日能研の口コミ・評判一覧(2ページ目)
31~60 件目/全 7,517 件(回答者数:1671人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
特に、学習スケジュールを一緒に考え、無理のない計画を立てました。受験者本人が納得する事が一番大切です。また、家族も、協力体制でとる事が大切です。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
個性的な先生が多く、わかりやすいみたいです。 2024夏まで長く教室長をしていた算数の先生が、他教室に移動になったのがとても痛手で、とにかく指導力も性格も素晴らしい先生がいなくなったので、子供達はやる気半減してました。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
礼儀正しく、服装もきちんとしている。クラスによって講師は異なるが、息子が所属したクラスの講師はベテランぞろいで、非常に優秀な講師ばかりだったように思う。担当されたすべての講師が、情熱を持って教えてくれ、その結果生徒も熱意をもって受験勉強できたように感じられた。能力的に申し分ない先生がたであったと思う。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
六年生になったら週一で全国か実力のテストが試験会場が塾内であるのが特に印象的です。なので週毎に自分の実力がどれくらい上がったのか、また下がったのかを知る事が出来ました。しかし入試模試の試験会場ですら塾内なので、試験会場が私立中学のテストを受けたい場合は他の塾のものに参加しなければなりません。
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
各学校の案内、説明会の情報、毎回の宿題の案内、塾でのイベント事の内容はすべてアプリのメッセージを通して送られる。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
クラスが成績ごとに分かれていて、自分のレベルにそった授業を受けることができた。応用クラスとはテストも違かった。席順は成績順のため、テストを頑張る理由にもなり、いいと思った。長期講習も授業数が多く、その期間を大切にと指導もあり、しっかりと学ばせてもらった。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
よい
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
日能研独自のカリキュラムで信頼できる環境にありました。経験に基づいたカリキュラムであり、任せておけば心配することがない。定期的にテストを実施していただき、内容も細かく説明してもらい分かりやすかった。有名な塾ほどそれなりに細かいカリキュラムを持っており安心できる。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
サポートの人は何年もやっている人が多くて受験に関してはとても詳しい人ばかりだった 講師の人はクラスごとに変わる制度だったのであまり分からないが私のクラスを担当している人はとてもわかりやすい教え方でベテランの人が多かった。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
明るい道で近いので問題なし
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
我が家は共働きなので、あまりサポートができないことを前提に宿題の分量を調整していただいたり、講習の管理も必要最低限にしていただいていました。先生方も各家庭の方針に理解があり、とても助かりました。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
能力別に、AクラスとMクラスに分けられていて、それぞれのレベルや学力に合わせた授業、テストを展開していた。毎回のテストの順位を壁に張り出したりしており、楽しかった。小6の夏までに全ての範囲を学習して、小6の夏から受験にかけて受験の対策をていた。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近かったのでよかったです。
通塾中
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
日能研の口コミ・評判
家庭でのサポート
マル付けなどはきちんとできていない事が多々あり、親が行なっていました。また、復習などは一緒に行うなど結構大変でした。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
その週の授業予定授業時間、模試の報告、あとは日能研全体での受験志願傾向などが日能研のサイトを通して連絡されていた気がします。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近かった
通塾中
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
欠席したかどうか。出席率。生徒がどのくらい集中しているかどうか。テストがどのくらいの点数なのか。このままだとどのくらいの偏差値の学校に行けるか。どの学校がおすすめかどうか。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
あまり覚えていませんが、様子など詳しく教えてくれます。また、迎えに行った時に現在の状況や今後のことについて話してくれたり聞くこともできます。
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
阪急西宮北口の駅前で人通りが多い。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方はレベルが個別塾とはまったく違います。比べることが失礼です。特に伝説の教師と呼ばれる方は理科の先生なのですが、その方に学んだ豆知識などは認知症にならない限り、二度と忘れることはないと思います。
通塾中
日能研の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いので便利でした。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への連絡内容は子どもにより異なると思います。我が家の場合は家庭学習に関することが多かったと記憶しています。
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基礎を固めて、応用問題にも挑戦していくようなカリキュラム。テストの点数などでクラス分けがされ、自らのレベルに合った授業を受けることができる。テストの点数が上がったときのクラス替えや、教科別に1位を取ったときの報酬などもあった。
日能研の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師が多く、分かりやすく集中できる授業を展開してくれていました。気軽に質問もしやすく、フレンドリーで通うのがとても楽しかったです。分かりやすいだけでなく、面白さも取り入れており、授業の内容に関する豆知識やクイズなども面白楽しく学べたのですごく質の良い授業をしてくださる講師ばかりでした。
通塾中
日能研の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、大枠は決まっており、年間を通じて非常に細かく設定されているので入塾前に詳しく説明を受けました。ただ、大枠は決まっているものの、各シーズンの講習は息子の得意、不得意に合わせて組み合わせて受講することができるし、個別の講習も相談に乗ってもらえるので、必ずしもその通りではなく、それぞれの生徒の個性に応じて対応してくれるところが良かったです。
日能研の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には手紙なのでない。何かある場合は保護者が塾に電話すると対応してくれる。事務員の人が先生に伝言してくれて折り返しもくれるので、待つこともあるがきちんと対応してくれる
日能研の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円