成績UP・志望校合格を目指す人
臨海セミナーでは、一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行っています。生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。講師は、生徒や各教室を巡回している講師から毎月授業力を評価されるほか、定期的に授業スキルの研鑽の成果を競うJ-1グランプリなどで、授業力をブラッシュアップ。すべては生徒が学力を向上させ、志望校に合格するために行われています。
臨海セミナーでは、一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行っています。生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。講師は、生徒や各教室を巡回している講師から毎月授業力を評価されるほか、定期的に授業スキルの研鑽の成果を競うJ-1グランプリなどで、授業力をブラッシュアップ。すべては生徒が学力を向上させ、志望校に合格するために行われています。
臨海セミナー小中学部は、神奈川をはじめ東京・埼玉・千葉・大阪に250以上の教室を展開している大手塾。横浜翠嵐高校や日比谷高校などの難関校対策ができることも特長のひとつです。入試情報の専門部署も設置されていて、最新の入試情報を収集・発信しています。生徒の目指す志望校に必要な内申点の対策から入試対策まで幅広く対応が可能。また、地域の学校のテストの出題傾向なども分析しているため定期テスト対策もじっくり行うことができます。
習い事や部活動があって参加できない日があるという場合も大丈夫!遅刻や欠席があっても授業前後や別日補習でフォローします。
苦手な単元も、わかるまでとことん指導してもらえます。
東京メトロ東西線西葛西駅から徒歩3分

回答者数: 5人
回答日: 2023年05月11日
社員の塾長を担当している年配の方でしたが年齢が離れていても子供たちが塾長を選びわかりやすいと言っていたので大満足でした 途中で何の連絡もなく塾長から違う先生に変えられていたときは不信感がありました しかしその旨をお伝えするとスムーズに戻していただきました
あり
苦手な科目や解けない問題、理解できない問題など、質問していてしっかり時間をかけて自習スペースで教えてくれたり赤ペンでプリントに記入したりしてくれました
2〜3時間
毎回小テストがあり苦手なところは復習をしてくれていた様子でした 自習スペースも楽しそうではありますが騒いでいる人もいないようで学習しやすい様子でした 自習スペースを使いながら他の中学校のお友達とも楽しく学んでいたようです
学校の教科書に沿った教材を用意してくれていたようです
回答日: 2023年08月01日
経験の長い教師だと思う。学校のテスト対策や出題傾向など具体的な指導をしてくれるところが良い。教え方が丁寧で学校の先生との比較においては格段に良いと本人が感じているため、聞く姿勢が出てきていると感じる。
なし
1〜2時間
講義形式ではあるが、途中で都度質問をしながら、生徒の理解度を確認しながら進めてくれる。わからない箇所は繰り返し理解できるまで丁寧に教えてくれる。生徒の理解力に応じたレベルでの指導であると感じる。理解が追いついていないと見て取れる場合には先生から生徒に声がけをしてくれて、授業後に相談ができるようなのが良い。
詳細はわからない
回答日: 2023年09月16日
様々なタイプの先生がいるようで、若い先生からベテランの先生まで幅広い。クラスの全員がわかるまで丁寧に教えてくれる先生がいる一方、できる子の能力をより伸ばすことに特化する先生もいると聞いている。生徒にあった先生をアサインしてくれるようなので安心感があると思う。
あり
いつでも分からないことがあれば聞ける雰囲気があるようである
2〜3時間
集団授業が基本ではあるが、生徒のレベルを合わせたクラス編成をしており、授業のスピードも生徒の能力に合わせた形で進行するように工夫されているようである。また学校のテスト結果を踏まえて、間違えた問題の解説や解き方を復習するような時間が取られていることも嬉しい。
テキスト自体は考える力をつけるのに適した内容であると感じる。
回答日: 2024年10月08日
厳しい先生もいるが、実績を残しているので有名。学校の先生よりわかりやすい人もいる。難関大学卒業生の先生がいる。進路相談にも親身になってくれる。近隣の臨海セミナー合同の機会があり、他の塾校の先生に習う事もある。
あり
家で勉強するより勉強するなら塾に行っていたので、その都度質問させてもらえて助かった。
2〜3時間
ノートを取るという事が少なく、それよりも説明した内容がわかっているか、質問形式で行われていた印象。最後に小テストをやり、合格出来ないと帰りが遅くなる。授業の雰囲気はわからないが、質問形式でもあるし、多少のおしゃべりもある模様。
とにかく過去問を色々やっていた
回答日: 2024年08月10日
西葛西の講師は非常に優秀な方が多く集まっているのではないかと思われる。他塾の先生との比較の際、先生と面談を行ったが質問にも1番明確に答えて頂けた。親に対するまたフォローアップのレスポンスが非常に早く子供の状況もしっかりと把握されていて安心できている。
あり
分からないことを分からないまま終わらせていない。
1〜2時間
集団授業であるが、講師のやる気も感じられ兎に角、子供が勉強をさせられていると言う感覚ではなく楽しく教室に通えているのではないかと思う。子供同士の意識も高く良い雰囲気の学習河教である。授業開始時の挨拶から始まり子供達に興味を持たせる授業スタイルであると感じている。
テキスト、オリジナル教材
複数の塾への見学体験、教師のと面談を通して子供が通いたいと思うか、また親がいくつかの塾での話を聞いて子供を通わせても良いと思ったから。 この口コミを全部見る
兄が通っていた為、他の塾から替えた。同じ学校の友達も多かったので、前よりも前向きに通えそうだと思ったから この口コミを全部見る
いくつかの塾を体験入学して、実際に本人が決めた。授業の雰囲気や質、先生の教え方のわかりやすさ、友達の親からの口コミも参考にした。 この口コミを全部見る
評判が良かったため この口コミを全部見る
保護者/高校1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年10月08日
ノートを取る事よりも質問形式な所。子ども達にとっては授業内容もわかりやすい方だったと思う。 学区内にある塾なので、知り合いが多く、通うモチベーションが保てた。集団授業で成績クラス分け等で切磋琢磨した所が良かった
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月04日
中堅以上のより高いレベルを求めるのであれば良い環境だと思います。クラス分けもされますので、負けん気強い方は良いプレッシャーを受けるコトができます。 一方、基礎のままならない状況では、授業に取り残されてしまいますので、こういった点では合わない方も出てくると思います。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
教室から電話
担当者から、面談の日程についての連絡がきます。
3
事前面談
学習状況をヒアリングします。コースによってはテストを実施する場合もあります。
4
無料体験授業開始
体験生であっても授業では遠慮なく質問できます。
一定期間で何度も体験できるから相性が見極められる!
〒133-0061 江戸川区篠崎町2-11-1 ウィルスクエア 2F201号室
〒132-0025 江戸川区松江5-20-22 クワハラビル 1F
〒134-0084 江戸川区東葛西6-5-3 第3吉田ビル 2F
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
東京メトロ東西線線西葛西駅から徒歩3分
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
東京メトロ東西線線西葛西駅から徒歩2分
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
東京メトロ東西線線西葛西駅から徒歩6分