お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_横浜_326_大学受験STEP(ステップ)_横浜校  2

対象学年

  • 高校1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

大学受験STEP(ステップ) 横浜校はこんな人におすすめ

部活も頑張りながら志望大学に現役合格したい

神奈川県の大学受験STEPは県内に15ヵ所の校舎を構え、高校生活と志望大学への現役合格の両立を徹底サポートしていることが特長です。授業では生徒一人ひとりの学習ニーズに合わせて「レベル別クラス」「志望校別クラス」「部活クラス(高3対象)」などの多彩なクラスを開講しています。中でも学生生活最後まで部活も頑張りたい高校3年生が対象の「部活クラス」は始業時間が19:40〜の遅い時間に設定されているなど、細やかな配慮で部活や受験のサポートを行っています。

質問や発言がしやすい雰囲気で学びたい

大学受験STEPでは、講師と生徒のコミュニケーションを大切にした双方向の授業を展開しています。授業では生徒一人ひとりが質問や発言がしやすい雰囲気づくりを重要視しており、ただ聞くだけの授業だけではなく講師とコミュニケーションを取りながら授業を受けることができるので、主体的に学習内容を知識として定着させることができます。また、授業以外でも専任講師による質問回答や学習相談、専任チューターによる進路相談の対応を行うなど、受験に向けた丁寧なサポート体制に強みがあります。

必要な内容をピンポイントで効率良く学びたい

大学受験STEPでは、スマホやパソコンを活用して好きなときに視聴できる映像授業「e-STEP」を採用しています。「e-STEP」には約2,200以上の豊富なコンテンツがあり、「特定の単元を集中して学びたい」「予習・復習をしたい」など、生徒一人ひとりが自分の学習目的に応じて効率よく学習を進めることが可能です。また、各校舎には自習室を完備しているので、授業がない日でも好きなタイミングで自習室を自由に利用することができます。

大学受験STEP(ステップ)横浜校へのアクセス

大学受験STEP(ステップ) 横浜校の最寄り駅

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩4分

大学受験STEP(ステップ) 横浜校の住所

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目31-5久保田ビル5F・6F

地図を見る

大学受験STEP(ステップ)横浜校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

大学受験STEP(ステップ)の合格体験記

大学受験STEP(ステップ)横浜校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    中学時代より、専任講師が指導してもらえた。各科目毎に専門性を有した講師が、受験問題に沿った形で進めてくれた。世代的には若い講師が多かったが、教科主任のような方は、年齢のいったベテランがまとめていたように感じる。硬さはなくなじめる雰囲気であった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常時受け付けてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    様々な学校の生徒が集まっていたので、各学校の進捗に応じた授業ではなく。あくまでの塾のカリキュラムにそった進め方であった。大学受験に合わせた進め方であった。当初は戸惑いを感じる箇所もあったが、徐々に学校の進め方、塾の進め方に慣れてきて、馴染めてきた。

    テキスト・教材について

    カリキュラムにそった独自のテキストを使った進め方であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月08日

    講師陣の特徴

    アルバイトの講師はいません。横浜校は国公立大、私立難関専門という事で、講師のレベルは高いと思います。質問には熱心に答えてくれるし、若い先生も、ベテランの先生もいるので質問しやすい雰囲気を作ってくださってました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師が時間的に空いてれば、いつでも対応してもらえました。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    大教室は無くて、講師と生徒の距離が近いのが特徴なので、サボっているとすぐに注意されると言ってました。 基本浪人生はいないので、同じ学年の生徒の少人数のグループ授業で、別の学校の生徒さんとも仲良く切磋琢磨しながら学習している様子でした。

