お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

佐鳴予備校 千種本部校はこんな人におすすめ

難関中学・高校・大学の受験対策をしたい

佐鳴予備校は、難関中学や高校、大学の受験対策をしたい生徒におすすめです。
ハイレベルな講師陣と生徒一人ひとりの学力を効率的に上げる指導を用いることで、難関校への合格実績が豊富にあります。
中学受験ではこれまで浜松西高中等部や静岡大学教育学部付属島田中学、愛知教育大学付属岡崎中学などに多数の合格者を輩出しているほか、高校受験では岡崎高校や時習館高校、刈谷高校、浜松北高校などに進学実績があります。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、国公立医学部などのさまざまな難関大学への合格者を輩出しています。

自立学習の習慣を身につけたい

佐鳴予備校の授業は、単なる学習指導ではありません。
「なぜ勉強をするのか」「勉強の意味はどこにあるのか」などの勉強の本質に関する話にも時間を割き、生徒一人ひとりが自立学習習慣を作るきっかけを意識的に設けています。
このような指導を通して自立学習の習慣を身につけ、難関高受験を突破できる実力や精神力を伸ばしていくことができます。

個別フォローも充実している学習塾に通いたい

佐鳴予備校では希望に応じて、講師と生徒による学習カウンセリングを実施しています。
学習カウンセリングでは、これまでの情報やデータをもとにして生徒一人ひとりに合わせた学習方法などを細かくアドバイスしています。
また、進路指導に関しても強みを持っており、豊富な指導経験を生かした志望校選定やプランニングなどにも定評があります。

佐鳴予備校千種本部校へのアクセス

佐鳴予備校 千種本部校の最寄り駅

名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅から徒歩9分

佐鳴予備校 千種本部校の住所

〒464-0095 愛知県名古屋市千種区天満通1-33

地図を見る

佐鳴予備校千種本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
社員講師のみ / オリジナルテキスト使用

佐鳴予備校の合格体験記

佐鳴予備校千種本部校に通った方の口コミ

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    講師陣の特徴

    大学生の講師や50代の講師など、バラバラだが、自分が通っていた千種本部校では社会人の講師が多かった。だが、50代の男性講師が若手講師にパワハラのような行為を行ったり、女子生徒に「〇〇は俺の娘だからな!」と言ったり、本人が嫌がるあだ名で呼んだり、と、セクハラじみた行為が多々あった。暴言も多く、生徒への勉強法の発言においても一貫性がなく、精神論も多かったため、信用できないと感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題を聞いたら一応教えてくれるが、物理などでは原理がよく分からない説明がされるため、そこまで頼りにならない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に、講師が基礎知識を教える→生徒に基礎問題を解かせる→解説→講師が新たな基礎知識を教える→……という流れである。間違えたり、講師に反抗したりすると何を言われるか分かったものではないため雰囲気は重い。

    テキスト・教材について

    基本佐鳴独自のテキストだが、プレ赤門では新中学問題集の英語数学の発展編が配られる。 夏期講習などでは佐鳴独自の分厚いテキストが配られるが、応用問題はなく、基礎の問題しかない。似たような基礎の問題ばかりが過剰に載っているため、かかる時間の割に学力は向上しない。答えは薄く、解説がない問題も多くあるため、振り返りができず身にならないし、単純にイライラする。まともにやるのはやめた方がいいと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立熱田高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    講師陣の特徴

    学業の進み方や、進路について息子が悩んだ際親身になって相談にのってくれました。保護者へのケアも厚く、こちらも相談にのってもらいました。 授業もわかりやすく、大学生のアルバイトの方ではないので安心感はありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    中学まではパットを、使ったりしてわかりやすかった。対面のため緊張感もあるし、先生のユニークなトークで和んだり、と勉強に取り組みやすかったと聞いています。 高校はオンラインが多く、オンラインが苦手なので向いていないと言っていました。

