お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター 泉大津校はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター泉大津校へのアクセス

能開センター 泉大津校の最寄り駅

南海本線泉大津駅から徒歩4分

能開センター 泉大津校の住所

〒595-0025 大阪府泉大津市旭町16-1 コノミヤ泉大津店 2F

地図を見る

能開センター泉大津校の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター泉大津校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月11日

    講師陣の特徴

    入塾時はベテランで、頼りになる先生がいて授業も面白いと塾を楽しんでいましたが、先生が居なくなってからは勉強が楽しくないと不評でした。他の先生たちは親身になってはくれますが、娘とは合わなかったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところを教えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業なので、クラスの雰囲気がクラスにより違う感じです。下のクラスではおしゃべりしてしまったり、集中出来ていない事もいます。質問自体はしやすい雰囲気です。授業はオンラインにも対応しています。休んだときは後日でも映像授業を受けることができます。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    ベテランと経験が浅いスタッフにばらつきがある。ベテランのわかりやすい先生は上のクラスを担当する傾向がある。比較的、数学は厳し目のら先生が多く、国語は優しい先生が多かった。どの先生も優しく声はかけてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    上のクラスだと集中してみんな授業を受けているが、下のクラスだと話したり雑談をしている生徒もいる。クラスの雰囲気自体はどこも和気あいあいとしている。授業の進度もクラスにより幅が、かなりある。授業を行い、演習をし解説を行う授業形式。

    テキスト・教材について

    能開テキスト

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 守山市立守山中学校

    回答日: 2023年04月30日

    講師陣の特徴

    気さくな方が多く、好感度はぜんぜん悪くなかったようです。 子どもたちもいつも教室外で会ってニコニコ笑顔であいさつとか軽い会話とかしている先生もまあまあ多くて コミュニケーションもできていたように見えます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾の授業の宿題についてはもちろんですが、学校の授業についても質問はできたようです。 気さくな方が多く質問はしやすい雰囲気です

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    よくも悪くも普通の塾という感じですが、なにぶんでこぼこ児のうちの子には、あまり合わなかったです。 授業の進行はスムーズだと思います。 雰囲気も悪くないです。 どちらかというと平和な感じでギスギスした感じではないです。

    テキスト・教材について

    一般的かと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2024年09月15日

    講師陣の特徴

    クラス担任が居て、これは生徒の性格から励まし方叱り方まで工夫していただき、学期ごとに懇談で確認しあい、相談もできました。多少、保護者と方針が違うところはありましたが、それが確認できるくらい話し合える環境でしたので、良かったなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    暇をみつけて、別室で教えるのが大半で、暇がないときも理由を話してもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数15人くらい?でしたので、気を抜けない。とうしても生徒の返し発言かないと成り立たない。授業参観までしていく親が居る時代に詰め込み型塾に通わされていた私からすると、みんながみんな、延びるのは無理でも、やらされたから伸びたイコール大人の眼がないとやらない、にはなりにくく、ちょうど良かったと思います。難しいバランスですが。

    テキスト・教材について

    そんなにじっくり親が吟味することはありませんでしたが、志望校別研究斑があり、担当者が書かれたテキストもあって、すごいなあ、の一言。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    アットホームな雰囲気で楽しんで学ぶことを重視して、生徒からも気さくに声掛けができる雰囲気づくりを心掛けている。 生徒一人ひとりの学習スタイルを把握して、個々にあった指導と質問しやすい雰囲気を作るための声掛けをしてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問しやすい雰囲気を心がけており、答えを出すのではなく、一緒に答えを導き出すことを心がけていいる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    何度始めは学校の授業に沿って進められ基礎を固めることを重視された。次第に発展的な内容へと推進していく。 一方的な授業ではなく双方向で生徒一人ひとりの理解度を確認しながら進められ、分からない所は質問しやすい雰囲気がつくられている。

    テキスト・教材について

    出版社は覚えていない。視覚的に分かりやすく、解説も丁寧な教材

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    生徒の学習スタイルを把握してそれぞれに応じた指導をすることでやる気を引き出し、主体的に勉強に取り組むようなアプローチを心がけている。授業以外の時間の声掛けも頻繁にしてくれており、生徒との関係づくりをして質問しやすい雰囲気をつくっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    丁寧に理解しやすいように返答している

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒の学習意欲を高めることを念頭において指導をしているため、詰め込みにならず、分からないところはすぐに聞いて自ら解決をするような働きかけをしている。分からないところを放置せずにすぐに解決するようアプローチされている。

