お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田スクール 玉名校はこんな人におすすめ

熊本県内トップ校への合格を目指している

熊本県の早稲田スクールは、熊本県内に多くの教室を構える地域密着型の学習塾です。目先の結果に一喜一憂しない先を見据えた指導のもと、「がんばる心」「やりぬく自信」を育てながら本物の学力を養っていきます。授業は小学生〜高校生を対象にしており、中高大の各受験合格に向けたサポートを実施していることが特長です。地域に根ざした質の高い情報と指導のもと、熊大附属中や熊本高校などのトップ校に多くの合格者を輩出しています。

良い意味でのライバル心を感じながら勉強したい

早稲田スクールでは高い学習効果を生むため、レベル別のクラス編成とカリキュラムのもと指導しています。授業では生徒一人ひとりが自分の学力レベルに合わせた指導を受けることができるので、無理なく効率的に学習を進めることが可能です。また、カリキュラムも生徒のレベルに合わせて組んでいるので、個々の学習目的や志望校などに応じた的確な指導を受けることができます。

勉強と同時に社会に出ても役立つ人間力を養いたい

早稲田スクールでは「温かい」「きちんとした指導」をの指導理念としており、学力向上や受験合格などの目標達成に向けた指導はもちろん、学習指導を通して「人間力総合力」を高めることを目的とした指導を行っています。感謝や思いやりなど他者と接することで「人間性」を、挨拶の実践や時間を守ることで「社会性」を、受験を経験することで「学ぶ力」をそれぞれ高めながら社会でも通用するように指導を行っているので、勉強と同時に社会に出ても役立つ人間力を養いたい生徒におすすめです。

早稲田スクール玉名校へのアクセス

早稲田スクール 玉名校の最寄り駅

JR鹿児島本線(博多~八代)玉名駅から徒歩5分

早稲田スクール 玉名校の住所

〒865-0015 熊本県玉名市亀甲244-1

地図を見る

早稲田スクール玉名校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

早稲田スクールの合格体験記

早稲田スクール玉名校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校附属中学校

    回答日: 2025年01月18日

    講師陣の特徴

    たぶん社員の方が教えられていたと思う。厳しい人が多くてとても距離感を感じた。そのため質問など自分からの積極的に行うことができなかった。もう少し親しみやすい先生がいたら自分から積極的に質問ができてよかったのにと思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生が授業を進めつつ、生徒に質問を投げかけて答えさせたりしている感じだった。私語厳禁というルールが掲げられていて、塾内にはとても緊張感があった。そのため自分は通塾するのが嫌で、よく欠席することが多かった。

    テキスト・教材について

    分からない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 有明工業高等専門学校

    回答日: 2025年09月05日

    講師陣の特徴

    大手の塾なので、いろんなタイプの講師の先生がたくさんいらっしゃる。正直言って、教室や、学年と科目によっても当たりはずれはあると思う。当たり前だが学校と同様、担任や教科担任は選べない。人間対人間のことなので、相性が合う合わないが大きい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことについて教えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は一斉授業。授業科目数によって週の日数が変わる。 知名度ナンバーワンだけあって、荒尾玉名地区のいろいろな中学校からたくさんの子ども達が通っているので、他校の友達ができることもあるようだ。 高校に上がってからも知り合いが増えると卒業生の保護者が言っていた。

    テキスト・教材について

    他の塾の子も同じテキストを持っていたので、定番の物なのだと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校

    回答日: 2025年10月04日

    講師陣の特徴

    かなり教室やクラス、教科によってかなり違いがあると思います。大規模な塾なので、しょうがない部分もあると思いますし、人間対人間ですので相性の合う合わないもかなり大きいと思います。教科の担任が嫌いで塾を辞める子や、教室を変わったという話も聞いたことがあります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題を聞く

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は講師1人に対して生徒多数の対面形式で行われています。こちらもやはりクラスや教科によって雰囲気が全然ちがうようです。うちの子どもは、今のところはまあ楽しいと言って通えています。友達がいるのが大きいかもしれません。

    テキスト・教材について

    他の塾の子が同じテキストを使っていると言っていたので、定番の物を使っているのだと思います。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    教え方がとても丁寧で、授業中雑談をしてくれるなど授業に飽きず塾に行くのが楽しくなるほどでした。本当に塾の講師には感謝しておりますし、これからもよろしくお願いしますと言いたいくらいです。また、とても雰囲気が良かったので、授業について行きやすかったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    何回いっても、親切に教えていただきました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の進度がちょうどよく、わからなかったらすぐ質問に行けるなど、先生と生徒の関係は悪くなく、色々と話す機会が多かったようにも感じます。自習中に私語をしている人にも注意していたので、良いなと思いました。