    テキスト・教材について

    高校に入ると、プリントが多く息子が保管に、困っていました。 きちんとしたテキストではないので、中学の時同様に、本になったものを使って欲しかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立西春高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    熱心な講師が多く、授業後に質問に行っても丁寧に対応してくださいました。わかりやすい授業で楽しく通塾していました。ただ、仕方ないことですが、講師ごとの力量の差はありました。わかりずらい時は別の講師に聞いたりして補っていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問は授業の前の方が講師の都合も良く、 行けば丁寧に教えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は国立中の授業に対応してくれていたので安心でした。また、確認テストのようなものがよくあります。8割以下は再テストがあり、合格するまで帰れません。緊張感を持って授業に臨めていたのではないかと思います。

    テキスト・教材について

    書き込み式のテキストなので、復習しやすいと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    大学生の先生が多くいるので、当たり外れがかなりあります。名古屋大学や南山大学など偏差値の高めの大学から来ている先生が多かったです。教える事が得意、集中して勉強を教えてくださる先生もいれば、私語が多く勉強をあまりせず帰ってくることもと多くありました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業や夏季などの講習以外にも常に自習室が解放されていて、わからないことや困った事があればその場で相談をできるような環境があったので、自宅よりもそちらを利用させていただく事が多かったです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    入塾当初は子供が緊張しないように、授業に関係ない話しをして、楽しく通塾できるように先生方も配慮をしていてくれたようにおもたあす。娘の受け持ちの先生はメリハリがはっきりもしていたので、後半は特に志望校に向かって集中できる環境で授業を進めてくださいました。同じ目標を持つ子も多く、刺激になると思います。

    テキスト・教材について

    難易度はさほど高くないものを使用していました。なので難関校、トップ校を目指している子たちはとても物足りないと感じるのではないでしょうか。個別指導でクラス分けがないので、中堅校を手堅く狙いたい子たちにはとても向いているのではないかと思うような教材となります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金城学院中学校

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    佐鳴は距離、立地の問題なのか、名古屋大学の学生さんなど有名一流大学の学生さんが授業をしてくれています。大学生なので当然当たり外れらあると思いますが、我が家は個別でスカウトしたいと思うくらい優秀な先生に出会うことができました。特に苦手な算数もわかりやすく指導してくださいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室が常に解放されているので、わからないことなどがあればすぐに質問ができる環境ぐありました。家からも近く、施設も完備されているので、受験前は毎日通塾ささておりました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は子どもたちの中に希望をもたせ、前向きな意欲を湧き上がらせるように先生が熱く熱心にお話をしてくださるそうです。何のために勉強しなければならないのか。勉強することにどんな意味があるのか。子どもたちに将来の夢や目標を持たせるくれらので、ただ漠然と勉強をしているわけではないたいう意識づけになる。 また、成績が伸び悩み、あきらめかけている子どもたちにこんな話をすることがあります。

    テキスト・教材について

    佐鳴は大手の塾なので、さなる式というさなる独自のテキストを使って勉強をしていきます。算数だと、図形、数や、数式など細かいテーマごとに分かれてあり、復習や見直しがとてもしやすくなっています。タブレットが至急され、自宅での学習もやりやすいように配慮されています。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知工業大学名電中学校

    回答日: 2025年06月19日

    講師陣の特徴

    良い人ばかりで、教えるのが上手でした。偶に冗談などを混じえた授業もあり、みんな楽しんで受けていました。たまに自習室でふざけている生徒がいてもしっかり注意をしていてくれていたりとみんなが集中できる環境だったと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強での分からないところや、人生相談などなんでも基本的にはのってくれました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ヘア割りが勉強出来る順でみんなの競争心を煽れる形になってました。授業はみんなで受ける形で、とても集中出来ました。基本的には学校の授業のように進んでいきますが、分からないところがあった時は授業中にでも質問できる形になっていました。

    テキスト・教材について

    よく分からなかったですが 分厚くて佐鳴予備校専用のものだったと思います。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    カリキュラムについて

