お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

駿台・浜学園 高槻校はこんな人におすすめ

大阪府の難関公立高校への進学を目指している

駿台・浜学園は、北野・茨木・豊中をはじめとする、難関公立高校受験に特化した学習塾です。1クラス15~20名までの少人数で授業をおこなっており、少人数制クラスだからこそ、学習した内容を授業内で理解・解決することが可能です。生徒全員が理解できるまでとことん向き合う指導により、北野・茨木・豊中高校への合格率は83.2%を達成するなど、志望校合格を実現できる確かな力を身につけることができます。

一度覚えた内容も時間が経つと忘れてしまう

駿台・浜学園では、1年かけてカリキュラムを1周する指導スタイルを採用していません。たとえば算数・数学であれば、9月頃に1年分の単元を終了しています。こうした流れで進めることで受験期間までに3周・4周と復習することができ、着実に学習内容の理解を深めていくことが可能です。単に知識をインプットするのではなくアウトプットすることで、学んだ内容を確実に自分のものにしていくことができます。

なかなか勉強のモチベーションが保てない

駿台・浜学園の特徴の一つが、すべての講師が生徒を知り尽くしていること。生徒によって教科バランスや課題を調整することができ、オンリーワンの受験戦略で学習を進めることが可能です。また、講師陣が必要と感じたタイミングで生徒に面談をアプローチしており、世間話も交えながらメンタル面のサポートをおこなっています。

駿台・浜学園高槻校へのアクセス

駿台・浜学園 高槻校の最寄り駅

阪急京都本線高槻市駅から徒歩2分

駿台・浜学園 高槻校の住所

〒569-0802 大阪府高槻市北園町12-18

地図を見る

駿台・浜学園高槻校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

駿台・浜学園の合格体験記

駿台・浜学園高槻校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年10月26日

    講師陣の特徴

    前半の復習テストの担当は、准講師の方(大学生含む)で、後半の講義の担当は教科別の専任講師の方のようです。皆さん、生徒の集中力を長時間キープさせるべく、説明も上手く楽しく学んでいる様子です。提出後の宿題やテストにも、やる気の出るコメントを記入してくださったりきめ細かい対応をしていただいています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    事前に質問希望の連絡をしておけは、先生との時間の調整などしていただけるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎回の授業前半では、前回の授業内容の復習テストが行われ、採点後ベスト3のメンバーの発表が行われます。そのことが、学力の定着を図り、良いモチベーションになっていると思います。 授業は、活発な生徒さんの発表や、先生の余談も含め、興味を持ちながら受けられる雰囲気のようです。

    テキスト・教材について

    全て浜学園のオリジナルテキストです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    各教科最高の教師群がついてくれているみたいで毎回の授業を楽しみに通塾していた。学校の授業なんかでは全く面白くも楽しくもないみたいだったが塾ではいろいろなことを学べるし先生達が楽しく厳しくもわかりやすく授業をしてくれたおかげで気持ちよく通っていた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題を教えてください

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は先生たちがかく教科決まっているみたい。少人数の集団塾で賢い子達が集まる学校のよう。皆中良いみたいで第2の学校として楽しく勉強できたし雰囲気もかなりよいみたい。同じ目標を持った子達があつまるしとても居心地は良かったみたい

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2025年01月30日

    講師陣の特徴

    高学歴出身の先生方ばかりで、当時の受験勉強方法やまた、入ってからの学校での生活なども色々と教えた下さった。 分からない問題は納得のいくまで細かく説明して下さり、本人も安心して退出できたと言っていた。 また家で問題が分からない場合は自習室へ行って、いてる先生に聞いたら細かく教えてもらえたのがありがたかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からなければだんどん質問ができるアットホームな先生方だったので塾には楽しんで通えた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で学校の授業の延長という感じだったと本人は話していた。 学校より進度は進んでいたが、特別早すぎたりもなかった。 授業が終わったら必ずその日に勉強した小テストがあり、分からないところは納得いくまで教えてもらえた。 名門塾は先生が厳しいというイメージがあるけど、その塾にもよるが楽しく笑いながらの授業だった。

    テキスト・教材について

    教材名までは覚えていないが、学校の教科書に比べると細かく分かりやすいと本人は言ってた。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年10月26日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、スパイラル方式となっていて、学年が上がったり季節講習の際に重要単元は繰り返し学習し、レベルを上げていく形です。 毎回の復習テストと月1回の公開テストの結果から2ヶ月ごとにクラス分けが行われ、クラスレベルに応じた授業レベルや宿題のレベル・分量が違っているので、それぞれの生徒に合わせた学びが出来ると思います。

    定期テストについて

    毎回の復習テスト(前回の授業の内容)と、月1回の公開テスト(範囲なし)

    宿題について

    1週間の宿題量(小4) ・算数:計算テキスト(2~3ぺージ)、メインテキスト(4~5ページ) ・国語:漢字テキスト(2~3ページ)、メインテキスト2種(7~8ページ) ・理科:メインテキスト(7~8ページ) ・社会:メインテキスト(4ページ) クラス帯(3種)によって、宿題範囲のレベルが違うため、分量も異なる。 上記は上位レベルのクラス帯の宿題内容で、一通りは出来ているが、本当はもっとテストの間違い直しなどの時間もとりたいと思っています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは個人個人に合わせた授業をラスト今年に入ってからは行っていたみたいだがあとは2つのクラスにわかれて難易度をわけ授業をしていたみたい。上としたと結構な差があるみたいだけどどちらのクラスも皆楽しく通えたと思う