    テキスト・教材について

    要点が分かりやすいような見た目の工夫がされており、理解が進む工夫がされている

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月11日

    カリキュラムについて

    クラスによって進度が違い教材も違います。メイン教材は同じですが、追加プリントが違います。下のクラスほど宿題も少なく、授業量も少ないです。算数の勉強の量は計算などを含むと他塾より多めです。毎回小テストがあり、学習定着ができているか確認があります。

    定期テストについて

    毎月学力テストあり

    宿題について

    宿題量はクラスによって違い、1番下のクラスと上のクラスではページ数で10ページ近く違いました。内容も基本と、応用と違いあります。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    基本レベルから応用まで、幅広い範囲であり、クラスによっては単元を習得することが難しい。授業内に予定ページ数をこなせないことがある。定着を知るために、小さなテストがあり定着できているから知ることが出来る。

    定期テストについて

    毎月能開模試あり

    宿題について

    クラスによって宿題量が違い、下のクラスならすくないですが上位クラスになると量も増えます。下のクラスなら1時間あれば宿題終わります。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 守山市立守山中学校

    回答日: 2023年04月30日

    カリキュラムについて

    ごく一般的かと思います。 それなりのわかりやすいカリキュラムになっているのではないでしょうか。 うちの子はでこぼこ児のため家庭教師の方が合っていたので同じような塾に通っていないためあまり比較が出来ないです。

    定期テストについて

    ごく一般的な頻度だと思います。

    宿題について

    ごく一般的な量だと思います。 うちの子には教科によっては多かったようですが、これは本人の気質によるものなので。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2024年09月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、6年生、受験前は本人のレベル超えのキツイ教材もありましたが、普段は基礎をかためる、量が重視で、それも大変でしたが、こなす方法が身についた、と本人は話していました。ただ。本人の弟も同じ塾でしたがこなせないものは放棄していました。個性です。塾も親もわかっていましたが、やらせるにも限界があり、そこの駆け引きは大変でした。

    定期テストについて

    授業についていけているか、計算など反復練習をこなしているか、のチェックの意味合いで、小学生には必要だなと思いました。

    宿題について

    小学5年生で、各教科数ページ、いちテキストにつきありました。クラスの習熟度により、発展問題をやるかやらないかの差はありますが、だいたい同じはやさでした。計算、漢字はもちろん本人が悲鳴を上げるノルマでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    生徒一人ひとりの学習スタイルを把握して、個々にあった指導と質問しやすい雰囲気を作るための声掛けをしてくれる。 生徒が自ら学ぶ姿勢を涵養する教育がされており、生徒と一緒に回答を導き出すことを一貫している。

    定期テストについて

    全国レベルのテストが定期的に開催される

    宿題について

    宿題は多くて最初はこなすのに時間がかかった。慣れてくると予習復習がしっかりとでき、学びの定着に役に立った。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    学校の授業より少し進んだカリキュラムで、学校の授業がちょうどよい復習になり、学んだことが身につくように考えられている。基礎をしっかりと固めたうえで、応用に入っていくために考える力がしっかりと定着するようにつくられている。

    定期テストについて

    月1回定期テストを実施している

    宿題について

    宿題は多く、最初は宿題に追われる状況であったが、慣れてくると復習に役立ち、知識の定着につながっている

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    休んだ時の宿題連絡、クラス変更時の変更連絡、本人の志望変更があったときは、担当教員から連絡ありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績と志望校との具合について。家庭での学習状況について。塾でのテストや授業態度について話があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もう少し様子を見ましょう。何も言わず、本人がやりたいと思う時期を待ちましょう。毎日勉強する習慣をつけましょう。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    休んだ時、宿題の連絡がある時と無い時画ある。体調確認や授業の、進度の報告はない。休んだ後、全く連絡がつかないとゆうことがあった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績について、日常の変化がないかどうか、どこの学校にいけるかどうか。行きたい学校に見学に行く事などのアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    アドバイスがあまりなかったおかげと本人にやる気がなかったせいで成績が落ち込んだ。成績不振でない時は、積極的にアドバイスしてくれた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 守山市立守山中学校

    回答日: 2023年04月30日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    うちの子、忘れ物が多かったので、 絶対持って行かないとまずい提出物や持ち物があった場合に連絡をくださり助かりました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    成績のこととか、教室内での様子など 意外と小学校と変わらないくらいいろんなところを見て下さってるんだなあと。 塾といえば成績以外関せずというイメージだったので。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり長く通っていなかったので成績のアップダウンをほぼ経験していないです。 めちゃくちゃ上がったでもないけど…