    良く言えば基礎を極めて重視、悪く言えば応用問題を完全に捨てていて、しかも中3範囲が終わるのが10月以降なので、私立高校の対策はしづらい。はっきりと言うと、東海高校などの難関私立高校の受験では佐鳴をあてにしてはいけないと思う。

    定期テストについて

    週に2回小テストがある。佐鳴のテキストの問題がそのまんま出題され、仮に本来正しくとも、佐鳴のテキストに載ってる答え通りでなければバツにされるため、佐鳴への信仰度をはかる目的なのだろう。

    宿題について

    夏期講習以降は、A4用紙で言えば1週間で5教科で合計70ページ以上。 まともにやっていたのでは到底終わらないため、答えを丸写しする生徒や宿題をしない生徒が多い。まともにやっても時間が足りず復習できないので身につかないため、丸写しや、完全に宿題に手を付けないことを推奨する。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立熱田高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    カリキュラムについて

    中学生の時は先生と対面で大人数の生徒がいるなかで授業でしたが、高校生になるとオンライン授業がおおく、オンラインが苦手な人は少し向いていないと思います。 講習はほぼオンラインの為、本人は苦痛だったようです。

    宿題について

    高校にはいるとあまり宿題があるイメージではない。本人もあまり宿題はでないと言っていました。 中学まではよく机に向かって宿題をしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立西春高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    希望する子にはハイレベルの問題集がもらえました。受験対策に役だったようです。 また学トレでは、模試などの結果から学習した方が良い単元のプリントが貰えるので、効率よく学習し成績アップに役だったと思います。

    定期テストについて

    年に数回、定期テスト模擬があり、クラスと席順が決められます。なので子どもにとっては学校の定期テスト並みの緊張感だったようです。もちろん定期テストの対策もしてくださいます。いつも分厚いプリントを貰ってきてました。

    宿題について

    毎回、各科目数ページの宿題が出ます。 しかし、その宿題のチェックはされていないようでした。できない子どもにはもう少しフォローがあっても良かったのではと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、個別指導の為本人の行きたい志望校に合わせた進め方をしてくださいます。受験直前には出やすい問題、時事問題などにも対応できるよう指導、アドバイスをしていただきました。また苦手分野をなくせるよう、周りのペースな合わせる事がないのがとても良いと思いました。

    定期テストについて

    佐鳴は塾主催の模擬試験を行なっていないので、日能研や駿台など他の塾が開催している模擬試験や全国統一模試などに外部生ということ参加をさせていただいていました。結果としてはとても刺激になってよかったなぁとおもいました。

    宿題について

    この塾で出させる宿題は前の授業の復習や次の授業の復習や予習を兼ねたものがとても多いように思います。自宅での勉強をする時間を確保できる量しか出されないので無理なく取り組む事ができたと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金城学院中学校

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    テキストはあるが、個別指導なだけにそれぞれここにあった問題集やレベルで授業をしてくれる。志望校の傾向と対策も考えてくださり、それぞれの望むスタイルで勉強を教えてくださいました。苦手科目などはレベルを下げることもでき、我が家にとってはとてもありがたいものでした。

    定期テストについて

    佐鳴は塾独自の模擬試験がないので、他の大手塾の模擬試験を受けたり、全国統一模試を受けることでしか、合格率や合格県内か、などのパーセンテージがわからないので、個々に申し込みに行く必要があります。

    宿題について

    宿題の量は比較的多いと思います。学校行事や家庭の行事が重なるとなかなかこなせないこともあります。ただ授業ではなく忘れた宿題をやる日も何日かあり、月謝が高いのに、なぜ。と疑問に感じることはありました。無論やっていない子供が悪いのは承知の上でですが。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知工業大学名電中学校