    定期テストについて

    分からない

    宿題について

    宿題なんかも本人任せやから親は何もわからない。高校受験やと親がいちいち管理しないから何が宿題とか見ている親はいてないと思う。毎回何かは出ていたと思うがしていない子はいないと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2025年01月30日

    カリキュラムについて

    入塾前に親子が納得いくカリキュラムを組んでもらい、塾でついていけない場合は再度カリキュラムを作り直して下さったりもあった。 特に受験間近になると本人の苦手分野は少し時間延ばしてくれたこともあった。 他の習い事や私生活のことも考えて負担がかからないようなカリキュラムだったと思う。

    定期テストについて

    塾内テストや小テストのために家で勉強をするということはなかった。 特に塾内テストの時は早めに行って自習室で少し勉強をしていた。

    宿題について

    宿題はその日に学んだことの復習として与えられて、それほどの量は多くなかったと思う。 また予習は自分が必要であればということで、塾の授業でついていけない不安感があれば復習をしていた。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年10月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    初めての通塾の際に、子どもが不安そうな様子だった事を連絡いただきましたが、基本的にはこちらから学習相談依頼をしないかぎりは、小4段階ではほとんと連絡はありません。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今のところまだ成績が安定しているのでアドバイスをいただいたことはありません。他に通われている方から聞いた話では、下位クラス用に学習の進め方の説明会があったようです。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テスト内容、集合時間。春季やら夏季特別特訓の、案内やら模試のこと、など。保護者会やら懇談のお知らせなどがおもな連絡としてらいんやアプリできていた

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    今の成績、希望高校への安全確立の伝達。授業中の様子。確実に希望高校へ合格できると言われていたので対したら会話はしなかったのであまり書くことがない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そんなにいろいろアドバイスしてたのかはわからないが絶対に怒らずおおらかに見てくれていたと思う。なんせ親も子もこの塾のおかげで合格できたんやと思い満足しかない。ほんとうによかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2025年01月30日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾と親もメールのやりとりであまりにもついていけない、テストで少し成績が下がったと感じられたらすぐに連絡は入った。 定期テスト後の連絡はあったと思う。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期テスト、学年が上がる前には必ず面談があり、適切な対応をして下さった。 家で親が教えるアドバイス法なども細かく教えていただけた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    話しやすい先生ばかりだったので、先生は友達感覚に話すようにアドバイスをして下さり、その内容も保護者のメールにも伝えてくれた。 また、オプションとして個人授業もつけてくれる時期があったのは助かった。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年10月26日

    アクセス・周りの環境

    駅直結なので、一通りも多く、悪天候の時も安心。教室内の様子はカメラで撮影されていてチェックされている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    アクセス・周りの環境

    駅前で立地かなりよし

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2025年01月30日

    アクセス・周りの環境

    駅近で退塾時間が遅かったら先生方駅まで送って下さった。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年10月26日

    あり

    宿題の進捗管理や、声掛け、プリント類の整理など。時々、分からない問題(算数)の説明も。 基本的には、親に口出しされたくなく自分で進めていきたいタイプなので、出来るだけ見守る様にしています。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    あり

    体調管理、食事管理、塾への送迎やら長期休みの弁当作り。勉強している時は他の家族は静かにするやら外出の日自粛。予防接種も全員がした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2025年01月30日

    あり

    特別、受験生だから家庭内ではみんなが静かな生活を送るというようなことではなく、普段と変わらない生活をして、子供にもあまり勉強中心の話はしないようにと言われた。 今となってはそれが良かったと感じた。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 高槻中学校

    回答日: 2023年10月26日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立茨木高等学校

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 200万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 立命館高等学校

    回答日: 2025年01月30日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト材料、定期テキストなど、あらかじめ伝えていただいたのがよかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 灘高等学校

    回答日: 2024年11月15日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

駿台・浜学園高槻校の合格実績(口コミから)

駿台・浜学園高槻校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いが通っていて、体験と説明会で入塾を決めた。 その時の説明が適切で本人も納得のいく説明だったと言って、親もこの塾だと安心できると感じた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    息子が決めて この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績も良く、自宅から近いため。いくつかの塾の説明を聞いたが、子の性格に応じた対応をしていただけそうと感じたため。 この口コミを全部見る

駿台・浜学園の口コミ

駿台・浜学園の口コミをすべて見る

駿台・浜学園の記事一覧

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

大阪府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

駿台・浜学園以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高槻教室

阪急京都本線高槻市駅から徒歩1分

KEC近畿予備校

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

高槻本校

阪急京都本線高槻市駅から徒歩6分

KEC近畿教育学院

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)

高槻本校

阪急京都本線高槻市駅から徒歩6分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

高槻駅前校

阪急京都本線高槻市駅から徒歩7分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

阪急高槻校

阪急京都本線高槻市駅

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

高槻駅前校

阪急京都本線高槻市駅から徒歩6分

高槻市の塾を探す 高槻市駅の学習塾を探す