    テキスト・教材について

    Stepオリジナルと、一般的な参加書や問題集を組み合わせた教材内容

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2024年03月12日

    講師陣の特徴

    熱心な講師が多く、試験前にはその内容に沿ったカリキュラムを毎回組んでくださっていたようです。また学校での定期テスト対策は、塾としてはやっていなかったのですが、個人的にその相談にも乗ってくださっていたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子どもに任せていたので定かではありませんが、頻繁に質問に行っているようでした。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テストを受け細かいクラス編成がなされており少人数クラスで、先生が個々の生徒の個性を把握してくださっていると言っていました。 また子どもたちの集中力が途切れないように緊張感をもった指導がなされており、とても集中できる環境だったみたいです。

    テキスト・教材について

    子どもに任せていたので分かりません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年05月28日

    講師陣の特徴

    授業を受け持つ講師はみなさん正社員で、中には東大卒の方もいる。大学別の受験に関するテクニックなど様々な情報を踏まえた上での授業をしているように感じる。子どもたちのひとりひとりをよく理解した対応をして下さる方が多い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問できる環境にあり、その場で解決してもらえる。チューターに相談することもできる。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団でオフラインの授業だった。基本的にはテキストに沿って授業が行われるようだが、プリントでの課題も多かったと思う。クラスには同じ高校の生徒さんが多いので、学習レベル的にも同じくらいの生徒さんが在籍していたのだと思う。

    テキスト・教材について

    テキストは配布されるもの以外の追加購入などの心配はない。テキストの他に大量のプリント類も配布されて、それらも使い学習を進めていたようだった。1年生の早い段階から色々な大学の過去問にも取り組んでいたように思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    ・教師はアルバイトはいません。 どの先生も専属でプロと聞いています。 授業とは別に進路指導専門のチューターさんがいます。情報収集、研究されていて普段授業をうけている先生の他にこのチューターさんとも進路相談できます。 息子は総合型選抜・学校推薦型選抜の時に個別にいろいろご指導アドバイスいただき、とてもよかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業がつまっていなければ(先生の手が空いている時であれば)その都度対応してくれているようです。 解いた問題も見てほしい時、添削をしっかりしてくださり、時間があればはその場で解説もしてくださるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・集団授業だが、双方参加です。 ほぼ毎回、前回の確認テストをし、理解度を確認し、よく理解されていれば先へ進め、いまひとつだと少しもどったりしながらゆっくり進める等、目の前の生徒の様子をよくみながら、考えてくださっているようです。 同じ高校の友だちも多く、先生との相性もよく楽しいと聞いています。

    テキスト・教材について

    よくわからないですが…高3は演習問題としていろいろなは大学の入試過去問をたくさん提示していただき、取り組んでいたようです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月18日

    講師陣の特徴

    全員社員の方だと思います。よって非常にプロ意識が高く、経験値もあるところが安心して任せられるところでした。面談でも、大学受験のシステムや志望校についてのアドバイスを親身になって対応していただきました。おかげで第一志望に合格することが出来ました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、教科別にクラス分けされていたと記憶しています。特に変わったことはせずに、王道な授業を行なっていたのではないでしょうか?ただし、子供は大変な中でも楽しんで授業を受けていたと親として思っていました。

    テキスト・教材について

    独自のテキストだと思います。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    高校1年時から塾独自のカリキュラムに沿った指導方法であった。学校の進め方とは異なっていたが、実際の大学受験に向けた進め方であったと感じる。他校の生徒も通っていたので、学校の進め方とは異なったカリキュラムであった。最初は戸惑いもあったが、徐々に慣れてきた。

    定期テストについて

    特段の特色はない。

    宿題について

    大学受験を目的としていたので、特段の宿題が出されることはなかった。自身での復習、次回に向けた予習が中心の学習方法であった。大学受験なので、宿題といった観点はない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月08日

    カリキュラムについて

    基本、英語は能力別クラスで、数学や他の教科は選択制だったと思います。 大学受験なので、受験科目に合わせて、自分でカリキュラムを組むのですが、チューターと話合いながら、決めていました。 国公立大にも、早慶などの私立難関にも対応出来るような内容で、定期テストの対策もしてくれてました。指定校推薦を狙う子達にも対応してくれてました。