    テキスト・教材について

    難易度がちょうどよかったです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    講師陣の特徴

    ほとんどの人は30代から40代のベテランの先生だった。国語の先生以外はみんな男性だった。人柄は、各教科の先生ごとに違ったが共通していたことは怒る時はしっかり怒る、褒めるときは褒めるというはっきりした性格だったことだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特になし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストなどの理解度確認が必須で、毎授業に各教科小テストがあった。小テストで合格できなかった人は再テストがあり、居残りさせられることもあった。授業の流れは、予習してきたものを先生が解説して、問題を解き、一人一人に当てていくというものだった。

    テキスト・教材について

    特になし

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年03月06日

    講師陣の特徴

    プロ?社員の方しかいないと思う。一人一人に対してというわけではなく、全体として接してくださるので自分で復習や予習はしていかないといけない。教師のレベルは高く、わからないところは事前に予習していかないとついていけないかも。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業に質問に行くが人が多い

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、各教科、毎授業で小テストが行われる。小テストに合格しないと授業後に居残りさせられるため24時すぎても帰れないことがある。雰囲気は和気あいあいとしているわけではなく、ぎすぎすしたわけでもない。

    テキスト・教材について

    特になし

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校附属中学校

    回答日: 2025年01月18日

    カリキュラムについて

    受験する中学校自体のレベルはそこまで高くないが、中学受験対策コースだったので、レベルが高く、ついていくのがやっとだった。私のように授業を進めるのが早いと感じたり、レベルが合わないと感じた人にとっては大変だったと思う。

    定期テストについて

    ほぼ毎回小テストがあり内容を理解しているか確認された。

    宿題について

    授業があるごとに宿題が出され、やり直しまでやらなくてはいけなかったので、とても多いと感じた。自分にはこなすことができなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 有明工業高等専門学校

    回答日: 2025年09月05日

    カリキュラムについて

    熊本県知名度ナンバーワンで、大手だけあってカリキュラムはしっかりしている。ただ、長期休みの講習や宿題の多さなどかなりハードスケジュールになり、入塾してまもなくで塾をやめてしまう子ども達も多い。周りと切磋琢磨して高め合うのが好きな子、言われたことをきっちりこなすことができる子は向いている。

    定期テストについて

    テストはよくあっているようだ。

    宿題について

    具体的なページ数などは子どもに確認していないのでわからないが、量が多いことは間違いない。宿題をこなしきれなくて退塾する子がかなりの数いる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校

    回答日: 2025年10月04日

    カリキュラムについて

    伝統と歴史のある塾ですので、カリキュラムはかなりしっかりとしています。だけど、宿題が多かったり、テストがあったりと、子ども達が負担に感じてリタイアしたという話も結構な人数聞いています。負けず嫌いで、友達と切磋琢磨できる子どもが向いていると思います。

    定期テストについて

    中3になると小テストも増えるみたいです。

    宿題について

    宿題は、子ども達にとってはかなり多いと感じると思います。睡眠時間を削ってまで頑張っている子もいるみたいです。宿題が嫌で辞める子達もたくさんいます。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムも達成するのに極端に難しいわけでもなく、頑張れば到達する範囲でとてもやりがいを感じました。また、いろいろな面でフォローをしてくださるので、勉強のモチベにもなり、とても良いカリキュラムだったと思います。

    定期テストについて

    実施してよかったと思っています。

    宿題について

    宿題は時には多いなと感じる時もありましたが、毎回解いていくことができる量だったので、ちょうどよかったなと思っています。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    カリキュラムについて

    とにかく勉強できる環境を作るというものだった感じがする。居残りはもちろん授業開始より早い時間にきて、自習していた。また、自分が苦手な教科をより重点的に休み時間や授業外の時間にしていた。1人の生徒に時間をかけるということはなく、まわりの学力についていくのに必死だった。

    定期テストについて

    特になし

    宿題について

    5教科全てに課題がでる。また、毎回授業があるたびに小テストがあるのでそっちの勉強もしなければならないので学校の勉強と部活との両立がきつかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年03月06日

    カリキュラムについて

    授業のレベルは、とても高く、予習や復習をしなければついていけない。急に質問されることもあるので常に話を聞いておくべき!学校の授業よりも先に進むので塾の勉強をしておけば学校の授業には十分についていける。

    定期テストについて

    毎授業ごとにある

    宿題について

    宿題の量は覚えてはいないが、宿題をしていなければ予習、復習ができていないと思う。学校の部活や勉強との両立ができない人も多いと思う。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校附属中学校

    回答日: 2025年01月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾から直接連絡が来ることはあまりなく、受験が終わった後、合格したかどうかの確認だけ連絡が来た。少し配慮に欠けるのではないかと思った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    最初からそこまで成績が悪くなく、合格ラインも越えていたため塾側からアドバイスをもらうことはあまりなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 有明工業高等専門学校

    回答日: 2025年09月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    夏期講習や英検対策などの特別授業の連絡などの定期的な連絡はプリントなどで配布される。こちらから連絡する時は電話したり、送迎の時に直接先生方とはなしたりする。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子どもの進路についてや成績についてが多い。現状の成績について話したり、現段階での志望校についても話すが、まだ2年生なので深い話にはあまりならない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    うちの子は入塾してから特に成績不振になっていないので、塾側からアドバイス的なことを求めたことがない。他の生徒にはアドバイスすることもあるとは思う、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校

