お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

能開センター 岡山校はこんな人におすすめ

楽しく通塾したい

能開センターでは、生徒一人ひとりが楽しんで通塾できる環境を整えています。
授業では厳しさと熱気、大笑いがある授業を目標として指導を行なっており、先を知りたくなるようなストーリー性のある授業や講師の体験談を話す機会など、生徒が楽しめる授業を行なっています。
また、ただ学力を向上させるのではなく勉強の楽しさや面白さを教えてくれるので、塾通いが初めての生徒や楽しく通塾を続けたい生徒におすすめです。

難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたい

能開センターでは難関校合格に照準を合わせた指導を行なっており、これまでさまざまな難関校に多くの合格者を輩出しています。
近年では中学受験で灘中や東大寺学園中、高校受験では灘高や開成高校に多数の生徒が進学しています。
また、大学受験では東京大学や京都大学をはじめ、さまざまな国公立大学や医学部に合格者を輩出するなど合格実績も高いので、難関中学や難関高校、難関大学合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

つめ込み式ではなく、考える力を磨ける指導を受けたい

能開センターの授業は詰め込み式ではなく、生徒一人ひとりが考える力を身につけることができる指導を行なっています。
授業ではただ解法や答えを教えるのではなく、問題の本質を理解することができるよう指導を行なっていることが特長です。
このような指導により基礎をしっかりと定着させ、どんな問題にも対応できる応用力を伸ばしていくことができます。
また、一つひとつの問題に対してしっかり考えるクセがつくので、自分で考える力を自然と身に付けることができます。

能開センター岡山校へのアクセス

能開センター 岡山校の最寄り駅

清輝橋線郵便局前駅から徒歩3分

能開センター 岡山校の住所

〒700-0826 岡山県岡山市北区磨屋町7-2 能開ビル

地図を見る

能開センター岡山校の概要

対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり

能開センターの合格体験記

能開センター岡山校に通った方の口コミ

回答者数: 33人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立岡山一宮高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    講師陣の特徴

    子どもには大変好評だった。話しやすいし、分からないところは相談しやすいし、教え方も丁寧だったと言っていた。ただ、先生同士情報共有できていないと感じる部分があった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が終わった後に個別にうけつける

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスの皆が勉強に対する意識が高く、本人もやる気が出るような雰囲気だったらしい。とても気に入っていた。 また、先生も理解度を確認しながら進めている印象を受けた。教え方は中学校の先生よりもはるかに良かったと言っていた。

    テキスト・教材について

    分かりやすくまとめてあって、良かったと思う。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2023年09月27日

    講師陣の特徴

    国語の担当の先生は優しくて面白くてよかったと言っていた。その他の教科の先生も大きな問題のある先生はいなかったと感じている。勉強の相談にもたくさん乗っていただいたようで感謝している。友人の子供は、他の子が騒いでいたのに巻き込まれて巻き込まれて強く怒られたと言っていたので、そういう先生もいるのだと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強の内容など

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、うるさい生徒がいてもあまり注意されることはなかったようで、その点は気になっていた。先生にもよると思うが。 雰囲気は割りと温かいのではないかと感じていた。楽しく授業をしてくれる先生が多いと思う。

    テキスト・教材について

    わかりやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山県立岡山大安寺中等教育学校

    回答日: 2024年07月23日

    講師陣の特徴

    各クラス1人は子供に人気のある先生が担当されている。 アメとムチの使い分けが上手でクラス一丸となって頑張ろうという雰囲気になっていたようです。 ただ、低学年で上位のクラスでなければ昔から教えていて経験年数はあるはずなのにイマイチな先生にあたります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自主的にといてきた適性検査の作文の添削を授業後にしてもらいました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業が始まる前に毎回確認テストがあります。(前回の授業内容の中から) その後、先生がバックアップした問題に対しての解説授業、類題をその場で解く。 残りは宿題。 クラスの雰囲気は、そのクラスの子供次第です。問題児がいるクラスでは、その子どもへの対応(説教も含めて)で授業時間が削られます。

    テキスト・教材について

    各分野で目安の偏差値が分かるようになっているので、目標偏差値レベルの問題まで解いていました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山中学校

    回答日: 2025年02月01日

    講師陣の特徴

    教師は大学生を雇ったりしていたが基本的にレベルの高い授業を行ってくれていたまた、個別指導Axisや能開センター倉敷校から先生がやってきて授業や講演をしてくださっていてとてもためになった。受験時にも各学校に旗を持って先生方が応援にやってきてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    対応はいい先生と悪い先生の両方がいた