    定期テストについて

    Step模試、クラス分けテスト

    宿題について

    宿題も、塾の自習室で終わらせてくる子供なので、宿題量は分かりませんが、自習室で勉強すると、わからないことは、講師に教えてもらえるから良いと言ってました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2024年03月12日

    カリキュラムについて

    学校の定期テスト対策はないと言っていました。 子どもに任せていたので定かではありませんが、子どもの話によると、STEPの独自の問題が多く、目指す学校へ導いてくれるような事細かなカリキュラムを組んでくださっていたようです。

    定期テストについて

    頻繁にテストがあり、そのテストに向けて勉強していました。

    宿題について

    子どもに任せていたので定かではありませんが、各教科ごとに宿題があるようで、毎日宿題をしている様子がうかがえました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年05月28日

    カリキュラムについて

    志望大学によって学習内容や問題の取り組み方も変えた指導をしてくださったように思う。3年間かけて、合格するためのテクニックを教えていただいた。子どもも安心して塾に任せていたようだ。良い意味で塾の言いなりだったと思う。

    定期テストについて

    学期末にテストが行われて、順位も細かく発表されるので刺激になるよう。

    宿題について

    宿題は毎回出される。学校の課題もこなしつつ取り組むことになるが、毎回忘れずに取り組んでいたようなので、無理な量ではないのだと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    ・高校生の生活と大学受験までを合わせて考え、いつに何を、いつまでにこれを…と考えてられたカリキュラムだと思われます。今は何が大事か、これはこの時期からが効率が良いか等よく考えてくださっていたと思います。

    定期テストについて

    ・確認テストとして小テストはほぼ毎回 ・クラス分けテストが毎月あり、テスト結果によりクラスが上がったり下がったりする

    宿題について

    どの科目も次回までに解いてくるようにという演習問題の宿題はあったようです。 量的には息子がやっていることなのでよくわからないですが、宿題が多くて大変等と言うのを聞いたことはありません

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月18日

    カリキュラムについて

    大学のレベルでしっかりとしたカリキュラムを組んでいると感じていました。ただし基礎的なことをおろそかにしないというところもあったと思います。土台がしっかりした上で志望校を決めてそれに向かっていくサポート感のあるカリキュラムだと思います。

    宿題について

    大変申し訳ございませんが、塾の宿題については子供に任せるというか放任していましたので、正直なところわからないです。宿題なのかわかりませんが、毎日自習室に通う(勉強をする)習慣がついたことは間違えありません。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特段の出来事がなければ、特定の連絡はなかったように記憶している。但し、季節毎の面談等は規則的に実施しており、連絡も常時行われていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の考えている志望校に対する、親の意見等を交わしながら、合格可否等について説明・議論を行ったように記憶している。定期的に面談をおこなっていた点は良かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的な学習指導面での方法はわからないが、メンタル面での対応、モチベーションアップに向けた声掛け等は実施していただいていたようである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通塾時の入室及び退室のお知らせLINE、毎月のお知らせ受験情報、定期テスト対策に関するレクチャー、個別相談のお知らせ、進路相談のお知らせなどが、ありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績について、本人のモチベーションについて、進路指導など、こちらが不安に思う事はないか、受験校の組み合わせなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業がない日も塾に来て、自習室に通うことを勧められました。モチベーションアップできるような丁寧な声掛けをしていただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2024年03月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾で行われる「対策授業」「模試対策」「模試」「対策テスト」「成績」など保護者も全て把握できる環境でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の状況の説明、この成績だったらこの先どこにどのような形で受験をしたら良いのかを事細かく指導していただきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    的確なご指導をいただいていたと思います。以前、プリントを大量に持っていたので子どもに質問したところ、「先生が不得意なところを克服できるように印刷してくださった」と言っていました。 希望の大学に入学できましたので、それも塾のおかげだと思っています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年05月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の情報誌が月に1度郵送されるほか、定期模試の結果なども郵送されてくる。情報誌には受験体験記、大学の紹介など様々な記事が掲載されている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子や学習状況を聞いたり、逆に家庭や学校での様子をお話しする。情報共有出来る貴重な時間となっている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人にしか分からないことも多いが、成績が良い時も悪い時も変わらない対応をしていただけたのが良かったのではないかと感じる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ・授業料引き落としのお知らせ ・季節講習や模試等、通常授業でない事のお知らせ ・受験情報等含む保護者会のお知らせ