    回答日: 2025年10月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    夏休みや冬休みの講座の連絡は定期的にあります。また、台風や大雨などの影響で急な休みなどがあった場合は、電話などで連絡していただけます。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    現在の成績についてのお話や、進路の話が主な話題です。中3になるに向けて志望校決定について相談に乗っていただいています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾してから現在まで今のところ成績不振にはなっていません。なのでアドバイスもこれまでしてもらっていないようです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模試の結果 模試の日程 授業時間割 銀行振込料金と内容 月間行事予定 イベントの開催内容 年間行事予定

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    模試の成績や、授業中の様子、志望高校の内容や合格ライン、合格ラインにもっていくための勉強法、今一番すべきことなど言いたくても言い尽くせないほどあります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    これは模試なんだから、まだチャンスはあるなど、いつでも慰めてくれました。それがモチベに繋がり、見事第一志望校に合格することができて良かったです。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    主に塾の休館日など。志望校について、変えた方がいいなどある場合は直接塾で面談するなどといったこと。特に連絡することなどはあまりないと思う。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に学力などを考えて、志望校の変更をするかどうかなど。また、成績が伸び悩んでいる際は家庭での勉強状況や生活状況についての話。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な教科ばかりではなく、得意な教科を勉強することでリフレッシュになった。わからないところがあれば、自分自身で抱え込まず、すぐに先生に聞きにいくことなど。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年03月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾専用アプリで、塾の開館日や休館日、特別開館日、三者面談などの連絡をしていた。また、講習料などのお金の面でも連絡していた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    第一志望校の相談、決定、確認や、今の生徒の実力、模試の成績などをみて今後の勉強について話し合っていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく苦手な教科をなくすために点数が取れてないところの基礎からしっかりおさえ、モチベーションが上がるように得意科目の勉強もしっかりしていた。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校附属中学校

    回答日: 2025年01月18日

    アクセス・周りの環境

    駐車場から車の出入りがしにくいと感じた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 有明工業高等専門学校

    回答日: 2025年09月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から歩いて行ける距離。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校

    回答日: 2025年10月04日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩で通えるのはいい。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    アクセスが良い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    アクセス・周りの環境

    特になし

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年03月06日

    アクセス・周りの環境

    交通の便はよかったが遠くから来るには少し難しい。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    勉強でわからないところをフォローしてくれたり、模試であまり点数が取れていなかった時もフォローをしてくれてとても助かりました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年03月06日

    あり

    勉強のしすぎでご飯を食べることを忘れることもあったので体調管理を行なってくれていた。校舎までの送迎をしてくれていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2024年03月25日

    あり

    できる限り、不安にならないよう寄り添ってきた。入試前は特に情緒不安定になっていて、イライラしていたので、極力なにも言わず、捌け口の相手となった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校附属中学校

    回答日: 2025年05月11日

    あり

    口出し無用を貫きました。 親が心配しても最後は本人のやる気次第だったので、小学生のうちからその癖を身につけさせる意味でも放置スタイルでした。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校附属中学校

    回答日: 2025年01月18日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    季節講習費用、テキスト費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 有明工業高等専門学校

    回答日: 2025年09月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝、教材費

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 熊本県立玉名高等学校

    回答日: 2025年10月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月謝、テキスト代、長期休暇講座

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立第一高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 講習費 テキスト代

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年01月25日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    特になし

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 熊本県立済々黌高等学校

    回答日: 2025年03月06日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料 講習料

この教室の口コミをすべて見る

早稲田スクール玉名校の合格実績(口コミから)

早稲田スクール玉名校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いが通っていたから とても有名な塾でみんなで切磋琢磨して 将来につながるよう頑張れる塾だと思ったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    玉名高校附属中学への対策カリキュラムを独自に持っていて集中講座が売りになっていたため、また自宅から徒歩で通える距離であったため早稲田スクールに決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    熊本県立済々黌合格者を毎年、100名以上合格者を出しているから。 実績もあり、信頼関係ができそうだとおもたった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ 同級生の子供達が多く通っており、自宅からもすぐ近く ということもあって子供もここの塾がいいと希望したことから早稲田スクールを選びました この口コミを全部見る

早稲田スクールの口コミ

早稲田スクールの口コミをすべて見る

早稲田スクール以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

玉名教室

JR鹿児島本線(博多~八代)玉名駅から徒歩4分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

玉名校

JR鹿児島本線(博多~八代)玉名駅から徒歩6分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

玉名校

JR鹿児島本線(博多~八代)玉名駅から徒歩4分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

玉名校

JR鹿児島本線(博多~八代)玉名駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 玉名寺畑校

JR鹿児島本線(博多~八代)玉名駅から徒歩4分

第一スクールベクトルワン

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

玉名校

JR鹿児島本線(博多~八代)玉名駅から徒歩5分

玉名市の塾を探す 玉名駅の学習塾を探す