    回答日: 2025年06月19日

    カリキュラムについて

    結構高レベルだったと思います。部屋がAクラスとBクラスの2つあり、Aクラスでは結構高レベルな授業をBクラスでも高レベルですが学校の授業をしっかり聞いていればのんとなくわかる内容でした。また合宿などを交えながら勉強についての理解度を深めれたと思います

    定期テストについて

    塾内テストでは自分の志望校と照らし合わせて今の学力で行けるのかがしっかりと確認できる形になっており、小テストでも自分の力がわかりました。

    宿題について

    結構出されましたができない量ではなく、友達と学校の最中にやったりと積極的に頑張っていました。夏休みには結構分厚めの冊子を渡されてみんなで必死こいてやりました。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的にはないが、塾の小テストの結果が極端に悪かったりすると電話されたりするらしい。 あとは、忘れたのかして面談の時に来なかったりすると電話されるらしい。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    今の成績を伝えたりしてどこまでなら受かる可能性があるのかを伝えたり、何を勉強をするべきかを言ったりし、子供の志望校を聞く。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    「勉強しろ!」「努力が足らんのだ!!」「勉強しろ!」……、特にアドバイスと言えるような指導はありません。彼らは有用なアドバイスはできないのでしょうか

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立熱田高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    子供の勉強への姿勢で気になったことや、子どもとの面談内容を教えていただきました。 ただ、少し機械的なところはあったかなと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なぜ、今勉強しないといけないのか。 どのように各教科の勉強を、やっていけばいいのが、を教えてもらっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立西春高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    宿題の内容や今後の予定など、また子どもの授業態度などを質問すると、すぐにとても詳しく教えてくださいます。一人ひとり良く見ているんだなと感心感謝です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストが8割できても、そのままだと残りの2割が積み重なっていくんだよ。と先生にアドバイスを受け、納得したようで苦手な分野を勉強する様になった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾での様子や授業態度。苦手分野の克服や家庭学習の進め方、志望校をどうしていくかな°連絡相談をしていただいておりました。親としてサポートできる事、逆にしてはいけない事がないかなど相談をさせていただいておりました、

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    入塾当初は授業中の態度や本人の姿勢の問題。得意なことと苦手なことなど塾の授業内での様子などをお伝え頂きました。あとは家庭での学習時間や何をやっているかなどをお伝えしアドバイスをもらいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模擬試験の結果が悪かった事が続き、本人も心が折れた時期も正直ありましたが、模試の結果だけを重視せず、最後まで諦めない事、過去問を繰り返しやる事、自信を持たせてくれるようなアドバイスをしてくださるなどのおかげで最後まで走り抜ける事ができたと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金城学院中学校

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での授業中の様子や苦手分野や得意分野についてのお話や、授業に対しての積極性、受験を合格するための家庭での協力についてのお話など朝がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    いわゆる学習カウンセリングと呼ばれているものを行います。内容は学力診断の結果やいちばんは普段の生活や学習について聞かれました。学習時間やわからない問題へのしつもんなど。あとは現時点での学力と学習状況を客観的に診断してくださり、志望校・目標・学校やご家庭での様子・勉強における悩みなど相談に乗ってくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績の変化にも随時対応してくださり、苦手分野を徹底して訓練してくれました。また最新の入試情報をお伝えしてくださり、安心して準備をすすめるこたごでさかました。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知工業大学名電中学校

    回答日: 2025年06月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    これについてはよく分からないですが、基本的に定期テストの内容や三者懇談の予定。その他連絡事項だったと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校への学力のことや、現時点での成績の話や、塾での生徒の様子など基本的なことを話したと思います。塾での姿については特に詳しく話されました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎学力を上げるために宿題をしっかりこなしたり、自習したときに分からなかったところをすぐその場で先生に聞くことが大事だと言われました。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    アクセス・周りの環境