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    ・塾での学習の取り組みの様子 ・進路について ・今の本人の様子をふまえ、今後の課題 ・家庭での様子

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    すいません…息子は成績不振で相談したりアドバイスを受けることはありませんでした。 進路に関しては、好きな科目・得意な科目と進路で必要な科目が異なり異例な生徒でした。が、本人の気持ちや考えをよく聞いたうえで本人の進路を第一に考えて丁寧なアドバイスをしてくださいました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日程調整がほとんどでした。卒業後に合格体験やYouTubeの出演依頼などがありまして、恩返しでご協力させて頂きました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進路希望と現在の立ち位置について。今の実力では厳しいとか大丈夫とか。生活のリズムについてなど、家庭でできることのアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく自分自身を信じて、今までやってきたことが土台になっているという指導だったと思います。そのことでブレずに受験を乗り越えられたと思います。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    横浜駅に近く、高校、自宅から通うのに便利であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、人通りの多い通りなので遅くなっても安心

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2024年03月12日

    アクセス・周りの環境

    横浜駅の近くで便利でした

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年05月28日

    アクセス・周りの環境

    通っていた学校から近く、アクセスが良かった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    横浜駅に程よく近いので、どの線でも通いやすいと思います。うちはバスだったので、22時過ぎるとバスの本数が減るため少しでも早く帰宅し翌日にそなえさせたかったので車で送迎しました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月18日

    アクセス・周りの環境

    横浜駅の近くで、通学路にあり非常に通いやすい環境でした。

回答者数: 1人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2025年04月06日

    あり

    我が家は塾にいる時間が少しでも長くとれるよう家から塾に向かう時には車で送り、家にもできるだけ早く帰って来られるよう帰りは車で迎えに行きました。電車ではなくバス利用だったこと、電車を使うと駅から歩き時間がかかったからです。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 高校3年時は年間50万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 早稲田大学

    回答日: 2023年11月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 河合や東進と比べて安かった事は覚えてますが、忘れてしまいました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 上智大学

    回答日: 2024年03月12日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    覚えていない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2023年05月28日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 役80万

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・各月の授業料(月謝) ・各季節講習費用 ・テキスト、模試費用 ・各学期諸費用

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 一橋大学

    回答日: 2025年07月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 夏期講習 冬季講習 特別講習 模試代

この教室の口コミをすべて見る

大学受験STEP(ステップ)横浜校の合格実績(口コミから)

大学受験STEP(ステップ)横浜校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校受験でハイステップ横浜に通っていました。そこでの授業が本人に合っていてよかったので、引き続き大学受験クラスもステップにしました。また、進学先の高校専用の数学クラスがあったことも決め手の一つです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学校より通塾しており、中学受験・高校受験と親身に対応していただきました。大学受験でも今までの対応を高く評価させていただき他の塾や予備校を検討する事なく決めた理由となります。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校受験の部からお世話になっていたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    お友達が通っていたため、子どもから「入塾したい」と申し出があり、説明を聞きに行った際、とても丁寧でお任せできると感じたので。 この口コミを全部見る

大学受験STEP(ステップ)の口コミ

大学受験STEP(ステップ)の口コミをすべて見る

大学受験STEP(ステップ)横浜校の画像

orig_横浜_326_大学受験STEP(ステップ)_横浜校  2 orig_横浜_326_大学受験STEP(ステップ)_横浜校  1

大学受験STEP(ステップ)以外の近くの教室

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

横浜本校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩7分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 東大&医学部コース横浜校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 横浜駅西口校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す 横浜駅の学習塾を探す