塾選ピックアップ
神奈川県立横浜翠嵐高等学校、日本大学高等学校の合格体験記
臨海セミナーでは、一人ひとりの点数UPにこだわって授業を行っています。生徒とのコミュニケーションを大切にする「共演型授業」では、講師からの「発問」を通じて、生徒は気づく力・考える力・解答する力を養うことができます。講師は、生徒や各教室を巡回している講師から毎月授業力を評価されるほか、定期的に授業スキルの研鑽の成果を競うJ-1グランプリなどで、授業力をブラッシュアップ。すべては生徒が学力を向上させ、志望校に合格するために行われています。
臨海セミナー小中学部は、神奈川をはじめ東京・埼玉・千葉・大阪に250以上の教室を展開している大手塾。横浜翠嵐高校や日比谷高校などの難関校対策ができることも特長のひとつです。入試情報の専門部署も設置されていて、最新の入試情報を収集・発信しています。生徒の目指す志望校に必要な内申点の対策から入試対策まで幅広く対応が可能。また、地域の学校のテストの出題傾向なども分析しているため定期テスト対策もじっくり行うことができます。
習い事や部活動があって参加できない日があるという場合も大丈夫!遅刻や欠席があっても授業前後や別日補習でフォローします。
苦手な単元も、わかるまでとことん指導してもらえます。
東急田園都市線溝の口駅
回答者数: 4人
回答日: 2023年06月15日
塾の講師も室長さんも頻繁に変わっていように思います。 通い始めてから室長さんは1度変わりました。 どちらも親身になって頂けたかと思います。 各教科の講師の方も子供からは分かりやすく教えてくれていると聞いていました。 成績がわるいときは自宅に電話をかけてくれて、本人と話してもらい勉強に対する意欲を高てめ頂いたこともありました。
あり
高校受験が忙しくなる時期ではなかなか先生への質問も回答がすぐにはもらえない事もあるようです。
3〜4時間
高校受験に向けた集団塾です。 クラスは塾のテストの結果でクラス分けになるようで4クラスあったかと思います。 1番上のクラスと1番下のクラスでは雰囲気がかなり違うかと思います。 頑張れば上のクラスにも行けますし、上のクラスが合わなければ下のクラスにも行けるかと思いますので自分に合ったクラスで学習することができるかと思います。
あまり見たことがないので思い出せません。
回答日: 2025年06月08日
さすがは有名進学塾の講師陣だけあって、どなたも話し方、間の取り方が教育されており、プロの講師陣であると感じた。また絶対に合格をさせてやる、という意気込みがどなたから感じ取れて、たいへん心強く感じた。何の教科も専門のプロがいるので、安心して子供を預けることができた。
あり
分からない問題
2〜3時間
本人の学習レベルに応じてクラス分けがされているため、極端に着いていけないなどの状況にはなりにくく、またクラスの入れ替えテストなどもあったようで、常に緊張感をもって、授業に臨めていたのではないかと感じている。また小テストも毎日あるため、常に勉強しないといけない環境にあったと感じている。
あまり把握していない
回答日: 2024年12月09日
教師歴はバラバラでいろいろな年代の先生がいたように感じました。ですが、どの先生も生徒のことを大事に思ってくれてとても気さくに優しく話してくれていたのを覚えています。そのまて授業で笑いが起こることも少なくなく、楽しむことができました。
なし
2〜3時間
授業は基本的に真面目に要点をまとめていくような流れになっていますが、上記にもかいたように先生と生徒の仲がいいので笑いを交えながら楽しく授業を受けることができました。ときどき先生が生徒に質問をして内容を確認したり、授業の初めに小テストがあったりと復習に関してもサポートしていただけました。
塾で使用していた教材は基本的にその塾が作ったものが多く、市販の教材はあまり使っていませんでした。
回答日: 2025年05月12日
面白い先生が多い。授業が楽しくてまた行きたくなる。話しやすくてわかんなければ先生に聞けるから良いと思う。たまによくわからない先生がいる時がある。居残りさせる先生がいてその先生の授業だけ真剣にやっている人が多かった。
あり
どこまでわかってどこからわからないのかを聞いて分かりやすく説明してくれる
4時間以上
とにかく指名される。まず小テストがあって問題演習やテスト対策などがあるまた他の授業(模試対策)があったりする。発言する時は緊張するけど慣れれば何とも思わない。45分で一コマだから少しまがいと感じる。よく雑談が入る。
シリウス、英文法A、教科書マスター、
無料体験があったから。また無料体験期間中に塾の雰囲気を知り、自分に合っている、続けられそうと感じられたから。
友達が通っていたから。他の塾よりも楽しくて分かりやすい授業だったから。自分の家から通うのが楽だから。
他の習い事と並行して通えたり、交通の便利さを考えたり、実績があって、有名な塾にしたほうが、無理矢理にでも勉強をさせてくれると考えたため。
友達が通っていたから
通塾中
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月08日
その子のレベルに応じたクラス編成になっており、競争心のある子供にとってはゲーム性があり、クラス入れ替えの際には非常にたかいモチベーションで勉強していた記憶がある。また、極端にレベルの異なる子供はいないため、授業についていけないこともなく、無駄な時間を過ごすということも無さそう。
生徒/高校1年生/週5日以上/目的:高校受験
5
回答日:2025年05月12日
塾はめんどくさいとか行かなくても成績が上がると勘違いしている人は積極的に入ったほうがいい。成績が上がらない人、勉強の習慣がついていない人、テストで平均60点以下の人は絶対と言ってもいいくらいだと思う。友達が通っている場合など。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校3年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年08月10日
子供自らが塾に通いたいと話をしているので合ってあるのではないかと考えている。また、同じ目標を持った友人も同じタイミングで入塾して通っているため良かったと思っている。今の時点で塾に合っていないとは思っていない。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年05月14日
合っている点に関しましては、家から近いため、時間が余分に作れる点が良いかと思われます。合ってない点は、特に現段階ではございません。 子供からのフィードバック不足のところがあるかもしれまさんが、、、 もう少し時間が経てば、色々見えてくるところもあるかも思われます。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
教室から電話
担当者から、面談の日程についての連絡がきます。
3
事前面談
学習状況をヒアリングします。コースによってはテストを実施する場合もあります。
4
無料体験授業開始
体験生であっても授業では遠慮なく質問できます。
一定期間で何度も体験できるから相性が見極められる!
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり