも悩まなくて良くなりました。
志望していた学校
名古屋大学
講師陣の特徴
レベルの高い講師で、いつでも相談に乗ってくれる、困った時には親身になってくれるのでとても良い、自分に何が足りないのか明確化してくれて、これから何をしたら良いか悩まなくて済むようになった。人によって相性の部分はあると思うので、人次第
カリキュラムについて
カリキュラムは人によって選ぶことができて、基本的に週に一回指導してもらうコースを選ぶことができるが、週に2回のコースもあったり、先生に質問をすることが可能かどうか、いつでも先生をつけるかによってまたコースが違うのでその人によって自由に選ぶことができる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅なので特に気にしなくていい
通塾中
回答日:2025年5月12日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
特に問題もなく利用させてもらっています。 まだ入塾したばかりですので☆5まで理解していません。これからの成績向上を期待しています。 ちょっとしたつまづきも量があると調べる時間もかかります。スムーズに進まないことは取り組みづらくなる要因ですのでとても助かっております。
この塾に決めた理由
目指すゴールが見えなかったので目標を月・週・日毎に細かくおとしこんでいただき道筋が見えてきました。 今日行う勉強に対して迷いがなく、自信を持って取り組めていると思います。
志望していた学校
東京理科大学
講師陣の特徴
東大毎日塾の講師になるにはある程度の学歴がないと採用されないようです。 講師は難関大をくぐり抜けた先生方ですので、信頼しておまかせしています。 塾長を始め、教育担当の方、講師の方、どなたも親切に対応していただきました。
カリキュラムについて
カリキュラムが特にあるわけではありません。その人自身に会わせたスケジュールをオーダーメイドで作ります。 志望校に向けて、現状を確認し今の偏差値からスケジュールを組んでくださいます。 まだ始めたばかりでスローペースです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
ネット環境ですので周囲の環境は特に問題ありません。
通塾中
回答日:2025年5月11日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
メンターさんが丁寧に参考書の進め方を教えてくれ、いつまでにどのくらいやればよいのか進捗状況によって適度に変更してくれるので、自分に合ったスピードで進められて理解度が上がった気がします!これからもよろしくお願いします。
この塾に決めた理由
塾に抵抗があり、映像授業ではない所を探していました。塾に通わなくオンラインで解決でき母の進めもありこの塾を選びました。
志望していた学校
東京理科大学
講師陣の特徴
採用されているのが、難関大合格者さんなので どの方についても安心して教えてもらえます。 僕のメンターさんは丁寧に参考書の進め方を教えてくれ、いつまでにどのくらいやればよいのか進捗状況によって適度に変更してくれるので、自分に合ったスピードで進められて理解度が上がった気がします!
カリキュラムについて
メンターさんと一緒に計画を立てられるので、実際出来なさそうだなと感じたときに気楽に調整できる点ため、自分で進めていることが自覚できモチベーションに繋がっています。分からないところをいつでも聞けるのはこの塾ならではの強みで、いつも活用させてもらってます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
オンラインなので周辺の環境を気にしなくてすみます。
通塾中
回答日:2025年5月8日
東大毎日塾 オンライン校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
保護者の考え方にもよるとは思うのですが、我が家は自学習の大切さを理解して欲しかったので、東大毎日塾のような、ガチガチにやらせるのではなく、対話から学び取るような塾を見つけられて良かったと思います。 うちもまだ始めたばかりで結果は出ていないのですが、前に比べて計画的に物事を考えられるようになってきたので、娘の中で何か変化があったのだな?と思っています。
この塾に決めた理由
部活と勉強を両立させたくてオンライン塾を探していた時に東大毎日塾を知り、無料体験で何回か面談や指導をしていただき、先生の説明の細やかさや、こちらの希望をすぐに聞き入れて下さった事、担当の先生と娘が話がしやすいようで、勉強以外にも大学の事などを質問出来る所が決め手になりました。
志望していた学校
琉球大学
講師陣の特徴
東大毎日塾では、東大生に教えてもらえる事を謳い文句にしていますが、東大生以外の先生もいます。それでも、上位校在籍の先生方です。 娘は東大の先生ではない学生先生ですが、教え方に問題があるようには感じません。
カリキュラムについて
1人に1人担当の先生がつき、週に1回面談を行います。 各自それぞれの目標別に月間目標、週間目標があります。部活や学校イベントなどで週間目標を達成出来ない場合はまた週間目標を作り直して下さいます。 基本的には1日1回、勉強の進捗を先生に伝える事になってますが、娘は自主性が無いので、あまりきちんと毎日は伝えられてないのですが、そんな時は先生から連絡を下さいます。 分からない事はいつでも質問が出来て、24時間以内に返信をいただけます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
オンライン塾なので通塾する必要は無く、塾の周囲の環境も気にする必要はありません。
通塾中
回答日:2025年5月8日
東大毎日塾 オンライン校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
通塾だった際に、次の授業まで分からない所が合った場合はわからないままの状態で放置していたが、いつでも聞き放題なので分からない状態を放置することがなくなった。また、自習スタイルなので自ら進んで勉強をするようになったなと感じた。
この塾に決めた理由
高校では入る部活動が忙しい部活だったため、そこから通塾するのが苦痛と考えオンライン塾にしたかったためです。
志望していた学校
琉球大学 / 千葉大学
講師陣の特徴
メンターさんは年齢が比較的に近い大学生なため、話しやすく、私が行こうか悩んでいる学部の方なので学部では何を勉強するのかなど勉強以外なことも相談できます。また、私が分からない所は分かるまで図面などを用いて教えてくれます!その後練習問題などを送ってくれます。
カリキュラムについて
1週間にやることをメンターさんと話し合って決めます。そのため、やらなければいけないもの、小テストや課題などを最優先にしながら予習や復習ができます。しかし、通塾しなくてよいので家での隙間時間に進めることができるのがいいです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自習スタイルなので勉強の場所は様々です。