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2024年09月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    時間通りに来たのか、今月の宿題と模試の予定、学習内容の予定一覧、など事務的なものが大半です。個別に何かあるときはいつでも電話連絡できます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に試験結果、授業態度をお聞きして、今の方針をお聞かせいただいて、さあ次はどうしていくかの確認です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人の態度が、真面目だが不振、あるいはやらないから上がらない、に分けて一緒に考えてくださりました。前向きでしたね、いずれにしても。親は焦りネガティブになりがちなのか、第三者的というか、冷静な声掛けを、親にも子にもしてくださいました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や授業の理解度、成績の推移などが定期的に報告があり。志望校選びのアドバイスや志望校に向けたロードマップが報告される。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校選びのアドバイスや志望校に向けて必要な対策がアドバイスされる。受験に対する保護者の質問にも豊富な知識で丁寧に答えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    無理に勉強で取り戻すことをするのではなく、気分転換をしながら焦らずに取り組んでいくようにアドバイスがされた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾での様子や現状の到達度、家での様子の確認と保護者の要求の確認。保護者として心配事がないかの確認。家での勉強法のアドバイス等。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子や現状の到達度、家での様子の確認と保護者の要求の確認。家での勉強法のアドバイス等に加えて、受験に向けた志望校選択のアドバイス等。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    分からないところについては、まずは基本に立ち返って振り返ることで焦らずに取り組むようアドバイスがされた

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月11日

    アクセス・周りの環境

    駅近

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年06月19日

    アクセス・周りの環境

    駅近

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 守山市立守山中学校

    回答日: 2023年04月30日

    アクセス・周りの環境

    治安が良くない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2024年09月15日

    アクセス・周りの環境

    先生が立ち会って見送ってくださるので安心できました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて便利だが、交通量が多い。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くに立地しており、人通りが多く、人目につきやすいため、防犯上は安心して通わせることができる。反面、交通量が多いため車の往来に注意が必要。

回答者数: 7人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月11日

    あり

    教材が管理しきれていないため、教材の管理と睡眠時間の確保を促しました。食事もバランスを考え提供しました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年06月19日

    あり

    プリント類が、多く自己管理が困難な為にファイリングの手伝いが必要であった。塾でお弁当を食べる為、時間に届けるサポートが必要であった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 守山市立守山中学校

    回答日: 2023年04月30日

    あり

    塾で聞けなかった内容を教えたり それ以外は主に忘れ物をしないようにサポートしてました。 あとはモチベーション管理

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2024年09月15日

    あり

    塾に見放されるほど、本人が塾に行きたがらない、落ち込む時期がありました。少しの間、一切やめましたが、受験直前過ぎたので、1ヶ月、私が全部横に居てカリキュラム組んで、 やりました。それ以外はお弁当持たせる、迎えにいく、くらいしかサポートしていません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    体調管理や塾でのつまづきがないかの確認。モチベーションアップをするためのオンオフを明確にする。勉強については自分のペースを守るよう口出しをしない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    自分以外の家族だけが楽しんで、自分だけが勉強をしている感を持たないように、勉強をする時間は、他の家族も何らかの課題や読書、勉強をして、気が散らないよう心がけている。

回答者数: 10人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年04月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 200万程度

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 150万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 守山市立守山中学校

    回答日: 2023年04月30日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 33万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 四天王寺中学校

    回答日: 2024年09月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 48000

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 清風南海高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円円

この教室の口コミをすべて見る

能開センター泉大津校の合格実績(口コミから)

能開センター泉大津校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自ら考える力を育む教育 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    教室は暖かいつくりで勉強する意欲が高まる雰囲気があったことと、生徒個々の到達に合わせたカリキュラムとかかわりを持ってくれると感じたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    教室に温かみがあって意欲が高まりそうだった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近くて、教室は温かみのあるつくりをしており、心を落ち着かせて勉強に励むよう工夫がされている。閲覧自由の資料もたくさん置いており、興味を引くように心がけている。 この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センター以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

泉大津教室

南海本線泉大津駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

テクスピア泉大津校

南海本線泉大津駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

泉大津教室

南海本線泉大津駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

テクスピア泉大津校

南海本線泉大津駅から徒歩4分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

泉大津校

南海本線泉大津駅から徒歩5分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

泉大津教室

南海本線泉大津駅から徒歩2分

泉大津市の塾を探す 泉大津駅の学習塾を探す