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気あいあいとしていて男子のほうが多いイメージ。女子はあまりいなかった。先生一人につき数人のときもあれば数十人のときもあり人数比率は固定されていなかった。また平日クラスと土日クラスの2つがあり、選択可能だった。

    テキスト・教材について

    独自のテキストを使っていた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 就実中学校

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    教師の質に差がありすぎる。 同じクラスでも曜日が違うとその差が出てきてしまっていた。 力をいれないといけない高学年からいい先生が入っていくのは理解できるし、先は安定と考えることができる。 ただ、普段関わってくるのが経験値の少ない若い先生ばかりになるとやはりどうしても不安がある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生方の待機場所はオープンだが、 積極さがない子は質問しにくいよう。 また部門が分かれているため、会ったことのない先生も多く、余計に難しくなる。 先生方も分単位で授業を移動されているため、捕まえるのも結構難しい。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、基本的にはあまり細かく見てもらえるわけではない。 ついていくことができなければ、置いていかれる。 ただし、ここは担当教師の力量によると思われる。 積極的かつ、ユーモアのある子は楽しめる印象。

    テキスト・教材について

    独自のテキスト。 計算や漢字は教科の教材とは別になっている。 講習会時もまた専用がある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2025年06月13日

    講師陣の特徴

    ベテランの(10年以上)の講師の先生 岡山大学が近くにあり、岡山大学の教育学部の学生や大学院生で受験経験者で教え方の上手い方、岡山の人は自己中心性の人が多いので、地元の先生で教え方を心得ている先生が多いように思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない問題に対しての質問です 解法含め、きちんと対応してくださいました

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ライブゼミ(教室での)生徒集まっての授業、オンラインの授業、単元別のビデオ映像での講座があり、流れがスムーズに並行して学べるようになっている さらに英検の資格があると受験に有利なこともあり、英検合格対策の授業もあった

    テキスト・教材について

    単元学習解法習得用のテキスト 得点力強化用テキスト それぞれの入試対策用 英検対策など

回答者数: 33人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立岡山一宮高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    カリキュラムについて

    塾が終わる時間をもう少し早くしてほしかった。部活で朝練があるので、塾が終わって帰宅してから、睡眠時間の確保が難しくなるので。レベルの高いクラスは日中にあり、レベルの下のクラスは夜遅くにしか開講していない印象をもった

    定期テストについて

    絶対に受検が必要なテストがあり、部活の試合と日程が合わなかったとしても、代替日を設けてまで受検をするように言われ、やりづらかった。

    宿題について

    概ね適量だったと思う。負担になりすぎず、程よい量であった。もう少し、反復学習をするような宿題があってもよかったと思った。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2023年09月27日

    カリキュラムについて

    コースにもよると思うが、受験コースはそれぞれの志望する中学校に合わせた対策になっていてよいと感じた。授業や課題についていくのは、慣れるまではとても大変そうだったが、自分なりのリズムを掴むことができればなんとかなると感じる。

    定期テストについて

    はっきりとはおぼえていない

    宿題について

    宿題量は多かったが、毎日勉強する生活リズムを掴めれば、なんとかクリアできる量だと感じる。宿題の進め方がうまく行かないときにも相談に乗ってくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山県立岡山大安寺中等教育学校

    回答日: 2024年07月23日

    カリキュラムについて

    各講習期間中、授業は先に進まずに復習と難易度を上げた問題の演習となります。 5年生の間に一通り学び、6年生になると演習形式の授業も増えます。県外の難関校の過去問を解くこともあります。 また、授業日以外でも教室を開放してくれて(自習室とは別に)過去問を解いたりすることもありました。

    定期テストについて

    小テストでは点数を挙手で確認しますが、間違い直しの強制などはありません。 塾内のテストについては基準以上の成績をとると上位クラスへのお誘いがきます。

    宿題について

    科目、志望校にもよりますが各教科1時間もかかりません。6年の夏以降は、さらに過去問が宿題として加わるのでそれなりに時間がかかるようになりました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山中学校

    回答日: 2025年02月01日

    カリキュラムについて

    K1などの下のクラスは正直先生もあまり期待はしていなかったように思う。もしK1などのクラスから上に行きたいならば自分で勉強しろというカリキュラムだったように思う。上に行けば行くほど先生が個別に時間を割いてくれたり対応はよかったというふうに思う。また基本的に上のクラスに行けば行くほどレベルの高い授業を展開していたように思う

    定期テストについて

    月に1回、公開模試と塾独自のクラス別テストがある。

    宿題について

    全教科であまり宿題はなかったがやらなければ成績が落ちてしまうので結局予習・復習をよくやっていた。しかし、模試の前になると範囲が発表されるのでその範囲分の宿題は最低限出してくれていた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 就実中学校

