日能研の口コミ・評判一覧

1~30 件目/全 7,640 件(回答者数:1690人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

算数は間違えている箇所について、どこでどう間違えているのかヒントを出していました。ヒントで気づいたら自分で解き直ししていました。 時々別の解き方を解説したこともありますが、基本は塾の解き方に補足する程度にしていました。

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

日能研は全員がプロ講師。特に私が6年生のときに教わっていた先生は、日特という、上位のレベルの人が複数の校舎から集まって受ける授業の担当者で歴も長いベテランで、過去問の添削をしてくださるなど手厚いサポートも受けられた。授業はいつもとても面白く、たとえ成績が伸びないときでも塾に行きたくないと思ったことはなかった。親しみやすい先生が多く質問に行きやすかった。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業開始時に来ていないと家へ連絡をくれます。 あとは、クラスが変わった時と、スカラシップ資格の打ちきり、と新規で資格を取得できた時にも連絡をいただきました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前、駅近で明るい商店街の入り口にある

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

プロの社員。基本的に丁寧に教えてくれる。また、どんな問題を質問しにいってもちゃんと向き合ってくれてわかりやすい解説を心掛けてくれる。生徒に寄り添ってくれて生徒に合うやり方なども考えてくれた。先生も面白い人が多く、塾を通うのが嫌にならなかった。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業が終わる毎に娘の授業中の様子&授業でやった内容&宿題が書かれた紙が渡されました。たまに娘が忘れて帰ってきた時はこちらが連絡入れて宿題だけ教えて頂きました。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

わりと安全な通りにあって、事故に遭う可能性が少なそうだから。送迎をする際に待つ場所もあったから。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

小学4…6年生まで応用を増やしながら毎年全ての単元を一周するようなカリキュラムでした。 私の所属していたクラスは校舎内で1番上だったのですが、6年生になってからは生徒全員に配布されるテキストとは別で、クラス専用の応用テキストのような物を貰い、それをメインに授業をしていました。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

親への連絡は基本的に保護者を通して行われるため、子どもの私には詳しい内容までは分かりません。ただ、特に困ったことやトラブルなどは聞いていないので、問題はなかったと思います。

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

まずは学校の勉強&受験勉強が最優先ですけど空いた時間を利用して少しでも趣味講座を長く続けて発表会等にも参加する事。そして季節の変わり目には植物の植え替えもしてお菓子作り等もして遊びのように見えるけどこれも家庭科や理科の勉強に繋がるし経験するからこそ自信がついて自分の宣伝になります。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

うちの場合は志望校も4年生の2学期に決めて公文もしてて進んでましたので志望校の受験科目に合わせて苦手な数学&理科に力を入れて勉強出来ました。公文の国語&英語は小学校6年生の段階で高校レベルまで進んでたのでこれを少しでも進めて入学してから楽に出来るように勉強しました

日能研の口コミ・評判

家庭でのサポート

わからなかった点を塾の教わったノウハウを逸脱しないよう教えてあげることをいつも考慮して教えるようにした というのも高校の知識をつけうと解けてしまう問題もあるがそれだと意味がなくなるためです。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内にあり、明るい道を通って通学するので安全である。便利な立地条件もここに決めた理由の一つです

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは基礎、共通、応用に分かれています。習熟度にあったクラス分けが行われ、授業が転移されていくのでレベルに合わせた知識が習得できるようになっています。 予習はなく復習に特化しているので効率がとてもよいです。

日能研の口コミ・評判

塾のサポート体制

何かあれば、電話かメールで連絡する程度でした。当時ガラケーだったので、使える内容が制限されており、たくさん連絡してはいなかったです。

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

プロだしベテランの先生がほとんど。おかげでわかりやすかった。休み時間は先生の机が広間にあるので質問が殺到して行列をなしていた時もあった。ダメなことをしたらしっかり叱ってくれる、厳しめな先生やスタッフもいる。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

ビルの4階、駅からは近い

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近い

通塾中

日能研の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

日能研の口コミ・評判

講師・授業の質

子供がわかりやすい表現で、子供目線で話しをしてくれる講師の方という印象です。細かな問い合わせにも対応してもらえて、助かります。保護者の立場から連絡をする場合にも、すべて迅速に確認などを行っていただけます。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

受験近くになると、1番受験する人が多い学校の過去問をみんなで解き、すぐに講師が解説してくれるカリキュラムがあった。塾専用の参考書もあり、扱いやすかった。宿題を出すとポイントが貰えてたまったら、賞品がもらえるシステムがあった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学習単元毎に思考パターンを明確にしながら、繰り返し学習するのが特徴です。総論を捉えて各論に移行していくため、試行錯誤しながら学習できる点も有意義だと思います。また、筋道を立てて論理的に考えて問題を解決する力を養えるように感じています。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く、大通りには面してるが、教室内は防音が効いていた。

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

大通りから一本外れた住宅街にあるので、車での送迎もしやすいです。 通塾に徒歩で15分以上かかる生徒は自転車可。

日能研の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

教室の規模によっても異なるがだいたい6年生は進度別で3〜5クラスにわけられていた。だから自分のレベルに合った授業をうけることができていた。小6の夏期講習や冬期講習はほとんど毎日朝から夜まで授業があった。いつもの授業に加えて日特や応用講座など様々な講座があった。

通塾中

日能研の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

徒歩圏内

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください