早稲田スクール 清水校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田スクール 清水校のおすすめポイント
- 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
- 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
- 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
早稲田スクール 清水校はこんな人におすすめ
熊本県内トップ校への合格を目指している
熊本県の早稲田スクールは、熊本県内に多くの教室を構える地域密着型の学習塾です。目先の結果に一喜一憂しない先を見据えた指導のもと、「がんばる心」「やりぬく自信」を育てながら本物の学力を養っていきます。授業は小学生〜高校生を対象にしており、中高大の各受験合格に向けたサポートを実施していることが特長です。地域に根ざした質の高い情報と指導のもと、熊大附属中や熊本高校などのトップ校に多くの合格者を輩出しています。
良い意味でのライバル心を感じながら勉強したい
早稲田スクールでは高い学習効果を生むため、レベル別のクラス編成とカリキュラムのもと指導しています。授業では生徒一人ひとりが自分の学力レベルに合わせた指導を受けることができるので、無理なく効率的に学習を進めることが可能です。また、カリキュラムも生徒のレベルに合わせて組んでいるので、個々の学習目的や志望校などに応じた的確な指導を受けることができます。
勉強と同時に社会に出ても役立つ人間力を養いたい
早稲田スクールでは「温かい」「きちんとした指導」をの指導理念としており、学力向上や受験合格などの目標達成に向けた指導はもちろん、学習指導を通して「人間力総合力」を高めることを目的とした指導を行っています。感謝や思いやりなど他者と接することで「人間性」を、挨拶の実践や時間を守ることで「社会性」を、受験を経験することで「学ぶ力」をそれぞれ高めながら社会でも通用するように指導を行っているので、勉強と同時に社会に出ても役立つ人間力を養いたい生徒におすすめです。
早稲田スクール 清水校へのアクセス
早稲田スクール清水校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業 |
早稲田スクールの合格体験記
早稲田スクール 清水校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
高校の時から信頼出来る講師がいたので、高校部の講師なので直接は教えてもらえないが塾内で会ったりすると励まして声をかけてくれるので子供も嬉しい。講師陣はしっかりと研修を受けているので、礼儀正しく子供に寄り添った指導をしてくれるので、子供も遠慮なく質問したり受験勉強て不安なことも相談出来る。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
話しやすい講師なので、小さなことでもその都度相談にのってくれるので、ストレスなく受験勉強に取り組むことができました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は映像授業ですが、分からない所は講師が教えてくれます。映像授業で使用したテキストをやり直しわかるまで講師が教えてくれます。映像授業のあとも自習室を使えるので、残って復習したり講師に質問も出来るので納得するまで教えてくれます。
テキスト・教材について
映像授業に沿ったテキストです
-
回答日: 2023年11月29日
講師陣の特徴
子どもの担任は男性で30代、中学受験の通じており、志望校受験に向け学習面だけでなく、受験の心構えやモチベーションアップについてうまく指導してくださったと思います。子どものやる気を引き出してくださったことで、学習への意欲や受験までの期間を頑張ることができていると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で答えてくだある時もあるようですが、自主学習しているタイミングなど。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業に参加していますが、自由スペースでの個人学習も時間の許すときは利用しております。授業は全体的にレベルが高く、周りの子の理解度も高いようなので初めはついていくのが難しかったようです。塾の先生が可能な範囲で声掛けをしてくださり、ペースに遅れずついていくことができ感謝してます。
テキスト・教材について
教材は、私立中学校難関コースのテキストや教材を使用されているようで、塾から勧められるものを購入しました。子どもにとっては、学校の教材とけっこう違うため初めは戸惑いもあったようですが、塾の先生の授業と合わせて段々進められるようにありました。
-
回答日: 2023年09月11日
講師陣の特徴
ベテラン講師ばかりで、とにかく声が大きく元気な先生が多いという印象でした。毎回分かりやすい授業だった。こまめに本人への声掛けがあったり、保護者との面談が定期的に行われていました。受験前日まで直接又は動画で応援メッセージをくださるような熱い先生方がおおかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを質問し、答えてくださる、という形式でした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面授業でクラスによって進度が異なっていたようです。明るい雰囲気ですが、『私語厳禁』という決まりがありましたので、集中して取り組めていたように思います。また、問題を解いたあと、必ず隣の席の生徒と答案を交換して採点する仕組みになっていたので、周囲との比較を自動的にしてモチベーションアップに繋がるなようなやり方になっていました。