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    長年のデータを基につくられているカリキュラムだと思われるため、特に不安は感じない。 保護者会などで提示されるが理解できない方も多いと思う。 5年生までに小学校の学習を終わらせ、6年生からは受験勉強に専念する。 他塾とも変わりがないと思われる。

    定期テストについて

    小テストは基本的に毎授業。 月に1度、なにかしらの模試がある。

    宿題について

    小2〜3 算数 テキスト 5Pくらい 計算テキスト 毎日1P 基本的には塾で例題。 その下にある問題はすべて宿題。 かなりの量です。 例題しかしてこないこともあり、応用ができず1からすべて解き方を教えることも。 宿題を1人ですることができませんでした。 国語 文章の読み解き 1題 漢字やことわざのテキスト 4Pくらい こちらはそこまで困らず行うことができていました。 量も少なめ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2025年06月13日

    カリキュラムについて

    最難関大学受験コース、難関大学受験コース、地元有名大学受験コース、などに分かれており、東大、京大、医学部受験などの最難関から阪大、神戸大や薬学部などの難関コースや地元中四国地方の有名大学受験に的を絞ったカリキュラムなどがありました

    宿題について

    宿題はあるときとない時がある。 基本問題を解く、解説をする、また問題を解いて、解説しての繰り返しで、宿題というよりは復習を徹底的にするという感じ

回答者数: 33人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立岡山一宮高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ①入退室を知らせる連絡メール ②塾への送迎の際に、路上駐車をせずに駐車場を利用してほしい(周辺住民からのクレーム内容)といった依頼のメール ③オンライン授業開講のメール ④長期休暇講習について(申込期間等々)を知らせるメール

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    ①塾のテストを受けての結果をフィードバックする ②クラスの転籍を勧める内容 ③志望校合格の可能性について ④クラスでの子供の様子

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ①クラスの転籍を勧める(あくまで、本人の意向が一番ではありますが) ②苦手なところをあぶりだし、具体的にどのように学習に取り組んだらいいかを教えてくれた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2023年09月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    しばらくお休みしたときなど、様子を確認してくださったりした。また、コース選択などのときも相談にのってくれた。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    コース選択のことや勉強の進め方、今後の目標など、個別性に合わせた面談をしてくれた。優しい雰囲気でありがたかった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な部分についてのアドバイスや指導をしてくれた。合っていると思われるコースを勧めてくれるなどの対応をしてくれた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山県立岡山大安寺中等教育学校

    回答日: 2024年07月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    確認テストの点数がある程度とれていたのと、宿題は必ずしていっていたので塾からの連絡がくることはありませんでした。 上位クラスへの案内の電話くらいだったでしょうか

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    他の習い事の内容、頻度、それに費やす時間。 志望校、併願校についてのアドバイス。 内申書の内容について。 苦手科目の勉強の仕方について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    確認テストの点数は上位をキープしていたので、子供の努力に対してはいつも評価してくれました。必ず花開く時がくるからこのまま頑張れと励ましてくれました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山中学校

    回答日: 2025年02月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    出席・欠席及び模試の結果・各中学校の過去問での演習や対策・各中学校の傾向を発表する講演会の日時と場所の連絡などを行っていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のときにアドバイスは一切してくれなかった。自分でスランプから抜け出さなければそこから成績は下がっていく一方になってしまうと思った。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 就実中学校

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    懇談の日程相談など必要事項だけです。 きちんと通塾し、宿題も提出できていれば、成績が悪くても 特に個別でなにか連絡をいただくことはありませんでした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    教師の質、力量が1番出るところだと思います。 正直、辞めた原因でもあります。 あまり親身になってもらえている感じがなく、淡々とした感じ。 子供のこともそもそもうちの子がどの子かわかっている?といったレベルでしたので、内容も当たり障りのない中学受験のことについて。 個人面談の意味はあまりなさそうでした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありませんでした。 懇談内容も個別というよりは当たり障りのない当たり前のこと。 質問しても本に書いてあるような一般的な回答。 先生の力量に差がありすぎます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2025年06月13日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    はっきりとはわかりませんが、きっちり通っているかなどの通知や休校のお知らせ 成績などは面談などで対応するので、それくらいだと思います

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    その時の成績に対して、今後どのような進路を取るか、志望校を変えるなどの話しが多かったように思います、成績が返ってきた時に面談がよくあったように思います

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が上がらないと、下のクラスに移される、そこで宿題や復習など基礎の徹底が行われて、成績が上がれば、上のくらすに戻ってモチベーションをあげる

回答者数: 33人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立岡山一宮高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    アクセス・周りの環境