    車道に面していて、バス停や駅も近いので、アクセスは良い。また、周辺の治安もいいと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立熱田高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通えて、大通りに面しているので交通事故などは心配でしたが、連れ去られるなどの事件はないかなと思っていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立西春高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    駅から少し距離があるのですが、人通りがあり、あまり心配していません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    文教地区にある塾である事、なぜなら周りの子供達や親の雰囲気や環境、レベルが高い方が本人のやる気が出ると思ったから。私も仕事を持っているので、大通り沿いに面しているかつ自宅から通いやすい、公共交通機関で子供1人でも生き帰りが安心してできることを重視しました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金城学院中学校

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    明倫ゼミナールからは自宅からも近く、通塾がしやすいと思った。駅からも近く遅くなっても暗くなっても明るい道の為、心配が少なかった。 河合塾は実家から近く、私が仕事をしているため、お迎えなどのサポートを頼みやすく通塾がしやすいと考えたからです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知工業大学名電中学校

    回答日: 2025年06月19日

    アクセス・周りの環境

    中学校から行きやすくて、友達もいて先生もいい人ばかりでした。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    社会や理科、国語の慣用句など一緒に勉強できるものはともに考え、共に覚える姿勢で取り組んできました。暗記が得意ではなかったので、日本地図などはゲームや問題集、パズルなど楽しんで学べるような環境作りをしていましま。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知工業大学名電中学校

    回答日: 2025年06月19日

    あり

    家での学習スケジュールも組まれていて、そのプリントを見ながら塾から貰った宿題をこなすことをしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2025年03月22日

    あり

    ノートが何よりも大切であり、百科事典よりも、どんなにカラフルで解説が丁寧な参考書よりも大きな財産。ノートの管理・整理をサポートした。

回答者数: 13人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2025年06月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    自分は生徒だったため、分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立熱田高等学校

    回答日: 2025年10月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料約25万円 夏期、冬季講習5万円 施設管理費、教材費、10万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立西春高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 45万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円いくかいかないかくらいだったように思います。他の受験塾と比べると金額的に高い方ではないと思います。ただ夏期講習など長期休暇中の講座は思ってる以上に費用がかかりふ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 金城学院中学校

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60から70万円くらいだったと思います。夏期講習、冬季講習、受験間際はかなりの授業数を入れていたので。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知工業大学名電中学校

    回答日: 2025年06月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト 合宿

この教室の口コミをすべて見る

佐鳴予備校千種本部校の合格実績(口コミから)

佐鳴予備校千種本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績が地元大学でもしっかりとあることと、同じ学校に通うお友達たちが佐鳴予備校に通っていることから、ここで間違いないと思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    他の塾に比べ、費用が安かったから。 また、クラスメイトも多く通っていて、成績もある程度みんな良かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    講習生だったが、授業を受けている時に授業のスタイルが気に入って入塾した。近くに他の塾もあったが、規模ややる気がこちらの方が優れていてシステムもしっかりしていたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通っていたのととても学校から近かったためそこに決めました。体験した時も授業が分かりやすかった印象があります。 この口コミを全部見る

佐鳴予備校の口コミ

佐鳴予備校の口コミをすべて見る

佐鳴予備校の記事一覧

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

佐鳴予備校(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立共学高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

佐鳴予備校 千種本部校の近くの教室

星ヶ丘駅前校本館

〒464-0026 名古屋市千種区井上町49-1 名古屋星ケ丘ビル2階

大森本校

〒463-0021 名古屋市守山区大森2-2312

塩付校

〒466-0022 名古屋市昭和区塩付通1-19-2

柳原校

〒462-0845 名古屋市北区柳原4-402-3

佐鳴予備校以外の近くの教室

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

茶屋が坂校

名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

千代田橋校

名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

自由ケ丘教室

名古屋市営地下鉄名城線自由ヶ丘駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

千代田橋校

名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

茶屋ヶ坂校

名古屋市営地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

自由ヶ丘校

名古屋市営地下鉄名城線自由ヶ丘駅から徒歩4分

名古屋市の塾を探す 茶屋ヶ坂駅の学習塾を探す