テキスト・教材について
塾独自のテキストを利用していた。
-
回答日: 2025年01月11日
講師陣の特徴
先生方は全て社員の方でアルバイトの方が教えるということはなかった。年に2回程先生方についてのアンケートがあり、無記名で密封し提出するため書きやすかった。授業の時間以外でも質問に行けば丁寧に答えていただき、担任の先生でなくても相談にのっていただいたりした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業にあたってわからなかったことだけでなく、学校の宿題でわからないことも聞くことができた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で授業中は当てられて答えるといったものだった。毎回授業の最初には小テストがあり、講習中は小テストの結果が一部張り出されたりしてモチベーションになっていた。同じ中学の子たちもいて和気藹々としている雰囲気もあった。自分の学力に応じたクラス分けになっていて、模試毎にクラス替えがあったりしてモチベーションにつながった。
テキスト・教材について
使用しているテキストは塾オリジナルのものだった。
早稲田スクール 清水校の合格実績(口コミから)
早稲田スクール 清水校に決めた理由
-
熊本で一番有名で実績のある塾であったし、周りの友達も通ってる人が多かったため。入塾にもテストが必要であったり、先生方のサポートも手厚かったから。
-
県内では最も有名な塾で、元々仲の良い友達が通塾していました。また、自宅から徒歩圏内で通える塾であった為入塾をきめました。
-
高校受験から通塾しているので
-
知人の子供が一年先輩でおり、志望校に合格したから。知人の子の学力がのび、塾の雰囲気も良いと聞いたから。
早稲田スクールの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/社会人以上/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月11日
自分で計画的に勉強することは苦手だったし、家では勉強ができなかったので、塾に行って強制的に勉強する環境ができてよかった。成績によってクラス分けがあったりして競うことで勉強の良いモチベーションになった。授業であてられた時答えられないと恥ずかしいと思い、しっかり予習したり、宿題をこなすようになったので、塾でのそういったやり方は自分にとても合っていた。
保護者/高校2年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2023年09月11日
引っ込み思案な性格の娘です。なかなか自分から能動的に学習することも苦手としていたようです。しかし、この塾では、ある程度やるべき事が決まっていたので、本人にとっては合っていたと思います。また、校区内にある塾だったので、友達も多く、互いに高め合えるような関係作りができたと思います。
通塾中
保護者/中学2年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月03日
まず塾に合っている点についてですが、家から近いということもありますが 通塾の環境にとてもあっており 私たちも 共稼ぎということもあって塾までの送迎ができない状況でもあったので とても助かった。 また同じ塾生との関わりもとてもよく学校よりむしろ 塾に行きたがる傾向にあったように思います まるあっていない点は特に感じなかった。
保護者/中学1年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月26日
塾が合っていたのは、厳しいところや順位がわかったり成績が良ければ名前がのったりしてモチベーションが上がる 先生方が誰にでも聞ける雰囲気を作ってくださっていた 合っていなかったところはない 強いて言えば、家から少し遠かったり時間に寄っては渋滞する場所にある事くらい
通塾中
保護者/小学校6年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2023年11月29日
塾が子供の性格に合っているかは通わせてみるまで分かりませんでしたが、通いだしてからは、学校のクラスメイトとはまた違って、同じ目標がある子供同士の集まりのため、自然とモチベーションもあがり、友人関係も広がりました。孤独を感じずに学習を勧められるという点では、個人よりも塾が良いように思います。子どもには合っていました。
保護者/小学校1年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2024年12月09日
自宅から近く、受講できる時間帯が良かった。交通量が多いため、事故の不安がある。自転車で来る学生も多く、特に交通量が多いため、地域住民の配慮も必要に感じた。公共交通機関を利用でき、またリモートをどんどん取り入れてほしい。各個人が理解できやすく指導するような内容をもっと取り入れてほしい。
早稲田スクール 清水校の近くの教室
早稲田スクールに似た塾を探す