    立地は良くない。岡山駅から離れており、車で送迎をしていると、路上駐車だの、道が混雑するから周辺の住民からクレームが塾によくあったようだ。 本音を言えば、自宅から通いやすい塾が良かった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2023年09月27日

    アクセス・周りの環境

    親の送迎で、とくに問題なかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山県立岡山大安寺中等教育学校

    回答日: 2024年07月23日

    アクセス・周りの環境

    移転前は飲み屋が立ち並ぶエリアだったが、現在は街なかの商業施設内に校舎があり治安面では良くなった。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山中学校

    回答日: 2025年02月01日

    アクセス・周りの環境

    NTTクレドに入ってから教室がきれいになり、立地も眼の前にバス停徒歩数分で岡山駅があり非常に良かった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 就実中学校

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    クレドビルの中にあり、子どもだけでバスで通わせるのは便利。 ただ、混雑する界隈のため車での送迎には支障がある場合が多く、塾からの指導も頻繁。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2025年06月13日

    アクセス・周りの環境

    幹線道路に面しているので、安全性には少し問題はありましたが、約10年住んでいるので、気をつけ方をわかっていたので、特に意識せず、対応できました

回答者数: 17人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2023年09月27日

    あり

    宿題だわからないところがあれば一緒に勉強した。宿題の進捗状況なども確認して、声をかけたりしてフォローできるように心がけた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山県立岡山大安寺中等教育学校

    回答日: 2024年07月23日

    あり

    プリントの整理をすること。 確認テストで間違えた問題の解きなおし。 過去問を解くスケジュール。 科目によっては予習

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 就実中学校

    回答日: 2025年04月06日

    あり

    授業が全く理解できていなかった(本人は習っていないというが真相は不明)ので、毎日宿題を一緒にしていた。 塾に行っている意味があるのか、というレベルでサポートしていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    サポートと言うほどのものではございませんが学校が終わってから塾に通っておりましたので学校への誤解を解きには行ったりまた塾への送り迎えなども行っていたというふうに思いますまた宿は夜間にあるもんですからちょっとした食事の用意等を妻がしておりました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    時間がない時などは送り迎えや、時間の管理などたまに行っていましたが大きな内容ではなかったと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山県立岡山操山中学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    生活習慣の確立を第一義として、リズム正しい生活が送れるようにサポートしていました。起床時間、食事時間など含め、生活のコントロールです。

回答者数: 41人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 岡山県立岡山一宮高等学校

    回答日: 2023年04月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円前後

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山大学附属中学校

    回答日: 2023年09月27日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 10万円以上

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山県立岡山大安寺中等教育学校

    回答日: 2024年07月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料40万円程度 講習 30万円程度

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 岡山中学校

    回答日: 2025年02月01日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    季節講習の値段は高かった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 就実中学校

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    【毎月】 授業料 施設管理料 【都度】 テキスト 講習会 模試

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 徳島大学

    回答日: 2025年06月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、夏季講習、冬季講習、模試試験代など

この教室の口コミをすべて見る

能開センター岡山校の合格実績(口コミから)

能開センター岡山校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅に近く友達などが既にこの塾に通っておりまた子供が中学受験を強くしたいと言う意向があり塾通いをすることを決めました。他にもいくつか考えましたが自宅から通いやすいと言うことでこちらに決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く通やすいと言う事とあと友達も通っていたこともあり最終的にこの塾に決定したと言うふうに覚えております。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    親のすすめで、この塾に決めました。当時は特に塾のこだわりもなく言われるがままに入りました。この塾は路面電車の近くにあるので、通いやすく、良かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友人に通っている人が多く、彼らからの評判が高かったため、自身も通うことで成績が上がると考えた。また、広告、CMなどによる宣伝が活発で自然と目に入る機会が多かったことも影響していると考える。 この口コミを全部見る

能開センターの口コミ

能開センターの口コミをすべて見る

能開センター 岡山校の近くの教室

芳泉校

〒700-0944 岡山市南区岡山市南区泉田四丁目1番65号 能開ビル

津島校

〒700-0085 岡山市北区津島南2-2-2 

高島校

〒703-8243 岡山市中区中井1-5-4 

能開センター以外の近くの教室

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

岡山校

JR山陽本線(姫路~岡山)岡山駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 岡山表町校

東山線城下駅から徒歩2分

KATEKYO学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり

岡山柳川校

JR山陽本線(姫路~岡山)岡山駅から徒歩9分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

岡山駅前イコットニコット校

JR山陽本線(姫路~岡山)岡山駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

岡山駅前イコットニコット校

JR山陽本線(姫路~岡山)岡山駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

岡山駅前校

JR山陽本線(姫路~岡山)岡山駅

岡山市の塾を探す 郵便局前駅の学習塾を探す